JPS6333388A - ホスフアチジルイノシト−ル類の製造方法 - Google Patents

ホスフアチジルイノシト−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS6333388A
JPS6333388A JP61177190A JP17719086A JPS6333388A JP S6333388 A JPS6333388 A JP S6333388A JP 61177190 A JP61177190 A JP 61177190A JP 17719086 A JP17719086 A JP 17719086A JP S6333388 A JPS6333388 A JP S6333388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
protected
hydroxyl group
inositol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61177190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552837B2 (ja
Inventor
Koichi Iwanami
岩並 孝一
Sachiko Murakami
幸子 村上
Kenichi Fujita
藤田 研一
Satoru Tokuyama
悟 徳山
Osamu Nakachi
仲地 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP61177190A priority Critical patent/JPS6333388A/ja
Publication of JPS6333388A publication Critical patent/JPS6333388A/ja
Publication of JPH0552837B2 publication Critical patent/JPH0552837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は天然に存在する1、2−ジアシル−3−ホスフ
ァチジルイノシトール(以下、PIと略す)に任意のア
シル基を組み換えたPI類の製造方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
PIは天然界に広く存在し、生物の生体内において生体
膜などの主要な構成成分となっているリン脂質の一つで
ある。その機能は今までにも研究されており、その−例
として抗脂肪肝因子つまりコレステロール代謝作用や末
梢血管保護作用等が挙げられ、さらにはその分子内にも
つイノシトールはビタミンB群の一つとして数えられ、
成長や発毛に関与する因子であることが知られている。
また最近ではPIは他のリン脂質と体内での代謝が異な
ることが注目されており、さらにガン細胞に特異的に作
用することが報告されている。これはガン細胞において
PIが速いスピードで代謝され、その時に生成する脂肪
酸、とりわけリノール酸、リルン酸、アラキドン酸等の
高度不飽和酸に抗ガン作用があると言われている。この
抗ガン作用は公的に認知されておらず、そのメカニズム
についても仮説の域を出ていない。
そこでPIの抗ガン効果を確認するために、任意のアシ
ル基で組み換えたPIが必要であり、脂肪酸鎖長、不飽
和度、グリセリン骨格への結合位置等が明らかにされた
PIが望まれている。またPIのアシル基を任意のもの
に組み換えると、アシル基に機能性をもたせることがで
き、PIの利用範囲が広がる。
PIは天然界に広く存在するが、その濃縮精製は大変困
難であり、試薬として市販されているものは非常に高価
なものでありながら純度が50%程度と低い。まして、
アシル基として任意のものが結合した製品は市販されて
いない。
従来の合成リン脂質の研究はほとんどが1,2−ジアシ
ル−3−ホスファチジルコリン(以下、PCと略す)類
および血小板活性化因子(PAF)類に関するものであ
る。PCの製造方法としては従来から全合成法および半
合成法が知られている(Bearら、JACS 61(
4)、761(1939)、J、 Biol、 Che
w。
230.447(1958)、JACS 72.942
(1950) )が、全合成法は工程数が多く、工業化
することは困難であった。半合成法は3−グリセリルホ
スホリルコリンとアシル化剤とからPCを合成するもの
である。
アシル化剤としては、■脂肪酸クロライド(can。
J、 Biochem、 Physiol、 37.9
53(1959)) 、■脂肪酸イミダゾール塩〔特開
昭51−91213、Hermetterら、Chew
、 Phys、 Lipids 28.111(198
1)) 、および■脂肪酸無水物(Regsnら、 J
ACS 104.791(1982))が−船釣に用い
られている。
一方、従来のPIの製造方法としては全合成法が行われ
ており、半合成法は行われていない[Chem、 Ph
ys、 Lipids 25.247(1979)、Z
h、 Obs。
Khi+*、 47.2130(1977)、Tetr
ahedron Letter(8)、587(197
