JPS6333686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333686B2
JPS6333686B2 JP16242681A JP16242681A JPS6333686B2 JP S6333686 B2 JPS6333686 B2 JP S6333686B2 JP 16242681 A JP16242681 A JP 16242681A JP 16242681 A JP16242681 A JP 16242681A JP S6333686 B2 JPS6333686 B2 JP S6333686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field illumination
dark
optical path
bright
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16242681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5863912A (ja
Inventor
Toshimi Hayasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP16242681A priority Critical patent/JPS5863912A/ja
Priority to US06/396,407 priority patent/US4487486A/en
Priority to DE3228041A priority patent/DE3228041C2/de
Publication of JPS5863912A publication Critical patent/JPS5863912A/ja
Publication of JPS6333686B2 publication Critical patent/JPS6333686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/082Condensers for incident illumination only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、顕微鏡の落射明暗視野照明装置に関
する。
従来、顕微鏡の落射明暗視野照明装置として、
暗視野照明用のリング状反射鏡と明視野照明用の
半透鏡とを各々暗視野照明レンズ、明視野照明レ
ンズと一体的に構成して光路中に切換挿入するこ
とにより、暗視野照明及び明視野照明を簡単に切
換可能にした所謂落射明暗視野照明装置が知られ
ている。しかしながら、この種従来の装置におい
ては、暗視野照明から明視野照明に切換える場合
(または明視野照明から暗視野照明に切換える場
合)に暗視野照明用のリング状反射鏡が対物レン
ズ光軸より僅かに移動したとき、リング状反射鏡
からの照明光が暗視野照明とならず即ちその一部
が遮光筒により遮断されず直接試料面に達しそこ
で反射された光が視野内に進入する(この光を照
明迷光という)ため、非常にまぶしかつた。これ
は光路切換時の一時的現象ではあるけれども、観
察中の光路切換では検鏡者の眼を傷めてしまう等
の欠点があつた。
従つて本発明は、光路切換操作に連動して作動
するシヤツタを設けて前記欠点を除去し、検鏡者
の眼を保護し得る落射明暗視野照明装置を提供せ
んとするものであるが、以下本発明の一実施例に
つき第1図及び第2図により説明すれば、第1図
は本発明による装置の一実施例の光路切換部の縦
断面図であり第2図は第1図の−線断面図で
ある。1は下部に鏡基取付部が形成されていて且
つ上部に鏡筒取付枠2が一体に固着されている本
体枠、3は暗視野照明光が対物レンズに直接に入
射しないようにするために本体枠1に固着された
遮光筒、4は暗視野照明レンズ5、暗視野照明用
のリング状反射鏡6及び明視野照明レンズ7、明
視野照明用の半透鏡8が装着されていて且つ鏡筒
取付枠2に形成されたアリ溝に第1図において紙
面に垂直な方向に摺動し得るように係合するアリ
9が取付けられた光路切換枠であつて、光路切換
ツマミ10の操作により暗視野照明光学系(第3
図参照)及び明視野照明光学系(第5図参照)を
選択的に構成するようになつている。11はリン
グ状反射鏡6に固定された遮光筒、12は本体枠
1に固着された照明レンズ枠で、図示しない照明
レンズを支持している。13は本体枠1に軸14
(第3図乃至第5図参照)の周りに回動可能に枢
着された光路切換時の有害な光を遮断するための
シヤツタでその第3図における左旋がストツパー
15により制限されている。16は光路切換枠4
が暗視野照明光学系を構成する位置にあるとき
(第3図参照)シヤツタ13の突出部13aに当
接してシヤツタ13を光路外へはねのけるための
光路切換枠4に固着されたはねのけ軸、17は光
路切換枠4が明視野照明光学系を構成する位置に
あるとき(第5図参照)シヤツタ13の突出部1
3bに当接してシヤツタ13を光路外へはねのけ
るための光路切換枠4に固着されたはねのけ爪で
ある。
以上のように構成された本発明による装置の作
用を第3図乃至第5図により説明する。第3図に
示された暗視野照明の場合には、光路切換ツマミ
10は押し込まれており、シヤツタ13はその突
出部13aが光路切換枠4に固着されたはねのけ
軸16に当接して本体枠1に固定された軸14の
周りに右旋せしめられ光路外へはねのけられてい
る。ここで、光路切換ツマミ10を僅かに引出す
と(第4図参照)、シヤツタ13ははねのけ軸1
6の右方移動に伴い自重により軸14の周りに左
旋してストツパー15に当接し照明光路を部分的
に遮蔽する。かくして、試料面で直接反射され視
野内に進入する有害な光(照明迷光)がシヤツタ
13により遮断される。さらに光路切換ツマミ1
0を引出して明視野照明に切換えると(第5図参
照)、シヤツタ13はその突出部13bが光路切
換枠4に固着されたはねのけ爪17に当接して本
体枠1に固定された軸14の周りに右旋せしめら
れ光路外へはねのけられる。従つて暗視野照明及
び明視野照明に切換えられたときはシヤツタ13
は光路外へはねのけられ光路に何の影響を及ぼさ
ないが、光路切換中はシヤツタ13は照明光路の
一部を遮蔽し有害な光の視野内への進入を阻止す
る。
以上述べたように本発明によれば、簡単な構成
により光路切換操作に連動してシヤツタを作動せ
しめるようにしたから特別の操作を必要とせずに
光路切換時の有害な光を除去し検鏡者の眼を保護
すると同時に観察の能率を向上させ得る等非常に
効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による落射明暗視野照明装置の
一実施例の光路切換部の縦断面図、第2図は第1
図−線断面図、第3図は暗視野照明に切換え
られた場合の第2図−線断面図、第4図は第
3図の状態から光路切換ツマミを僅かに引出しシ
ヤツタが照明光路の一部を遮蔽している状態の第
3図と同様の断面図、第5図は明視野照明に切換
えられた場合の第3図と同様の断面図である。 1……本体枠、2……鏡筒取付枠、3,11…
…遮光筒、4……光路切換枠、5……暗視野照明
レンズ、6……リング状反射鏡、7……明視野照
明レンズ、8……半透鏡、9……アリ、10……
光路切換ツマミ、12……照明レンズ枠、13…
…シヤツタ、14……軸、15……ストツパー、
16……はねのけ軸、17……はねのけ爪。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 暗視野照明光学系と明視野照明光学系とを切
    換えて落射暗視野照明及び落射明視野照明を行な
    う顕微鏡の落射明暗視野照明装置において、 前記暗視野照明光学系と明視野照明光学系とを
    切換えるために装置本体に移動可能に取付けられ
    た光路切換部材と、前記光路切換部材に固着され
    ている第一及び第二はねのけ部材と、前記装置本
    体に回動可能に取付けられていて前記暗視野照明
    光学系の照明迷光を遮蔽し得るシヤツタとを備え
    ていて、前記光路切換部材が暗視野照明位置又は
    明視野照明位置に移動せしめられたときに前記第
    一又は第二はねのけ部材が前記シヤツタを照明光
    路外へ回動せしめると共に、光路切換えの際には
    前記シヤツタが暗視野照明光学系の照明迷光を遮
    蔽するようにしたことを特徴とする落射明暗視野
    照明装置。
JP16242681A 1981-07-28 1981-10-12 落射明暗視野照明装置 Granted JPS5863912A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242681A JPS5863912A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 落射明暗視野照明装置
US06/396,407 US4487486A (en) 1981-07-28 1982-07-08 Vertical illuminator for microscope
DE3228041A DE3228041C2 (de) 1981-07-28 1982-07-27 Auflichtbeleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242681A JPS5863912A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 落射明暗視野照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863912A JPS5863912A (ja) 1983-04-16
JPS6333686B2 true JPS6333686B2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=15754374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16242681A Granted JPS5863912A (ja) 1981-07-28 1981-10-12 落射明暗視野照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863912A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176427U (ja) * 1984-10-24 1986-05-22
JPS6216911U (ja) * 1985-07-16 1987-01-31
JP4632469B2 (ja) * 1998-12-15 2011-02-16 オリンパス株式会社 シャッタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5863912A (ja) 1983-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925793A (en) Eye fundus camera with focus setting device
US4102563A (en) Eye fundus camera free from undesired reflected and diffused light beams
JPH0659195A (ja) 内視鏡用光学系装置
JPS6333686B2 (ja)
JPS6246175Y2 (ja)
JPS6332366B2 (ja)
JPH028283B2 (ja)
FR2528989A1 (fr) Systeme de reflexion d'une image dans un microscope
JPS6120573Y2 (ja)
JP3634706B2 (ja) ファインダー
US4390254A (en) Field stop operating mechanism for microscopes
JPH0344242B2 (ja)
JPH0335284Y2 (ja)
JPH0733225Y2 (ja) 2焦点カメラ
JP3005810B2 (ja) 眼球顕微鏡
JPH03235910A (ja) 赤外顕微鏡
KR950000940B1 (ko) 듀얼카메라의 망원촬영시 직접 광선 차단장치
JP3270584B2 (ja) カメラのファインダー装置
KR19990014033A (ko) 반사 카메라
JPS6120585Y2 (ja)
JP2901132B2 (ja) 一眼レフレックスカメラの可動ミラー装置
JP2600590Y2 (ja) シャッタ
JPH0245853Y2 (ja)
JPH026436Y2 (ja)
JPH0397438A (ja) 眼科装置