JPS6335897Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335897Y2
JPS6335897Y2 JP12268986U JP12268986U JPS6335897Y2 JP S6335897 Y2 JPS6335897 Y2 JP S6335897Y2 JP 12268986 U JP12268986 U JP 12268986U JP 12268986 U JP12268986 U JP 12268986U JP S6335897 Y2 JPS6335897 Y2 JP S6335897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
sub
pressure
cylinder
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12268986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226277U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12268986U priority Critical patent/JPS6335897Y2/ja
Publication of JPS6226277U publication Critical patent/JPS6226277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335897Y2 publication Critical patent/JPS6335897Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、圧力補償機構付方向切換弁を用いた
動力舵取り装置用制御弁の操舵性の向上に関す
る。
一般に、動力舵取り装置において、エンジン回
転数の大小や負荷の増減に係らず一定の操舵速度
を得るために圧力補償機構付方向切換弁が用いら
れているが、これらの装置ではいかなる走行速度
においても操舵速度は一定であるために駐車時に
適当となり得るようなステアリング流量を設定す
ると、高速走行時には操舵速度は大き過ぎてきわ
めて危険である。他方高速走行時に適宜となり得
るようなステアリング流量を設定すると、駐車時
あるいは低速走行時には迅速な操舵性が得られな
い等の問題がある。
本考案は、前述したような問題を解決するた
め、エンジン回転数と車速とが相関するものと
し、舵取り用シリンダへ向けるステアリング流量
を、前記エンジン回転数が設定された所定値に達
するまでは比較的大きく取り、該所定値を過ぎる
とステアリング流量を漸滅させるようにして、駐
車時や低速走行時の操舵性を高めて軽くて迅速な
操作ができると共に、高速走行時に起り得る急激
な操舵を防止し、安全な走行を確保することを目
的とする。
従来の圧力補償機構付方向切換弁において、方
向切換スプールが形成する可変オリフイスの前後
の圧力を圧力補償機構に設けられたスプールの両
端に導き、該圧力の差とスプールの断面積との積
を補償用スプリングの力と平衡させて、余剰流量
をバイパスボートへと流出させ、ポンプ吐出量の
増減に係らずシリンダポートへ流出する流量を一
定に制御する装置が提案されている。前記に述べ
たような圧力補償機構付方向切換弁を動力舵取り
装置に適用させると、ポンプの吐出量はエンジン
回転数に相関するのでエンジン回転数とシリンダ
ポートから流出するステアリング流量との関係は
第3図に示すようになる。図中に示されているA
点はバイパスポートより流出を開始する点であ
り、A点以下の回転数ではバイパスポートよりの
流出量は零であり、ポンプ吐出量の全量がステア
リング流量となり得る。しかし通常の作動状態で
はA点はエンジンのローアイドリング回転数とす
るのでステアリング流量にはエンジン回転数に係
らず常に一定となるためこれらの装置を動力舵取
りに使用すると適宜な操舵性は得られない欠点が
ある。
本考案は、前述したような欠点を解決し、運転
上必要に応じた操舵性を得るようになした動力舵
取り装置用制御弁を提供するにある。
以下本考案の一実施例を示す第1図について説
明する。1はエンジン、2はタンク、3は液体供
給源(以下ポンプと称する)、5はシリンダ、8
は方向切替弁で圧力補償機構7と同一ハウジング
4内に組込まれている。6は副シリンダで前記圧
力補償機構7のスプール10を制御するようにな
つている。
前記圧力補償機構7はハウジング4のスプール
