JPS6335168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335168Y2
JPS6335168Y2 JP1983058662U JP5866283U JPS6335168Y2 JP S6335168 Y2 JPS6335168 Y2 JP S6335168Y2 JP 1983058662 U JP1983058662 U JP 1983058662U JP 5866283 U JP5866283 U JP 5866283U JP S6335168 Y2 JPS6335168 Y2 JP S6335168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust
turbo
transmission mechanism
turbocharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983058662U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165528U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983058662U priority Critical patent/JPS59165528U/ja
Publication of JPS59165528U publication Critical patent/JPS59165528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335168Y2 publication Critical patent/JPS6335168Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はターボコンパウンドエンジンの制御装
置に関するものである。
レシプロエンジンに取付けられている排気ター
ボ過給機は、エンジンとは機械的に結合されてお
らずエンジンからの排気エネルギーだけで駆動さ
れるために以下のような問題があつた。
エンジンの出力特性の点でターボ過給機のマ
ツチングを最も良くなるようにすれば、エンジン
回転が低い領域ではターボ過給機が十分な空気を
供給できないために出力トルクが減少してくる。
ターボ過給機のマツチング点をエンジン回転速
度が低い領域点にあわせるとエンジン回転が高
く出力トルクが大きい時にはターボ過給機の過給
圧力比が大きくなりすぎエンジンの強度上の問題
から排気エネルギーの一部を捨てて過給圧力比が
大きくなりすぎないようにしなければならない。
第1図においてe,fはそれぞれエンジンの出
力トルク、NERはエンジンの最高回転数である。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであつ
て、その目的とするところは、排気タービンのす
る仕事だけではターボ過給機のエンジンへの供給
空気量が少ない時はこの供給空気量が増加するよ
うに制御でき、また排気タービンのする仕事が大
きすぎて過給圧力比が大きすぎる時は過給圧力比
を限界値以内に納めることができ同時に排気ター
ビンの仕事の一部をエンジン出力として回収でき
燃料消費の改善を図ることができるターボコンパ
ウンドエンジンの制御装置を提供することにあ
る。
以下、本考案を第2図以下を参照して説明す
る。
図面中1はエンジン、2はターボ過給機、Aは
無段変速機構、Bは伝達機構である。ターボ過給
機2のコンプレツサ3の吐出側は吸気路4を介し
てエンジン1の吸気ポート側に接続してあり、エ
ンジン1の排気ポート側は排気路5を介して排気
タービン6の入口側に接続してある。排気タービ
ン6のタービン軸7に設けたギヤ8は流体継手9
の一方の軸10のギヤ11に噛合しており、流体
継手9の他方の軸12には第1プーリ13が設け
てある。
エンジン1のクランク軸14にはギヤ15が固
設してあり、このギヤ15は回転軸16に設けた
ギヤ17に噛合している。この回転軸16には第
2プーリ18が設けてある。
第1プーリ13は固定プーリ体19と可動プー
リ体20とで構成されていて可動プーリ体20は
第1アクチユエータ21により移動操作されるも
のである。
第2プーリ18は固定プーリ体22と可動プー
リ体23とで構成されていて、可動プーリ体23
は第2アクチユエータ24によつて移動操作され
るものである。
そして、第1、第2プーリ13,18にメタル
コンプレツシヨンVベルトであるベルト25が掛
けてある。このベルト25は押しによつて動力を
伝達するベルトである。
図面中26はコントローラであり、このコント
ローラ26の入力側には燃料ポンプ27からの燃
料噴射量イ、排温センサ28からの排気温度ロ、
回転センサ29,30からの回転数ハが入力され
るものであり、コントローラ26の出力側は第
1、第2アクチユエータ21,24に作動指令信
号を出力するものである。
エンジン1への供給空気量の過多は排気温度を
測定することにより検出される。また過給圧力比
の大小はターボ過給機2のコンプレツサ3の出口
圧力を測定することにより検出できる。
次に作動を説明する。
排気タービン6のする仕事だけではターボ過給
機2からエンジン1に供給される空気量が少ない
時には、ターボ過給機2の回転速度を上げるよう
に変速する。
すなわち、排温センサ28によつて検出された
排気温度ロがコントローラ26に入力され、また
燃料噴射量イの入力によつてコントローラ26が
作動し、第1、第2プーリ13,18の可動プー
リ体20,23が移動操作されてこの無段変速機
構Aは変速比α (=ターボ過給機側回転数/エンジン側回転数) が大になるように制御され、クランク軸14の回
転がギヤ15,16、変速機構A、流体継手9、
ギヤ11,8を介してタービン軸7に伝えられタ
ーボ過給機2の回転が上げられエンジン1への供
給空気量が増加される(第3図、第4図参照)。
前記排気タービン6のする仕事が大きすがて過
給圧力比が大きすぎる時は、ターボ過給機2の回
転速度を低くするように変速すれば過給圧力比が
限度内に納めることになり、同時に排気タービン
6の仕事の一部はエンジン出力として回収され燃
料噴射量の改善となる。
すなわち、コントローラ26が作動し第1、第
2プーリ13,18の可動プーリ体20,23が
移動操作されてこの無段変速機構Aは変速比αが
小になるように制御されタービン軸7の回転がギ
ヤ8,11、流体継手9、無段変速機構A、ギヤ
17,15を介してクランク軸14に伝えられる
(第3図、第4図参照)。
第3図においてaは等速比線、bはトルクカー
ブであり、第4図において域はターボ出力(=
タービン出力−コンプレツサ入力)が(−)のと
きで機械過給の領域であり、域はターボ出力
(+)のときでターボコンパウンドの領域である。
そして第3図のように制御されることによつてタ
ーボ出力は第4図のようになる。
本考案は以上詳述したように、エンジン1のク
ランク軸14とターボ過給機2のタービン軸7と
を連係する伝達機構Bに設けられて変速比αを設
定する無段変速機構Aと、エンジン1の回転数、
排気温度、燃料噴射量を入力として無段変速機構
Aを制御して、低速高負荷のように排気タービン
6のする仕事だけではターボ過給機2のエンジン
1への供給空気量が少なく、排気温度が高いある
いは、排気エミツシヨンの悪化する領域ではター
ボ過給機2の回転速度を上げるように変速比αを
設定しまた高速低負荷のように排気タービン6の
する仕事が大きすぎて過給圧力比が大きすぎ、燃
