JPS6334454A - 冷凍装置の制御装置 - Google Patents

冷凍装置の制御装置

Info

Publication number
JPS6334454A
JPS6334454A JP17740286A JP17740286A JPS6334454A JP S6334454 A JPS6334454 A JP S6334454A JP 17740286 A JP17740286 A JP 17740286A JP 17740286 A JP17740286 A JP 17740286A JP S6334454 A JPS6334454 A JP S6334454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
temperature
compressor
closed
discharge pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17740286A
Other languages
English (en)
Inventor
信太 茂
堀江 猛夫
繁 村松
山田 真佐志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17740286A priority Critical patent/JPS6334454A/ja
Publication of JPS6334454A publication Critical patent/JPS6334454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 この発明は圧縮機を用いた冷凍装置を側突1するveF
l#、特に冷媒の圧縮機内での寝込みによるン夜圧縮異
常運転の防止又は騒減に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図及び第8図1よ8例えば実公昭55−48372
号公報に示された従来の冷凍装置の制御装置金示す図で
、第7図は冷媒回路図、第8図は制御回路図である。
第7図中、(l)は圧pm機、(2)は凝縮器、(31
は絞り装fi7 、 f41は蒸発器で、これらは冷媒
配管(5)で連結され冷凍サイクルを形成している。(
0)ハ圧縮機+11の底部に設け゛られた冷凍機油(図
示しない)を加熱するクランクケースヒータである。
第1図中1(7)は交流電源、(8)は運転用スイッチ
(9)は付勢されると圧縮機(口を電源(図示しない)
に接続する圧縮機用電磁接触器である。
従来の冷凍装置のft1l庁11装置は上記のように構
成され、運転用スイッチ(8)全閉成すると、電磁接触
器(9)は付勢され圧縮機(1)は起動する。そして、
圧縮fi+1+から吐出された冷媒は凝縮器(2)で液
化し。
絞り装置(3)で減圧され、冷却器(4)で蒸発して圧
縮機(1)に吸入される。圧縮機(1)の底部には冷凍
機油が収納され、圧縮機(11の潤滑を行っているが、
夜…jの停止時や長期休止時には、冷媒が冷凍機油に溶
は込んで液冷媒として貯留しやすい(以下この現象を寝
込みという)、このような状態で圧縮機(])が起動す
ると、冷媒液を直接圧縮するので過大な圧力全発生し、
圧縮機(11内部の弁の破損やクランク軸の焼付きを起
こす危険性がある。これ全防止するのがクランクケース
ヒータ(6)であり、圧縮機(11の運転休止中に冷凍
機油を加熱して、冷媒の寝込みを防止するよりにしてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の冷凍装置の制御装じでは。
圧縮機111の底部をクランクケースヒータ(6)で加
熱しているため、クランクケースヒータ(61の電源(
7)が切られた場合、冷媒の寝込みを防ぐことはできな
い。特に空気調和機は、季節により運転休止する場合、
電源(7)ヲ切る傾向が強く、運転再開時クランクヒー
タ(61t−加熱することなく(通常数時間加熱ヲ要す
る)、圧縮機(1)が駆動されやすい。このため、i圧
縮を起こし、弁やクランク軸の損傷に至る危険性が渇い
という問題点がある。
この発明は上記問題点全解決するためになされたもので
、圧縮機に冷媒が寝込んでも、液圧縮による各部の損傷
を防止できるようにした冷凍装置の制御装置を提供する
こと金目的とする。
また、この発明の別の発明は、上記目的に加えて冷媒の
寝込みを正確に検出できるようにした冷凍装置の制御装
置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る冷凍装置の一制御装誼は、圧縮機の底部
に底部温度検出器を設け、この底部温度検出器の検出温
度が設定温度を越えたときは圧縮機1第1の接点を介し
て電源に接続し、検出温度か設定湿度以下のときは圧縮
機を第2の接点を介して電源に限流して接続し、所定時
間経過後第2の接点を開放して第1の接点を閉成するよ
うにしたものである。
