JPS6333553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333553Y2
JPS6333553Y2 JP13639480U JP13639480U JPS6333553Y2 JP S6333553 Y2 JPS6333553 Y2 JP S6333553Y2 JP 13639480 U JP13639480 U JP 13639480U JP 13639480 U JP13639480 U JP 13639480U JP S6333553 Y2 JPS6333553 Y2 JP S6333553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
leg member
horizontal
leg
upright
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13639480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5760537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13639480U priority Critical patent/JPS6333553Y2/ja
Publication of JPS5760537U publication Critical patent/JPS5760537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333553Y2 publication Critical patent/JPS6333553Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一本脚型の昇降台に関する。二本足型
の昇降台の場合には、二本の昇降脚に対して均等
にブレーキ力を掛けることが難しいため、昇降脚
固定時、昇降脚の昇降案内部がこじれてしまう欠
陥が存する。また、昇降脚に上昇方向弾発力を付
与する場合、2本の昇降脚のそれぞれに均等に弾
発力を付与しないと、2本の昇降脚の昇降動作を
円滑に行うことができず、その調整が極めて難し
く、また、弾発装置を2個設けなければならない
のでコスト高になる欠点が存した。二本脚の重心
位置に1個の弾発装置を作用させれば、上記欠点
は除去されるが、昇降台には製図機械等が装置さ
れ、該製図機械には可動部分があるため、昇降台
の重心は常に変化する。従つて1個の弾発装置に
よつて二本の昇降脚を均等に付勢することができ
ないものである。上記二本脚型の昇降製図台の欠
陥は、一本脚型の昇降台を用いることによつて全
て解消することができる。しかし、一本脚型の昇
降台の場合には、作業者の椅子の前方に、昇降台
の直立脚が位置し、該脚が邪魔になるため、作業
者が載置板に充分に接近して作業をすることがで
きないという欠陥が存した。
本考案は、上記欠陥を除去することを目的とす
るものである。
以下に本考案の構成を添付図面に示す実施例に
ついて詳細に説明する。
2は平面四角形状のベースであり、床面上に安
定的に載置し得るように形成され、ベース2の下
面にはアジヤスタ4が取付けられている。6は前
記ベース2の側面2aに対して所定間隔を存して
平行に配設された水平足杆であり、これの後端部
6aと前記ベース2の後端部は連結部材8によつ
て一体的に連結している。前記水平足杆と前記ベ
ースとの間には凹入部12が形成され、前記水平
足杆6、ベース2及び連結部材8は全体として脚
支持台10を構成している。14は前記ベース2
上面の前方部に立設された中空の直立脚部材であ
り、これに昇降脚部材16が摺動自在に嵌合して
いる。前記直立脚部材16は床面に対して若干傾
斜させるようにしても良い。前記昇降脚部材16
は、前記直立脚部材14内に配置されたガスプリ
ング(図示省略)の弾発力によつて上方向に付勢
されている。前記昇降脚部材16を、任意の高さ
位置で前記直立脚部材14側に着脱可能に固定し
得るように、前記直立脚部材14には公知のブレ
ーキ装置(図示省略)が設けられている。18は
床面に対して水平な横パイプであり、これの中央
部より第2図上、左方向に所定距離ずれた部分が
前記昇降脚部材16の上端に溶接によつて固定さ
れている。20は、互いに平行な中空の側杆部2
2,24と該側杆22,24間に掛架された補強
杆26,28と、側杆部22,24の後端部に摺
動自在に嵌合する摺動枠30,23とから成る支
持枠であり、前記側杆部22,24にはそれぞれ
取付板が固定され、該取付板にそれぞれ透設され
た孔は、前記横パイプ18に内装された軸杆(図
示省略)の両端部に回転自在に嵌合し、この構成
によつて前記支持枠20は、前記横パイプ18を
中心として回転自在となつている。34は前記横
パイプ18側に前記取付板を固定させるためのブ
レーキ装置であり、ブレーキ操作レバー36が設
けられている。上記、支持枠20を横パイプ18
に回転自在に取付ける構造及び上記ブレーキ装置
34は公知の一般的構成であり、その詳細な説明
を省略する。38は前記支持枠20に公知の手段
で固定された載置板であり、該載置板38の中央
部分は前記直立脚部材14に対して、昇降台の正
