JPS6335001B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335001B2
JPS6335001B2 JP55038803A JP3880380A JPS6335001B2 JP S6335001 B2 JPS6335001 B2 JP S6335001B2 JP 55038803 A JP55038803 A JP 55038803A JP 3880380 A JP3880380 A JP 3880380A JP S6335001 B2 JPS6335001 B2 JP S6335001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
photodetector
lens
lenslet
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55038803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130506A (en
Inventor
Eru Sutaufuaa Nooman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPS55130506A publication Critical patent/JPS55130506A/ja
Publication of JPS6335001B2 publication Critical patent/JPS6335001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/40Optical focusing aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • G02B7/346Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane using horizontal and vertical areas in the pupil plane, i.e. wide area autofocusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は全体としてレンズレツト・アレイに関
するものであり、更に詳しくいえば、本願出願人
が行つた1978年6月5日付の未決の米国特許出願
第912688号、1979年3月1日付の未決の米国特許
出願第16595号および1979年3月26日付の未決の
米国特許出願第23865号に開示されているレンズ
レツト装置の改良に関するものである。
これら未決の米国特許出願においては、ピント
を合わせようとする離れた光景からの光が対物レ
ンズにより、対物レンズの結像面に近接して設け
られている複数のレンズレツトへ送られる。各レ
ンズレツトは対物レンズの光が出る側の瞳孔の映
像を結ぶ。各レンズレツトの結像面に接近して一
対の光検出器が設けられる。各光検出器は受けた
光を示す出力を発生し、対物レンズが希望の焦点
位置に正しく位置された時には、各光検出器対の
光検出器はほぼ同じ量の光を受ける。対物レンズ
が正しい焦点位置から動くと、光検出器の出力は
等しくなくなる。光検出器の不等出力はある装置
により分析されて、正しく焦点を合わせるために
対物レンズを動かさなければならない向きを決定
する。
前記した未決の米国特許においては、レンズレ
ツトにより結ばれる映像はその性質上円形であ
り、あるいはピント合わせ操作の間にレンズが絞
られると、レンズレツトにより結ばれる映像は絞
り機構の形となり、この映像の寸法は、異なるf
数のレンズが用いられたり、絞り機構の開閉によ
り変る。光検出器を正しく機能させるためには、
光検出器を、最小結像の輪郭の内部に配置しなけ
ればならないから光検出器の大きさは限定され
る。光検出器の出力を増大させるためには光検出
器の表面積をできるだけ広くすることが望ましい
が、対物レンズの光が出る側の瞳孔の映像の形が
全体として円形であり、かつその瞳孔の寸法が変
るから、光検出器の利用できる表面積の広さは減
少する。前記した未決の米国特許出願に開示され
ているレンズレツト・アレイに用いられている円
形または球面状のレンズレツトを高い精度で作る
ことは困難であることが知られている。
本発明は、対物レンズから出てきた拡大された
光像が、互いに交差して配置されている2組のレ
ンズにより収束されるように、交差する円筒レン
ズを用いるレンズレツト・アレイを提供するもの
である。この明細書で説明する本発明の実施例に
おいては、レンズレツトの結像面に長円形の映像
を結ぶように、焦点距離の異なる2組のレンズを
それらが互いに直交するようにして平行平面内に
配置する。レンズレツトの結像面に長円形の像を
結ばせることにより、光検出器を長円形の長径方
向に配置できるから、光検出に利用できる表面積
を広くとることができる。円筒形レンズレツトを
交差して配置することにより得られる別の利点
は、前記未決の米国特許出願に開示されている球
面レンズよりも小型円筒形レンズの方が容易に製
作できるため、レンズレツトの製作もまた容易と
なる点である。
以下図面を参照して説明するが、本発明のより
よき理解のために、先ず前記米国特許出願に開示
した光学系を第1図〜第4図を参照して説明す
る。
第1図において、光学系の対物レンズまたはカ
メラの撮影レンズを表すレンズ10は、その光軸
12に沿つて矢印14で示されている向きに動く
ことができる。レンズ10は第1図の左側にある
光景から出た光を受け、その光をレンズ10の結
像面に近接して設けられているレンズレツト・ア
レイ16へ向けて送る。レンズ10からの光は、
第1図では破線20と22で示されているような
光路に沿つてレンズレツト・アレイ16へ向か
う。レンズレツト・アレイ16の第1図で向つて
右側の表面は複数のレンズレツト26で構成され
ている。各レンズレツトの右側には光検出器を表
すドツト対28が配置される。各レンズレツトは
球面レンズであり、光検出器28の感光面に水平
軸と鉛直軸とに沿う方向に同じ倍率の映像を結
ぶ。それらの映像は図では円形で示されている
が、前記したように対物レンズ10の絞り機構の
形に応じた形、たとえば8角形、をとる。レンズ
レツト・アレイ16の第1の表面32は平坦に示
されているが、対物レンズが正しい焦点位置にあ
る時に、レンズレツト・アレイの端の方に設けら
れている光検出器が、レンズレツト・アレイの中
心部に設けられている光検出器を受けるのと同量
の光を受けるように、前記未決の米国特許出願第
23865号に開示されているような補正レンズ系を
用いることができる。レンズ10が正しく焦点が
合つた位置から軸12に沿つて動くと、個々の光