0)、Zh、 Obs、 Khim、 41.1386
(1971))。
PIの全合成法のキーテクノロジーは、i*yo−イノ
シトールの1位以外の5つの水酸基を適当な保護基で保
護した後、1,2−ジアシル−3−ホスファチジン酸誘
導体に導入する方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このようなPIの全合成法においては、
myo−イノシトールの1位の水酸基のみをいかにして
選択的に3−グリセリルホスホリル基に結合させるかが
問題である。これまでの報告では何度も水酸基の保護と
生成物の分離を繰り返し行うことにより目的物を得てい
る。しかし、この方法では工程数が多く、工業化は困難
である。
PCの場合は上述のように半合成法により天然PCを原
料とし、アシル基を任意に組み換えて新規PCを得てい
るが、PIにおいてPCと同様の工程で新規PIの製造
を試みた場合、目的とするPIを得ることはできない。
というのは、天然P■を脱アシル化して得られる3−グ
リセリルホスホリルイノシトールを再アシル化する場合
、分子内にグリセリン骨格の他にイノシトール骨格にも
水酸基を有するために、そのイノシトール骨格にまでア
シル化が及ぶからである。このためPCの半合成法を応
用して任意のアシル基に組み換えたPIを合成すること
は回道であった。
本発明は以上のような問題点を解決するためのものであ
り、天然から得られるPIを原料として、そのアシル基
を任意のアシル基に組み換えて新規なPI類を製造する
ことが可能なホスファチジルイノシトール類の製造方法
を提案することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、(a)天然原料の1,2−ジアシル−3−ホ
スファチジルイノシトール分子内のイノシトール部分の
水酸基を保護基で保護する工程、(b)上記(a)工程
で水酸基を保護した1、 2−ジアシル−3−ホスファ
チジルイノシトールを脱アシル化する工程、 (c)上記(b)工程で説アシル化した水酸基保護3−
グリセリルホスホリルイノシトールに任意のアシル基を
導入する工程、および (d)上記(c)工程で得られた任意のアシル基を導入
した水酸基保護1.2−ジアシル−3−ホスファチジル
イノシトールから保護基を脱離させる工程を含むホスフ
ァチジルイノシトール類の製造方法である。
本発明において原料として用いる天然原料のPIは、一
般式 (式中、R1、R2はアシル基を示す、)で表わされる
ものが一般的であるが、イノシトール部分が異性体とな
ったもの、および塩の形になったものも含まれる。
原料として用いる天然から得られるPIは動物由来、植
物由来、微生物由来の種類を問わず、いずれのものも使
用することができる。特に豊富に含まれているものとし
ては、動物の脳および臓器、大豆レシチン、酵母等が挙
げられる。また原料中のPI濃度は特に制限はなく、そ
れほど高いものを使用する必要がない、というのはPI
分子内のイノシトール部分の水酸基を保護した後、脱ア
シル化を行った反応物はクロロホルム等の有機溶媒への
溶解度およびその他の物性に違いが出てくるため、溶剤
分別やシリカゲルカラム、活性アルミナカラム等を用い
ることにより他の混在するリン脂質等を分離することが
できるためである。
以下、本発明を各工程ごとに説明する。
(a)PI分子内のイノシトール部分の水酸基を保護基
で保護する工程 本発明ではまず原料となるPI分子内のイノシトール部
分の水酸基を保護基で完全にまたは部分的に保護する。
イノシトール部分の水酸基の保護は後の工程を考慮して
、耐アルカリ性を有する保護基によるのが好ましく、特
に還元または酸触媒等の反応により脱離できる保護基に
よるのがより好ましい、水酸基の保護はPIのイノシト
ール部分の水酸基5個のうち、すべてを完全に保護して
もよいが、保護基の脱離のし易さおよび保護基剤のコス
トを考え、部分的に保護することもできる。部分保護の
場合は、導入される保護基の数が少な過ぎると、イノシ
トール部分にまでアシル化が及んでしまうため、最低必
要な保護基数は2個であり、それ未満の場合には目的と
するPIを製造することはできない。
アシル基に不飽和脂肪酸を導入する場合、還元により脱
離する保護基で保護すると、不飽和酸の二重結合に影響
を及ぼすため、酸触媒等により脱離する保護基を用いる
ことが望ましい。しかし、還元により脱離する保護基を
使用する場合、二重結合部分を臭素等で保護する工程を
付し、保護基を脱離させた後に臭素を外すことにより、
目的とするPIを製造することが可能となる。
保護基としては、例えば水酸基と結合してベンジルエー
テル、テトラヒドロビラニールエーテル、テトラヒドロ
チオピラニールエーテル、テトラヒドロフラニールエー
テル、4−メトキシテトラヒドロビラニールエーテル、
l−エトキシエチルエーテル、トリアリールメチルエー
テル、トリアルキルシリルエーテル等のエーテル類;メ
チレンアセタール、イソプロピリデンアセタール、ベン
ジリデンアセタール、シクロへキシリデンアセタール等
のアセタール類;イソブチル炭酸エステル、アリール炭
酸エステル、2.2.2−トリクロロエチル炭酸エステ
ル等の炭酸エステル類を形成するものを挙げることがで
