JPS6333670A - 送電線汚損コロナ監視方法 - Google Patents

送電線汚損コロナ監視方法

Info

Publication number
JPS6333670A
JPS6333670A JP61177123A JP17712386A JPS6333670A JP S6333670 A JPS6333670 A JP S6333670A JP 61177123 A JP61177123 A JP 61177123A JP 17712386 A JP17712386 A JP 17712386A JP S6333670 A JPS6333670 A JP S6333670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona
insulator
transmission line
radio
detects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61177123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547075B2 (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Katsuro Shinoda
篠田 克郎
Hiroyuki Katsukawa
裕幸 勝川
Genzo Kimura
木村 元三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP61177123A priority Critical patent/JPS6333670A/ja
Publication of JPS6333670A publication Critical patent/JPS6333670A/ja
Publication of JPH0547075B2 publication Critical patent/JPH0547075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1245Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of line insulators or spacers, e.g. ceramic overhead line cap insulators; of insulators in HV bushings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は広範囲に分布している送電線鉄塔の碍子から発
生する汚損コロナの発光状態を集中的に監視するととも
に、汚損の進んだ碍子に対して洗浄指令を発することが
できる送電線汚損コロナ監視システムに関するものであ
る。
(従来の技術) 送電線を支持している碍子の汚損が進行すると絶縁性能
が低下するとともに汚損コロナを発生することは広く知
られている。このため送電線鉄塔の所在地を汚損の進行
速度別に地区割りし、実際の汚損度の大小にかかわらず
一定のスケジエールに従って洗浄するか、各地区に設置
した複数のバイロフト碍子の汚損度を逐時測定して一定
レベルを越えたとき洗浄するか、あるいは近傍の住民か
らのコロナ障害があるとの連絡を受けて洗浄を行う等の
方法によって汚損が一定限度を越えないように保守を行
っている。しかし上記のような従来法はいずれも実碍子
の汚損状況を直接把握することができぬうえ、広範囲に
分布している鉄塔について有効な洗浄時期を決定するこ
とは困難で、保守作業の効率化、連窓化の点で問題が残
されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記のような従来の問題点を解決して、実碍子
の汚損コロナ発生状況を直接把握することができ、広範
囲に分布している鉄塔の碍子に対して適切な時期に洗浄
指令を発することができる送t1%ll汚損コロナ監視
システムを目的として完成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は送1itvA路の鉄塔側の碍子キャンプ部に、
碍子−表面に流れる漏れ電流を検出する電流センサと、
コロナ放電時に碍子から発生するラジオ雑音電波を検出
する電波センサとを取付けてこれらによる測定値を架空
地線光ファイバケーブルによりli制御所に伝送し、制
御所では演算処理装置により漏れ電流値とコロナ発生頻
度との相関式に基づいてコロナ発光度数を演算し、設定
レベルを越えたとき洗浄指令を発することを特徴とする
ものである。
上記のように本発明は碍子表面に流れる漏れ電流の測定
値と、汚損コロナの発生に伴なって生ずるラジオ雑音電
波の測定値とを光信号に変換したうえで光ファイバケー
ブルを通じて制御所へ伝送し、制御所の演算処理装置に
よりコロナ発光状態を演算するものであり、以下に実施
例によって更に詳細に説明する。
(実施例) 第1図は本発明のシステム全体の構成を示すもので、+
1)は送titSlll路の鉄塔、(2)は鉄塔アーム
に取付けられて送電線(3)を絶縁支持する碍子、(4
)は各鉄塔(1)と架空地線光ファイバケーブル(5)
によって結ばれている制御所である。鉄塔側には碍子表
面に流れる漏れt′ftを検出する電流センサ(6)と
、コロナ放電時に生ずるラジオ雑音電波を検出する電波
センサ(7)とが取付けられている。1を流センサ(6
)は第2図に示すように鉄塔を代表する碍子(2)の接
地側の碍子金具(8)に変流器(9)とともに取付ける
ほか、二連以上の碍子連や碍子懸架装置や鉄塔全体の漏
れ電流を測定するために鉄塔の塔脚部等に取付けてもよ
い、碍子汚損の漏れt塊は数十mA〜500mA程度で
ありこれを検出する電流センサ(6)としてはファラデ
ー素子、ホール素子、サーチコイル等が用いられ、汚損
の進行につれて次第に増加する漏れ電流を検出する。ま
たラジオ雑音電波は50〜80dbの程度でありこれを
検出する電波センサ(7+は例えば指向性小型アンテナ
と検波器とからなるもので、図示のように被測定碍子連
に向けて鉄塔アーム上に取付けるほか、鉄塔塔体部など
の適宜の場所に取付けることができる。電波センサ(η
の検出周波数は放送局、無線局等の使用周波数帯域の境
界であって外乱を受けに<<、シかもラジオ雑音電波を
明確に受信できる1600kHz〜1610kHz帯域
