JPS6335919B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335919B2
JPS6335919B2 JP55073749A JP7374980A JPS6335919B2 JP S6335919 B2 JPS6335919 B2 JP S6335919B2 JP 55073749 A JP55073749 A JP 55073749A JP 7374980 A JP7374980 A JP 7374980A JP S6335919 B2 JPS6335919 B2 JP S6335919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
plate
pipe
heat transfer
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55073749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57499A (en
Inventor
Takeshi Mitomo
Yoshio Ishii
Akihiro Takayanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUCHA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TSUCHA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUCHA SEISAKUSHO KK filed Critical TSUCHA SEISAKUSHO KK
Priority to JP7374980A priority Critical patent/JPS57499A/ja
Publication of JPS57499A publication Critical patent/JPS57499A/ja
Publication of JPS6335919B2 publication Critical patent/JPS6335919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多管式熱交換器におけるバツフルプ
レートの製造法に関し、熱交換器のコストの低減
を計ると共に伝熱パイプの損傷を防ぎうるように
したバツフルプレートを得ることを目的とする。
建設用等の特殊車両ならびに船舶ではエンジン
の作動系統中に多管式の熱交換器を配設し、ラジ
エータの水または海水を利用して潤滑油または冷
却用水を一定温度に維持するようにしているが、
その熱交換器は第1図のとおりであつて、両側多
孔端板1,1に多数の伝熱パイプ2の両端部を固
定状態に支持し、途中の複数個所に半円状のバツ
フルプレート3を交互に上下に嵌挿配置した熱交
換コアbが所要長さの管胴a中に収容されてい
て、高温流体すなわち加熱された潤滑油または冷
却用水を両側の一方のノズルcから伝熱パイプ2
中に送り込み、低温流体すなわちラジエータの水
または海水を上下の一方のノズルdから管胴a中
に送り込み、上下交互のバツフルプレート3によ
つて伝熱パイプの外側を軸方向に流れる低温体に
乱れを作り、流体相互の間の熱交換を活発に行う
ようになつている。
そして熱交換コアbは通常第2図イのように一
方の多孔端板1を作業台上に置いて、その多数の
孔に伝達パイプ2の一端を順次に嵌め込み、ろー
付けして立設しておき、それらのパイプ2群の片
半部ずつに所要の間隔をおいて第2図ロのように
所要数のパイプ挿通孔4を備えた半円状のバツフ
ルプレート3を複数嵌挿配置し、その一、二個所
の挿通孔4の部分をパイプ2にろー付けして動か
ないようにしておいて、全パイプ2群の上端に他
方の多孔端板1を嵌め込み、その嵌合部をろー付
けするという手順で組立てられている。
ところで、従来バツフルプレート3には銅材な
どの金属板が用いられ、所要数のパイプ挿通孔4
のための精密な孔明け加工が必要で、そのため自
ずと製品がコスト高になり、また、挿通時にパイ
プに傷がつき易い。一方、伝熱パイプに容易に挿
通できるためにはパイプ径よりも若干大きく加工
しなければならず、使用中にエンジンの振動など
により伝熱パイプ2がパイプ挿通孔4の内面に衝
突して表面が傷つき、長期には摩耗して熱交換器
の役割を果さなくなることがある。
そこで、この発明は上記の欠点を解消すべく案
出されたもので、両側多孔端板の間に架設された
多数の伝熱パイプの途中所定の個所に、セルロー
ズ誘導体からなる素材から予め打抜き成形された
半円状の型板を片半分ずつ交互に嵌挿配置し、各
型板の表面に熱硬化性の樹脂を流し込んで樹脂板
層を順次にまたは同時に形成し、該樹脂板層の硬
化後に上記型板を溶解除去するようにしたことを
特徴としている。
第3図および第4図を参照してその実施例につ
いて説明すると、前記のように一方の多孔端板1
を作業台上にセツトし、その多数の孔に伝熱パイ
プ2の一端を順次に嵌合させて立設し、各嵌合部
をろー付けして固定し、その伝熱パイプ2群の途
中所定の個所に数mmの間隔をおいて2枚を1組と
する半円状の型板3′を片半分ずつ交互に所要組
嵌挿配置する。
この型板3′は水溶性のセルローズ誘導体例え
ばカルボキシルメチルセルローズいわゆるCMC
を基材として作られた厚さ1mm程度の板体であつ
て、CMC素材シートから金型で打抜くなどの方
法で作られ、第4図のように従来のバツフルプレ
ート3と同じく半円状に形成されると共に片半部
のパイプ数に相当するパイプ挿通孔4′を備えて
いる。
この型板3′を上記のように伝熱パイプ2上の
所定位置に嵌挿配設した後において、伝熱パイプ
2群の上端に他方の多孔端板1を嵌め込み、各嵌
合部をろー付けして固定する。
次に、各組の型板3′の間の空隙の周縁部に成
形機のノズルnの先端を順次に配置し、成形機か
らフエノール、メラミン、エポキシ、ウレタンな
どの液状(溶融状態)の熱硬化性樹脂を型板3′
間に順次にまたは同時に流し込み充填し、これを
熱風などにより加熱硬化させる。
しかして、上記のように組立てられたもの全体
をアルカリ性の液槽または温水槽中に浸漬させれ
ば、カルボキシメチルセルローズからなる型板
3′が溶けて除去され、第5図のように伝熱パイ
プ2群の片半部ずつに一体的に定着成形された熱
硬化性樹脂からなる乱れ形成用のバツフルプレー
ト3aが得られる。
なお、上述の例では型板3′を2枚1組として
用いるようにしたが、バツフルプレート3aの肉
厚の均一性を余り問題としない場合には型板3′
を1枚だけとし、その上面に樹脂を流出してバツ
フルプレート3aを成形してもよい。
以上のようにこの発明によれば、多数の伝熱パ
イプの外側をパイプの軸方向に流れる熱交換流体
に乱れを作るための半円状複数のバツフルプレー
トを、熱硬化性樹脂により、伝熱パイプに対し片
半分ずつ交互に向きを変えて、順次にまたは同時
的に手間をかけることなく簡単に一体成形するこ
とができる。
そして、型板は軟質であり、そのパイプ挿通孔
はパイプ径に対してルーズでよいからパイプに挿
通するのが容易で、傷をつけたりせず、また、型
板は多量生産できるので、熱交換コアの製作に必
要枚数だけ、前もつて準備することができる。
