JPS633244Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS633244Y2 JPS633244Y2 JP3969081U JP3969081U JPS633244Y2 JP S633244 Y2 JPS633244 Y2 JP S633244Y2 JP 3969081 U JP3969081 U JP 3969081U JP 3969081 U JP3969081 U JP 3969081U JP S633244 Y2 JPS633244 Y2 JP S633244Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- hook
- switch
- phone
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、電話機本体と送受器とが一体構造を
なす電話機に係わり、特にフツクスイツチを改良
してフツク動作の信頼性向上をはかつた電話機に
関する。
なす電話機に係わり、特にフツクスイツチを改良
してフツク動作の信頼性向上をはかつた電話機に
関する。
従来、電話機本体と送受器とを一体的に構成し
た電話機には、例えばフツクスイツチを電話機の
底部に設け、電話機をテーブル等に載置したとき
フツクオン状態、また持ち上げたときにフツクオ
フ状態となるようにしたものがある。このような
電話機であれば、電話機本体と送受器とを別体と
したものと同様に特にフツク操作を行なうことな
くフツクスイツチをオン、オフすることができ、
取扱いが非常に簡便である。ところが、この種の
電話機にあつては、転倒するとフツクスイツチが
不用に動作するため、フツク動作に対する動作信
頼性が低く好ましくなかつた。
た電話機には、例えばフツクスイツチを電話機の
底部に設け、電話機をテーブル等に載置したとき
フツクオン状態、また持ち上げたときにフツクオ
フ状態となるようにしたものがある。このような
電話機であれば、電話機本体と送受器とを別体と
したものと同様に特にフツク操作を行なうことな
くフツクスイツチをオン、オフすることができ、
取扱いが非常に簡便である。ところが、この種の
電話機にあつては、転倒するとフツクスイツチが
不用に動作するため、フツク動作に対する動作信
頼性が低く好ましくなかつた。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、電話機を持ち上げるだ
けでフツクオフ状態にできるばかりでなく、電話
機が不慮に転倒したとしてもフツクオン状態を確
実に保持することができ、取扱いが簡便でかつフ
ツク動作の信頼性の高い電話機を提供することに
ある。
その目的とするところは、電話機を持ち上げるだ
けでフツクオフ状態にできるばかりでなく、電話
機が不慮に転倒したとしてもフツクオン状態を確
実に保持することができ、取扱いが簡便でかつフ
ツク動作の信頼性の高い電話機を提供することに
ある。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。第1図は同実施例を適用する電話機の外観
を示したもので、この電話機はL字形に形成した
本体1に受話器2、サウンダ3、押しボタンダイ
ヤル4および送話器5をそれぞれ設けた構造とな
つている。なお、サウンダ3は着呼表示等を行な
うためのもので、また図中6は加入者線(図示せ
ず)との接続コードを示している。
する。第1図は同実施例を適用する電話機の外観
を示したもので、この電話機はL字形に形成した
本体1に受話器2、サウンダ3、押しボタンダイ
ヤル4および送話器5をそれぞれ設けた構造とな
つている。なお、サウンダ3は着呼表示等を行な
うためのもので、また図中6は加入者線(図示せ
ず)との接続コードを示している。
さて第2図は本実施例における要部を示す断面
図である。同図において、電話機本体1の筐体1
1内の底部には、取付金具12に支持されてマイ
クロスイツチからなるフツクスイツチ13が設置
されている。このフツクスイツチ13はピンプラ
ンジヤ13aから離間する方向に付勢されたアク
チユエータ14を備えており、このアクチユエー
タ14の先端部には回転ローラ15が枢着されて
いる。この回転ローラ15は後述するフツクボタ
ンとの当接を円滑にするためのものである。
図である。同図において、電話機本体1の筐体1
1内の底部には、取付金具12に支持されてマイ
クロスイツチからなるフツクスイツチ13が設置
されている。このフツクスイツチ13はピンプラ
ンジヤ13aから離間する方向に付勢されたアク
チユエータ14を備えており、このアクチユエー
タ14の先端部には回転ローラ15が枢着されて
いる。この回転ローラ15は後述するフツクボタ
ンとの当接を円滑にするためのものである。
一方、電話機本体1の底面から背側面に至る縁
部は筐体11の一部が切欠かれており、この切欠
き部には操作端部16aを筐体11より外方へ突
出した状態でフツクボタン16が遊嵌されてい
る。このフツクボタン16の上記操作端部16a
は、上記電話機本体1の縁部と略同形状に形成し
てある。またフツクボタン16の中央部には長孔
16bが設けてあり、この長孔16bには筐体1
1に固着される固定軸17が貫挿されている。し
かして、フツクボタン16は、長孔16bの長さ
の範囲内で固定軸17に支持されて矢印A,B方
向に移動可能となる。さらに、フツクボタン16
の反操作端部16cは前記アクチユエータ14の
回転ローラ15と当接しており、この結果フツク
ボタン16はアクチユエータ14のもどしばね
(図示せず)により矢印A方向へ付勢されている。
なお、フツクボタン16の矢印A方向への移動量
は翼部16d,16eにより規制される。
部は筐体11の一部が切欠かれており、この切欠
