JPS6333971A - 画信号処理回路 - Google Patents

画信号処理回路

Info

Publication number
JPS6333971A
JPS6333971A JP61179209A JP17920986A JPS6333971A JP S6333971 A JPS6333971 A JP S6333971A JP 61179209 A JP61179209 A JP 61179209A JP 17920986 A JP17920986 A JP 17920986A JP S6333971 A JPS6333971 A JP S6333971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
odd
pixel signals
analog switch
picture element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61179209A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sumita
住田 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61179209A priority Critical patent/JPS6333971A/ja
Publication of JPS6333971A publication Critical patent/JPS6333971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリの画信号処理回路に関する。
〔概要〕
本発明は、原稿の光情報をイメージセンサで電気信号に
変換し、奇数と偶数との画素信号に分け、自動的にそれ
ぞれ所定の増幅を行った後、アナログスイッチで所定の
順序で合成して一定レベルの出力画素信号を得る画信号
処理回路において、上記イメージセンサから出力ぎれる
奇数および偶数の画素信号を前置増幅手段によりそれぞ
れ独立に増幅して両画素信号の振幅を等しくして上記ア
ナログスイッチに入力して合成を行い、その後で自動利
得増幅手段により自動的に一定レベルの出力画素信号を
得るようにすることにより、従来の自動利得制御回路を
構成する帰還ループのループ利得差による両画素信号の
バランスの崩れと、アナログスイッチのスイッチングノ
イズの影響を少なくしたものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の画信号処理回路の一例を示すブロック構
成図である。第2図において、1は、原稿の光情報を電
気信号に変換するイメージセンサ、5および6はコンパ
レータ8の出力に応じてそれぞれ奇数および偶数の画素
信号の減衰量を変化させる可変減衰器、2および3はそ
れぞれ奇数および偶数の画素信号の振幅を増幅する増幅
器、4は奇数および偶数の画素信号を所定の順番に並べ
るアナログスイッチ、8はアナログスイッチ4の出力電
圧と基準電圧9を比較しそれらの大小に応じた出力を出
すコンパレータ、7は画素信号振幅を調節するための可
変抵抗器である。
イメージセンサ1から奇数および偶数に分かれて出力さ
れた画素信号は、それぞれ独立に可変減衰器5および6
で減衰させられ、増幅器2および3で所定の増幅率で増
幅され、アナログスイッチ4で合成され、奇数および偶
数の連続した画素信号として出力される。この出力はコ
ンパレータ8にも入力され、基準電圧9と比較され、そ
の大小に応じたコンパレータ8の出力によって、可変減
衰器5および6の減衰量が加減され、アナログスイッチ
4からの出力電圧は常に一定電位に保持される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明したように、従来の信号処理回路は、増幅手段
と自動利得制御手段とを同時に少ない構成要素で実現で
きるという長所を有している。しかし、画素信号振幅を
調節するための可変抵抗器7を自動利得制御回路の帰還
ループの中に持っているために、奇数および偶数の画素
信号の振幅が大きく異なる場合は、これが等しくなるよ
うに調節できない欠点と奇数および偶数の画信号の増幅
系がそれぞれ独立しているために、自動利得制御回路の
帰還ループの利得の大小に応じて、奇数と偶数との画素
信号の増幅率にわずかに差が出てしまい、この結果極端
な場合には可変抵抗器7で調節したときと、自動利得制
御回路のループ利得が変化すると、奇数と偶数との画素
信号振幅のバランスが崩れる欠点と、アナログスイッチ
4のスイッチングノイズの影響を受けやすい欠点とを有
している。
本発明の目的は、上記の欠点を除去することにより、イ
メージセンサから出力される奇数および偶数の画素信号
の状態にかかわらず奇数と偶数との画素信号のバランス
を保つことができ、かつアナログスイッチのノイズの影
響を受けないようにした画信号処理回路を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、原稿の光情報を電気信号に変換し奇数と偶数
との画素信号に分けて出力するイメージセンサと、この
奇数と偶数との画素信号を所定の順に合成するアナログ
スイッチとを含む画信号処理回路において、上記イメー
ジセンサから出力される奇数および偶数の画素信号をそ
れぞれ独立に増幅してこれら両画素信号の振幅を等しく
して上記アナログスイッチに入力する前置増幅手段と、
上記アナログスイッチで合成された画素信号を入力して
所定の大きさの振幅の画素信号に自動的に調整して出力
する自動利得制御手段とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、前置増幅手段により、イメージセンサから出
力される奇数および偶数の画素信号をそれぞれ独立に増
幅してそれら両画素信号の振幅を等しくしてアナログス
イッチに入力し、アナログスイッチで所定の順序で合成
された画素信号を、自動利得増幅手段により自動的に一
定振幅になるように増幅して出力画素信号を得る。
従って、本発明においては、自動利得制御回路の帰還ル
ープの外で、両画素信号の振幅を等しくしているために
、従来のように帰還ループ利得差による両画素信号のバ
ランスの崩れや、アナログスイッチのスイッチングノイ
ズの影響を少なくすることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。本実施例は、原稿の光学情報を電気信号に変換し、
奇数と偶数との画素信号を独立に出力するイメージセン
サ11と、奇数と偶数の画素信号の振幅が等しくなるよ
うに調節する振幅調節回路15と、奇数および偶数の画
素信号をそれぞれ所定の増幅率で増幅する増幅器12お
よび13と、奇数および偶数の画素信号を所定の順番で
合成するアナログスイッチ14と、このアナログスイッ
チ14の出力の画素信号の振幅を次段の自動利得制御回
路17の入力振幅に適合するように減衰させる減衰器1
6と、この減衰器16から入力された画素信号を所定の
大きさの振幅に増幅して出力する自動利得制御回路17
とを含んでいる。
本発明の特徴は、第1図において、増幅器12および1
3、振幅調節回路15、減衰器16および自動利得制御
回路17を設けたことにある。振幅調節回路15は二つ
の入力する画素信号間の振幅と比較してその振幅が等し
くなるように一方または双方に減衰または増幅を実施し
てそのレベルを調節する回路である。
次に、本実施例の動作について説明する。イメージセン
サ11から出力された奇数および偶数のそれぞれの画素
信号は、振幅調節回路15で、信号振幅が同じになるよ
うに調節され、増幅器12および13によってアナログ
スイッチ14のスイッチングノイズの影響を無視できる