更に、型板の溶解に当たつては、コア内に流路
が形成され、溶解液が行きとどいて、型板の除去
が迅速に行われ、このように製作が容易で材料も
低廉であり、製造された樹脂製バツフルプレート
はパイプに密着するので、伝熱パイプを傷つけた
り摩耗させたりすることがないなどの効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は多管式熱交換器の断面図。第2図イは
その熱交換コアの組立状態の説明図。同図ロは従
来のバツフルプレートの正面図。第3図はこの発
明の実施例の説明図。第4図は型板の正面図。第
5図はこの発明に係るバツフルプレートにより作
られた熱交換コアの斜視図。 図中、1……多孔端板、2……伝熱パイプ、
3,3a……バツフルプレート、3′……型板、
4,4′……パイプ挿通孔、a……管胴、b……
熱交換コア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両側多孔端板の間に架設された多数の伝熱パ
    イプの途中所定の個所に、セルロース誘導体から
    なる素材から予め打抜き成型された半円状の型板
    を片半分ずつ交互に嵌挿配置し、各型板の表面に
    熱硬化性の液状樹脂を流し込んで樹脂板層を順次
    にまたは同時に形成し、樹脂板層の硬化後に上記
    型板を溶解除去することを特徴とする多管式熱交
    換器におけるバツフルプレートの製造法。
JP7374980A 1980-06-03 1980-06-03 Manufacture of baffle plate for use in multipipe heat exchanger Granted JPS57499A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7374980A JPS57499A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Manufacture of baffle plate for use in multipipe heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7374980A JPS57499A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Manufacture of baffle plate for use in multipipe heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57499A JPS57499A (en) 1982-01-05
JPS6335919B2 true JPS6335919B2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=13527200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7374980A Granted JPS57499A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Manufacture of baffle plate for use in multipipe heat exchanger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57499A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443360A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Toshiba Corp Apparatus for supporting pipes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443360A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Toshiba Corp Apparatus for supporting pipes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57499A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242699B2 (ja)
US4195396A (en) Method of forming an airfoil with inner and outer shroud sections
US3961010A (en) Method of manufacturing heat exchangers
JP2004299399A (ja) 射出成形装置のための鋳造成形用ホットランナーマニホールド
RU2130333C1 (ru) Способ изготовления секций с полыми волокнами для модулей с полыми волокнами
JPH0684188U (ja) 熱交換器
JPS58184040A (ja) 内燃機関のシリンダブロツク用中子及びその造型方法
JPS6335919B2 (ja)
JP2007010261A (ja) 多管型熱交換器及びその製造方法
US2844855A (en) Method of producing castings with one or more internal passages
US1880786A (en) Method of radiator manufacture
SE463244B (sv) Sjaelvbaerande gasgenomslaepplig laagtemperaturbunden sandgjutform
US4416044A (en) Cast recuperator tube
KR950012856B1 (ko) 고온 탕도장치
US4574865A (en) Method of making a finned cast recuperator tube
JPS6128423B2 (ja)
JPS603960A (ja) 冷却水路を内蔵した鋳物の製造法
JPS5979019A (ja) シリンダ・ブロツク
US6691774B2 (en) Heat exchanger fabrication by polymer extrusion and structures formed thereby
CN113560536B (zh) 一种防铸件变形装置
JPS63174757A (ja) 鋳抜き孔の成形方法
JPH11132685A (ja) 熱交換体
DE2846428A1 (de) Verfahren zur herstellung eines waermetauschers
JPS61163291A (ja) 電鋳加工によつて製作される成形型及びその製造方法
SU914929A1 (ru) Способ соединения трубной доски с трубами пластмассового теплообменника и устройство для его осуществления 1