穴9に摺動可能にスプール10を収めている。こ
のスプール10の中央部の環状溝に相当する外側
部には分流室11が設けられ、前記分流室11の
左側には環状溝12とランド15が形成され、供
給通路42へ通じ、他方分流室11の右側には環
状溝13,14とランド16,17がそれぞれ間
隔を置いて形成され、環状溝13はバイパスポー
ト23へ通じて余剰流量を排出できるようになつ
ている。
スプール10の右端には後圧力室27を形成
し、後述する可変オリフイス55,56の後圧力
を通路45、シヤトル弁43、通路44、環状溝
14および小穴26を介して前記後圧力室27へ
導くようになされ、また前記スプール10の右端
とプラグ41との間には補償スプリング28を設
けている。
他方、スプール10の左端には、前圧力室37
を形成し、軸方向通路24、小穴25を介して可
変オリフイス55,56の全圧力を前記前圧力室
37に導き、前記前圧力37と後圧力室27との
圧力差および補償スプリング28の押圧力によつ
てスプール10を左右に変位させるようになつて
いる。またスプール10の中央部には外周に刻設
した溝18が設けられ、前記溝18の両端部とラ
ンド15,16との開口で分流室11から環状溝
12,13への流量を規制し、すなわち制限通路
19,20で供給通路42とバイパスポート23
へそれぞれ流体の流量制御を行い得るようになさ
れている。
前記ポンプ3の全吐出量が流入するポンプポー
ト22と分流室11との間には固定オリフイス2
1を設け、該固定オリフイス21の全圧力を通路
29を介して副シリンダ6のヘツドエンドポート
31へ連通させ、他方後圧力は通路30を介して
ロツドエンドポート32へ連通させている。前記
副シリンダ6には副ピストン34が収められ、前
記ピストン34のヘツド側には前記ヘツドエンド
ポート31を開口したヘツド側の室39が形成さ
れ、他方ロツド側には前記ロツドエンドポート3
2を開口したロツド側の室40がそれぞれ設けら
れ、前記ロツド側の室40には副スプリング33
が設けられ、前記ポンプ3の吐出量の比較的少な
い場合には副ピストン34をヘツド側に偏位させ
るようになつている。
前記副ピストン34のロツド35は該副シリン
ダ6のロツド穴36に嵌合されて左右に移動でき
るようになつている。ロツド当接部35aは圧力
補償機構7のスプール10のスプール端部38に
接てスプール10を右方へ押圧できるようになつ
ている。
前記方向切替弁8はハウジング4の内部のスプ
ール穴46に摺動可能にスプール47を収めてお
り、軸方向に間隔を置いて、前記スプール穴46
を取巻いて戻り通路60,61が、またシリンダ
ポート5a,5bに連通している環状溝58,5
9が、さらにまた供給通路42に連通している環
状溝57が形成されている。前記スプール47に
中立位置において戻り通路60,61にわずかに
開口する横穴50,51、スプール47の位置に
拘らず環状溝58,59に開口する横穴48,4
9ならびにこれらをそれぞれ接続する軸方向通路
52,53とにより流れの方向と流量制御を行い
得るようになつている。前記軸方向通路53,5
2の開口はプランジヤアイ70とツバ付プラグ6
6にてそれぞれ閉塞されている。また65はバネ
67の力によりスプール47を中立位置に戻す保
持機構である。
前記環状溝57と環状溝58,59の間の連通
を制限するスプール47のランド54とスプール
穴46のランド68,69との間には可変オリフ
イス55,56が形成され、中立位置にあると
き、可変オリフイス55,56は供給通路42か
らの流量を環状溝58,59へそれぞれわずかに
与えるように若干開口するようになつている。ス
プール47が左へ移動されると可変オリフイス5
6がランド69から離れてランド54と69との
間で環状溝57と59を連通させる通過面積を増
加させると共に横穴48,50および軸方向穴5
2を経て環状溝58と戻り通路60を連通させ、
前記スプール47が右へ移動されると可変オリフ
イス55がランド68から離れて同様に環状溝5
7と58を連通させる通過面積を増加させると共
に横穴49,51および軸方向穴53を経て環状
溝59と戻り通路61を連通させ、シリンダ5へ
の流量の給排を行い得るようになされている。
次いで本装置の作用について説明する。まず方
向切換弁8のスプール47が中立にある場合、ポ
ンプ3からの吐出油のうち少量はポンプポート2
2、固定オリフイス21、分流室11、環状溝1
2、供給通路42、環状溝57を経た後2分され
可変オリフイス56、環状溝59、横穴49、軸
方向穴53、横穴51、戻り通路61および可変
