JPS6335059B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335059B2
JPS6335059B2 JP57098023A JP9802382A JPS6335059B2 JP S6335059 B2 JPS6335059 B2 JP S6335059B2 JP 57098023 A JP57098023 A JP 57098023A JP 9802382 A JP9802382 A JP 9802382A JP S6335059 B2 JPS6335059 B2 JP S6335059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
target
cadmium selenide
dark current
cdse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57098023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58216341A (ja
Inventor
Sohei Manabe
Takao Kuwahata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57098023A priority Critical patent/JPS58216341A/ja
Publication of JPS58216341A publication Critical patent/JPS58216341A/ja
Publication of JPS6335059B2 publication Critical patent/JPS6335059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/36Photoelectric screens; Charge-storage screens
    • H01J29/39Charge-storage screens
    • H01J29/45Charge-storage screens exhibiting internal electric effects caused by electromagnetic radiation, e.g. photoconductive screen, photodielectric screen, photovoltaic screen
    • H01J29/451Charge-storage screens exhibiting internal electric effects caused by electromagnetic radiation, e.g. photoconductive screen, photodielectric screen, photovoltaic screen with photosensitive junctions
    • H01J29/456Charge-storage screens exhibiting internal electric effects caused by electromagnetic radiation, e.g. photoconductive screen, photodielectric screen, photovoltaic screen with photosensitive junctions exhibiting no discontinuities, e.g. consisting of uniform layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は撮像管の光導電ターゲツトに係り、と
くに赤外域でも高感度を示すビジコン形撮像管の
光導電ターゲツトの改良に感する。
〔背景技術およびその問題点〕
赤外域にも高感度を示すターゲツトに関しては
既に特開昭54−98190号公報に開示される提案が
なされている。この既提案は透明導電層上にセレ
ン化カドミウム(以下、CdSeと記す)を厚さ約
1.2μm蒸着したのち、セレン蒸気を含む雰囲気中
で450〜700℃、例えば600℃で15分の第1の焼結
処理を行ないCdSe焼結膜を形成し、さらにこの
CdSe膜をアルゴンや窒素などの不活性ガスを主
成分としテルル(Te)蒸気を含む雰囲気中で400
〜700℃、例えば600℃の第2焼結処理を行ない、
その上に三硫化ひ素(As2S3)や三セレン化ひ素
(As2Se3)のような高抵抗層を形成して複合光導
電ターゲツトを得るというものである。
上記の提案によるターゲツトは実際、赤外域で
も高感度を示す。本発明者らはこのようなターゲ
ツトの製作にあたつてさらに改良の余地があるこ
とを見い出した。それは前述の如く製作方法によ
つてターゲツトを完成しても撮像管の暗電流特性
および焼付消滅電圧特性に少なからずばらつきを
生じることである。このことを確認したことによ
り、このばらつきを少なくし、しかも赤外域で一
層高感度を有するこの種ターゲツトを提供するこ
とが必要になつた。なお焼付消滅電圧とは、ター
ゲツト電位を低い値から上昇させたときに焼付き
が消える下限のターゲツト電位を指し、これはな
るべく低く、通常の撮像管としては10〜20V程度
が望ましい。そして確認した傾向は、Teを拡散
CdSe層を焼結する工程でその温度あるいは焼結
時間の過少、過多によつて暗電流が大きくなり、
また焼付消滅電圧が適当な値からはずれてしまう
ことである。すなわち、単に前述の第1の焼結工
程をおえたCdSe膜上に高抵抗層を形成しただけ
では暗電流は大きく、かつ赤外の感度が低い。第
2の焼結工程を加えることにより暗電流特性を低
減でき、かつ赤外の高感度が得られる。しかしこ
の第2焼結工程で処理温度をたとえば600℃で一
定とし、焼結時間を種々変えたところ、焼結時間
が短かいと暗電流が大きく、またこの焼結時間が
長いと同じく暗電流が大きく、その中間的な時間
に暗電流が小さくなる条件が存在する傾向がある
ことをつきとめた。さらに詳しく分析したとこ
ろ、TeがCdSe膜中を拡散し、透明導電層との界
面まで到達すると暗電流が急激に増大することが
わかつた。なおこの場合は焼付消滅電圧の方は下
がる傾向を示す。
〔発明の目的〕
本発明は以上の事情と分析結果にもとずいてな
されたもので、暗電流が小さく焼付消滅電圧が適
当な値を維持し、且つ赤外域での感度が高い撮像
管の光導電ターゲツトを提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は透明導電層上のセレン化カドミウム
(CdSe)焼結膜が、その高抵抗層が積層される領
域側にCdSeとテルル化カドミウム(CdTe)との
混晶層が存在し、透明導電層に近い領域(好まし
くは200〜1500Åの層厚)にはこの混晶層が存在
しないように構成される撮像管の光導電体ターゲ
ツトである。つまりCdSe層に拡散されるTeが、
透明導電層まで達せず、その近傍までの拡散のと
どまつているものである。これによつて暗電流が
小さくしかも暗電流および焼付消滅電圧のばらつ
きが少なく、かつ赤外域でも高感度を得ることが
できる。
〔発明の実施例〕
第1図に示すようにガラスフエースプレートか
らなる透光性基板11の一面上に透明導電層12
が形成され、その上に前述の製法と同様にして第
1層としてCdSe層13が蒸着、焼結して形成さ
れ、さらにその上に第2層として三セレン化ひ素
(As2Se3)のような高抵抗層14が蒸着形成され
てなる。そこで第1層のCdSe焼結層13は、第
2図に示すように、高抵抗層14をつける前にこ
の層側からTeが拡散され焼結されることによつ
てCdSeとCdTeとの混晶層の領域13aが存在
し、そのTe濃度分布が曲線(A)の如く形成さ
れる。そして透明導電層12に近い領域にはこの
混晶層の存在しない領域13bが残されている。
このTeが存在しない(ほとんど無視できる程度
の濃度、たとえばTe最大濃度の2%以下をいう)
領域13bの層厚は、好ましくは200Å〜1500Å
の範囲内の厚さに設定される。なおCdSe層13
の全厚は約1.2μmである。このようなターゲツト
をばらつきなく形成することは、前述の如き焼結
処理工程の処理温度および処理時間を一定に定め
ることによつて精度よく再現できる。
〔発明の効果〕
以上の構成からなる本発明の光導電ターゲツト
によれば、暗電流が充分小さくでき、また焼付消
滅電圧が約15V程度という適当な値にできしかも
これらのばらつきが少なく、かつ赤外域の光に対
する感度も充分高い特性が得られる。とくにTe
