JPS6334500A - 補強管及びその押出しチツプ - Google Patents

補強管及びその押出しチツプ

Info

Publication number
JPS6334500A
JPS6334500A JP62110798A JP11079887A JPS6334500A JP S6334500 A JPS6334500 A JP S6334500A JP 62110798 A JP62110798 A JP 62110798A JP 11079887 A JP11079887 A JP 11079887A JP S6334500 A JPS6334500 A JP S6334500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
tube
thread
group
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110798A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴイド、アー、ズオグビ
リアン、エフ、ハイニス
タマス、デイー、サムプスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Powder Co
Original Assignee
Atlas Powder Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Powder Co filed Critical Atlas Powder Co
Publication of JPS6334500A publication Critical patent/JPS6334500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06CDETONATING OR PRIMING DEVICES; FUSES; CHEMICAL LIGHTERS; PYROPHORIC COMPOSITIONS
    • C06C5/00Fuses, e.g. fuse cords
    • C06C5/04Detonating fuses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、補強糸を納めた爆薬信号導火線管、ことに、
高いテナシティ(tenacity )及び低い伸び率
の材料から成り、管壁の押出し成形と同時に管壁内に押
出し成形した1つ又は複数の補強糸を含む耐力強度すな
わち降伏強さの低いプラスチックで作られ、縦方向の管
変形を防ぐようにした管に関する。
爆薬の分野では強度の高い導爆コードと強度の低い導爆
コードとは、法度をほとんど又は全く持たないエネルギ
ー伝達装置によシ急速に取って代られている。これ等の
信号装置は、安全性が向上し騒音レベルが低くなりこれ
等の装置がとくに居住区域に近接した爆破作業に特に望
ましいという利点がある。このような信号伝送管は米国
特許第4.290,366号明細書に記載しである。他
の導火線装置は米国特許第3,590,739号明細書
に記i* してある。
米国特許第4.290.366号明細書に示されている
ような信号伝送装置の構造に利用される管の欠点は、反
応性部材をゆるく納める信号管が縦方向に実質的な長さ
だけ変形することである。これに反して導火線管内の反
応部片はほとんど弾性を持たない。従ってせん孔内とく
に加温した爆薬を詰めたせん孔内では、管はかなりの長
さだけ伸長するが、導火線管内に入れた反応部片はあま
シ伸長しない。従ってこの管の端部に設けた雷管は、管
内に入れた反応性部材の端部から遠ざかる向きに移動す
る。この場合反応性部材の端部と雷管の容器端部との間
にすきまが生ずる。この隔離によって導火線及び雷管組
合せの信頼性は低下し、又雷管の起爆ができないことも
ある。この組合せの信頼性の低下することは望1しくな
い。
米国特許第4,493.261号明細書では、米国特許
第3.590,739号明細書に記載しである装置の構
造に使われているような導火線管の伸び率及び破壊の問
題を織物フィラメント1ktわりに当てがう内側管に位
置させた複数の織物フィラメントを前記装置に協働させ
、次いで前記の内側管及びフィラメントのまわシに第2