きる。
水酸基を保護する反応は、糖および環状アルコールの反
応に一般に採用されている反応を採用することができる
。例えば、ベンジル化の場合は、溶媒としてジメチルス
ルホキサイド、N、N−ジメチルホルムアミド、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のよく脱水したものを使用
し、水素化ナトリウムや金属ナトリウム等を用いてアル
カリ金属のアルコラードを形成させ、続いてハロゲン化
ベンジルを加えることにより、ベンジルエーテルを形成
し、水酸基をベンジル基で保護することができる。また
テトラヒドロピラニール化の場合は、溶媒としてジクロ
ロメタン、クロロホルム、四塩化LH、ベンゼン等のP
Iをよく溶解または分散するものを使用し、触媒として
酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、H
+型イオン交換樹脂等σ酸を使用し、3,4−ジヒドロ
−α−ピランと撹拌下に反応させることにより、テトラ
ヒドロビラニールエーテルを形成し、水酸基を保護する
ことができる。他の反応も上記に準じて行うことができ
る。反応温度は保護基の種類により一20〜100℃の
範囲で使用するが、基質の安定性から一20〜40℃が
最も好ましい。反応時間は15分〜数日間の範囲で適宜
選択することができる0反応後退量の水で洗浄し、溶媒
を除いた後、得られた生成物をそのまま、または薄層ク
ロマトグラフィーあるいはカラムクロマトグラフィーに
より精製して次の工程に移ることができる。
(b)水酸基を保護したPIを脱アシル化する工程(a
)工程で水酸基を保護したPIを、 この工程で脱アシ
ル化して3−グリセリルホスホリルイノシトールを生成
させる。水酸基を保護したPIの脱アシル化はテトラブ
チルアンモニウムヒドロキサイド等の四級アルキルアン
モニウム水酸化物あるいはアルカリ金属などを使用して
アルコーリシスすることにより行うことができるが、低
濃度のアルカリ等で穏やかに加水分解してもよい。脱ア
シル化反応に使用する溶媒としてはクロロホルム、ジク
ロロメタン、四塩化炭素、エーテル等があるが、必要に
応じてメタノール、エタノール等の親水性溶媒との混合
溶媒を使用することもできる。
反応温度は0〜100℃の範囲が好ましいが、基質の安
定性から0〜40℃が特に好ましい。反応時間は15分
〜数日間の範囲で適当な時間を選択すればよい0反応後
退量の水で数度洗浄し、′溶媒を除いた後、得られた生
成物をそのまま、または薄層クロマトグラフィーあるい
はカラムクロマトグラフィーにより精製して、次の工程
に移ることができる。
(c)脱アシル化した水酸基保護の3−グリセリルホス
ホリルイノシトールに任意のアシル基を導入する工程 この工程では、(b)工程において生成した3−グリセ
リルホスホリルイノシトールに任意のアシル基を導入し
て、水酸基保護PIを生成させる。導入するアシル基と
しては、天然もしくは合成の直鎖状、分枝状または環状
の炭素数1〜30の飽和または不飽和カルボン酸のアシ
ル基があり、任意のものを導入することができる。上記
カルボン酸としては、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸
、カプロン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パリミチン
酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸等の直鎖飽和
カルボン酸;パルミトオレイン酸、オレイン酸、エライ
ジン酸、エルシン酸、リノール酸、リルン酸、エイコサ
ペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、アラキドン酸、t
o、 12−オクタデカジエン酸、2,4−オクタデカ
ジエン酸、10.12−ヘプタデカジイン酸、2,4−
ナノデカジイン酸等の直鎖不飽和カルボン酸:イソ酪酸
、イソ吉草酸、メチルステアリン酸、プリスタン酸等の
分枝状カルボン酸;フラン酸、マルバリン酸、ヒトツカ
ルピン酸、シ五−ルムーグリン酸、ゴルリン酸、安息香
酸、p−メチルフェニルプロピオン酸、p−ビニルフェ
ニルヘキサン酸等の環状カルボン酸などを挙げることが
できる。これらのカルボン酸を目的に応じ、単独である
いは自由に組み合わせて用いることができる。
アシル基を導入する反応方法は、例えば上記カルボン酸
を酸無水物、酸ハロゲン化物、脂肪酸イミダゾール化物
等の活性アシル化状履にしたものをアシル化剤とし、水
酸基を保護した3−グリセリルホスホリルイノシトール
のグリセリル部分の水酸基と反応させる。アシル化剤の
添加量は反応基質に対し1〜20当量、好ましくは1〜
5当量とするのが良い。
反応に使用する触媒は塩基性触媒が用いられ、好ましく
はPIの異性化を生じさせない穏やかなものがよい。ア
シル化剤に酸無水物、酸ハロゲン化物を使用する場合、
触媒としては、ピリジン、N、N−ジメチル−4−アミ
ノピリジン、N、N−ジメチル−4−アミノ−2−メチ
ルピリジン、4−ピロリジノピロリジン等のピリジン誘
導体、およびトリエチルアミン、トリブチルアミン等の
