JPS63318783A - 電子素子の製造方法 - Google Patents

電子素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63318783A
JPS63318783A JP15466087A JP15466087A JPS63318783A JP S63318783 A JPS63318783 A JP S63318783A JP 15466087 A JP15466087 A JP 15466087A JP 15466087 A JP15466087 A JP 15466087A JP S63318783 A JPS63318783 A JP S63318783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
layer
gate electrode
gate layer
channel layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15466087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Matsuda
賢一 松田
Atsushi Shibata
淳 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15466087A priority Critical patent/JPS63318783A/ja
Publication of JPS63318783A publication Critical patent/JPS63318783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子素子の製造方法に関し、特に光電子集積回
路(EIC)への応用に適したゲート長の短い接合型電
界効果トランジスタ(JFET)の製造方法に関するも
のである0 従来の技術 受光素子と増幅回路を集積化した0EICに用る電子素
子としては、金属−シッットキ電界効果トランジスタ(
MESF):T)、金属−絶縁体−半導体電界効果トラ
ンジスタ(MISFET)、JFET等がある。ここで
長波長帯(0,1〜1.6μm)の光を受光する0EI
Cについて考えると、InP 基板上に受光素子を形成
する必要があることから、電子素子もInP 系の材料
を用いて構成する必要がある・現在のところ、InP系
で安定に構成することのできるFETはlFETのみで
あるが、拡散によってゲートを形成する通常のlFET
ではゲート長を短くすることが困難であった。この点を
解決するために、エピタキシアル層でゲートを形成する
第3図の構造が提案されている(例えば、D、Wake
他: ”InGaAs/InP junatlonfi
eld−effect transistors wi
th hightransconduatance m
ade using metal organicva
por phase epltazy、”’  アイ−
イー・イー・イーエレクトロン・デバイス・レターズ(
I EEEElectron  Device  Le
tt、)、  vol、 EDL−a、p。
626 (1985) ) o第3図において、p−I
nPバッファ層1上にn−InGaAs チャネル層2
が積層されており、この上に部分的にp−InPゲート
層3が形成されている。ここでゲート層3は最彷チャネ
ル層2上全面に形成しておき、Ti/Pt/Auよシな
るゲート電極4をマスクとしてエツチングすることで、
ゲート電極4の直下にのみ残されるようになっている。
本構造を用いれば、ゲート電極4とゲート層3がセルフ
アライメントで形成されるのでゲート長を短くすること
が容易である。また、拡散でゲートを形成した場合は、
ゲートのマスク寸法に対して実際のゲート長が長くなる
が、本構造では実際のゲート長の方が短くなることから
も短ゲート化しやすい。さらに、ソース電極6、ドレイ
ン電極6もゲートのひさしを利用して、セルフアライメ
ントで形成できる。
発明が解決しようとする問題点 第3図に示したTFET は上記のように多くの長所を
有しているが、ピンチオフ電圧がチャネル層の層厚のみ
で決るという問題点を有しているOこのため、層厚の制
御性があまり良くない液相エピタキシアル(LPE)法
でチャネル層を形成すると、ピンチオフ電圧を精度よく
制御することができない。一方、分子線エピタキシアル
(MBE)法や有機金属気相エピタキシアル(MOVP
F)法を用いれば層厚の制御性は非常に良いが、結晶性
において特に、半絶縁性基板との界面付近の移動度が悪
くなる。第3図に示した例では、p−InPバッファ層
を設けることでこの問題を解決しているが、今度は実効
的なゲート容量が増大するという新たな問題を含んでい
る。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、半導体基板上に
第1導電型のチャネル層をエピタキシアル成長する工程
と、前記チャネル層の一部領域に不純物を拡散して第2
導電型のゲット層を形成する工程と、前記ゲート層の一
部領域上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電
極をマスクとして前記ゲート層をエツチングし、前記ゲ
ート電極の直下にのみ前記ゲート層を残置させる工程と
を含む方法で電子素子を製造するというものであるO 作  用 本発明の電子素子は、従来の拡散型のlFET・と同様
チャネル層に不純物を拡散することでゲート層を形成す
る0従って4 LPE法を用いてチャネル層を形成して
もモニターした層厚に対して拡散深さを制御することで
ピンチオフ電圧を精度よく制御できる。次に、ゲート電
極を形成した後これをマスクとしてゲート層をエツチン
グする゛ことで第3図と類似の構造を得ることができる
・ここで、ゲート層をチャネル層に対して選択的にエツ
チングできるということが本発明の最大のポイントであ
る。すなわち、第3図の構造ではInPとInGaAs
  という材料の差を用いて選択エツチングを行ってい
るが、本発明では不純物を拡散した層のエツチング速度
が拡散しない層に比べて速いということを利用している
0例えば、InGaAs5P層KZnt−拡散してH2
BO3:H2O2:H2o=6:1:1(体積比)でエ
ツチングした場合、拡散しない層のエツチング速度が7
00人/分であるのに対し、拡散層は3000 A /
分であシ、十分な選択比が得られている。
実施例 第1図は本発明の電子素子の製造方法の一実施例を示す
断面図である。本実施例を第1図に従って説明すると、
まず同図(a)に示すように半絶縁性InP 基板11
上にn−InGaAaPチャネル層12を例えばLPE
法によってエピタキシアル成長する0次に、同図(ロ)
に示すように、チャネル層12の一部領域にZn等の不
純物を拡散してp−InGaAsPゲート層13を形成
する◎この後、同図((+)に示すようにゲート層13
の一部領域上にOr、’pt/Auゲート電極14を蒸