の外側管を押出し成形することにより、提示している。
この構造には、複数の押出し工程を必要とじ又内側管と
外側管とこれ等の管の間に接着したフィラメントとの間
に良質の接着を得るのがむすかしいことによって形成が
複雑になるという欠点がある。さらにこのような処理で
は通常、2つ又はそれ以上の押出し工程を必要とするの
で生産速度が遅くなる。
これに反して本発明によれば、押出成形した信号管に1
つ又は複数の補強糸を1工程で選択的に配置する装置及
び方法が得られる。このことは、経済的にも又各補強糸
及び管壁の間に良好な接着の得られる点でも有利である
。又管壁に糸を選択的に配置することにより反応フィラ
メントの反応による管壁の破裂を防ぐのに最少の壁厚を
使うことができるから有利である。本発明による単一工
程の処理は高い生産速度を保ちながら実施することがで
きる。
本発明によれば、降伏強さの低いプラスチック材料で作
られ得られる信号管本体の縦方向の変形に抵抗する1つ
又は複数の低い伸び率高いテナシティの補強糸を内部に
含めた壁から構成した信号管が得られる。単数又は複数
の補強部材は単一の押出し工程で管内に位置させる。好
適とする実施例では補強部材は、管の軸線にほぼ平行な
位置に位置させる。単数又は複数の部材は、管の内壁か
ら壁厚の0.2又はそれ以下の距離を隔てた場所に位置
させるのがよい。
なお本発明によれば、補強糸を管壁内にその押出しの際
に位置させるのに適当な押出しチップが得られる。この
押出しチップは、チップ軸線まで先細の第1の端51i
−持つ大体円筒形の形状を形成する壁を備えている。こ
の押出しチップの第1端部は、この押出しチップをダイ
に隣接してフレーム内に位置させたときにエクストル−
デート(extrudate )が通るための通路の一
方の壁を形成する。チップの第1端部の中心には、管内
に位置させようとする反応部材を通すための通路を形成
しである。第1端部の先細壁は、エクストル−デートが
通過する通路の一方の側を形成し、又導火線管の壁内の
前もって選定した位置に補強糸を配置する手段を形成す
る1つ又は複数の糸配置通路を含む。好適とする実施例
では糸通路は、選択的に位置決めできる貫通みぞ穴を持
つ部材で構成しである。セして各糸配置部片を調整して
鎖錠するように調節手段を設けである。このようにして
押出し管壁内の補強糸の位置を変えることができる。
以下本発明による補強管及び押出しチップの実施例を添
付図面について詳細に説明する。
本発明による導火線用補強管は任意所望の形状のもので
よい。しかし大体円形の横断面を持つのがよい。導火線
の反応部材は、本説明に参照した米国特許第4,290
,366号明細書に記載しであるように当業界にはよく
知られている任意の反応性材料から構成すればよい。第
1図は本導火線管の断面と共に斜視図を示す。本発明に
よる補強管(以下伝達管と呼ぶ)10は反応性部材14
を納めである。前記したように反応性部材14は当業界
にはよく知られている任意のものでよい。伝達管10の
壁12は父、比較的たわみやすい重合体材料から形成す
るのがよい。本説明に使う際に「たわみやすい」という
用語は、細長い伝達管10の縦方向に湾曲する能力のこ
とである。許容できる材料の例には、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニルのポリゾロピレン共重合
体、ポリブチレン、イオノマー、ナイロン、サーリン(
5urryn ) (デュポン社のイオノマーの商品名
)及びこれ等の混合物がある。プラスチックは、通常約
−401ないし約150生である導火線の正常な使用温
度にわたシたわみ性を保持するものがよい。さらにプラ
スチックは、反応性部材14が分解し又は反応する温度
より低い温度で塑性変形し押出成形されるものがよい。
細長い伝達管10の外径は、約0.12 inないし0
.15 inが好適であシ、内径は約0.051nが好
適である。外径の実際的範囲は約0.06 inないし
約0.30 inであり、内径の実際的範囲は約0.0
2 inないし約0.15 inである。この管は所望
により一層大きい寸法にしてもよい。
細長い伝達管10に対する構造の外径、内径及び材料を
選定するに当たっては、反応性部材14が反応中に釈放
するエネルギーを考慮して細長い伝達管10が破壊を避
けるのに十分な強さの壁を持つようにすることが望まし