また、この発明の別の発明に係る冷凍装置の制御装置は
、上記のものにおいて、圧縮機の底部に底部温度検出器
1−5吐出管に吐出管温度検出器を設け、底部及び吐出
管温度検出器が共に設定温度ヲ越えているときは第1の
接点を閉成し、それ以外のときは第2の接点を閉成し、
所定時間経過後第2の接点を開放して第1の接点を閉成
するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、圧紬械織部の温度か設定温度を超
えたときは・圧−機μ電源に接続されて通常運転される
が、設定湿度以下のときな圧縮機は限tlrt、起動さ
れるため、その発生トルクは減少し。
液圧縮の発生圧力は低下する。そして、所定時間限[運
転後通常運転に移行する。
この発明の別の発明においては、冷凍惧油の温にと冷媒
の温kが共に設定温度を越えたときは。
圧縮機は通常運転されるが昏そn以外のときは限流運転
された後通常運転に移行する。
〔実施例〕
第1図〜第4図はこの発8Aの一冥施?11を示す図で
、第1図は冷媒回路図、第2図は圧縮f7(モータ主回
路−#第3図は制御回路図、第4図は切縁手段の動作を
示すフローチャートであり、(11〜(9)は上記従来
装置と同様のものである。
、第1図中、Uαは圧縮機(1)の紙部に設けられたこ
の部分の温度を検出する底部温度検出器である。
第2図及び第3図中、(1a)は圧縮機(1)のモータ
で、第1の電磁接触器MCI +91の常開接点(9a
)を介して三相交流電源a3に接続されている。そして
接点(9a)と並列に第2の電磁接触器M02+13の
常開接点(13a)とりアクドル等の限流装Gl+14
1の直列回路が接続されている。a!iはモータ(1a
)の回路に挿入された保獲装鷺の常閉接点、α11は底
部温IJj検出器顛の出力を入力演算して第1及び第2
の電磁接触器(91,(I:11を動作させる出力を発
する切換手段。
αηはマイクロコンビニータ(以下マイコンという)で
、  CPU(17A)、メモリ(17B)、入力回路
(17C)及び出力回路(17D)を有し、入力回路(
す (17C)  には温度検出器鱒が接続されている。α
秒は出力回路(17D)に接続された駆動回路、(19
は駆動回路(IIに接続された切換リレーで、消勢時は
切換接点(19a)は接点(a)に接触し、付勢時は接
点(blに接触する。
次に上記実施例の動作を第4図のフローチャートを参照
しながら説明する。なお、このフローチャート上マイフ
ンαηのメモリ(17B)に記憶されている。
まず、運転用スイッチ(8)全投入すると、ステップな
υで底部温度検出器+1()の検出温度が設定温度を越
えているかt判断する。設定温[fk越えていれは、ス
テップ(2)で駆動回路aυを介して切換リレー0が付
勢され、切換接点(19!l)は接点tb)に接触する
。これで・第1の!磁接触器(9)は付勢され・接点(
9m)は閉成し、モータ(1a) fl起動してステッ
プ(2)のように圧縮機(1)は通常運転となる。
次に、ステップQυで検出温度が設定温度以下であると
判断されると、ステップC4で切換リレー(I9は消勢
されたままとなり、切換接点(19a)は接点(mlへ
の接触を保つ。これで、第2の電磁接触器fi3は付勢
され、接点(15a)は閉成し、モータ(1a)は限流
装置aat−介してモータ(1a)は起動する。この限
流作用により、モータ(1a)の印加電圧は抑制される
ので9発生トルクは次式に従ってび少する。
ogKv2 ここに、T:発生トルク に:限流係数(小数] V:電圧 したがって、圧縮機(1)のシリンダに入る液冷媒を押
し出す速章と力は減少するので、消火な圧力を発生する
ことはなく、弁に加わる力や軸受に与えられる荷重は軽
減される。異常過大な圧力負荷による弁破損、軸・軸受
焼付等は、W4時又は限定された時間内に起こるので、
この短時間の異常高圧を杼滅すれば、圧縮$(Il轡拳
部の保護ができる。
そして、ステップ(ハ)で所定時間運転した後、ステッ
プ(イ)で駆動回路fIsを介して切換リレーr1ηが
付勢され、第2の電磁接触器a3は消勢され、第1の電
磁接触器(9)は付勢され、ステップ(至)で通常運転
に入る。これは、限流装@(14を短時間定格にするこ
とにより、安価なものにすると共に、圧縮機(11の運
転効率を向上させるためである。
第2図、第3図、第5■及び第6図はこの発明の他の実
施例を示す図で、第5図は制御回路図。
第6図は切換手段の動作を示すフローチャートである。
なお、第3図の入力回路(17C)には底部温度検出器
aQの外に後出する吐出管温度検出器(1υか接続され
る。
この実施?lIは8圧紬恢(1)の紙部に祇部温匿挾出
″6αIt−、吐出1iF(1b)に吐出管温度検出器
αυを設け。
両者がそれぞれの設定温[−越えていなけれは。
限流運転を継続させるアルゴリズムとしたものでおる。
すなわち、第6図のステップGυで底部温度検出器Q(
1)検出温度が設定温度を越えていると判断されると、