を使用することが好ましい、こ・ れらの電流センサ(
6)及び電波センサ(7)の出力はケーブルa・、(1
1)によって変換器(12)へ導かれて光信号に変換さ
れたうえ、光ファイバケーブル接続箱(13)に接続さ
れた架空地線光ファイバケーブル(5)により制御所(
4)へ伝送されることとなる。なお電流センサ(6)と
してファラデー素子を用いたとき゛にはケーブルa@と
しては光ファイバケーブルが使用され、他の素子を用い
たときにはケーブルa・としては信号伝送用の光ファイ
バケーブルと電源用ケーブルとの2&11とするか複合
ケーブルを用いるものとする゛、このような鉄塔側の機
器の電源は落雪等の事故の影響を少なくするために太1
1&電池と蓄電池とを組合せた独立型のものとすること
が好ましいが、近くに配tmがあればそこから供給する
ようにしてもよい、また電流センサ(6)と電波センサ
(ηとにより検出されたデータの制御所(4)への伝送
はリアルタイムで逐時行ってもよいが、伝送情報量及び
消費電力の削減を図るために変換器(12)の内部にレ
ベル設定器を設け、ラジオ雑音電波の強度が設定レベル
以上となった時にのみデータの伝送を行うようにするこ
とが好ましい、また、を流センサ(6)のみとした場合
には確実性が若干低下するが装置の構成が簡素化できる
一方、制御所(4)には伝送されてきた光信号を電気信
号に変換する光電変換器(14)と、演算処理器(15
)と、CRT (16)、プリンタ(17)、警報器(
1日)等が設けられている。演算処理器(!5)は伝送
されてきた電流センサ16)からの漏れ電流値に関する
情報と、電波センサ(7)からのラジオ雑音電波に関す
る情報とに基づいて各鉄塔(1)の碍子(2)の汚損に
よるコロナ発光状態を演算するのであるが、その具体的
なプロセスは次の作用の項において説明する(作用) このように構成された本発明の送電線汚損コロナ監視シ
ステムにおいては、広範囲に分布する多くの鉄塔(1)
に取付けられた電流センサ(6)が碍子表面に流れる漏
れ電流値を検出し、また電波センサ(7)がコロナ放電
時に発生するラジオ雑音電波を検出して光信号に変換し
たうえ架空地線光ファイバケーブル(5)を通じて制御
所へ伝送することは前述のとおりである。制御所(4)
の演算処理装置(15)は、第3図のフローチャートに
示すように電波センサ(7)によって検出されたラジオ
雑音電波の強度がレベル設定器により設定されたレベル
を越えたときに汚損コロナが発生したものと判断する。
そして電流センサ(6)によって検出された漏れ電流値
とコロナ発生額度とに基づいて汚損コロナ発光度数を演
算する。そして検出された漏れ電流値が約50mA〜1
00mAとなった時、汚損コロナの発生する碍子が数個
以上となったと判定し、警報等を出力する。即ち、第4
図に示されるように漏れ電流値と汚損コロナ発光度数と
の間には相関性があり、コロナ発光頻度のデータにより
相関式を補正しつつ第4図の関係を当てはめれば、その
碍子の汚損コロナ発光度数が演算により求められる。こ
こで汚損コロナ発光度数とは、発生頻度にその強度を加
味したものであり、汚損コロナが発生している碍子個数
に対応するものである。その後この汚損コロナ発光度数
が許容レベルを越えた洗浄必要領域に入っているか否か
が判断され、CRT (16)、プリンタ(17)、警
報器(18)等に洗浄指令及び洗浄すべき鉄塔の位置等
を出力する。このような演算は広範囲に分布している多
数の鉄塔の碍子について自動的に行われるので、多数の
碍子の集中的な監視をリアルタイムで行うことが可能と
なる。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、広範囲に分
布している送電線路の碍子に発生する汚損コロナを即座
に把握することができ、また汚損コロナの発光度数に応
じて直ちに洗浄指令を出すことができるので、碍子洗浄
等の保守作業をタイミング良(、しかも効率良く行うこ
とができるものである。しかも本発明は従来のバイロフ
ト碍子を用いる監視方法とは異なり実碍子の汚損コロナ
の発光度数を把握できるので、より正確に洗浄指令を発
することができる。よって本発明は従来の問題点を解決
した送電線汚損コロナ監視システムとして、産業の発展
に寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム全体を示す斜視図、第2図は
電流センサの取付状態を示す側面図、第3図は制御所の
演算処理装置における処理内容を説明するフローチャー
ト、第4図は汚損コロナ発光度数と漏れ電流との相関関
係を示すグラフである。 (1):鉄塔、(2):碍子、(4):制御所、(5)
2架空地線光ファイバケーブル、(6);電流センサ、
(7):電波センサ、(15) :演算処理装置。 4IA1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送電線路の鉄塔(1)側の碍子のキャップ部に、碍子表
    面に流れる漏れ電流を検出する電流センサ(6)と、コ
    ロナ放電時に碍子(2)から発生するラジオ雑音電波を
    検出する電波センサ(7)とを取付けてこれらによる測
    定値を架空地線光ファイバケーブル(5)により制御所
    (4)に伝送し、制御所(4)では演算処理装置(15
    )により漏れ電流値とコロナ発生頻度との相関式に基づ
    いてコロナ発光度数を演算し、設定レベルを越えたとき
    洗浄指令を発することを特徴とする送電線汚損コロナ監
    視システム。
JP61177123A 1986-07-28 1986-07-28 送電線汚損コロナ監視方法 Granted JPS6333670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177123A JPS6333670A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 送電線汚損コロナ監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177123A JPS6333670A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 送電線汚損コロナ監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333670A true JPS6333670A (ja) 1988-02-13