検出器により受けられる各変化に関連する光と、
光検出器に接続されている分析回路とが、レンズ
10が正しい焦点位置まで動かなければならない
向きを示す信号を発生させるために用いられる。
この信号は焦点がはずれた状態を示すため、また
はレンズ10を正しく焦点が合つた位置に置くた
めの駆動機構を駆動するために用いることができ
る。
第2図は第1図に示されている光検出器28の
ような光検出器の結像面を示す。各レンズレツト
がレンズ10の光が出る側の瞳の全体として円形
の映像を生じ、光検出器が各瞳孔の映像のほぼ中
間部に対となつて配置されていることがこの図か
らわかる。第2図では、ただ1つの瞳の映像36
と、一対の光検出器38だけが参照番号をつけて
図示されている。
第3図は第2図に示されている映像の1つの拡
大図である。第3図には映像40の中心の周囲に
ほぼ等しい間隔をおいて第1と第2の検出器4
2,44も示されている。製作が最も簡単である
長方形の光検出器では、映像40の中で利用でき
る面積のために光検出器の受光面の面積が制限さ
れることが第3図からわかる。光検出器の寸法は
出力信号の大きさに直接関係するから、光検出器
の受光面の面積をできるだけ広くすることが望ま
しい。
第4図はレンズ10の光が出る側の瞳の別の映
像48を示す。映像48の中には一対の光検出器
50,52が配置される。これらの光検出器5
0,52の隅54,56のような外側の隅が切り
落されているから、光検出器50,52の感光面
の面積は第3図に示す光検出器42,44の感光
面の面積より少し広い。第4図に示すような光検
出器を用いることにより、光検出器の製作上の困
難を目立つて増大することなしに、光検出器の感
光面を広くできる。理想として半円形光検出器を
用いる方がよいが、半円形光検出器の製作は非実
用的であることが見出されている。
第5図は本発明の実施例を示すもので、第1図
のレンズレツト・アレイ16に相当する本発明に
よる交差円筒レンズ構造の斜視図である。このレ
ンズレツト・アレイを用いることにより、より広
い感光面を有する光検出器を使用できるようにす
る映像が得られる。第5図には上側表面62と下
側表面64を有する透明物質ブロツク60が示さ
れている。上側表面62の中央部には、ブロツク
60の平行な2つの辺に沿つて左から右へ延びる
円筒レンズ66が形成される。下側表面64には
複数の円筒レンズ70,72などが形成される。
各円筒レンズはブロツク60の他の平行な2つの
辺に沿つて、円筒レンズ66に直交して延びる。
ブロツク60を透過する光がレンズ66,70,
72などにより、1つの向きが他の向きと異なる
倍率で拡大されて同じ結像面に結像するように、
円筒レンズ66は第1の焦点距離を有し、円筒レ
ンズ70,72などは第2の焦点距離を有する。
第6図はブロツク60の端部を示す。円筒レン
ズ66の上側表面は左側から破線68,70で示
されている光路のような光路に沿つてくる光を受
ける。この光は円筒レンズ66により、破線7
4,76で示されている光路のような光路に沿つ
て結像面78に収束される。
第7図は個々のレンズレツト70,72などが
右側になるようにして示すブロツク60の側面図
である。円筒レンズ66を出て破線76,78で
示されているような光路に沿つて進む光は、レン
ズレツト70,72などのようなレンズレツトに
より、破線82,84で示されているような光路
に沿つて進み、結像面78に集束される。レンズ
レツト70,72のような個々のレンズレツトの
焦点距離は、レンズレツト70,72のようなレ
ンズレツトと円筒レンズ66により結ばれる映像
を同じ平面上に生じさせるのに必要な距離だけ、
円筒レンズ66の焦点距離より短い。
第8図は、映像88のような対物レンズの光が
出る側の瞳孔の長円形映像が結像している結像平
面88を示す。対物レンズの各長円形映像の中に
は光検出器対90などが配置される。第8図と第
2図を比較することにより、これらの光検出器の
長さは第8図の場合に長くできることがわかる。
第9図は第8図に示されている長円形映像の1
つ92の拡大図である。この映像92の中央部に
は一対の光検出器94,96が配置される。第9
図と第3図を比較することにより、光検出器9
4,96の表面積が非常に広くなつており、その
ために分析器で用いることができる出力信号が大
きくなることがわかる。
第10図は第8図に示されている長円形映像の
別の1つ100の拡大図である。この長円形映像
100の中には光検出器102,104が配置さ
れる。これらの光検出器102,104の外側の
隅が第4図を参照して説明したようにして切り落
されているために、光検出器102,104の受
光面は第9図の光検出器の受光面より少し広いこ
とがわかるであろう。第9,10図においては映
像が長円形状に示されているが、ピント合わせの
最中に対物レンズが絞られた場合には、それらの
映像の実際の形状は絞り機構の細長い映像となる
ことがある。
以上の説明から、受光面の広い光検出器を用い
ることができるようにして、距離決定器に利用す
る出力信号を大きくするために、距離決定器に用
いてその距離決定器の対物レンズの光が出る側の
瞳の映像の寸法を大きくできるレンズ系が本発明
により得られたことがわかるであろう。本発明の
実施に際しては、この明細書で説明した実施例に
多くの改変を加えることができる。たとえば、こ
の明細書では1つの交差円筒レンズを用いる例に
ついて説明したが、対物レンズの光の出る側の瞳
孔の長円形映像を何組か結像させるように2枚ま
たはそれ以上の円筒レンズを円筒レンズレツトに
組合わせて用いることができる。また、この明細
書ではレンズレツト・アレイに10枚のレンズレツ
トを用いると述べたが、レンズレツトの実際の数
は用途に応じて変り、通常は20〜40枚のレンズレ
ツトを用いる。また、交差円筒レンズを一体構造
として作るように説明したが、2組のレンズを
別々に作ることもできる。更に、交差レンズが互
いに直角に交差すると述べたが、径の異なる他の
形の長円形映像を結ばせるために、直角とは異な
る角度でレンズを交差させることもできる。同様
に、前記未決の米国特許出願第23865号に開示さ
れている補正レンズを本発明では用いないと先に
述べたが、対物レンズとレンズレツト・アレイの
間に設けられる球面レンズまたは円筒レンズとし
てそのような補正レンズを用いて、対物レンズが
正しい焦点位置にある時に、レンズレツト・アレ
イの個々のレンズレツトから出る光が光検出器の
受光面の光軸に全体として平行となり、レンズレ
ツトの映像中の個々の光検出器がほぼ等量の光を
受けることができるようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術における対物レンズとレンズ
レツト・アレイを示す略図、第2図は第1図の
個々のレンズレツトにより発生された映像と、そ