ステップ(2)で第10′紙磁接触器(9)は付勢され
て通常運転となる。そして、ステップ(至)で吐出管温
度検出器(lυの検出温度が設定温度を越えていると判
断されると、ステップ(ロ)で第1の電磁接触器(9)
は付勢、@2電磁接触器a1は消勢が維持されて通常運
転が継続される。
ステップ6υで底部温度か設定温度以下であると判断さ
nると、ステップ(至)でmlの電磁接触器0は付勢さ
れ、ステップ(至)で所定時間限流運転さnる。その後
、ステップ(ト)で吐出管温度の高低が判W「され、設
定温度以下であnばステップ(ロ)で限流運転となる。
これは、吐出管温度が底部温度に関係なく低い温度であ
れば、冷凍装置はプルダウンしても、圧縮機(1)には
液が存在していることを示すからである。なお、圧縮機
(1)への吸入の状態がガスか液かの判定は、吸入側の
温度よりも吐出側の温度による方が正確である。
更に、吐出管(1b)温度と底部温度との差が20C以
下であれば第2の電磁接触器(131’!i付勢して限
流運転し、2(I”i越えれば第1の電磁接触器(9)
全付勢して通常運転するような制御アルゴリズムを設定
しておき、液圧縮負荷を軽減させるようにしてもよい。
この20Cの温度差は2通常圧縮機(1)内の冷媒が過
熱されたガス状態であるかどうかの限界金示す温度差で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したとおりこの発明では、圧縮機底部の温度が
設定温度を越えたときは、圧縮機は定常運転されるが、
設定温度以下のときは、限流起動され所定時間後通常運
転に移行するようにし比ので、圧縮機に冷媒が寝込んで
も、モータ起動時の発生トルクは減少し、液圧縮による
各部の損傷を防止することができ、安定した稼動を助長
することができる効果がある。
また、この発明の別の発明では、圧縮機底部の温度と吐
出管の温度が共に設定温度を越えているとき以外は、限
流起動された後通常運転に移行するようにしたので、圧
縮機内の冷媒の寝込みを正確に検出することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明による冷凍装置の制御装置の
一実施例を示す図で、第1図は冷媒回路図、第2図は圧
縮機モータ主回路図、第3図は制御回路図、第4図は切
換手段の動作を示すフローチャート、第5図及び第6図
はこの発明の他の実施例を示す図で、第5図は制御回路
図、第6図は切換手段の動作を示すフローチャート・第
7図及び第8図は従来の冷凍装置の制御装置を示す図で
。 第7図は冷媒回路図、第8図は制御回路図である。 図中、(1)は圧縮機、  (1m)はモータ、  (
1b)は吐出管、(6)はクランクケースヒータ、(9
)は第1の電磁接触器、  (9a)は同左接点(第1
の接点)、α傷は底部温度検出器、αυは吐出管温度検
出器、α3は第2の電磁接触器、  (13a)は同左
接点(第2の接点)。 α4)は限流装は、(1eは切換手段・鰭はマイクロコ
ンピュータ、α9は切換リレー・ (19a)は同左接
点である。 なお0図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷凍サイクル中の圧縮機の底部に収納された冷凍
    機油をヒータで加熱するようにしたものにおいて、上記
    圧縮機の底部の温度を検出する底部温度検出器と、上記
    圧縮機を電源に接続する第1の接点と、上記圧縮機を限
    流して上記電源に接続する第2の接点と、上記底部温度
    検出器の検出温度が設定温度を越えたときは上記第1の
    接点を閉成し、上記設定温度以下のときは上記第2の接
    点を閉成し所定時間経過後上記第2の接点を開放して上
    記第1の接点を閉成する切換手段を備えたことを特徴と
    する冷凍装置の制御装置。
  2. (2)冷凍サイクル中の圧縮機の底部に収納された冷凍
    機油をヒータで加熱するようにしたものにおいて、上記
    圧縮機の底部の温度を検出する底部温度検出器と、上記
    圧縮機の吐出管の温度を検出する吐出管温度検出器と、
    上記圧縮機を電源に接続する第1の接点と、上記圧縮機
    を限流して上記電源に接続する第2の接点と、上記底部
    及び吐出管温度検出器のそれぞれの検出温度が共に設定
    温度を越えたときは上記第1の接点を閉成し、それ以外
    のときは上記第2の接点を閉成し所定時間経過後上記第
    2の接点を開放して上記第1の接点を閉成する切換手段
    を備えたことを特徴とする冷凍装置の制御装置。
  3. (3)制御手段を、圧縮機の底部と吐出管の温度差が2
    0℃以下のときは第2の接点を閉成し、20℃を越える
    ときは上記第2の接点を開放し第1の接点を閉成させる
    ものとした特許請求の範囲第2項記載の冷凍装置の制御
    装置。
JP17740286A 1986-07-28 1986-07-28 冷凍装置の制御装置 Pending JPS6334454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17740286A JPS6334454A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 冷凍装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17740286A JPS6334454A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 冷凍装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334454A true JPS6334454A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16030303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17740286A Pending JPS6334454A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 冷凍装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365875A (ja) * 1986-06-06 1988-03-24 アイヴアツク コ−ポレ−シヨン 非経口の流体投与中に流体の流れ欠陥を検出する装置
KR101011838B1 (ko) * 2007-12-10 2011-01-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 밀폐형 압축기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365875A (ja) * 1986-06-06 1988-03-24 アイヴアツク コ−ポレ−シヨン 非経口の流体投与中に流体の流れ欠陥を検出する装置
KR101011838B1 (ko) * 2007-12-10 2011-01-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 밀폐형 압축기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197716A (en) Refrigeration system with auxiliary heat exchanger for supplying heat during defrost cycle and for subcooling the refrigerant during a refrigeration cycle
JP6887979B2 (ja) 冷媒漏洩判定装置、この冷媒漏洩判定装置を備える冷凍装置、及び冷媒漏洩判定方法
EP2823239B1 (en) Intelligent compressor flooded start management
US20100236264A1 (en) Compressor motor control
JPS63187065A (ja) 空調機
CA2014348A1 (en) Transport refrigeration system with stand-by compressor drive motor also operable as a generator
JPS6334454A (ja) 冷凍装置の制御装置
JPH01196462A (ja) ヒートポンプ装置
JP2518114B2 (ja) 圧縮機の駆動装置
JPS6015849B2 (ja) 空気調和機
JPH0435662B2 (ja)
US2069772A (en) Refrigeration
JP2005300056A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2765977B2 (ja) 冷凍装置
JPS61250455A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH05322331A (ja) 空気調和装置
JPS5989960A (ja) 空気調和機の寝込起動防止装置
US2160470A (en) Refrigeration
JPH0643642Y2 (ja) 超低温冷凍装置
JPS597594Y2 (ja) 冷凍サイクル用電動圧縮機の起動負荷軽減装置
JPS60103257A (ja) 冷凍装置
JPS63238366A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS5880471A (ja) 車輌用冷凍冷房装置のコンプレツサ保護装置
JPS6129657A (ja) 冷凍装置
JPS599040B2 (ja) 冷凍装置の制御装置