オリフイス55、環状溝58、横穴48、軸方向
穴52、横穴50、戻り通路60を経てタンクへ
還流する他大部分の吐出油は後に説明する圧力補
償機構7の制限通路20を経てバイパスポート2
3よりタンクへ戻される。方向切換弁のスプール
47を右に移動するとポンプ3の吐出油は供給通
路42、環状溝57、可変オリフイス55、環状
溝58を経てシリンダ5のヘツドエンド側へ供給
されシリンダ5を伸張させロツドエンド側の作動
油は環状溝59、横穴49、軸方向穴53、横穴
51、戻り通路61を経てタンクへ戻される。ス
プール47を左へ移動するとポンプ3の吐出油は
前述と対称に構成された経路を経て流れシリンダ
5を収縮させる。
次に前記シリンダ5の伸張・収縮速度について
説明する。エンジン1の回転数が低く、ポンプ3
の吐出量が少量の場合、すなわち、第4図のお
よびの範囲においては、ポンプポート22から
分流室11への吐出流体は固定オリフイス21で
前後差圧を生じて、後圧力は通路30、ロツドエ
ンドポート32を介してロツド側の室40へ導か
れ、他方前圧力は通路29、ヘツドエンドポート
31からヘツド側の室39へともに導かれる。こ
れらの導入された前後差圧は副スプリング33の
付勢に打克つ程大きくはなく副ピストン34を変
位させることはない。
第4図のおよびの範囲において方向切換弁
8のスプール47が中立またはストロークの中間
的位置にある場合は、可変オリフイス55およ
び/または56をその開口に応じた流量が通過
し、可変オリフイス前後に圧力差を生起させる。
圧力補償機構7のスプール10はその左端面に前
記圧力差の前圧力を、右端面にはシヤトル弁43
を経て後圧力を受け右行しようとし、この動きに
対向して付勢されたスプリング28の力と平衡す
る位置に静止しようとする。即ち、前記圧力差を
ΔP、スプール10の断面積をA、スプリング2
8の付勢力をFとすれば、ΔP×A=Fとなる位
置でスプール10が静止する。換言すれば、可変
オリフイス前後の圧力差がΔP=F/Aなる値の
制御差圧を維持するよう圧力補償機構が作用し、
前記制御差圧と可変オリフイスの開口度に応じた
流量をシリンダ5へ供給する。ポンプ吐出量が前
記供給量を上まわる場合は、可変オリフイス前後
の圧力差が上昇しスプール10は右へ押され余剰
油をバイパスポート23へ放出して制御差圧とな
る平衡位置で静止する。
方向切換弁8のスプール47を更に移動させス
トロークエンドに達すると可変オリフイスは最大
開口となるが、第4図の領域ではポンプ3の吐
出量は可変オリフイスの最大開口が要求する流量
に充たず可変オリフイス前後の圧力差が低く前記
制御差圧に達しないため、スプール10はスプリ
ング28に押し戻され分流室11はバイパスポー
ト23との連通が絶たれポンプ吐出量の全量がシ
リンダ5へ供給される。領域に於いては可変オ
リフイスの最大開口の要求よりもポンプ吐出量が
多いため可変オリフイス前後の圧力差の上昇を検
知したスプール10が右方へ偏倚し余剰油をバイ
パスポート23へ放出して可変オリフイス前後の
圧力差の増加を抑える。シリンダ5の負荷圧力が
上昇すると可変オリフイスの後圧力が上がり圧力
差の減少を検知したスプール10が左方へ移動し
バイパスポート23への開口を縮小して供給通路
42の圧力を高め可変オリフイス前後の圧力差の
変動を解消する。このように圧力補償機構は可変
オリフイスの開口度できまりシリンダ5の負荷圧
には影響されない流量をシリンダ5へ供給する。
ポンプ回転数が第4図の領域にある場合に於い
ても圧力補償機構7は方向切換弁8のスプール4
7がどの位置にあつても領域と同じように挙動
しようとする。しかし乍らポンプ回転数に応じて
増減するオリフイス21前後の圧力差を印加され
た補助ピストン34がポンプ回転数に上昇に応じ
て右方へ移動し圧力補償機構7のスプール10に
当接し供給通路11とバイパスポート23との開
口をより大きく拡げバイパス流量を増加させるよ
うに働く。したがつてシリンダ5への供給油量は
領域に於けるそれよりもポンプ回転数の増加に
応じて漸減する。また、見方を変えれば、固定オ
リフイス21と副シリンダ6がポンプ回転数の増
加に応じて圧力補償機構7のスプリング28の付
勢力を減少させ、制御差圧を減ずるように作用し
シリンダ5への供給流量を減少させているとも云
える。よつてシリンダ5の負荷圧が増加してもス
プール10は可変オリフイス55または56前後
の圧力差を前記減少した制御差圧に保持するよう
に作用するので、供給流量に影響は無い。
以上述べた如く、第4図の,の領域に比較
