JPS6335323Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335323Y2
JPS6335323Y2 JP12218182U JP12218182U JPS6335323Y2 JP S6335323 Y2 JPS6335323 Y2 JP S6335323Y2 JP 12218182 U JP12218182 U JP 12218182U JP 12218182 U JP12218182 U JP 12218182U JP S6335323 Y2 JPS6335323 Y2 JP S6335323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
window
window frame
blind
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12218182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926547U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12218182U priority Critical patent/JPS5926547U/ja
Publication of JPS5926547U publication Critical patent/JPS5926547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335323Y2 publication Critical patent/JPS6335323Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築物の窓に関し、殊に太陽熱利用の
窓に関する。
従来から、建物の太陽に面した窓を利用して太
陽熱線を吸収或は反射し、空気の自然対流によつ
て室内空気の暖房を行う太陽熱利用窓の構造が知
られている。この種の窓は2枚の対向したガラス
板で嵌め殺し窓を構成し、両ガラス板間の空間部
内にブラインド形太陽熱集熱器を収容し、又、ガ
ラス板の上下部には室内側に開閉自在の吸排気口
を設け、太陽熱により加熱されるブラインドより
空間部内の空気への熱の伝導及び対流を利用して
室内の暖房を行なうものである。しかしながら上
記の構造は室外に面したガラス面が雨、ほこり等
で汚染してもこれを室内側から清掃することは不
可能であり、上記汚染に起因して集熱器の性能が
漸次低下する。又空間部に面したガラス面及び集
熱器の清掃が不可能である。
これを改良したものに、室内側のガラス板を開
き障子形にした構想がある。この構想によつて空
間部内の清掃は可能となるが、室外に面したガラ
ス面の清掃問題は依然として未解決の侭残され
る。
通常、ビル等の窓の外面はゴンドラ等を利用し
て清掃するが、その清掃周期は極めて永く又作業
に危険を伴う。このため、殊にホテル、病院のよ
うに窓の外面を常に清潔に保つ必要のある建築物
にあつてはゴンドラによる清掃周期では極めて不
充分なので、室内側から清掃が絶対に必要であ
る。
本考案は従来構造にあつた上記の欠点を除去し
て実用の窓構造に充分利用可能な太陽熱利用窓を
提供するものである。
以下実施例について本考案を説明する。
図面に示すように建築物の窓枠1は上枠2、下
枠3及び左右のたて枠4で角形に形成され、窓枠
1の開口部には互に対向した室内側障子5と室外
側障子6が嵌装されている。室内側障子5は上框
7、下框8及び左右のたて框9により枠状に形成
され、又室外側障子6も同様に上框10、下框1
1及び左右のたて框12で形成され、夫々ガラス
板13が取付けられている。
両障子5及び6間の空間部14には太陽熱線を
収集するブラインド形集熱器15を収容する。本
考案に使用する集熱器15は複数のスラツト15
Aを紐等の手段でトツプボツクス16に吊設した
通常形式のベネシアンブランドで、該トツプボツ
クス16を室上部の壁又は窓枠の上枠2に取付け
る(本実施例では室上部の壁17に取付けた状態
を示す)。尚使用されるブラインド形集熱器とし
ては室外面を吸熱面としたロールブラインドでも
よいことはいうまでもない。
第2図及び第4図に示すように、上記の室内側
障子5の一方のたて框9は複数の蝶番18によつ
て該たて框に対応する窓枠のたて枠4に蝶着され
ていて、破線に示すように室内側に向けてほぼ
90゜開くことができる。
室内側障子5の下縁と窓枠の下枠3との間に例
えば回動自在のシヤツタ19を設ける。このシヤ
ツタは両障子間の空間部14と室内を連通する加
熱される空気(本例では室内に空気)の流通口を
開閉自在に形成するものである。又該空間部14
の上部には加熱される空気の他方の流通口を構成
する開閉自在の開口部20を設けて、シヤツタ1
9から空間部14に入つた比較的低温の空気を集
熱器15で加温し、これを開口部20を介して室
内に送る。又は、強制送風により空気を空間部1
4に送り、ここで加温された空気をシヤツタ19
を介して室内に送る。
また従来からビル等では、室内暖房及び照明装
置等から生じた熱を再利用することが考慮されて
いる。この熱の再利用には各種のシステムがある
が、例えば高温となつて比重が小さくなつた室内
空気を天井面21付近のシヤツタ22を開いて天
井裏の吸気口23に入れ、図示せぬ取入口より取
り入れた新鮮な外気に熱交換器(図示せず)を用
いて熱交換し再度室内に送込む。
前述した空間部14の開口部20は上記の吸入
口に対して開口している。或は該開口部20を室
内に向けて配設し、シヤツタ19を介して空間部
14に入つて集熱器15で加温された空気を、直
接室内に向けて循環させてもよいし、吸気口23
を吸気口として用いず空気吹出口とし、強制送風
により空間部14に空気を送風しここで加温させ
シヤツタ19より室内に加温された空気を吹出さ
せてもよい。
又、室外側障子6の上下框10及び11の夫々
の幅方向の中間部にはAの位置において、夫々対
応する窓枠の上下枠2及び3との間に回転軸24
A及び24Bを設ける。位置Aは上下框10,1
1の幅の中心に設けるよりも偏心させた方が好都
合である。上記のように回転軸24A,24Bを
設けると、該回転軸を軸線として室外側障子6を