程度の振幅まで増幅され、アナログスイッチ14で合成
されて一連の画素信号となる。アナログスイッチ14か
ら出力される画素信号はそのままでは振幅が大き過ぎて
、自動利得制御回路17の人力振幅に適合しないので、
減衰器16を通してその振幅を適正にして自動利得制御
回路17へ入力される。自動利得制御回路17では画素
信号の振幅を所定の大きさに自動的に増幅して出力画素
信号として出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、上記の手段により、以下
の効果がある。
■ 自動利得制御回路の帰還ループの外で奇数と偶数と
の画素信号の振幅を合わせるので、自動利得制御ループ
の利得の大小によらず奇数と偶数との画素信号の振幅の
バランスを保つことができる。
■ イメージセンサからの奇数と偶数との画素信号の出
力レベル差に対する対応範囲が広い。
■ アナログスイッチのスイッチングノイズの影響をほ
とんど受けない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図。 第2図は従来例を示すブロック構成図。 1.11・・・イメージセンサ、2.3.12.13・
・・増幅器、4.14・・・アナログスイッチ、5.6
・・・可変減衰器、7・・・可変抵抗器、8・・・コン
パレータ、9・・・基準電圧、15・・・振幅調節回路
、16・・・減衰器、17・・・自動利得制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の光情報を電気信号に変換し奇数と偶数との
    画素信号に分けて出力するイメージセンサ(11)と、
    この奇数と偶数との画素信号を所定の順に合成するアナ
    ログスイッチ(14)とを含む画信号処理回路において
    、 上記イメージセンサから出力される奇数および偶数の画
    素信号をそれぞれ独立に増幅してこれら両画素信号の振
    幅を等しくして上記アナログスイッチに入力する前置増
    幅手段(12、13、15)と、上記アナログスイッチ
    で合成された画素信号を入力して所定の大きさの振幅の
    画素信号に自動的に調整して出力する自動利得制御手段
    (16、17)と を含むことを特徴とする画信号処理回路。
JP61179209A 1986-07-29 1986-07-29 画信号処理回路 Pending JPS6333971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179209A JPS6333971A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 画信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179209A JPS6333971A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 画信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333971A true JPS6333971A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16061837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179209A Pending JPS6333971A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 画信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333971A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114918A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Ricoh Co Ltd Line density selection system for reader for video information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114918A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Ricoh Co Ltd Line density selection system for reader for video information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1234484B1 (en) Method for deriving at least three audio signals from two input audio signals
US6920223B1 (en) Method for deriving at least three audio signals from two input audio signals
US5619168A (en) Distortion creation and reduction circuit
GB1510504A (en) Television signal processing apparatus
AU655046B2 (en) Linear compensating circuit
KR950029838A (ko) 열 적외선 카메라용 아날로그 신호 처리 회로
US4399460A (en) Video signal peaking control system with provision for automatic and manual control
US4884140A (en) Vignetting compensating circuit for a video camera
JPS6333971A (ja) 画信号処理回路
US4454384A (en) Hands free telephone with switchable gain in the two speech signal paths
JPH0255428A (ja) マイクロ波agc回路
US6380807B1 (en) Dynamic bridge system with common mode range extension
SE7711847L (sv) System for automatisk krominansforsterkningsreglering
JPH01248799A (ja) 拡声放送装置の自動音量調整装置
JPS5873290A (ja) ビデオ信号処理回路
US4388647A (en) Predictably biased DC coupled video signal peaking control system
JPH09148866A (ja) Agc回路
KR910005231Y1 (ko) Tv영상 신호의 입출력 레벨 등화 회로
JPS61164307A (ja) フイ−ドフオワ−ド増幅器
JP2977055B2 (ja) 信号処理回路の利得調整方式
JP2590914B2 (ja) 歪発生回路
US3761830A (en) Variable-gain low-noise amplifier
JPS5815347A (ja) 光受信回路の自動利得制御方式
JPS561608A (en) Multistep agc control system for automatic equalizer
KR0132822B1 (ko) 중간 주파수 시스템