三級アミン類等が使用できるが、酸無水物の場合にはN
、N−ジメチル−4−アミノピリジンまたは4−ピロリ
ジノピリジン、酸ハロゲン化物の場合にはピリジンが好
ましい。
脂肪酸イミダソール化物を使用する場合はイミダゾール
ナトリウム、トリアゾールナトリウム、ベンツイミダゾ
ールナトリウムなどの含窒素置員複素環状化合物誘導体
のアルカリ塩が使用できるが、なかでもイミダゾールナ
トリウムが好ましい。触媒の添加量は原料に対し0.0
1〜20当量程度、好ましくは0.1〜2当量が良い。
溶媒としてはクロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭
素等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン等の芳
香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素:酢酸
エチル、酢酸プロピル等のエステル;ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン等のエーテル類などを用いること
ができ、これらの溶媒は乾燥していることが好ましい。
アシル化反応はO〜80℃程度、好ましくは10〜50
℃の範囲で行うことができ、通常155分〜数間、好ま
しくは30分〜3日間で終了し、目的とする任意のアシ
ル基で組み換えた水酸基保護のPIを得ることができる
。また、反応系は必ずしもではないが、特にアシル基に
高度不飽和脂肪酸を用いる場合は、窒素、アルゴン等の
不活性ガス気流下で行うことが好ましい0反応後よく水
洗し、溶媒を除いた後、そのまま、または薄層クロマト
グラフィーあるいはカラムクロマトグラフィーにより精
製して次の工程に移ることができる。
(d)任意のアシル基に組み換えた水酸基保護PIから
保護基を脱離させる工程 イノシトール部分の水酸基を保護し、かつ任意のアシル
基に組み換えたPIから保護基を脱離させ、目的とする
PIを得る。この保護基の脱離は、還元もしくは酸を用
いて、アシル基が脱離しない条件下で行う。還元により
脱離する保護基を使用した場合、反応は水素による接触
還元が一般的であるが、もっと穏やかなギ酸、ギ酸アン
モニウム、シクロへキサジエン等を水素供給源とした還
元反応を用いることもできる。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロ
ゲン化炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジエチルエー
テル等のエーテル類:ベンゼン、トルエン等の芳香族炭
化水素類を使用することができ、触媒にはパラジウム、
酸化パラジウム、パラジウム−カーボン等を用いること
ができる。触媒添加量は、イノシトール部分を保護する
保護基1モルにつき10〜100 gのパラジウム量が
好ましい。
反応は水酸基を保護し、任意の脂肪酸に組み換えたPI
を適当な溶媒に溶解し、触媒を添加後、接触還元の場合
には水素を吹き込み撹拌すればよく、ギ酸、ギ酸アンモ
ニウム、シクロヘキサジエン等の助触媒を用いる場合は
、この助触媒を基質中の保護基1モルについて1〜20
当量添加し、不活性ガス気流下で撹拌することにより得
ることができる。この反応は温度−20〜80℃で行い
、好ましくは0〜40℃が良い、10分〜4時間で反応
は終了し、後処理として、固形物をろ過により除き、ろ
液を水でよく洗浄し、乾燥後溶媒を除き、さらに薄層ク
ロマトグラフィーまたはカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、目的とする任意のアシル基に組み換えたPI
を得ることができる。
保護基に酸触媒により脱離するものを用いた場合には、
溶媒はクロロホルム、ジクロロメタン、ベンゼン、テト
ラヒドロフラン、ジメチルスルホキサイド等の基質をよ
く溶解または分散するものであればよい、酸触媒には、
塩酸、硫酸、硝酸、ホウ酸等の無機酸、および酢酸、P
−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等の有機酸、
ならびに■“型イオン交換樹脂を用いることができる。
酸触媒の添加量は、分子内の保護基1モルに対し、上記
の酸0.1〜5当量使用すればよく、好ましくは0.5
〜2当量が良い。5分〜数日間の適当な時間を反応時間
とすることができ、反応温度は−20〜100℃の間で
行うことができるが、基質の安定性を考慮すると0〜4
0℃で15分〜4時間の反応が好ましい。反応検水でよ
く洗浄し、乾燥後溶媒を除き、さらに薄層クロマトグラ
フィーまたはカラムクロマトグラフィーにより精製し、
目的とする任意のアシル基に組み換えたPIを得ること
ができる。
このようにして目的物である任意のアシル基に組み換え
た新規なPIを得ることができるが、全反応工程を通し
ての収率は50%以上という良好な結果が得られる。
こうして得られるPIは天然のPIの構造をそのまま保
持し、アシル基のみが組み換えられた構造であるため、
組み換えられたアシル基に応じた目的に使用される1例
えばアシル基の鎖長、不飽和度、結合位置を明らかにす
る目的の場合には、それらが明らかなPIとして薬理効
