JPS63318452A - ヒ−トポンプ - Google Patents

ヒ−トポンプ

Info

Publication number
JPS63318452A
JPS63318452A JP15441787A JP15441787A JPS63318452A JP S63318452 A JPS63318452 A JP S63318452A JP 15441787 A JP15441787 A JP 15441787A JP 15441787 A JP15441787 A JP 15441787A JP S63318452 A JPS63318452 A JP S63318452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
refrigerant
heat
brine
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15441787A
Other languages
English (en)
Inventor
俊彦 伊東
岸本 皓夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15441787A priority Critical patent/JPS63318452A/ja
Publication of JPS63318452A publication Critical patent/JPS63318452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビル等を暖房するのに用いられる外気を熱源と
するヒートポンプに関する。
(従来の技術) 従来のこの種ヒートポンプの1例が第2図に示され、電
動機lによって駆動されるターボ圧縮機2から吐出され
た冷媒は矢印に示すように凝縮器3に入り、ここで温水
を40℃から45℃に昇温させることにより自身はa検
液化する。この冷媒液は絞り装置4で絞られることによ
り断熱膨張して気液二相となる。この気液二相の冷媒は
蒸発器5に入り、ここで不凍液等のブラインを一8℃か
ら一11℃に降温させることにより自身は蒸発気化し、
この状態で再びターボ圧縮機2に吸込まれる。
凝縮器3で昇温した温水は温水ポンプ6より被空調室内
に設置されたファンコイル等に導かれ、ここで放熱して
被空調室を暖房することにより降温した後凝縮器3に循
環する。
蒸発器5で降温したブラインはヒーティングタワー8に
入り、ファン8aによって送風される外気から吸熱する
ことによって昇温した後ブラインポンプ7を経て蒸発器
5に循環する。
(発明が解決しようとする問題点) 近時、ビル等においては冬期でも電算機室等に冷房負荷
が発生するが、上記従来のヒートポンプの暖房運転中に
は冷房することができないため、電算機室等には別に冷
房装置を設置して冬期これを運転していた。従って、冷
房装置の設備費及びその運転経費が嵩むという問題があ
った。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記に鑑み、暖房運転中に冷房することができ
るヒートポンプを提供しようとするものであって、その
要旨とするところは、冷媒が圧縮機、凝縮器、絞り装置
、蒸発器をこの順に経て循環し、ブラインが上記蒸発器
からヒーティングタワーを経て循環するヒートポンプに
おいて、冷媒と冷房用冷水を熱交換させる補助蒸発器を
上記原発器と並列に配設したことを特徴とするし一トポ
ンプにある。
(作用) 本発明においては上記構成を具えているため、圧縮機か
ら吐出された冷媒は凝縮器、絞り装置を経て蒸発器及び
補助蒸発器に並列に流入する。そして、蒸発器でブライ
ンを熱交換して蒸発する一方、補助蒸発器で冷房用冷水
と熱交換して冷房用冷水を冷却することにより自身は蒸
発する。
(実施例) 本発明の1実施例が第1図に示されている。
■は電動機、2はターボ圧縮機、3は凝縮器、4は絞り
装置、5は蒸発器、6は温水ポンプ、7はブラインポン
プ、8はヒーティングタワーで、以上は第2図に示す従
来のものと同様である。
9は蒸発器5と並列に配設された補助蒸発器で、バイパ
ス回路10に介装され、このバイパス回路10には補助
蒸発器9の前流側に補助蒸発器用絞り装置11が後流側
には冷媒流量制御装置12がそれぞれ介装されている。
バイパス回路10の入口は凝縮器3と絞り装置4とを結
ぶ冷媒配管に接続され、出口は蒸発器5の出口側に接続
されている。冷媒流量制御装置12は補助蒸発器9から
流出する冷房用冷水の温度を検知する温度センサー13
からの信号により開閉される。14は冷房用冷水を移送
する冷水ポンプである。
電動機1によって駆動されるターボ圧縮4i!2から吐
出された冷媒は矢印に示すように凝縮器3に入り、ここ
で温水を40℃から45℃に昇温させることにより自身
は凝縮液化する。この冷媒液の大部分は絞り装置4で絞
られることにより断熱膨張して気液二相となる。この気
液二相の冷媒は蒸発器5に入り、ここで不凍液等のブラ
インを一8℃から一11℃に降温させることにより自身
は蒸発気化し、この状態で再びターボ圧縮機2に吸込ま
れる。
凝縮器3で凝縮液化した冷媒液の一部はバイパス回路1
0に入り、補助7発器用絞り装置11で絞られることに