費を悪化させる領域ではターボ過給機2の回転速
度を低くするように変速比αを設定するコントロ
ーラ26とを備えたことを特徴とするターボコン
パウンドエンジンである。
したがつて、排気タービン6のする仕事だけで
はターボ過給機2のエンジン1への供給空気量が
少ない時はターボ過給機2の回転速度を上げるよ
うに変速比αを設定してエンジン1への供給空気
量を増加することができるし、また排気タービン
6のする仕事が大きすぎて過給圧力比が大きすぎ
る時は、ターボ過給機2の回転速度を低くするよ
うに変速比αを設定して過給圧力比を限界値以内
に納めることができ同時に排気タービン6の仕事
の一部をエンジン出力として回収でき燃料消費率
の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンの出力特性図、第2図は本考
案一実施例の構成説明図、第3図はトルクカーブ
と変速比の関係説明図、第4図はターボ過給機出
力の説明図である。 1はエンジン、2はターボ過給機、26はコン
トローラ、Aは無段変速機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン1のクランク軸14とターボ過給機2
    のタービン軸7とを連係する伝達機構Bに設けら
    れて変速比αを設定する無段変速機構Aと、エン
    ジン1の回転数、排気温度、燃料噴射量を入力と
    して無段変速機構Aを制御して、低速高負荷のよ
    うに排気タービン6のする仕事だけではターボ過
    給機2のエンジン1への供給空気量が少なく、排
    気温度が高いあるいは、排気エミツシヨンの悪化
    する領域ではターボ過給機2の回転速度を上げる
    ように変速比αを設定しまた高速低負荷のように
    排気タービン6のする仕事が大きすぎて過給圧力
    比が大きすぎ、燃費を悪化させる領域ではターボ
    過給機2の回転速度を低くするように変速比αを
    設定するコントローラ26とを備えたことを特徴
    とするターボコンパウンドエンジン。
JP1983058662U 1983-04-21 1983-04-21 タ−ボコンパウンドエンジンの制御装置 Granted JPS59165528U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983058662U JPS59165528U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 タ−ボコンパウンドエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983058662U JPS59165528U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 タ−ボコンパウンドエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165528U JPS59165528U (ja) 1984-11-06
JPS6335168Y2 true JPS6335168Y2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=30188941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983058662U Granted JPS59165528U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 タ−ボコンパウンドエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165528U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990014509A1 (en) * 1989-05-24 1990-11-29 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Power transmission of turbocompound engine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250345A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Hino Motors Ltd 車両に使用される動力発生装置
JPS61250346A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Hino Motors Ltd 車両に使用される動力発生装置
JP2001227616A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Honda Motor Co Ltd 駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990014509A1 (en) * 1989-05-24 1990-11-29 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Power transmission of turbocompound engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165528U (ja) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212373B2 (ja)
US6343473B1 (en) Hybrid supercharged engine
US4505117A (en) Turbocharged internal combustion engine having an engine driven positive displacement compressor
US4858440A (en) Turbo-compound engine
JPS6335168Y2 (ja)
SU1686202A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
JP2534338B2 (ja) タ―ボコンパウンドエンジン
JP4182626B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0324570B2 (ja)
JPS62101834A (ja) 車両用エンジンの複合過給装置
JPS6143939Y2 (ja)
JPS6116229A (ja) 過給内燃機関
JPS6027786Y2 (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JPH0988620A (ja) 過給機付内燃機関
JPH09287462A (ja) エンジンの高過給システム
JPH037538Y2 (ja)
JPS6131149Y2 (ja)
JPH0255829A (ja) 過給機付内燃機関
CN1616803A (zh) 发电量调节式废气涡轮增压系统
JPH053717Y2 (ja)
JPH08210144A (ja) ターボチャージャーと差動駆動過給機とを備えたエンジン
JPS6189129A (ja) 複合機関
JPH0214415U (ja)
JPS6014894Y2 (ja) 過給装置
JPH0114729Y2 (ja)