果の確認等に用いられる。またアシル基に機能性を持た
せる目的の場合、例えばアシル基が生理活性を有する高
度不飽和脂肪酸の場合には、生活活性物質とじて用いら
れ、アシル基が重合性基である場合には、重合用の単量
体として用いられる。さらにこれらのPIは目的に応じ
て塩として用いられる。
上記の製造工程によって得られるPIは、各工程におけ
る精製の際効率よ<PIが濃縮されるので、PIの純度
が高くなる0例えば(a)工程において保護基が結合し
たPI、(b)工程において脱アシル化したPI、(c
)工程で特定のアシル基を導入したPIなどは他のリン
脂質と異なる物性を有するため、精製により効率よく分
離され、高純度に濃縮される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、前記(a)〜(d)工程によりPIを
製造するため、次のような効果が得られる。
(1)天然に存在するPIの構造をそのまま保持して、
アシル基のみを組み換えることができる。
(2)全合成をする場合に比べて工程の数が少なく、工
業的製造方法として用いることができる。
(3)製造工程中において精製する際、PIが有効に濃
縮されるため、原料中のPIの純度を高める必要がない
〔実施例〕
以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。
実施例1 (a)イノシトール部分の水酸基を保護する工程大豆レ
シチンから濃縮された粗P工50111gをよく乾燥し
たベンゼン5tQとジメチルスルホキサイド5+++Q
の混合溶媒に溶解後、窒素ガス気流下であらかじめ調製
しておいた水素化ナトリウム−ジメチルスルホキサイド
のカルバニオン溶液(水素化ナトリウム250IIIg
をn−ヘキサンで2回洗浄後、ジメチルスルホキサイド
15−Ωを加え窒素気流下65〜70℃で1時間撹拌し
て得られた暗緑色の溶液) 1.25mmを撹拌しなが
ら滴下する。2時間撹拌後、水冷下に塩化ベンジル0.
4rmQを加えさらに4時間撹拌した0反応終了後ベン
ゼン10@Qで抽出し、20dの水で3回洗浄後、減圧
濃縮したものを分取用薄層クロマ1〜グラフイー(展開
溶媒 ヘキサン:エーテル=l:1)にかけ、Rf値0
.27〜0.34のバンドからクロロホルム:メタノー
ル=1:1で抽出、濃縮した。この操作により、イノシ
トール部分の水酸基を部分的に保護したPI64.7■
を得た。
I R: 3360.3040.2925.1740.
1500c+++−’NMR(cDCl2. pp+i
) : 0.89(m)、 1.29(m)t 4.6
6(m)、 7.20(s)(b)水酸基を保護したP
Iを脱アシル化する工程上記(a)の反応物を5w、Q
のクロロホルムに溶解し、10%水酸化カリウム−メタ
ノール溶液100■を加え室温で2時間撹拌した0反応
終了後20dの水で3回洗浄後、減圧濃縮し、分取用薄
層クロマトグラフィー(展開溶媒 クロロホルム:メタ
ノール:水=55 : 25 : 4)にかけ、Rf値
0.62〜0.70のバンドからクロロホルム:メタノ
ール=1:1で抽出機濃縮することにより、イノシトー
ル部分の水酸基を部分的に保護した3−グリセリルホス
ホリルイノシトール37.2■を得た。
I R: 3400.3040.2920.1500c
m−’NMR(cDC1,、PPM) : 4.64(
m)、 7.20(s)M S  : 807 (GP
I+5Bzl+Na)”   (TEA+NaC1)7
17 (GPI+4Bzl+Na)”GPI : 3−
グリセリルホスホリルイノシトールTEA=トリエチル
アミン Bzl :ベンジル基 (c)イノシトール部分の水酸基を保護した3−グリセ
リルホスホリルイノシトールに任意のアシル基を導入す
る工程 上記(b)の反応物を減圧下に五酸化リンを入れたデシ
ケータ中で乾燥後、パルミチン酸無水物25■、ジメチ
ルアミノピリジン4■およびジクロロメタン5gの中で
室温下48時間反応させた0反応後減圧濃縮し、分取用
薄層クロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン:エーテ
ル=l:L)にかけ、Rf値0.27〜0.33のバン
ドからクロロホルム:メタノール=1=1の溶媒で抽出
する。この抽出液を減圧下で濃縮することにより、1,
2−ジパルミトイル−3−ホスファチジルイノシトール
の水酸基保護物53.6.を得た。
I R: 3420(weak)、 3040.293
0.1730.1500 am−”NMR(cDC1,
、ppm) : 0.86(t)、 1.30(m)、
 4.64(s)、、7.19(s)M S : 12
59 (DPPI+5Bzl)”  (Negativ
e、 matr9 TEA)1169 (DPPI+4
Bzl)” DPPI : 1.2−ジパルミトイル−3−ホスファ
チジルイノシトール (d)保護基を脱離させる工程 上記(c)の反応物に5gのベンゼン、120■の10
%パラジウム−チャコールを加え、水素気流下で40℃
に加熱しながら30分間撹拌した。反応後パラジウムー
チャコールを濾別し、減圧濃縮した。この濃縮物を分取
用薄層クロマトグラフィー(展開溶媒 クロロホルム:
メタノール:水=65:25:4)にかけ、Rf値0.