の映像の中に設けられている光検出器を示す略
図、第3図は第2図に示されている映像の1つの
拡大図と、その中に設けられている光検出器の略
図、第4図は第2図に示す映像の1つの拡大図
と、その中に設けられている形の異なる光検出器
を示す略図、第5図は本発明の交差円筒レンズの
斜視図、第6図は第5図に示す交差円筒レンズの
端部図、第7図は第5図の交差円筒レンズの側面
図、第8図は第5図の個々のレンズレツトにより
発生された映像と、その中に設けられている光検
出器を示す略図、第9図は第8図に示す映像の1
つの拡大図と、その中に設けられている光検出器
を示す略図、第10図は第8図に示す映像の拡大
図と、その中に設けられている別の形の光検出器
を示す略図である。 10……対物レンズ、16……レンズレツト・
アレイ、28,38,42,44,50,52,
90,94,96,102,104……光検出
器、66,70,72……円筒レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光軸および第1の結像面を有する対物レンズ
    と; この対物レンズの第1の結像面に近接して配置
    されたレンズレツト・アレイであつて、ほぼ平行
    な軸をなすように並んで配置される複数の円筒レ
    ンズレツトを有するとともに、前記対物レンズか
    ら光を受けてこれを前記円筒レンズレツトへと送
    る円筒レンズを有し、この円筒レンズは前記複数
    の円筒レンズレツトに近接してかつ円筒レンズレ
    ツトの軸を横切る方向に、円筒レンズレツトの各
    軸の含まれる平面に平行な平面内に配置されてお
    り、前記対物レンズの射出瞳の複数の像にして長
    円形の像を第2の結像面に作るようになつている
    レンズレツト・アレイと; 前記対物レンズの射出瞳の像のそれぞれに一対
    づつ対をなして配置される細長い形状の複数の光
    検出器であつて、それぞれの長辺が前記対物レン
    ズの射出瞳の長円形の像の長径にほぼ平行に配設
    され、各光検出器の形状が前記長円形の像にほぼ
    合致するようになつている複数の光検出器と を備える光学装置。
JP3880380A 1979-03-26 1980-03-26 Optical device Granted JPS55130506A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/023,866 US4230942A (en) 1979-03-26 1979-03-26 Crossed cylindrical lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130506A JPS55130506A (en) 1980-10-09
JPS6335001B2 true JPS6335001B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=21817656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3880380A Granted JPS55130506A (en) 1979-03-26 1980-03-26 Optical device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4230942A (ja)
JP (1) JPS55130506A (ja)
DE (1) DE3011053C2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130725A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Optical device for focus detection
DE3018470A1 (de) * 1980-05-14 1981-12-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur optoelektronischen entfernungsmessung mit richtungsselektiven linearen bildsensoren
JPS57114112A (en) * 1981-01-06 1982-07-15 Canon Inc Image reader
US4481413A (en) * 1982-06-30 1984-11-06 Honeywell Inc. Strip mirror radiation splitter for range determination systems
US4695719A (en) * 1983-12-05 1987-09-22 Honeywell Inc. Apparatus and method for opto-electronic package
US4864515A (en) * 1987-03-30 1989-09-05 Honeywell Inc. Electronic sensing screen for measuring projectile parameters
US5095386A (en) * 1990-05-01 1992-03-10 Charles Lescrenier Optical system for generating lines of light using crossed cylindrical lenses
GB9318143D0 (en) 1993-09-01 1993-10-20 Bowater Packaging Ltd Microwave interactive barrier films
JP2000075357A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Minolta Co Ltd 撮像ユニット
WO2000016157A1 (fr) * 1998-09-16 2000-03-23 Fujitsu Limited Dispositif optique et dispositif d'affichage utilisant ce dispositif
US6638304B2 (en) * 2001-07-20 2003-10-28 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Vision prosthesis
US20090326652A1 (en) * 2003-11-13 2009-12-31 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Aberration-correcting vision prosthesis