き部には操作端部16aを筐体11より外方へ突
出した状態でフツクボタン16が遊嵌されてい
る。このフツクボタン16の上記操作端部16a
は、上記電話機本体1の縁部と略同形状に形成し
てある。またフツクボタン16の中央部には長孔
16bが設けてあり、この長孔16bには筐体1
1に固着される固定軸17が貫挿されている。し
かして、フツクボタン16は、長孔16bの長さ
の範囲内で固定軸17に支持されて矢印A,B方
向に移動可能となる。さらに、フツクボタン16
の反操作端部16cは前記アクチユエータ14の
回転ローラ15と当接しており、この結果フツク
ボタン16はアクチユエータ14のもどしばね
(図示せず)により矢印A方向へ付勢されている。
なお、フツクボタン16の矢印A方向への移動量
は翼部16d,16eにより規制される。
このような構成であるから、電話機を図示しな
いテーブル等に載置したときには、フツクボタン
16が電話機自体の重さにより筐体11の内方
(矢印B方向)へ移動して第2図中実線に示す位
置になるため、アクチユエータ14がピンプラン
ジヤ13aに接触してフツクスイツチ13はオフ
し、この結果電話機はフツクオン状態を保つ。
いテーブル等に載置したときには、フツクボタン
16が電話機自体の重さにより筐体11の内方
(矢印B方向)へ移動して第2図中実線に示す位
置になるため、アクチユエータ14がピンプラン
ジヤ13aに接触してフツクスイツチ13はオフ
し、この結果電話機はフツクオン状態を保つ。
一方、加入者が電話機をテーブルから持ち上げ
ると、フツクボタン16はアクチユエータ14の
反発力(もどしばねの反発力)により付勢されて
矢印A方向に移動し、第2図中想像線に示す状態
になる。このため、アクチユエータ14がピンプ
ランジヤ13aから離れてフツクスイツチ13は
オンとなり、この結果電話機はフツクオフ状態と
なる。しかして、以後通話が可能となる。
ると、フツクボタン16はアクチユエータ14の
反発力(もどしばねの反発力)により付勢されて
矢印A方向に移動し、第2図中想像線に示す状態
になる。このため、アクチユエータ14がピンプ
ランジヤ13aから離れてフツクスイツチ13は
オンとなり、この結果電話機はフツクオフ状態と
なる。しかして、以後通話が可能となる。
また、前記電話機をテーブルに載置した状態に
おいて、何らかの要因により電話機が後方に転倒
したとしても、フツクボタン16はその操作端部
16aの背面側がテーブルと当接して依然として
第2図中実線に示す状態を保つので、フツクスイ
ツチ13もオフ状態を保持し、この結果電話機は
フツクオン状態を保持する。
おいて、何らかの要因により電話機が後方に転倒
したとしても、フツクボタン16はその操作端部
16aの背面側がテーブルと当接して依然として
第2図中実線に示す状態を保つので、フツクスイ
ツチ13もオフ状態を保持し、この結果電話機は
フツクオン状態を保持する。
このように、本実施例の電話機であれば、フツ
クボタン16を電話機の底部から背側面部に至る
縁部に設け、電話機の底部および背面いずれの方
向から押された場合にもフツクスイツチをオフす
るように構成しているので、通常のフツクオフ時
には電話機をテーブルから持ち上げるだけで特別
なスイツチ操作を行なうことなくフツクオフする
ことができ、一方電話機がその背面側へ転倒した
としても確実にフツクオン状態を保つことができ
る。したがつて、取扱い時の簡便さを保持したま
ま、フツク動作に対する信頼性を高めることがで
きる。また、本実施例によれば、フツクボタン1
6の形状および構成、そしてフツクスイツチ13
との配置関係を適宜定めるだけで実施できるの
で、構成が非常に簡単であり、安価にて製作でき
る利点がある。
クボタン16を電話機の底部から背側面部に至る
縁部に設け、電話機の底部および背面いずれの方
向から押された場合にもフツクスイツチをオフす
るように構成しているので、通常のフツクオフ時
には電話機をテーブルから持ち上げるだけで特別
なスイツチ操作を行なうことなくフツクオフする
ことができ、一方電話機がその背面側へ転倒した
としても確実にフツクオン状態を保つことができ
る。したがつて、取扱い時の簡便さを保持したま
ま、フツク動作に対する信頼性を高めることがで
きる。また、本実施例によれば、フツクボタン1
6の形状および構成、そしてフツクスイツチ13
との配置関係を適宜定めるだけで実施できるの
で、構成が非常に簡単であり、安価にて製作でき
る利点がある。
なお、本考案は上記実施例に限定されるもので
はない。例えば、フツクボタン16の設置箇所
は、底面部から背側面部に至る縁部ばかりでな
く、底面部から電話機の前面部に至る縁部や底面
部から横側面部に至る縁部であつてもよい。要す
るに、電話機の構造上転倒し易い方向へ設けるこ
とが好ましい。また、上記設置箇所は一台の電話
機について複数であつてもよい。このようにすれ
ば、フツク動作の信頼性を一層高めることができ
る。その他、フツクボタン16の形状や大きさ、
フツクスイツチの構成および電話機の形状や構成
等についても、本考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施できる。
はない。例えば、フツクボタン16の設置箇所
は、底面部から背側面部に至る縁部ばかりでな
く、底面部から電話機の前面部に至る縁部や底面
部から横側面部に至る縁部であつてもよい。要す
るに、電話機の構造上転倒し易い方向へ設けるこ
とが好ましい。また、上記設置箇所は一台の電話
機について複数であつてもよい。このようにすれ
ば、フツク動作の信頼性を一層高めることができ
る。その他、フツクボタン16の形状や大きさ、
フツクスイツチの構成および電話機の形状や構成
等についても、本考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施できる。