09〜0.13のバンドからクロロホルム:メタノール
=1:1で抽出後、減圧濃縮をかけることにより、1,
2−ジパルミトイル−3−ホスファチジルイノシトール
30.3■を得た。
I R: 3360.2950.1730 cxa−”
NMR(cD、00. ppm) : 0,8?(t)
、 1.27(sl)元素分析  C*1Ht*0ta
P 計算値(%)   C: 60.07. H: 9.8
2実測値(%)   C: 59.89. H: 9.
51M S : 833 (DPPI+Na”)   
 (matrix TEA+NaC1)855 (DP
PI+2Na”−H)”実施例2 (a)イノシトール部分の水酸基を保護する工程酵母か
ら抽出された粗PI300■をクロロホルム30gに溶
解し、3,4−ジヒドロ−α−ピランo、s g、P−
トルエンスルホン酸6■を加え室温下3時間撹拌後、5
%炭酸水素ナトリウム水溶液50w、Qで2回洗浄した
。無水硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、減圧濃縮した。
この反応物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(φ
2X103)で、溶媒としてクロロホルム:メタノール
=9:1を用いて、水酸基を部分的に保護したPI37
1■を得た。
I R: 3410.2930.1742.1028 
cm−1NMR(cDC1a、  ppm): 0.9
0(iI)、  1.27(鳳)t  1.56(m)
TLC:Rf値0.84(展開溶媒CHCl、 :Me
OH:H2O=65:25:4)(b)脱アシル化工程 上記(a)の工程で得られた反応物を30gのクロロホ
ルムに溶解後、0.33M水酸化カリウム−メタノール
溶液10mRを加え室温で15分間撹拌した。反応終了
後、水9+aRを加え洗浄し、クロロホルム層の減圧濃
縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(φ2X1
03)を用い、溶媒にクロロホルム:メタノール:水:
=65:25:4を用い、イノシトール部分の水酸基を
テトラヒドロビラニール基で部分保護した3−グリセリ
ルホスホリルイノシトールを分離し、濃縮して204■
の反応物を得た。
I R: 3400.2920.1021cm−’M 
S : 609 (GPI+3THP+Na)”、 6
93 (GPI+4THP+Na)”777 [GPI
+5THP+Na]”  (matrix: TEA+
NaC1)TLC:Rf値 0.17(展開溶媒CHC
l3:MeO)l:)1.0 =65:25:4)TH
P :テトラヒドロピラニール基 (c)任意のアシル基を導入する工程 上記(b)の工程で得られた反応物90■をクロロホル
ム15.に溶解し、ピリジン40蝿、0.0738塩化
バルミトイル−クロロホルム溶液3.0tQを加え4時
間撹拌後、水洗し、減圧濃縮をした。この濃縮物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(φ2XIOCII)
で溶媒にクロロホルム:メタノール=9:1を用いてイ
ノシトール部分をテトラヒドロビラニール基で部分保護
したl、 2−ジパルミトイル−3−ホスファチジルイ
ノシトール124■をmt=。
I R: 3410.2920.1715.1460c
m−”NMR(cD、00. ppm) : 0.87
(t)、 1.26(m)、 1.55(m)M S 
: 1061 (DPPI+3THP)”、 1145
 (DPPI+47HP)”1229 (DPP!+5
7HP)”  (Negative、 i*atrix
: TEA)TLC:Rf値0.67(展開溶媒CHC
l、:MeOH:H,0=65:25:4)(d)保護
基を”脱離させる工程 上記(c)の工程で得られた反応物をクロロホルム:メ
タノール=2:110■Qに溶解し、水冷下で0.5N
塩酸200μQを滴下し、4時間撹拌した0反応終了後
30mmの水で2回洗浄し、減圧濃縮した。
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(φ2X15a1
)で溶媒にクロロホルム:メタノール=75:25を用
いて精製することにより、1,2−ジパルミトイル−3
−ホスファチジルイノシトール81■を得た。
I R: 3390.2940.1?40.1460 
am−8MR(cDCl2. PPII) : o、a
7(t)、 1.25(+m)M S : 833 (
DPPI+Na)”855 [DPPI+2Na−H)
”  (matrix: TEA+NaC1)元素分析
  c4Jtsox3p 計算値(%)   C: 60.07. H: 9.8
2実測値(%)   C: 59.66、 H: 9.