面に向つて、右方に所定距離ずれている。第3図
において、40は収納ボツクスであり、これの底
板に2ケ所に嵌合穴が形成され、該嵌合穴は、収
納ボツクス40の底面を、ベース2と水平足杆6
の上面間の所定位置に載置すると、ベース2と水
平足杆6の上面に突設したピンに嵌合するように
構成されている。尚、前記収納ボツクス40は、
これをベース2水平足杆6間に載置位置決めした
とき、該ベース2水平足杆6に凹入空間部12′
が形成されるように前記ピン位置が設定されてい
る。
上記した構成において、作業者の足もとの前方
には、凹入空間部12′が形成され、しかも直立
脚部材14は側方に位置がずれているので、作業
者が、図板38面に向き合つて位置したとき、作
業者の前方に障害物がなく、作業者は容易に図板
面に近ずく姿勢を自然に取ることができる。尚、
本実施例では、直立脚部材14を、昇降台の正面
に対して、左側にずらし、ベース2の右側に凹入
空間部12′を形成しているが、勿論、直立脚部
材を、製図台の正面に対して右側にずらし、ベー
スの左側に凹入空間部を形成するようにしても良
い。本考案は上述した如く、作業者が載置板に接
近して位置しても、直立脚部材が作業者の椅子の
邪魔になることがなく、作業者は載置板に対して
作業し易い姿勢をとることができる効果が存す
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は外
観図、第2図は正面図、第3図は外観図である。 2……ベース、6……水平足杆、8……連結
杆、10……脚支持台、12……凹入部、14…
…直立脚部材、16……昇降脚部材、18……横
パイプ、20……支持枠、34……ブレーキ装
置、36……ブレーキ操作レバー、38……載置
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベース2と、該ベース2の側方に所定間隔を存
    して配設された水平足杆6と、該水平足杆6の後
    部と前記ベース2の後部とを連結する連結部材8
    とによつて平面形状が略コ字状の脚支持台10を
    形成し、前記ベース2に直立脚部材14を立設
    し、該直立脚部材14の後方に所定間隔を存して
    前記連結部材8が位置するように成し、前記直立
    脚部材14に昇降可能に昇降脚部材16を嵌合
    し、該昇降脚部材16の上部に、支持枠20を取
    付け、該支持枠20に、中心部を前記水平足杆6
    方向に所定距離ずらして載置板38を固定したこ
    とを特徴とする昇降台。
JP13639480U 1980-09-25 1980-09-25 Expired JPS6333553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13639480U JPS6333553Y2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13639480U JPS6333553Y2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5760537U JPS5760537U (ja) 1982-04-09
JPS6333553Y2 true JPS6333553Y2 (ja) 1988-09-07

Family

ID=29496509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13639480U Expired JPS6333553Y2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333553Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491780B2 (ja) * 2009-06-25 2014-05-14 パナソニック株式会社 表示灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5760537U (ja) 1982-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63172403U (ja)
JPS6333553Y2 (ja)
JPH0141330Y2 (ja)
JPS6217932U (ja)
JPH0398640U (ja)
JPS596858Y2 (ja) 移動式バスケツト用バツクボ−ルド支持装置
JPS642144U (ja)
JPS5851788Y2 (ja) 手動ヘッド型製図機用昇降製図台
JPH0628022Y2 (ja)
JPH08479Y2 (ja) 脚 立
JPS6323190Y2 (ja)
JPH0293226U (ja)
JPH0517941Y2 (ja)
JPS6313700Y2 (ja)
JPH0261958U (ja)
JPH0240224U (ja)
JPH0230457U (ja)
JPH0458120U (ja)
JPS61113281U (ja)
JPH01177529U (ja)
JPH043727U (ja)
JPS63150542U (ja)
JPS6314106U (ja)
JPS61128274U (ja)
JPH0419549U (ja)