が拡散していない領域13bの層厚を200Å〜
1500Åの範囲内の厚さに設定することにより、高
速道路のトンネル内監視用などの工業用テレビに
とくに好適な感度および暗電流特性が得られる。
ちなみにこの層厚が200Å以下であると暗電流が
増大し、逆に1500Å以上であると暗電流とともに
焼付消滅電圧が高くなる傾向を示し、不都合とな
る。
なお、高抵抗層14としては、As2Se3のほか、
ひ素―セレン化合物、ひ素―硫黄化物、セレン化
ゲルマニウム、硫化ゲルマニウム、硫化タリウ
ム、セレン化カリウム、三硫化ビスマス、三セレ
ン化ビスマス、セレン化亜鉛、硫化亜鉛、三硫化
アンチモン、三セレン化アンチモン、などが使え
る。また前述の第1、第2層の基本構成に他の層
が介在または混在したものでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すターゲツトの拡
大断面図、第2図はその要部のTe濃度分布を示
すグラフ図である。 11…透光性基板、12…透明導電層、13…
CdSe層、14…As2Se3高抵抗層、13a…混晶
層のある領域、13b…混晶層のない領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透光性基板上の透明導電層上に形成されたセ
    レン化カドミウム層と、このセレン化カドミウム
    層上に形成された高抵抗層とを具備し、上記セレ
    ン化カドミウム層がセレン化カドミウムとテルル
    化カドミウムとの混晶層を含んでなる撮像管の光
    導電ターゲツトにおいて、上記セレン化カドミウ
    ム層は、上記透明導電層側のおよそ200Å〜1500
    Åの範囲に上記混晶層がなく、且つ前記範囲位置
    から上記高抵抗層側に次第にテルル濃度が高くな
    る濃度分布で該混晶層が存在してなることを特徴
    とする撮像管の光導電ターゲツト。
JP57098023A 1982-06-08 1982-06-08 撮像管の光導電タ−ゲツト Granted JPS58216341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098023A JPS58216341A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 撮像管の光導電タ−ゲツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098023A JPS58216341A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 撮像管の光導電タ−ゲツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216341A JPS58216341A (ja) 1983-12-16
JPS6335059B2 true JPS6335059B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=14208298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098023A Granted JPS58216341A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 撮像管の光導電タ−ゲツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216341A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140636A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Toshiba Corp 撮像管の光導電タ−ゲツトおよびその製造方法
JPS6142840A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Toshiba Corp 撮像管の光導電タ−ゲット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51829A (ja) * 1974-06-21 1976-01-07 Hitachi Ltd
JPS5498190A (en) * 1978-01-20 1979-08-02 Toshiba Corp Preparation of photoconductive target

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51829A (ja) * 1974-06-21 1976-01-07 Hitachi Ltd
JPS5498190A (en) * 1978-01-20 1979-08-02 Toshiba Corp Preparation of photoconductive target

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58216341A (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040985A (en) Photoconductive films
US3984722A (en) Photoconductive target of an image pickup tube and method for manufacturing the same
US4007473A (en) Target structures for use in photoconductive image pickup tubes and method of manufacturing the same
US3755002A (en) Method of making photoconductive film
US4463279A (en) Doped photoconductive film comprising selenium and tellurium
EP0146967B1 (en) Photoconductive target of image pickup tube and manufacturing method thereof
JPS6335059B2 (ja)
US3571646A (en) Photoconductive target with n-type layer of cadmium selenide including cadmium chloride and cuprous chloride
US4307319A (en) Semiconductor layer of oxygen depletion type cerium oxide or lead oxide
US4068253A (en) Photoconductor element and method of making the element
US4149907A (en) Method of making camera tube target by modifying Schottky barrier heights
US3486059A (en) High sensitivity photoconductor for image pickup tube
US4816715A (en) Image pick-up tube target
US4445131A (en) Photoconductive image pick-up tube target
US3816787A (en) Photoconductor comprising cadmium selenide
US4608514A (en) Photoconductive target of the image pickup tube
JPS5816288B2 (ja) コウドウデンタ−ゲツトノ セイゾウホウホウ
US4132918A (en) Polycrystalline selenium imaging devices
US4866332A (en) Target of image pickup tube
JPH0345331B2 (ja)
EP0254136B1 (en) Image pick-up tube target
JPS5826832B2 (ja) 光導電タ−ゲツトの製造方法
JPH0351252B2 (ja)
JPS6012781A (ja) 光導電素子の製造方法
JPS61225740A (ja) 撮像管の光導電タ−ゲツト