79実施例3 実施例2の(b)の工程で得られたイノシトール部分の
水酸基を部分的に保護した3−グリセリルホスホリルイ
ノシトール90■をジクロロメタン15gに溶解し、リ
ノール酸無水物104■、ジメチルアミノピリジン18
■を加え10℃で96時間反応させた。
反応終了後、反応液をイオン交換樹脂アンバーライト2
00C(ロームアンドハース社11)のカラムに通し、
ジメチルアミノピリジンを除去した。流出液を減圧濃縮
し、シリカゲルカラムで溶媒にクロロホルム:メタノー
ル=9:1を用いてイノシトール部分を保護した1、2
−シリルイル−3−ホスファチジルイノシトール131
■を得た。
I R: 3410.2920.1730.1455 
cx−”NMR(cDC1,、ppm) : 0.87
(t)、 1.25(+m)、 1.55(+m)M 
S : 1109 (DLPI+3T)IP)ゝ、 1
193 (DLPI+4TIIP)1277 (DLP
I+57HP)” (Negative、 matri
x : TEA)このアシル化反応物を実施例2の(d
)の工程と同様に反応し、精製することにより、1.2
−シリルイル−3−ホスファチジルイノシトール82.
2■を得た。
I R: 3390.2950.1730.1460 
cm’″1NMR(cDC13,PP■) : 0.8
7(t)、 1.266)M S : 881 (DL
PI+Na)”903 (DLPI+2Na−8)” 元素分析  C□H79013P 計算値(%)   C: 62.92. H: 9.2
7実測値(%)   C: 62.67、 H: 9.
09DLPI : 1.2−シリルイル−3−ホスファ
チジルイノシトール 実施例4 (a)イノシトール部分の水酸基を保護する工程牛脳か
ら抽出された粗PI300■をクロロホルム30gに溶
解し、エチルビニルエーテル2.0mff1、p−トル
エンスルホン酸6■を加え室温下2時間撹拌後、5%炭
酸水素ナトリウム水溶液50mΩで2回洗浄した。無水
硫酸ナトリウムで乾燥後ろ過し、減圧下でa縮した。こ
の反応物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(φ2
X10C1+)で、溶媒としてクロロホルム:メタノー
ル=9:1を用いて、水酸基を部分的に保護したPI3
97■を得た。
I R: 3400.2930.1740.1025 
dll−”NMR(cDC1,、ppm) : 0.9
0(園)、 1.25(珈)TLC:Rf値0.81(
展開溶媒CI(cL :MeOH:H,O=65:25
:4)(b)脱アシル化工程 上記(a)の工程で得られた反応物を30gのクロロホ
ルムに溶解後、0.33M水酸化カリウム−メタノール
溶液15mQを加え室温で15分間撹拌した。反応終了
後水15mQを加え洗浄し、クロロホルム層の減圧濃縮
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(φ2X10
Qm)により、溶媒にクロロホルム:メタノール:水=
65=25:4を用いて、イノシトール骨格の水酸基を
l−二トキシエチル基で部分的に保護した3−グリセリ
ルホスホリルイノシトールを分離し、濃縮して254.
の反応物を得た。
I R: 3405.2920.1020 c+i−’
M S : 573 (GPI+3EE+Na)”、 
645 (GPI+4EE+Nal”714 (GPI
+5EE+Na)”  (matrix THA+Na
C1)TLC:Rf値0.17(展開溶媒CHCl、:
MeOH:)1.0=65:25:4)HE :1−エ
トキシエチル基 (c)任意のアシル基を導入する工程 上記(b)の工程で得られた反応物をジクロロメタン2
0gに溶解し、ドコサヘキサエン酸無水物310■、ジ
メチルアミノピリジン32■を加え10℃で48時間反
応させた。反応終了後、反応液をイオン交換樹脂アンバ
ーライト200C(ロームアンドハース社製)のカラム
に通し、ジメチルアミノピリジンを除去した。流出液を
減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(φ
2X15Qm)で溶媒にクロロホルム:メタノール=9
=1を用いてイノシトール骨格を部分的に保護した1、
2−シトコサヘキサノイル−3−ホスファチジルイノシ
トール297■を得た。
I R: 3410.2930.1730.1450 
als−”NMR(cDC13−PPII): 0.8
6(t)、 1.25(醜)M S : 1202 (
DDPI+3EE)”、 1237 (DDPI+4E
E)”1346 [DDPI+5EE]”  (Neg
ative、 matrix: TEA)DDPI :
 1.2−シトコサヘキサノイル−3−ホスファチジル
イノシトール (d)保護基を脱離させる工程 上記(e)の工程で得られた反応物をクロロホルム20
gに溶解し、水冷下でp−トルエンスルホン酸8■を加
え5時間撹拌した0反応終了後30mQの水で2回洗浄
し、減圧濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(φ2X15011)で、溶媒にクロロホルム:メタ
ノール=75:25を用いて精製することにより、1,
2−シトコサヘキサノイル−3−ホスファチジルイノシ
トール166■を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)天然原料の1,2−ジアシル−3−ホスフ
    ァチジルイノシトール分子内のイノシトール部分の水酸
    基を保護基で保護する工程、 (b)上記(a)工程で水酸基を保護した1,2−ジア
    シル−3−ホスファチジルイノシトールを脱アシル化す
    る工程、 (c)上記(b)工程で脱アシル化した水酸基保護3−
    グリセリルホスホリルイノシトールに任意のアシル基を
    導入する工程、および (d)上記(c)工程で得られた任意のアシル基を導入
    した水酸基保護1,2−ジアシル−3−ホスファチジル
    イノシトールから保護基を脱離させる工程 を含むホスファチジルイノシトール類の製造方法。
  2. (2)イノシトール部分の水酸基の保護に用いる保護基
    が耐アルカリ性で、還元または酸触媒により脱離工程が
    行われるものである特許請求の範囲第1項記載のホスフ
    ァチジルイノシトール類の製造方法。
  3. (3)導入するアシル基が炭素数1〜30の直鎖状、分
    枝状もしくは環状の飽和または不飽和カルボン酸である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のホスファチジ
    ルイノシトール類の製造方法。
JP61177190A 1986-07-28 1986-07-28 ホスフアチジルイノシト−ル類の製造方法 Granted JPS6333388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177190A JPS6333388A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 ホスフアチジルイノシト−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177190A JPS6333388A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 ホスフアチジルイノシト−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333388A true JPS6333388A (ja) 1988-02-13