JPH0547075B2 JPH0547075B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=16025567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177123A Granted JPS6333670A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 送電線汚損コロナ監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333670A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266468A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Chubu Electric Power Co Inc 送電線路網の異常現象検出方法および装置
KR20140033682A (ko) * 2012-09-10 2014-03-19 한국전력공사 활선 불량 고분자 애자의 검출장치
CN112630611A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 华南理工大学 一种超声纵波反射法检测盆式绝缘子均匀性的试验方法
WO2023041154A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Callidus Grupa D.O.O. Insulator condition monitoring device and corresponding data processing system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5719970B2 (ja) * 2012-04-23 2015-05-20 中国電力株式会社 シンチレーション推定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266468A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Chubu Electric Power Co Inc 送電線路網の異常現象検出方法および装置
JPH0583876B2 (ja) * 1988-08-31 1993-11-29 Chubu Denryoku Kk
KR20140033682A (ko) * 2012-09-10 2014-03-19 한국전력공사 활선 불량 고분자 애자의 검출장치
CN112630611A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 华南理工大学 一种超声纵波反射法检测盆式绝缘子均匀性的试验方法
WO2023041154A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Callidus Grupa D.O.O. Insulator condition monitoring device and corresponding data processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547075B2 (ja) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11555912B2 (en) Automatic wall climbing type radar photoelectric robot system for non-destructive inspection and diagnosis of damages of bridge and tunnel structure
WO2020156590A2 (zh) 输电线路智能巡检系统
CN106949930A (zh) 基于自主电源和网络的接触网及供电设备监测系统与方法
CN107145156A (zh) 一种基于无人机的电网巡检方法及系统
CN106329385A (zh) 一种opgw覆冰厚度测量方法及其测量装置
CN106373307A (zh) 一种带有报警装置的线杆及故障定位方法
CN105775667A (zh) 一种基于无线覆盖的巡检式超温洒水保护系统
CN110854743B (zh) 一种500kv输电线高空巡线机器人防风抗滑结构
CN110829272B (zh) 一种高压线高空巡线机器人险情自救方法
JPS6333670A (ja) 送電線汚損コロナ監視方法
CN113903154B (zh) 一种防触碰输电线的报警方法及系统
CN111572589A (zh) 城市轨道交通故障测距系统及方法
CN204919243U (zh) 铁路架空线路安全实时监测装置
CN104121945A (zh) 一种光纤复合架空地线的分布式弧垂在线监测系统及方法
CN110932175B (zh) 一种500kv输电线高空巡线机器人抗环境干扰方法
CN111007430A (zh) 一种临时接地线状态检测设备与方法
CN102901912B (zh) 用于多电力设备集中布置的局部放电监测方法
JPH11312422A (ja) 高圧がいしの汚損状況の判断方法およびそれを利用した高圧がいし汚損監視システム
US5150038A (en) System for detecting the extraordinary approach of objects having earth potential toward a power transmission line
JP2000055968A (ja) 電力ケーブル故障検出伝送装置
CN206856736U (zh) 火车站台末端通道安全监测系统
CN111913182A (zh) 一种变电站运检机器人及其带电区域隔离方法
JPH10142285A (ja) 送電線路の事故情報伝送システム
CN205384345U (zh) 一种电力电线漏电检测装置
CN102901913B (zh) 一种变电站多电力设备局部放电同步监测方法