JPS6334174Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334174Y2
JPS6334174Y2 JP1981131737U JP13173781U JPS6334174Y2 JP S6334174 Y2 JPS6334174 Y2 JP S6334174Y2 JP 1981131737 U JP1981131737 U JP 1981131737U JP 13173781 U JP13173781 U JP 13173781U JP S6334174 Y2 JPS6334174 Y2 JP S6334174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
operated
operation panel
switch
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981131737U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836513U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13173781U priority Critical patent/JPS5836513U/ja
Publication of JPS5836513U publication Critical patent/JPS5836513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334174Y2 publication Critical patent/JPS6334174Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスイツチ部品の被操作部を連結部材を
介して操作部材で操作するスイツチ機構に関す
る。
例えば、音響機器等においては筐体内に配置し
た回転型スイツチ或いは押釦型スイツチ等のスイ
ツチ部品の被操作部を操作パネル面に設けた操作
部材で操作する機構が使用されるが、かかるスイ
ツチ機構は先ず筐体内に固定配置したスイツチ部
品の被操作部に連結部材の一端を係合し、続いて
操作パネルを筐体に取付ける際、連結部材の他端
を操作パネルに形成したガイド孔に案内して、こ
れを操作パネル前面に臨ませて、この他端に操作
部材を取付けることにより構成されていた。
然しながら、従来の連結部材は剛体で形成さ
れ、また操作パネルに設けられるガイド孔はデザ
イン上出来る限り小さく形成されるため、例えば
スイツチ部品の取付位置或いは連結部材の直線度
の狂いにより連結部材の他端とガイド孔の相対位
置が適合しない事態が多々起こり、特に同様のス
イツチ機構が複数近接して配置される場合に、か
かる不適合が発生すると、操作パネルを筐体に取
付けることがきわめて困難となつた。
本考案はかかる従来の欠点を解消するものであ
り、以下図面に従つて詳述する。
第1図は本考案を説明するために示したスイツ
チ機構の断面図で、筐体内の基板1にネジ2,2
で固定された例えば回転型スイツチであるスイツ
チ部品3は回転操作される被操作部31を備える。
一方、筐体に取付けられ、その操作パネル面41
に操作部材5が配される操作パネル4はスイツチ
部品3の被操作部31に略対応する位置に所要の
ガイド部6が形成されている。ガイド部6は大径
のガイド孔61と小径のガイド孔62のガイド孔を
もつて操作パネル4を貫通し、またその小径のガ
イド孔62に連設された傾斜部63を有する。
円筒形状に形成された後述する連結部材7は、
その一端をなす大径部71にはスイツチ部品3の
被操作部31が挿入されて、これと係合する挿入
孔72が、またその他端にはガイド部の傾斜部63
と協働して小径のガイド孔62への連結部材7の
導入を容易とすると共に、大径のガイド孔61
に遊嵌される操作部材5の係合部51の端面に形
成された挿入孔52に挿入されてこれと係合する
先細部73がそれぞれ形成されている。さらに連
結部材7の中間部には、筐体内に固定配置される
ガイド基板8のスイツチ部品3の被操作部31
び操作パネル4のガイド部6とそれぞれ略対応す
る位置に形成された大径のガイド孔81に連結部
材7がその先細部73側から貫挿されたとき、ガ
イド基板8に衝合するつば部74が形成されてい
る。
このように構成されるスイツチ機構は、まず基
板1に固定されたスイツチ部品3の被操作部31
に連結部材7の一端を係合させ、続いて連結部材
7をその先細部73側からガイド基板8のガイド
孔81に貫挿し、ガイド基板8を筐体に固定して、
連結部材7をある程度位置規制する。
そして、操作パネル4を筐体に取付る際、操作
パネル4のガイド部6に連結部材7の先細部73
を導き入れ、これを操作パネル面41に臨ませた
上で、操作パネル4を筐体に固定し、その後に操
作部材5が先細部73と係合される。これにより
操作部材5の回転操作によつてスイツチ部品3の
被操作部31を連結部材7を介して回転操作する
ことができる。
次に、第1図に示すスイツチ機構の連結部材7
の代りに用いられる本考案に係る連結部材70を
第2図に示す。この連結部材70は、軟質ナイロ