以上詳述したように、電話機筐体の底部から側
部に至る縁部に筐体外方からの押圧力に対して筐
体内方へ移動可能なフツクボタンを設け、上記移
動によりフツクスイツチのアクチユエータを圧接
してフツクスイツチをオンするようにした本考案
によれば、電話機を持ち上げるだけでフツクオフ
状態にできるばかりでなく、電話機が不慮に転倒
したとしてもフツクオン状態を確実に保持するこ
とができ、取扱いが簡便でかつフツク動作の信頼
性の高い電話機を提供することができる。
部に至る縁部に筐体外方からの押圧力に対して筐
体内方へ移動可能なフツクボタンを設け、上記移
動によりフツクスイツチのアクチユエータを圧接
してフツクスイツチをオンするようにした本考案
によれば、電話機を持ち上げるだけでフツクオフ
状態にできるばかりでなく、電話機が不慮に転倒
したとしてもフツクオン状態を確実に保持するこ
とができ、取扱いが簡便でかつフツク動作の信頼
性の高い電話機を提供することができる。
第1図は本考案の一実施例における電話機の外
観を示す斜視図、第2図は同実施例における電話
機の要部を示す断面図である。 1……電話機本体、11……筐体、12……取
付金具、13……フツクスイツチ、13a……ピ
ンプランジヤ、14……アクチユエータ、15…
…回転ローラ、16……フツクボタン、16a…
…操作端部、16b……長孔、16c……反操作
端部、16d,16e……翼部、17……固定
軸。
観を示す斜視図、第2図は同実施例における電話
機の要部を示す断面図である。 1……電話機本体、11……筐体、12……取
付金具、13……フツクスイツチ、13a……ピ
ンプランジヤ、14……アクチユエータ、15…
…回転ローラ、16……フツクボタン、16a…
…操作端部、16b……長孔、16c……反操作
端部、16d,16e……翼部、17……固定
軸。
Claims (1)
- 電話機本体と送受器とが一体構造をなす電話機
において、電話機の筐体内に収容されたアクチユ
エータを有するフツクスイツチと、電話機筐体の
底部から側部に至る縁部に筐体外方からの押圧力
に対して筐体内方へ移動可能に設けられこの移動
により前記フツクスイツチのアクチユエータを圧
接してフツクスイツチをオンするフツクボタンと
を具備したことを特徴とする電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3969081U JPS633244Y2 (ja) | 1981-03-20 | 1981-03-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3969081U JPS633244Y2 (ja) | 1981-03-20 | 1981-03-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57152860U JPS57152860U (ja) | 1982-09-25 |
JPS633244Y2 true JPS633244Y2 (ja) | 1988-01-27 |
Family
ID=29836811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3969081U Expired JPS633244Y2 (ja) | 1981-03-20 | 1981-03-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS633244Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-03-20 JP JP3969081U patent/JPS633244Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57152860U (ja) | 1982-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR860700325A (ko) | 뮤팅기능을 갖는 전화기용 록크해제 장치 | |
US6212276B1 (en) | Hanging latch hook mechanism for telephones | |
JPS633244Y2 (ja) | ||
JP4443950B2 (ja) | スイッチ装置 | |
KR970003048Y1 (ko) | 전화기의 통화 온 오프 (on-off) 장치 | |
JPS6341460B2 (ja) | ||
JP2502090B2 (ja) | 電話機 | |
JPH036054Y2 (ja) | ||
JPS6333390Y2 (ja) | ||
JPS6130350Y2 (ja) | ||
JP3446457B2 (ja) | 電話機 | |
JPH0419873Y2 (ja) | ||
JPH0422591Y2 (ja) | ||
JP2513531Y2 (ja) | 電話機のオンフックスイッチ機構 | |
KR950004156Y1 (ko) | 고무제 버턴의 유동 방지장치 | |
JPS584292Y2 (ja) | 電話機用フックスイッチ | |
JPH0216629B2 (ja) | ||
JPS6327401Y2 (ja) | ||
JPH054358Y2 (ja) | ||
JPS636914Y2 (ja) | ||
KR920005399Y1 (ko) | 무선전화기의 호출스위치 고정장치 | |
GB2207324A (en) | Telephone hook switch | |
JPS619062A (ja) | 電話機のスイツチ切換え構造 | |
JPS6322753Y2 (ja) | ||
JPH046289Y2 (ja) |