破線に示すように約90゜開くことができる。実施
例は回転軸の位置を固定にしたものを示したが、
障子開放時に上下框の幅方向に摺動可能な移動式
にすることもできる。また内障子の蝶番の位置又
は外障子の幅寸法を変更することにより、外障子
を横軸回転窓式とすることもできる。
上記のブラインド形集熱器15は又室上部の壁
17又は窓枠の上枠2に向つて巻上げた時に、該
ブラインドの下縁が室外側障子6の上縁よりも上
位にあるように形成されている。
本考案は上記のように形成したので、室内側障
子を室内方に開けて、集熱器及び集熱器に面した
両ガラス板面の清掃を容易にし、又集熱器の修
理・保全が容易である。又上記のように室内側障
子を開けてブラインドを巻上げると、室外側障子
を室内側に向けて回動できるので、建築物外面の
ガラス板も室内から清掃することが可能となる。
この場合、実施例に示したように室外側障子の回
転軸を偏心状に取付けると、ほぼ90゜回動した障
子の建築物外方への出が少なくなつて手が届き易
く、従つてガラス板の清掃作業に危険を伴うこと
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を屋外から見た正面図、第2図
は第1図−断面を示す本考案の横断面図、第
3図は第1図−断面を示す本考案の縦断面
図、第4図は第2図の、第5図イ,ロは第3図の
拡大図である。 1……窓枠、2……窓枠の上枠、3……窓枠の
下枠、4……窓枠のたて枠、5……室内側障子、
6……室外側障子、9……室内側障子のたて框、
10……室外側障子の上框、11……室外側障子
の下框、14……空間部、15……ブラインド形
集熱器、17……室上部の壁、19……シヤツ
タ、20……開口部、24A,24B……回転
軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互に対向した室内外側障子と、両障子の四周縁
    部を包囲した窓枠とを備え、上記両障子と窓枠間
    に形成された空間部内に太陽熱線を収集するブラ
    インド形集熱器を有してなる太陽熱利用窓におい
    て、上記室内側障子5の一方のたて框9に対応す
    る窓枠1のたて枠4に蝶着して室内側に向つて開
    放可能な開き障子に形成すると共に、室外側障子
    6の上下框10,11又は左右たて框12,12
    の幅方向中間部と対応する窓枠の上下枠2,3又
    はたて枠4,4間に回転軸24A,24Bを設け
    て回転障子に形成し、上記空間部内に吊設したブ
    ラインド形集熱器15は、窓上部の壁17又は窓
    枠の上枠2に向つて巻上げた時に該ブラインドの
    下縁が少なくとも室外側障子6の上縁よりも上方
    に位置するように収容され、さらに上記空間部上
    下には、室内の暖房に供すべくブラインド形集熱
    器により加熱される空気流通口19,20を備え
    てなる太陽熱利用窓。
JP12218182U 1982-08-13 1982-08-13 太陽熱利用窓 Granted JPS5926547U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12218182U JPS5926547U (ja) 1982-08-13 1982-08-13 太陽熱利用窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12218182U JPS5926547U (ja) 1982-08-13 1982-08-13 太陽熱利用窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926547U JPS5926547U (ja) 1984-02-18
JPS6335323Y2 true JPS6335323Y2 (ja) 1988-09-20

Family

ID=30279370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12218182U Granted JPS5926547U (ja) 1982-08-13 1982-08-13 太陽熱利用窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926547U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240659U (ja) * 1985-08-26 1987-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926547U (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2594454C1 (ru) Окно, имеющее систему вентиляции
KR20010096630A (ko) 에너지 절약형 다기능 환기 창호
CN201933666U (zh) 整体单元式双层外循环幕墙
JPS6335323Y2 (ja)
JPS60120143A (ja) 太陽熱集熱用の壁構造
JP7377121B2 (ja) 換気システム
JPS6243113Y2 (ja)
CN211037457U (zh) 一种呼吸式建筑幕墙
CN205477314U (zh) 一种一体化窗
JPH0428389Y2 (ja)
KR200391419Y1 (ko) 건축물용 자연환기장치
KR200238298Y1 (ko) 에너지 절약형 다기능 환기 창호
JP7287909B2 (ja) 単体サッシ
JPH0328694Y2 (ja)
JP7344816B2 (ja) 換気システム
JPH0210235Y2 (ja)
KR940006720B1 (ko) 집열창 시스템
CN214013575U (zh) 一种节能型箱式变电站
JP7448897B2 (ja) 換気システム
JPS5911331Y2 (ja) 太陽熱利用開閉窓
JPH0356835Y2 (ja)
JP2573345Y2 (ja) 通風型二重サッシ
JPS6015227B2 (ja) 太陽熱集熱器を具備するカ−テンウオ−ル
JPS59137736A (ja) 太陽熱の取入れ及び換気を行う窓
JPH0122809Y2 (ja)