い。このようにしてこのエネルイー伝達装置に近接して
位置する他の爆薬装置の不時の起爆を実質的になくすこ
とができる。又環境の破壊又は損傷も同様になくなる。
管壁12内には補強糸16を含めである(これ等の補強
糸の1本を鎖線で示しである)。第1図には2本の補強
糸16を示しであるが、1本又は2本以上の糸を利用し
てもよい。2本の糸が好適である。複数の糸を使うとき
はこれ等の糸は管のまわりに互いに等しい距離を隔てる
のがよい。糸は管壁に管壁の押出し中に単一の工程で配
置する。
各補強糸16は高いテナシティ、低い伸び率の性質を持
つ任意の糸材料で作られる。非導電性材料を使うのがよ
い。200,000ないし約750.000psiの範
囲の引張強さと1.5ないし4チの破断(糸の破断する
)伸び率とを持つ織物繊維から糸を作るのがよい。この
ような好適とする材料の例には、ガラス繊維、アラミド
〔デュポン社により商品名ケプラー(Kevlar )
として市販されている〕及び炭素から成る糸がある。こ
れ等の好適とする材料から作られ補強糸16として使わ
れる糸は、0.0(18)ないし0.030 inの直
径と、10ルないし75lbの荷重のもとての破断強さ
と、2ないし5%の破断伸び率とを持つ。90.000
psiないし約200,000 psiの範囲の引張強
さと、約5ないし15チの破断伸び率とを持つ織物繊維
から作った糸は若干の場合にあまシ好適ではないが有用
である。これ等の材料の例にはポリエステル、ナイロン
及びレーヨンがある。これ等の補強糸は、モノフィラメ
ント、マルチフィラメント又はスパン形のものでよい。
この補強糸は適当な材料の配合により作ることができる
。糸材料は又管壁12の押出しに使われる温度で劣化し
てはならない。この温度は一般に350″Fないし45
01である。この業界で使う反応性部材14は、通常的
600OF+で分解し又は反応する。従って前記の押出
しの前記温度範囲は管壁の押出しに対し安全上の裕度を
持つ。各補強糸は、−40°F′ないし150’Fの所
期の使用温度範囲にわたり、それぞれ有用な引張特性を
保持する。各補強糸は−401ないし150?の所期の
使用温度範囲にわたシたわみ性を保持するのがよい。
外径0.1501n内径0−050 inでLLDPE
(線形低密度ポリエチレン)で作られ、伝達管10と同
様であるが補強糸を含まない細長いプラスチック管は一
般に、約10lbの力のもとて約20%の伸び率の降伏
点を持ち、数百チの伸びで破壊する。
降伏点は、材料が塑性変形を生ずる最低の応力である。
この応力以下では材料は弾性を持ち、この応力以上では
塑性を持つ。これに比べて補強糸16を組合せた同じ材
料及び寸法の細長い伝達管10は、補強糸16の本数、
太さ及び種類に従って30 +b又はそれ以上の引張力
により2ないし3チの伸びで破断する。補強糸は過度の
応力を受けると破断する。そして破断した糸の区域で管
壁に急激な力が加わると、急速に細くなり、この信号管
がもはや使えないことが使用者に明らかになる。
この場合便用者は、管の損傷部分を単に切取り、残りの
部分を利用し又は他の適当な作用全行う。
補強部片は、たわみ性を持つ高いテナシティ、低い伸び
率の任意の材料で作ることができる。適当な材料として
ガラス繊維及びレーヨンがある。
導火線管は、公知の押出法と共に本発明により得られる
押出チップを使うことにより作る。管壁を形成しようと
するプラスチックを所望の温度に加熱しこのプラスチッ
クが塑性変形し押出成形することができるようにする。
このシラスナックは溶融室から押出装置に押込まれる。
当業界では適当な装置が知られ、一般に押出しチップ及
び夕9イを保持するフレームを備えている。このフレー
ム、押出しチップ及びダイは、所望の形状の管を形成す
るように押出しチップ及びダイの間にエクストル−デー
トを押込む通路を形成するように位置させである。形成
した管は、ダイから出て次いで引続いて水で急冷されエ
クストル−デートを確実に硬化させる。
本発明は、補強糸を単一の押出工程で管内に位置させる
ことができる点で極めて望ましい。このことは、押出し
チップを貫いて糸通路を形成する部片を使うことによっ
てできる。
第2図は、エクストル−デート’に通すだめの通路26
を形成するようにダイ24と協働してフレーム22に取
付けた本発明による押出しチップ20の縦断面図である
