JPS6332369Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332369Y2
JPS6332369Y2 JP1982014074U JP1407482U JPS6332369Y2 JP S6332369 Y2 JPS6332369 Y2 JP S6332369Y2 JP 1982014074 U JP1982014074 U JP 1982014074U JP 1407482 U JP1407482 U JP 1407482U JP S6332369 Y2 JPS6332369 Y2 JP S6332369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
water turbine
water
air inlet
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982014074U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982014074U priority Critical patent/JPS58118272U/ja
Publication of JPS58118272U publication Critical patent/JPS58118272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332369Y2 publication Critical patent/JPS6332369Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、洪水時などの流入超過時において
も、水車が設置された建屋内に水を漏れ出させな
い水漏防止水車ケーシングに関する。
従来の水車ケーシングを第1図に示すクロスフ
ロー水車を例にして説明する。クロスフロー水車
のケーシング1内には回転自在にランナ2が収納
されており、該ランナ2に水を流し込む水圧管3
が該水車ケーシング1に連結され、又ランナ2を
回転させ終えた水を排水するドラフト管4が該水
車ケーシング1の下方に連結されている。更にラ
ンナ2に流入する水の量により、その流れを調整
して回転効率を高めるガイドベーン5がランナ2
の前方に設けられている。このような構成のクロ
スフロー水車等において、流入水がランナ2を回
転させ終るとドラフト管4内へ放出され、ドラフ
ト管4を通つて外部に放流される。その放流され
る水は多くの気泡を含むため水車ケーシング1内
が負圧状態になつてしまつて、ドラフト水位が上
昇する。この上昇するドラフト水位が回転するラ
ンナ2に接触するとランナ2の回転負荷が増大し
てしまう。そのため従来、水車ケーシング1に外
気導入口1aを設けると共に該外気導入口1aに
弁機構6を設けて、ドラフト水面にランナ2が没
しないようにしていた。すなわち水車ケーシング
1に外気導入口1aを穿設し、該外気導入口1a
の内側に弁体を設けると共に該外気導入口1aを
貫通する弁棒の一端を弁体に固定し、該弁棒の他
端に固定板を取り付け、該固定板と水車ケーシン
グ1との間にバネを介装している。
このような構成とすると水車ケーシング1内の
圧力が一定値より下がつた場合には外気導入口1
aは弁機構6により開らかれるので外気が導入さ
れ、ドラフト水位をランナ2より下方に保つこと
ができる。ところが外気導入口1aを設けた水車
ケーシングには次のような欠点があつた。すなわ
ち洪水時など通常時よりも遥かに流入量が多い時
などには弁機構6の開閉にかかわらずドラフト水
位は上昇して外気導入口1aを超えることがあ
る。このため水車内の水が該外気導入口1aから
漏水し、当該クロスフロー水車が設置されている
建屋内を水びたしにしてしまい、クロスフロー水
車の運転を不可能にしていた。因に屋外設置の全
天候型のクロスフロー水車は、各天候に対応でき
るように周辺機器(発電機等)を含め防水性を高
めなければならないのでコストアツプとなるが、
建屋内に設置した場合にはこのような制限がな
く、保守点検も容易に行なうことができるので、
かかる長所を活かして建屋内に設置する場合も
多々ある。
本考案は建屋内に設置される水車ケーシングで
あつて、外気導入口から建屋内に水が漏れること
がないようにした水車ケーシングの提供を目的と
するものであつて、その構成は建屋内に設置され
たクロスフロー水車のドラフト管内を大気に連通
させる外気導入口が設けられた水車ケーシングに
おいて、該外気導入口に吸気筒を接続するととも
に、前記建屋の側壁に上下方向に亘り埋設され、
しかも上部に建屋の外部に開口する孔を有する通
気管の下部に前記吸気筒を連通させたことを特徴
とする。
以下、本考案を実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第2図及び第3図に示すように、本実施例にお
いては、建屋8内にクロスフロー水車9が設けら
れると共に該クロスフロー水車のケーシング1に
は外気導入口1aが穿設されており、該外気導入
口1aには短かな吸気筒7′が接続されている。
一方、建屋8の側壁8aには通気管10が上下に
埋設され、該通気管10の下部と吸気筒7′とは
連結管7″によつて接続されている。そして該通
気管10の上部には建屋8外に開口する孔10a