しての領域では操舵時の応答性を下げ高速時の
急速な操向を防いで車速に応じた操舵性を得るこ
とができ安全な運転ができるようになる。
第2図は、本考案の他の実施例を示すもので、
副シリンダ106をハウジング104の右側に設
け、固定オリフイス121の前圧力を前記副シリ
ンダ106のロツドエンドボート131側に後圧
力をヘツドエンドポート132側に連通させるよ
うにし、副スプリング133を副ピストン134
のヘツド側に組込んでロツド側に偏位させてい
る。前記副シリンダ106とロツド135とに一
致した軸心を持つロツド穴136があけられ、前
記ロツド穴136からロツド135が突出してい
る。後圧力室127にはスプール穴109に外接
して円板上のスペーサ171が挿入され、前記ス
ペーサ171はロツド当接部135aに接しない
部分に小穴172を設けて、前記スペーサ171
の両側の圧力を同圧に保持するようになされてい
る。前記スペーサ171の左側は補償スプリング
128の押圧を受け、右側は副ピストン134の
ロツド当接部135aに接して、それぞれの力が
平衡する位置へ移動可能になされている。
本実施例ではポンプ103の吐出量が増加し、
第4図で示されているの範囲では、ポンプポー
ト122からの吐出流量は固定オリフイス121
の前後差圧で、後圧力は通路130、ヘツドエン
ドポート132、ヘツド側の室139へ、他方前
圧力は通路129ロツドエンドポート131、ロ
ツド側の室140へ導かれ、相対的な前後差圧で
副ピストン134をヘツド側に偏位されるのでス
ペーサ171はロツド当接部135aに接しなが
ら副ピストン134の移動距離だけ右行する。す
なわち前記スペーサ171の右行に追従して補償
スプリング128が伸びて長くなり圧力補償機構
107のスプール110を押す力が弱くなるので
スプール110は第1図の実施例と同様に制限通
路119の開口度は狭小になされると共に、制限
通路120が拡大されるように移動する。これら
の移動にともない分流室111から供給通路14
2への流量も制限され、環状溝157、可変オリ
フイス155、または156からの環状溝158
または159から流出するステアリング流量は減
少するため、第4図の,よりも操舵時の応答
性を下げ高速時の急速な操向を防いで車則に応じ
た操舵性を得ることができ安全な運転ができる。
以上述べたように本考案は、エンジンによつて
駆動されるポンプと圧力補償機構との間に固定オ
リフイスを設け、ポンプからの吐出量に応じた前
後差圧に感応して、副シリンダの副ピストンと圧
力補償機構のスプールとを連動させることによつ
て分流室からの供給通路への開口度を規制するよ
うにしたため、エンジンの回転数が低い場合すな
わち車両の走行速度が遅い場合には比較的多量の
流量をステアリング流量として供給し、走行速度
が高くなるにしたがつてステアリング流量を漸滅
させることができる。そこで、低速から高速まで
のすべての走行時にわたり安全にして適格な操舵
性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による動力舵取り装置用制御弁
の一実施例を示す水平断面図、第2図は本考案の
他の実施例を示す動力舵取り装置用制御弁の水平
断面図、第3図は従来の圧力補償機構付方向切換
弁を動力舵取り用に用いた場合のエンジン回転数
と動力舵取り用シリンダに流入するステアリング
流量との関係を示す図、第4図は本考案の動力舵
取り装置用制御弁のエンジン回転数と最大ステア
リング流量との関係を示す図である。 1,101……エンジン、2,102……タン
ク、3,103……ポンプ、5,105……シリ
ンダ、4,104……ハウジング、6,106…
…副シリンダ、7,107……圧力補償機構、
8,108……方向切換弁、21,121……固
定オリフイス、11,111……分流室、55,
56,155,156……可変オリフイス、1
9,20,119,120……制限通路、42,
142……供給通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可変オリフイスを有する方向切換弁と、同方向
    切換弁の上流側に接続され前記可変オリフイスの
    前後の圧力差および開口度に応じて定まる流量を
    前記方向切替弁へ供給し、かつ残流量をタンクへ
    バイパスせしめて前記圧力差を一定となす圧力補
    償機構とからなる動力舵取り装置用制御弁におい
    て、前記圧力補償機構を構成するスプールとほぼ
    同一軸上に設けられた副シリンダと、同副シリン
    ダに嵌挿され端部が直接またはスプリングを介し