。エクストル−デートは矢印により示すように穴27を
経て溶融装置から通路26に入る。押出しテップ20は
、大体円筒形の壁28を備えている。壁28は第1端部
30に、反応性部材用の通路34を形成した押出しテッ
プ20の軸線32に一致する点までテーパを付けである
。通路34を経て本導火線の反応性部材が形成された管
〔鎖線で示した管36、反応性部材及び補強糸は図示し
てない〕内に送られる。押出しチップ20は図示のよう
に又、押出しチップ20の谷穴内に挿入した部材40に
より2つの補強糸みぞ穴38.38を形成しである。部
材40は、押出しチップ20の内側からテッグ壁28を
経てみぞ穴すなわち通路を形成し、押出しチップ20か
らエクストル−デート用の通路26の一方の側を形成す
るチップ表面42に出る。部材40は、止めねじ44の
ような任意適当な手段により保持しである。みぞ穴形成
用の部材40は、押出しチップ20の壁を貫通し、チッ
プ内側47を、エクストル−デート用の通路26の一方
の側を形成するチップ表面42に又はこれを越えた位置
に連結する。糸通路すなわちみぞ穴は更に押出しチップ
20に穴をきりもみするだけで形成すればよい。
部材40内のみぞ穴38の寸法は、選定した直径の糸を
通すのに十分な直径を持つがチップ内側47へのエクス
トル−デートの逆流を防ぐのに十分なだけ小さくしであ
る。押出しチップ20は鋼又はステンレス鋼のような任
意普通の材料で構成しである。
第2図に示した糸みぞ穴38は、調節自在に位置決めす
ることのできる中空管によジ形成して例示しである。止
めねじ44をゆるめるときは、部材40の位置を調節す
ることができる。このようにして糸の位置を本信号管の
壁内で変えることができる。部材40の端部を通路26
内でチップ表面42からさらに遠ざかる向きに延ばすこ
とにより、各補強糸は形成管の外面に一層近く位置する
部材40のこの端部をチップ表面42に一層近づけるこ
とにより、各糸は管壁の内部に一層近く位置する。部材
40の調節のために他の手段を設けてもよい。本発明に
よる押出しチップ20は、補強糸を管壁内の前もって選
定した任意の位置に位置させるのに利用できる。部材4
0によシ設けた調節自在な補強糸みぞ穴の利点は、との
みぞ穴によシ補強糸の位置を容易に変更できることであ
る。
各部材40は相互に無関係に変更できる。
伝達管10の横断区域を示した第1図でこの伝達管の公
称の壁厚を小文字tによシ表わす。伝達管10の内壁6
0から半径方向外方に糸16の中間点62までの距離を
Xとする。補強糸16の中間点62から壁12の外周縁
64−1での距離をyとする。
好適とする実施例ではXは、管壁厚さtの20チ又はそ
れ以下である。この場合2つの利点がある。第1に補強
糸を伝達管の内部通路に近接して位置させることにより
、外側管壁の変形を最小にしこの管壁を比較的円形に保
持する。大体円形の外側横断面を保持することによシ、
本管の一端部に雷管を取付けたときに水密の密封部を形
成する能力を高めることができる。第2の利点は、この
場合結合したyにより表わした壁の比較的厚いセグメン
トを保持できることである°。このことは、管壁12の
厚さを最小に保持して、しかも反応性部材14の反応中
に管壁12が破壊し力いようにするのに重要である。
伝達管の破壊は又、補強糸を伝達管の外面の近くにyが
壁厚tの20チ又はそれ以下になるように位置させるこ
とによっても減少させることができる。しかしこのこと
は、伝達管の外面64の円形横断面が第6図に示すよう
な管外側のだ円形状にゆがむ傾向があるので好適ではな
い。このようなだ円形状は、伝達管の端部に雷管を取付
けたときに信頼性のある水密の密封を行うことが比較的
むずかしくなるのであまり望ましくない。
伝達管の内壁60に比較的近く各補強糸16を配置する
と、雷管に対し良好な密封ができるように伝達管の外面
64の円形の横断面を保持しながら、導火線の機能に有
害な影響を及ぼさないで第4図に示すように内部の横断
面を変形させることができる。たとえば補強糸を外面に
近接させた導火線の公称外径は0.150 inであり
直径の変化範囲が0.140ないし0.1601nであ
る。しかし内壁に近接して補強糸を持つ管は公称外径が
0.150 inであり0.148ないし0−152 
inの変化範囲を持つ。
一般に補強糸直径は、壁厚さを持つ各伝達管に対し0.