着し、これをマスクにしてゲート層13をエツチングす
る0エツチング液としては、例Ltd H2BO4: 
H2O2: H20=s : 1 : ’ (体M比)
を用いるが、ゲート層13の層厚を例えば0.6μmと
すれば、2分間のエツチングでゲート電極14直下以外
のゲート層を除去できる@この間、チャネル層12もエ
ツチングされるが、エツチングされる厚さは0.14μ
m のみなので、結果として第1図(d)の構造が得ら
れる。最後に、Au −anよりなるソース電極16、
ドレイン電極16を蒸着すると、第2図に示すlFET
の構造が得られるO 上記の電子素子の製造方法には以下の利点がある。まず
、チャネル層120層厚とゲート層13の層厚の差がl
FETのチャネル深さとなるので、LPE法のようなエ
ピタキシアル層厚の制御性が良くない結晶成長法を用い
てもゲート層の拡散深さによってチャネル深さを制御す
ることができる。
また、第3図の構造では、ゲート部が突出した形状とな
るが、第2図の構造ではゲート、ソース。
ドレイン電極がほぼ平坦になる・さらに、拡散によって
ゲート層を形成すればエピタキシアル層に比べてキャリ
ア濃度を高くしやすいので、ゲート電極のコンタクト抵
抗を低減化することができる・なお、以上の実施例の説
明においては、電子素子を構成する材料としてInGa
AsP/InP系を用いるとしたが、他の半導体材料を
用いてもよい。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、良質な結晶の
得られるLPE法によってチャネル層を形成し、かつピ
ンチオフ電圧を精度よく制御することが可能な短ゲート
長のJFETを製造することができる。特に、材料とし
てInGaAsP/InP系を用いた場合には、長波長
帯の受光1発光素子との集積化が容易になることから、
EICへの応用に最適なlFETの製造方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電子素子の製造方法を示す
断面図、第2図はその最終構造を示す断面図、第3図は
従来のI FETの断面図である。 11・・・・・・InP基板、12・・・・・・チャネ
ル層、13・・・・・・ゲート層、14・・・・・・ゲ
ート電極〇代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほ
か1名11−−−1?Lβ基板 / / −−−L?L P基板 /2−−チク序ル層 I3−ゲート層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に第1導電型のチャネル層をエピタキシア
    ル成長する工程と、前記チャネル層の一部領域に不純物
    を拡散して第2導電型のゲート層を形成する工程と、前
    記ゲート層の一部領域上にゲート電極を形成する工程と
    、前記ゲート電極をマスクとして前記ゲート層をエッチ
    ングし、前記ゲート電極の直下にのみ前記ゲート層を残
    置させる工程とを含んでなる電子素子の製造方法。
JP15466087A 1987-06-22 1987-06-22 電子素子の製造方法 Pending JPS63318783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15466087A JPS63318783A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 電子素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15466087A JPS63318783A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 電子素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318783A true JPS63318783A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15589099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15466087A Pending JPS63318783A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 電子素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318783A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0551110B1 (en) Compound semiconductor devices
JPH02252267A (ja) 半導体装置の製造方法
US5401665A (en) Method of fabricating a field-effect transistor over gate electrode
JPS63318783A (ja) 電子素子の製造方法
US5837570A (en) Heterostructure semiconductor device and method of fabricating same
JPS6122873B2 (ja)
JP2867472B2 (ja) 半導体装置
US5116772A (en) Method for manufacturing a junction field effect transisor
JPS62190756A (ja) 光電子集積化素子とその製造方法
JPS59112658A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0320063B2 (ja)
JPS62247563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04211135A (ja) 接合型電界効果トランジスターの製造方法
JPH04130733A (ja) 半導体装置
JPS6068661A (ja) 半導体装置
JPH03291968A (ja) 光電子集積回路の製造方法
JPS60211972A (ja) 光集積回路
JPS62144366A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61253880A (ja) 半導体装置
JPS61198672A (ja) ラテラル構造の半導体装置の製法
JPS62226669A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05326562A (ja) 化合物半導体装置
JPS6132588A (ja) 半導体装置
JPH0278226A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH01115156A (ja) 光電子集積回路の製造方法