ン等の合成樹脂で形成され、その胴部71を中空
部72とし、その外周の複数個所に中空部72に
通ずる切欠部9を設けることによりたわみに対す
る剛性が弱められ、その一端をなす大径部73に
形成された挿入孔74をもつて連結部材70の一
端がスイツチ部品の被操作部に係合された状態
で、その先細部75を所要の範囲に亘り可動自在
とすることができるにも拘らず、ねじれ及び圧縮
伸長に対する必要な剛性が保たれる。
以上の本考案によれば、スイツチ部品の取付位
置の狂い等に起因して操作パネルのガイド部と連
結部材との相対位置が適合しない場合でも、連結
部材が可動自在であるため、連結部材を操作パネ
ルのガイド部に容易且つ確実に導き入れることが
できると共に、ガイド部をなすガイド孔の径を可
能な限り小さくできるので、操作パネルのスペー
スを有効に使うことができる。尚、上記実施例で
は回転型スイツチを用いた例を示したが、これに
限定されるものではなく、押圧式の押釦型スイツ
チを用いでも同様の効果が得られることは勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を説明するために示したスイツ
チ機構の断面図、第2図aは本考案スイツチ機構
の連結部材の一実施例の平面図及びbは第2図a
の線X−Xにおける断面図をそれぞれ示す。 3……スイツチ部品、31……被操作部、4…
…操作パネル、41……操作パネル面、5……操
作部材、6……ガイド部、7,70……連結部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 筐体内に固定配置されるスイツチ部品の被操作
    部を該筐体に取付けられる操作パネルの操作面に
    配置された操作部材により、略棒状の連結部材を
    介して操作するスイツチ機構であり、 前記連結部材は合成樹脂で形成され、その一端
    が前記被操作部に、またその他端が前記操作パネ
    ルに形成されたガイド部を介して該操作パネル面
    に臨み前記操作部材にそれぞれ係合されると共
    に、たわみに対する剛性を弱めるべくその周面の
    所定個所に複数の切欠部が形成されたことを特徴
    とするスイツチ機構。
JP13173781U 1981-09-04 1981-09-04 スイッチ機構 Granted JPS5836513U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13173781U JPS5836513U (ja) 1981-09-04 1981-09-04 スイッチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13173781U JPS5836513U (ja) 1981-09-04 1981-09-04 スイッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836513U JPS5836513U (ja) 1983-03-09
JPS6334174Y2 true JPS6334174Y2 (ja) 1988-09-12

Family

ID=29925303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13173781U Granted JPS5836513U (ja) 1981-09-04 1981-09-04 スイッチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836513U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237292Y2 (ja) * 1980-05-20 1987-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836513U (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334174Y2 (ja)
US5039146A (en) Tubular latch housing
JPH0311445Y2 (ja)
JPH0397989U (ja)
JPS6030859Y2 (ja) テ−プレコ−ダ等に於ける基板装置
JPH02143553U (ja)
JPS58113228U (ja) 押釦スイツチ
JPH0110645Y2 (ja)
JPH0166721U (ja)
JPS62111562U (ja)
EP1195786A2 (de) Funktaster
JPH0198435U (ja)
JPS6380422A (ja) 押釦構造
JPS6424712U (ja)
JPS621745Y2 (ja)
JPS5914837Y2 (ja) アダプタ−ツマミ
JPH0241799Y2 (ja)
KR200156631Y1 (ko) 전자기기의 섀시 결합구조
JPS60167220U (ja) 連結具
JPS648789U (ja)
JPH01129779U (ja)
JPS6125822U (ja) ポ−タブル機器のハンドル取付機構
JPH02773U (ja)
JPS6238010U (ja)
JPH0368606U (ja)