0(18) inないしO−30inである。補強糸の
太さは、伝達管の壁厚さと糸の位置と許容できる萱外径
の変化量とに従って変えることができる。
壁のプラスチック材と補強糸との間の良好な接着のため
には、壁厚は補強糸直径よシ0.01 inだけ大きく
なければならない。破壊を防ぐためには壁厚は補強糸直
径の2ないし3倍でなければならない。極めて厚い壁で
は補強糸の配置はあまシ臨界的ではない。管壁厚さが同
じ強さの反応性部材14に対し増すに伴い、補強糸の配
置は一層広い範囲に変えてもなお管の一体性を保持する
。たとえば多くの例で0.15 inの厚さを持つ管壁
は、補強糸を壁厚の中間に位置させたときに反応性部材
14の起爆時に破壊した。これに反して、同じ強さの反
応性部材を使ったときに、補強糸をXが0.2を又はそ
れ以下として内壁に近接して位置させたときに管は破壊
しなかった。
補強糸は伝達管の縦方向軸線にほぼ平行に位置させるの
がよい。わずかにつる巻形にしてもよいが、この場合反
応性部材を伝達管の軸線にほぼ平行に位置させたときに
比べて、補強糸の破断に先だって伝達管をさらに伸長さ
せるから、一層望ましくない。
補強糸及び管壁の間を良好に接着できることが大切であ
る。この場合管壁が補強糸に沿い滑動しないようにして
望ましくない距離の伸びを防ぐ。
良好な接着は一般に結合剤を使うことによシ確実にでき
る。結合剤は、管材料と補強糸を作る材料との間の良好
な接着ができるように当業界に知られた適当なもののう
ち任意のものでよい。
結合剤は2通りの方法で施すことができる。一方の方法
では、管壁を作る材料内への押出しに先だって補強糸に
結合剤を被覆する。たと4ば管壁をポリエチレン(たと
えばLLDPE )から構成し補強糸としてガラス繊維
を使ったときに、結合剤は、この場合管壁内に押出した
ガラス繊維糸に、オウエンズ・コーニング・ファイバグ
ラス(OwensCorning Fiberglas
s )により施したポリエステル樹脂相溶性フィニツシ
ユである。他の方法では、管壁を作るのに利用するプラ
スチックを結合剤に混合し次いでこの混合物を押出して
管壁を形成する。たとえば管壁をポリエチレンから構成
し補強糸としてガラス繊維を使うときは、ケンリッチ・
ペトロケミカルズ・インコーホレイテッド(KFl?J
RICHPetrochemicals、 Inc、 
)から商品名UAPS L 447 Eとして市販され
ているチタント(titante )の結合剤をポリエ
チレンにその溶融時に加える。次いで伝達管をその壁内
にガラス繊維を入れて押出す。
補強糸はモノフィラメントのような材料の単一ストラン
ドでよい。又は補強糸は、マルチフィラメント又はスパ
ン糸を形成する撚りフィラメントの群から作ってもよい
。撚りストランドから作った糸は、比較的大きい表面積
により管壁材料への糸の結合を向上させることのできる
比較的粗い表面を生ずる。次の各側は本発明を表示する
ものである。
例  1 管壁は、ポリエチレンを約360’Fの温度に加熱しこ
れを補強糸を含めないで押出すことにより作υ、0.1
50 inの公称外径及び0.050 inの公称内径
を持ち0.05 inの公称壁厚を備えた伝達管を形成
した。次いでこの伝達管に20lbの縦方向応力を加え
た。この伝達管は、この応力のもとて約15チの伸びで
降伏点を示し、600%より大きい伸びで破壊した。
例  2 本発明により例1で利用した同じ材料を押出すが壁厚t
を0.50 in xを0.01 inまでとして管壁
内に2条の補強糸を協働させることにより伝達管を構成
した。この伝達管は20 lbの応力のもとで1チの伸
びを示した。この管は68lbの応力及び4チの伸びで
破壊した。
例  3 管壁内の繊維の配置の意義を示すだめに、管壁をCJ、
43 inの公称厚さを持つように構成した。
管は次いで、補強糸がXをそれぞれ0.01.0.02
及び0.03 inに等しくした位置にあるように構成
した。これ等の管は、米国特許第4,290,366号
明細書に示しであるような同じ強さの反応部片を含んで
いた。反応部片は、直径約0.01 inの連続反応性
部材を形成するように互いに撚シ合わせたニトロセルロ
ース糸及びポリエステル糸であった。反応部片の起爆時
に、Xが0.01 inの伝達管は破裂しなかった。X
が0.03 inの管は頻繁でない破裂を示したが、x
 = 0.02 inに力るように構成した伝達管は数
ftごとに1回又は複数回の破裂を頻繁に示した。これ
等の破裂はスリット状であった。
以上本発明をその実施例について詳細に説明したが本発
明はなおその精神を逸脱しないで種種の實化変型を行う
ことができるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による導火線用補強管の1実施例の横断
面を示す斜視図、第2図はダイを持つフレームに取付け
た本発明による押出しチップの1実施例の縦断面図であ
る。第3図は本発明補強管の外壁に近接して補強糸を位
置させた実施例の横断面図、第4図は本発明補強管の内
壁面に近接して補強糸を位置させた実施例の横断面図で
ある。 10・・・伝達管すなわち補強管、12・・・管壁、1
4・・・反応性部材、16・・・補強糸、20・・・押
出しチップ、26・・・通路、38・・・みぞ穴、40
・・・部材、42・・・外面、47・・・チップ内側、
60・・・管内壁面、64・・・管面、

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)降伏強さの低いプラスチックで作られ、貫
    通路を持つ管を形成する壁と、(b)高いテナシテイ及
    び低い伸び率の材料から成り、前記壁内に配置され、縦
    方向の管軸線にほぼ平行に位置させた1つ又は複数の補
    強糸とを包含する、縦方向の変形に抵抗する補強管。
  2. (2)前記降伏強さの低いプラスチックを、ポリエチレ
    ン、ポリ塩化ビニル、イオノマー、ポリブテン、ナイロ
    ン、ポリプロピレン、ポリプロピレン共重合体及びこれ
    等の混合物から成る群から選定した特許請求の範囲第(
    1)項記載の補強管。
  3. (3)前記補強糸が、90,000ないし約750,0
    00lb/in^2の範囲の引張強さを持ち、15%以
    下の伸びで破断を生ずるようにした特許請求の範囲第(
    1)項記載の補強管。
  4. (4)前記補強糸が、約200,000ないし約750
    ,000lb/in^2の範囲の引張強さを持ち、4%
    以下の伸びで破断を生ずるようにした特許請求の範囲第
    (1)項記載の補強管。
  5. (5)高いテナシティ及び低い伸び率の補強糸を、ガラ
    ス繊維、アラミド、炭素及びその組合せから成る群から
    選定した特許請求の範囲第(1)項記載の補強管。
  6. (6)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素、ポ
    リエステル、レーヨン、ナイロン及びその組合せから成
    る群から選定した特許請求の範囲第(3)項記載の補強
    管。
  7. (7)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素及び
    その組合せから成る群から選定した特許請求の範囲第(
    4)項記載の補強管。
  8. (8)前記補強糸が、90,000ないし約750,0
    00lb/in^2の範囲の引張強さを持ち、15%以
    下の伸びで破断を生ずるようにした特許請求の範囲第(
    2)項記載の補強管。
  9. (9)前記補強糸が、200,000ないし約750,
    000lb/in^2の範囲の引張強さを持ち、4%以
    下の伸びで破断を生ずるようにした特許請求の範囲第(
    2)項記載の補強管。
  10. (10)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素、
    ポリエステル、レーヨン、ナイロン及びその組合せから
    成る群から選定した特許請求の範囲第(8)項記載の補
    強管。
  11. (11)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素及
    びその組合せから成る群から選定した特許請求の範囲第
    (9)項記載の補強管。
  12. (12)(a)降伏強さの低いプラスチック材で作られ
    、貫通路を持つ管を形成する壁と、(b)前記管の通路
    内にゆるく収容した自己酸化材料から成る反応性フィラ
    メントと、(c)高いテナシテイ及び低い伸び率の材料
    から成り、約90,000ないし約750,000lb
    /in^2の範囲の引張強さを持ち、15%以下の伸び
    で破断を生じ、前記管の壁内に、この管の軸線にほぼ平
    行な位置に配置した1つ又は複数の補強糸とを包含する
    、縦方向の変形に抵抗するエネルギー伝達補強管。
  13. (13)前記降伏強さの低いプラスチツクを、ポリエチ
    レン、ポリ塩化ビニル、イオノマー、ポリブテン、ナイ
    ロン、ポリプロピレン、ポリプロピレン共重合体及びそ
    の組合せから成る群から選定した特許請求の範囲第(1
    2)項記載のエネルギー伝達補強管。
  14. (14)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素、
    ポリエステル、レーヨン、ナイロン及びその組合せから
    成る群から選定した特許請求の範囲第(12)項記載の
    エネルギー伝達補強管。
  15. (15)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素、
    ポリエステル、レーヨン、ナイロン及びその組合せから
    成る群から選定した特許請求の範囲第(13)項記載の
    エネルギー伝達補強管。
  16. (16)前記補強糸が、約200,000ないし約75
    0,000lb/in^2の範囲の引張強さを持ち、4
    %以下の伸びで破断を生ずるようにした特許請求の範囲
    第(12)項記載のエネルギー伝達補強管。
  17. (17)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素及
    びその組合せから成る群から選定した特許請求の範囲第
    (16)項記載のエネルギー伝達補強管。
  18. (18)前記補強糸が、約200,000ないし約75