EP1583158A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-05 Aiptek International Inc. Light collector for an LED array
US7229476B2 (en) * 2004-05-17 2007-06-12 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Intraocular lens positioning
US7402175B2 (en) * 2004-05-17 2008-07-22 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Vision prosthesis orientation
US20060172452A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Leica Microsystems Cms Gmbh Detector
DE102005059948A1 (de) * 2005-01-31 2006-08-03 Leica Microsystems Cms Gmbh Detektor
US7385173B2 (en) * 2005-01-31 2008-06-10 Leica Microsystems Cms Gmbh Photosensitive array detector for spectrally split light
US7457434B2 (en) * 2005-04-04 2008-11-25 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Adaptively focusing extra-ocular vision prostheses
US7620309B2 (en) * 2006-04-04 2009-11-17 Adobe Systems, Incorporated Plenoptic camera
US8290358B1 (en) * 2007-06-25 2012-10-16 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for light-field imaging
WO2009020977A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for radiance capture by multiplexing in the frequency domain
US7962033B2 (en) 2008-01-23 2011-06-14 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for full-resolution light-field capture and rendering
US8189065B2 (en) 2008-01-23 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for full-resolution light-field capture and rendering
US8155456B2 (en) * 2008-04-29 2012-04-10 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for block-based compression of light-field images
US8244058B1 (en) 2008-05-30 2012-08-14 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for managing artifacts in frequency domain processing of light-field images
US8315476B1 (en) 2009-01-20 2012-11-20 Adobe Systems Incorporated Super-resolution with the focused plenoptic camera
US8189089B1 (en) 2009-01-20 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for reducing plenoptic camera artifacts
US8228417B1 (en) 2009-07-15 2012-07-24 Adobe Systems Incorporated Focused plenoptic camera employing different apertures or filtering at different microlenses
US8345144B1 (en) 2009-07-15 2013-01-01 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rich image capture with focused plenoptic cameras
US8400555B1 (en) 2009-12-01 2013-03-19 Adobe Systems Incorporated Focused plenoptic camera employing microlenses with different focal lengths
US8817015B2 (en) 2010-03-03 2014-08-26 Adobe Systems Incorporated Methods, apparatus, and computer-readable storage media for depth-based rendering of focused plenoptic camera data
US8358366B1 (en) 2010-05-28 2013-01-22 Adobe Systems Incorporate Methods and apparatus for high-speed digital imaging
US8724000B2 (en) 2010-08-27 2014-05-13 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for super-resolution in integral photography
US8749694B2 (en) 2010-08-27 2014-06-10 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering focused plenoptic camera data using super-resolved demosaicing