    て前記スプールに対向する副ピストンと、前記ス
    プールとポンプとの間に設けた固定オリフイス
    と、同固定オリフイスの前後の圧力を、その圧力
    差が増加したとき前記方向切換弁への供給流量を
    制限する方向へ副ピストンが前記圧力補償機構の
    スプールを移動すべく前記副シリンダに導く通路
    と、前記副ピストンに対して設けられ前記固定オ
    リフイスの前後の圧力差が所定値を越えるまで副
    ピストンの移動を押えるスプリングとを設けたこ
    とを特徴とする動力舵取り装置用制御弁。
JP12268986U 1986-08-08 1986-08-08 Expired JPS6335897Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268986U JPS6335897Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268986U JPS6335897Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226277U JPS6226277U (ja) 1987-02-18
JPS6335897Y2 true JPS6335897Y2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=31013115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12268986U Expired JPS6335897Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335897Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226277U (ja) 1987-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420934A (en) Automotive vehicle hydraulic system
US4520625A (en) Hydraulic brake valve system
US3972267A (en) Overruning load control for hydraulic jacks
US4117862A (en) Pressure compensated control valve
US4178962A (en) Control valve with flow control means
US4566477A (en) Fluid flow control apparatus
CA1116496A (en) Margin valve
US4637482A (en) Hydraulic system in working vehicles
US5076143A (en) Counterbalance valve with a relief function
JPS6335897Y2 (ja)
US5136898A (en) Hydraulic system for controlling engagement of frictional coupling in automatic transmission
US4462478A (en) Servo steering
US5184691A (en) Auxiliary power steering system
JPS5854305B2 (ja) セイアツクドウソウチ
US4258610A (en) Control apparatus for a hydraulic power consumer
EP0090129B1 (en) Fluid flow control apparatus
JPS6335898Y2 (ja)
GB2044892A (en) Hydraulic directional control valve
US3391708A (en) Valve
US4306488A (en) Pressure-compensated directional control valve
JPH0124664B2 (ja)
JPH0744773Y2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの制御装置
JPH0354961Y2 (ja)
JPH0214225B2 (ja)
JPH0231643Y2 (ja)