    0,000lb/in^2の範囲の引張強さを持ち、4
    %以下の伸びで破断を生ずるようにした特許請求の範囲
    第(14)項記載のエネルギー伝達補強管。
  19. (19)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素及
    びその組合せから成る群から選定した特許請求の範囲第
    (18)項記載のエネルギー伝達補強管。
  20. (20)前記壁の内部から前記補強糸の軸線までの距離
    を、前記管の壁の公称厚さの0.20又はそれ以下にし
    た特許請求の範囲第(12)項記載のエネルギー伝達補
    強管。
  21. (21)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素、
    ポリエステル、レーヨン、ナイロン及びその組合せから
    成る群から選定した特許請求の範囲第(20)項記載の
    エネルギー伝達補強管。
  22. (22)前記補強糸が、約200,000ないし約75
    0,000lb/in^2の範囲の引張強さを持ち、4
    %以下の伸びで破断を生ずるようにした特許請求の範囲
    第(20)項記載のエネルギー伝達補強管。
  23. (23)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素及
    びその組合せから成る群から選定した特許請求の範囲第
    四項記載のエネルギー伝達補強管。
  24. (24)前記補強糸を、ガラス繊維、アラミド、炭素及
    びその組合せから成る群から選定した特許請求の範囲第
    (20)項記載のエネルギー伝達補強管。
  25. (25)管の押出し用のダイと組合せて使うようにした
    押出しチップにおいて、(イ)前記押出しチップと前記
    ダイとにより形成した型を経てエクストルーデートが移
    動する通路の壁の一部を形成するチップ外面と、(ロ)
    前記エクストルーデートの通路の一部を形成する前記チ
    ップ外面を貫通し、前記押出しチップ内にみぞ穴を形成
    するみぞ穴形成部材とを備え、前記エクストルーデート
    が移動する前記通路内に前記みぞ穴が開口して前記補強
    糸が、前記みぞ穴を経て前記エクストルーデート内に進
    入することができるようにした押出しチップ。
  26. (26)前記みぞ穴形成部材を、前記押出しチップの内
    部で可動にした特許請求の範囲第(25)項記載の押出
    しチップ。
  27. (27)前記可動なみぞ穴形成部材を所定位置に保持す
    る保持手段を備えた特許請求の範囲第(26)項記載の
    押出しチップ。
JP62110798A 1986-05-08 1987-05-08 補強管及びその押出しチツプ Pending JPS6334500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86105786A 1986-05-08 1986-05-08
US861057 1986-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334500A true JPS6334500A (ja) 1988-02-15

Family

ID=25334756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110798A Pending JPS6334500A (ja) 1986-05-08 1987-05-08 補強管及びその押出しチツプ

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JPS6334500A (ja)
KR (1) KR870011064A (ja)
AT (1) AT394551B (ja)
AU (1) AU594459B2 (ja)
BR (1) BR8702359A (ja)
CA (1) CA1293202C (ja)
DE (1) DE3714161A1 (ja)
GB (1) GB2190458B (ja)
IN (1) IN168030B (ja)
MX (1) MX165082B (ja)
NO (1) NO167651C (ja)
SE (1) SE465922B (ja)
ZA (1) ZA872767B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525871A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 流体又はガスを移送するための可撓性ホース

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541865Y2 (ja) * 1986-06-30 1993-10-22
BE1008956A3 (fr) * 1994-11-17 1996-10-01 Solvay Procede de fabrication d'un tuyau a base de matiere plastique, filiere d'extrusion et tuyau.