より断熱膨張して気液二相となって補助茎発器9に入り
、ここで冷房用冷水を冷却して10℃から5℃に降温さ
せ、自身は蒸発気化する。
そして、冷媒流量制御装置12を経て蒸発器5の出口側
に入り、ここで先に分岐した冷媒と合流してターボ圧縮
機2に吸込まれる。
蒸発器3で昇温した温水は温水ポンプ6を介して被空調
室内に設置されたファンコイル等に導かれ、ここで放熱
して被空調室を暖房することにより降温した後凝縮器3
に循環する。補助蒸発器9で冷却された冷房用冷水は冷
水ポンプ14を介して電算機室等に導かれ、ここで@、
熱して昇温した後補助茄発器9に循環する。補助蒸発器
9の原発圧力は冷媒流量制御装置12を開閉することに
よって制御される。
原発器5で降温したブラインはヒーティングタワー8に
入り、ここでファン8aによって送風される外気から吸
熱することによって昇温した後ブラインポンプ7を経て
蒸発器5に循環する。
(発明の効果) 本発明においては、冷媒と冷房用冷水を熱交換させる補
助蒸発器を原発器と並列に配設したため、ヒートポンプ
の運転中補助蒸発器で冷房用冷水を冷却し、これを冷房
に供することが可能となる。
また、ヒーティングタワーで外気から吸熱すると同時に
補助蒸発器で冷房用冷水から吸熱出来るので、蒸発圧力
が高くなり、ヒートポンプの消費動力を節減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す系統図、第2図は従来
のヒートポンプの系統図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷媒が圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器をこの順に経
    て循環し、ブラインが上記蒸発器からヒーティングタワ
    ーを経て循環するヒートポンプにおいて、冷媒と冷房用
    冷水を熱交換させる補助蒸発器を上記蒸発器と並列に配
    設したことを特徴とするヒートポンプ。
JP15441787A 1987-06-23 1987-06-23 ヒ−トポンプ Pending JPS63318452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15441787A JPS63318452A (ja) 1987-06-23 1987-06-23 ヒ−トポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15441787A JPS63318452A (ja) 1987-06-23 1987-06-23 ヒ−トポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318452A true JPS63318452A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15583705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15441787A Pending JPS63318452A (ja) 1987-06-23 1987-06-23 ヒ−トポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3916638A (en) Air conditioning system
US6871509B2 (en) Enhanced cooling system
US6684653B2 (en) Air-conditioner and air-to-air heat exchange for closed loop cooling
US2919558A (en) Air conditioning system
JPS6155018B2 (ja)
KR19980084034A (ko) 공기조화기
US4792091A (en) Method and apparatus for heating a large building
JPS63318452A (ja) ヒ−トポンプ
JP2538210B2 (ja) エンジン駆動式ヒ−トポンプ装置
JP3219107B2 (ja) 空調システム
JP2651717B2 (ja) 空気冷却装置
JPH06272993A (ja) エンジン駆動冷暖房装置
JP2002286309A (ja) 冷凍装置
JP2511960B2 (ja) 多室形空気調和機
JPH05240528A (ja) ヒートポンプ装置及び暖冷房装置
KR100239560B1 (ko) 공기조화기의 능력보상장치
JPH08320136A (ja) 空気調和機
KR200178070Y1 (ko) 냉난방 겸용 열교환기
JPS62294869A (ja) エンジン駆動式空気調和装置
JPS63176965A (ja) 二重効用空冷吸収式冷温水機
SU1597500A1 (ru) Абсорбционна холодильна установка
JPH0571821A (ja) 冷暖房装置
JPH0245725Y2 (ja)
JPS63318455A (ja) ヒ−トポンプ
KR20000074649A (ko) 난방 겸용 에어콘