が設けられている。又該外気導入口1aに従来と
同様の弁機構を設けても良い。このように、外気
導入口1aと接続する吸気筒7、連結管7″及び
通気管10が連通して上方に開口するのみなら
ず、その開口する孔が建屋8内でなく建屋8外に
開口しているので、万一吸気筒7′、連結管7″及
び通気管10を通じて水が溢れ出して来ても建屋
8内を水びたしにするようなことはない。
以上、実施例に基づいて詳細に説明したように
本考案の水漏防止水車ケーシングによれば、洪水
時などにおいても、水車の設置された建屋内を水
びたしにすることがなく、水車の運転が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクロスフロー水車の断面図、第
2図は本考案の実施例を示す断面図、第3図は第
2図の部分拡大断面図である。 図面中、1は水車ケーシング、1aは外気導入
口、2はランナ、3は圧力管、4はドラフト管、
5はガイドベーン、6は弁機構、7′は吸気筒、
7″は連結管、8は建屋、8aは側壁、9はクロ
スフロー水車、10は通気管である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建屋内に設置されたクロスフロー水車のドラフ
    ト管内を大気に連通させる外気導入口が設けられ
    た水車ケーシングにおいて、該外気導入口に吸気
    筒を接続するとともに、前記建屋の側壁に上下方
    向に亘り埋設され、しかも上部に建屋の外部に開
    口する孔を有する通気管の下部に前記吸気筒を連
    通させたことを特徴とする水漏防止水車ケーシン
    グ。
JP1982014074U 1982-02-05 1982-02-05 水漏防止水車ケ−シング Granted JPS58118272U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982014074U JPS58118272U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 水漏防止水車ケ−シング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982014074U JPS58118272U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 水漏防止水車ケ−シング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118272U JPS58118272U (ja) 1983-08-12
JPS6332369Y2 true JPS6332369Y2 (ja) 1988-08-29

Family

ID=30026550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982014074U Granted JPS58118272U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 水漏防止水車ケ−シング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118272U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150866A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150866A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118272U (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209703536U (zh) 一种水运工程基坑虹吸抽排水组合装置
JPS6332369Y2 (ja)
CN207514558U (zh) 疏水阀
CN209686541U (zh) 虹吸式自动排水装置
CN218911691U (zh) 一种地漏用防负压密封结构
CN207714856U (zh) 一种停车库汽车防水淹装置
CN215721115U (zh) 一种蒸汽组合调节阀
CN110966745A (zh) 一种防溢水的水箱、使用方法以及除湿机
JPS622300Y2 (ja)
JPS6318782Y2 (ja)
CN2547961Y (zh) 自动排气控制阀
CN2784474Y (zh) 一种水动开闭式三防快泄地漏
CN217710849U (zh) 一种便于检修的防水阀门井
CN2351482Y (zh) 一种进水阀
CN208167942U (zh) 具有试车功能的雨水泵站
JPH0633866A (ja) 小形ピットバルブ水車
CN210395621U (zh) 污水井口流量自控阀
JPS6141993Y2 (ja)
CN2505651Y (zh) 摆动式排空阀
CN2514124Y (zh) 重力式自闭排气挡板
JPH02141695U (ja)
CN2128337Y (zh) 对夹式浮球疏水阀
JPS6211332Y2 (ja)
JPS5519902A (en) Water hammer type automatic pumping-up equipment
JPS5932716B2 (ja) カバ−付ディスク式スチ−ムトラップ