DE19546823C2 (de) * 1995-12-15 2001-08-30 Oeps Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Zündschläuchen
DE102006007482B4 (de) 2006-02-17 2014-06-18 Leadx Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer rohrförmigen Umhüllung
DE102006007483B4 (de) * 2006-02-17 2010-02-11 Atc Establishment Zündschlauch
DE102011118719A1 (de) * 2011-11-16 2013-05-16 Brabender Gmbh & Co.Kg Vorrichtung zum Extrudieren eines medizinischen Instruments, das in einen menschlichen oder tierischen Körper einführbar ist
KR101491028B1 (ko) * 2013-08-30 2015-02-11 주식회사 일렘테크놀러지 폴리부텐-1 제품의 최종 항복강도 평가 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB639538A (en) * 1943-12-09 1950-06-28 Lavorazione Mat Plast An apparatus for manufacturing reinforced tubes from thermoplastic materials by extrusion
GB625672A (en) * 1944-10-04 1949-07-01 Lavorazione Mat Plast A match or fuze for firing guns and an apparatus for the manufacture thereof
AT285153B (de) * 1964-02-11 1970-10-12 Josef Bichl Verfahren und Strangpresse zur Herstellung von Hohlprofilen aus Kunststoffen
GB1083515A (en) * 1966-02-25 1967-09-13 Mansfeld Kombinat W Pieck Veb Impregnating hose for the forced impregnation of minerals and coal
ES375737A1 (es) * 1969-01-04 1972-07-01 Pirelli Un perfeccionamiento en las cabezas de extrusion para pro- ducir el elemento resistente de una cinta transportadora, o correa de transmision.
US4493261A (en) * 1983-11-02 1985-01-15 Cxa Ltd./Cxa Ltee Reinforced explosive shock tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525871A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 流体又はガスを移送するための可撓性ホース

Also Published As

Publication number Publication date
AT394551B (de) 1992-05-11
NO167651C (no) 1991-11-27
ZA872767B (en) 1987-11-25
DE3714161A1 (de) 1987-11-12
SE465922B (sv) 1991-11-18
NO871906L (no) 1987-11-09
GB2190458A (en) 1987-11-18
GB2190458B (en) 1990-07-04
CA1293202C (en) 1991-12-17
MX165082B (es) 1992-10-21
AU7263087A (en) 1987-11-12
IN168030B (ja) 1991-01-26
NO167651B (no) 1991-08-19
KR870011064A (ko) 1987-12-19
BR8702359A (pt) 1988-02-17
SE8701858L (sv) 1987-11-09
NO871906D0 (no) 1987-05-07
SE8701858D0 (sv) 1987-05-06
GB8710436D0 (en) 1987-06-03
ATA117187A (de) 1991-10-15
AU594459B2 (en) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817673A (en) Fuse tube with reinforcing element
US4493261A (en) Reinforced explosive shock tube
CA1070251A (en) Composite reinforced hose
US4273160A (en) High pressure hose
US4600615A (en) Tubular lining material and a method and apparatus for manufacturing same
EP1130303B1 (en) Composite high-pressure pipe
US5320788A (en) Process for producing a plastic casing reinforced against tensile force
US5556495A (en) Methods of making shaped fabric products
JPS6334500A (ja) 補強管及びその押出しチツプ
US3279501A (en) Extrusion and product
US3722550A (en) Composite tubing and method for making the same
WO2010096935A1 (en) High temperature fiber reinforced pipe
MXPA05002104A (es) Construccion de manguera de empuje.
US4150932A (en) Extruder strainer plate
US5390705A (en) Cold-resistant fuel-line hose
JP3401254B2 (ja) 低エネルギー導火線およびその製造方法
US4871413A (en) Apparatus for manufacturing tubular lining material
US5827994A (en) Fissile shock tube and method of making the same
JP3225319B2 (ja) 制御された配向を有する繊維により補強された熱可塑性樹脂製チューブの製造方法
CA1200718A (en) Reinforced explosive shock tube
GB2269400A (en) Wire rope core
US3800019A (en) Process for producing rope structures
CA1114675A (en) Explosive connecting cord and cord-manufacturing method and apparatus
CA1260815A (en) Flexible mandrel
EP0401942B1 (en) Whitened wire of ultra-high-molecular-weight polyethylene and production thereof