US8665341B2 (en) 2010-08-27 2014-03-04 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering output images with simulated artistic effects from focused plenoptic camera data
US8803918B2 (en) 2010-08-27 2014-08-12 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for calibrating focused plenoptic camera data
US9030550B2 (en) 2011-03-25 2015-05-12 Adobe Systems Incorporated Thin plenoptic cameras using solid immersion lenses
WO2016033590A1 (en) 2014-08-31 2016-03-03 Berestka John Systems and methods for analyzing the eye

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547323A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Ricoh Co Ltd Optical system for detecting point of focus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035579A (en) * 1975-08-01 1977-07-12 Ncr Corporation Pulse-code modulated video reproducer utilizing linear arrayed lenses
US4117325A (en) * 1975-08-22 1978-09-26 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh Optical objective focus indicator and display
US4185191A (en) * 1978-06-05 1980-01-22 Honeywell Inc. Range determination system
US4414470A (en) * 1979-02-08 1983-11-08 Ricoh Company, Ltd. Pupil divisional focusing position detection apparatus using lenticula lens
US4249073A (en) * 1979-03-01 1981-02-03 Honeywell Inc. Method and apparatus for determining focus position

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547323A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Ricoh Co Ltd Optical system for detecting point of focus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3011053C2 (de) 1985-02-21
DE3011053A1 (de) 1980-10-09
JPS55130506A (en) 1980-10-09
US4230942A (en) 1980-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335001B2 (ja)
US4240707A (en) All-reflective three element objective
US5291334A (en) Micro-lens panoramic imager
US4992819A (en) Focus detecting device having a plurality of detecting areas and camera provided with the same
JPS6333683B2 (ja)
US7676147B2 (en) Focus detection apparatus and optical apparatus
US4855777A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective lens
US4841326A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective optical system
JPH0250115A (ja) 焦点検出用光学装置
JP4574229B2 (ja) 広角レンズ装置、カメラおよびプロジェクタ
US7847226B2 (en) Focus detection device and method with honeycomb lens array and imaging device
US6643460B2 (en) Camera and focal point detection apparatus
JPH03235906A (ja) 焦点検出装置
US20050276593A1 (en) Focus detection apparatus and optical apparatus
US20010003556A1 (en) Focus detecting device
JP3351018B2 (ja) 焦点検出装置
JPH01120518A (ja) 焦点検出装置
JP2002006204A (ja) 焦点検出装置
JP3232692B2 (ja) 焦点検出装置
JP3313769B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0679102B2 (ja) 焦点検出装置
US5289226A (en) Focus detecting device including a diffusion surface disposed on a predetermined image surface
JP2821145B2 (ja) 焦点検出装置
JP4323592B2 (ja) 焦点検出装置
JPH01266503A (ja) 焦点検出装置