JPH0552837B2 JPH0552837B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=16026749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177190A Granted JPS6333388A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 ホスフアチジルイノシト−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003180A1 (en) * 1992-07-30 1994-02-17 Prime European Therapeuticals S.P.A. Pharmacologically active glycerophosphoderivatives
JP2022518021A (ja) * 2019-01-17 2022-03-11 アイオーアイ オレオ ゲーエムベーハー キャップされた3-ヒドロキシカルボン酸およびそれらの塩およびエステルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003180A1 (en) * 1992-07-30 1994-02-17 Prime European Therapeuticals S.P.A. Pharmacologically active glycerophosphoderivatives
JP2022518021A (ja) * 2019-01-17 2022-03-11 アイオーアイ オレオ ゲーエムベーハー キャップされた3-ヒドロキシカルボン酸およびそれらの塩およびエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552837B2 (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Danishefsky et al. Stereoselective total syntheses of the naturally occurring enantiomers of N-acetylneuraminic acid and 3-deoxy-D-manno-2-octulosonic acid. A new and stereospecific approach to sialo and 3-deoxy-D-manno-2-octulosonic acid conjugates
WO1993018018A1 (en) Process for the preparation of taxol and 10-deacetyltaxol
CA2757685A1 (en) 6'-sialyllactose salts and process for their synthesis and for the synthesis of other a-sialyloligosaccharides
WO2013003001A1 (en) Process for preparing heparinoids and intermediates useful in the synthesis thereof
Tomoo et al. An efficient short-step total synthesis of ganglioside GM3: effective usage of the neighbouring group participation strategy
JP3648740B2 (ja) 7位をフッ素で置換した2,3−ジデヒドロシアル酸およびその合成中間体
Hagedorn et al. Synthesis and Biological Properties of N‐Acetyl‐4‐deoxy‐d‐neuraminic Acid
US4751290A (en) Sialosylcerebrosides
JP3141693B2 (ja) シアル酸の9位をフッ素で置換したガングリオシドgm3類縁体及びその中間体
Costantino et al. Immunomodulating glycosphingolipids: an efficient synthesis of a 2′-deoxy-α-galactosyl-GSL
JPS6333388A (ja) ホスフアチジルイノシト−ル類の製造方法
Fujita et al. Total synthesis of a modified ganglioside, de-N-acetyl GM2
CA2206881C (en) Acylating agent and a method of producing thereof
Pelyvás et al. Synthesis of N-trifluoroacetyl-l-acosamine, N-trifluoroacetyl-l-daunosamine, and their 1-thio analogs
JPS60123494A (ja) シアル酸含有オリゴ糖およびその製造法
Watanabe et al. Proximately Assisted and Chemoselectively Cleavable Protecting Groups for Alcohols, 2-(2-(Arylmethyloxy) ethyl) benzoic Esters.
Macindoe et al. Stereoselective synthesis of a blood group A type glycopeptide present in human blood mucin
EP0082793B1 (fr) Nouveaux dérivés à structure acide uronique, leur préparation et leurs applications biologiques
JPH10182686A (ja) ガングリオシドGQ1b類縁物質
CA2319833A1 (en) Glycosidation of 4,5-epoxymorphinan-6-ols
JPS63157993A (ja) 混合酸型1,2−ジアシル−3−グリセリルホスフアチジルイノシト−ルの製造法
WO1992016541A1 (en) Synthesis of sialic acid and synthetic intermediate therefor
JP2774429B2 (ja) 糖骨格を有する分枝鎖型誘導体
CA1296345C (en) Ascorbic acid ester
JP2582383B2 (ja) メレモサイド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees