JPS63317477A - 開封用テープ付き筒状包装体 - Google Patents

開封用テープ付き筒状包装体

Info

Publication number
JPS63317477A
JPS63317477A JP14693587A JP14693587A JPS63317477A JP S63317477 A JPS63317477 A JP S63317477A JP 14693587 A JP14693587 A JP 14693587A JP 14693587 A JP14693587 A JP 14693587A JP S63317477 A JPS63317477 A JP S63317477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
film
opening
tear
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14693587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534233B2 (ja
Inventor
Toshiharu Inoue
敏春 井上
Yuji Mizutari
祐二 水足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14693587A priority Critical patent/JPS63317477A/ja
Publication of JPS63317477A publication Critical patent/JPS63317477A/ja
Publication of JPH0534233B2 publication Critical patent/JPH0534233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は塩化ビニリデン系樹脂フィルムによる筒状包装
体の開裂を容易にする開封用テープの付は方、開裂の仕
方の改良技術に関する。
[従来技術] 塩化ビニリデン系樹脂フィルムによる筒状包装体は公知
である。この種の筒状包装体は、例えば特開昭58〜1
71312号公報第1図に示されている様な装置で平坦
な長尺フィルムから連続的に筒状にすること、即ちフォ
ルダ一部で平坦な長尺フィルムを折曲げその両側縁を重
ね合わせて筒状に製袋して連続的に製造できることも知
られている。又この種の筒状包装体の開裂を容易にする
ことは、市場要求に応えていない現状課題の一つである
一方この種の筒状包装体の開裂を容易にする目的で、筒
状包装体に開封用テープを取り付ける提案は古くその数
も多い、中でも実公昭50〜5916号公報では既に、
筒の筒軸方向に線状に配されたフィルム相互の融着シー
ル部と、筒の両端にあって筒状フィルムの集束端を閉じ
た結紮部と、集束端近傍の筒状フィルム表面部に筒軸方
向とほぼ直交して配された開封用テープとを有して内容
物を密封状態に包装した開封用テープ付きの塩化ビニリ
デン系樹脂フィルムによる筒状包装体が公知であったこ
とを示している。又特公昭51〜8080号公報では上
記開封用テープ付きの筒状包装体の製造方法、及びその
開封用テープをフィルムに取り付ける上で便利な製造装
置が開示されている。
従って例えば特開昭58〜171312号公報第1図に
示されている様な装置に特公昭51〜8080号公報に
記載の製造装置で作られた第20図に示される開封用テ
ープ付きの長尺フィルムを用いれば、同第210あるい
は実公昭50〜5916号公報第1図に示される様な開
封用テープ付きの筒状包装体が完成して、市場要求が満
たされている筈である。
しかしながら、これ等の提案は優れた着想に基づくこと
からその完成に期待を集めながら、ついぞ実用に供され
る機会がなかっなのである。それは次の事柄による。
[発明が解決しようとする問題点コ まず第4図と第5図a)b)は上記特開昭58〜171
312号公報第1図に示されている様なフォルダ一部近
傍の構造機能を示す概念図で、第4図は平坦なフィルム
が筒状に変えられるプロセスの斜視図、第5図はフォル
ダー内部に入ったフィルムの形状を示すa)は軸断面図
、b)は間断面図である。
第4.5図において、平坦なフィルムFはフォルダ一部
の先端10 で鋭角に折曲げられると同時に、内容物供
給管12と二重構造になっているフォルダ−10の内部
側に誘導されて、走行表面側を内側にして平坦なフィル
ムFの両側端が重ね合わさる様に丸め曲げられ(第5図
すの断面の形)、フォルダ一部から出た次の融着シール
工程で両側端の重ね合わさったフィルムの部分F′が融
着されて、筒状フィルムになるのである。
従ってこの際、フィルムFの走行裏面側に位置していた
開封用テープ2は、フォルダー先端部に当接して鋭角に
折曲げられる格好でしごかれ、フォルダ−10の内部側
に誘導されて筒状化したフィルムの表面側に位置するこ
とになるが、フィルムの走行軸に直交する形に取付いた
開封用テープ2は、このしごき折曲げに弱く、そのシー
ル線部3に開封穴が生じる、シール線部3がらテープ2
が千切れる等の不良原因を生じてしまうのである。
更にこの折曲がりの際の走行抵抗は、融着シール予定の
1両m端が重ね合わさったフィルムの部分」F′のその
合わさり具合を変動させ、融着シール部11に弱点をつ
くり、このことがビンポール発生、ボイル時の破袋発生
の原因になるという問題点があったがらである。
次に例えば実公昭50〜5916号公報第1図に示され
る様な開封用テープ付きの筒状包装体は、そのままでは
何故使えなかったかについて纒めると下記の二点に集約
される。即ちその一つは本来塩化ビニリデン系樹脂フィ
ルムの筒状包装体は筒軸方向には裂き易いがそれと直交
する方向には裂き難い、よって開封用テープで直交方向
の引裂きを容易にしようとする着想は良いか、開封用テ
ープを引いて容易に開封ができる取り付はシール線部の
ものは、包装体の取扱い(例えばレトルト殺菌処理)時
、及びその輸送時に、取り付はシール線部からの破袋が
多発するし、このシール線部からの破袋を防ごうとした
ものは、シール線部から開封用テープが千切れたり所定
の長さの切り口が開かなかったりし、その間のシール線
部強さの調和点がみいだせないという問題点。
二つめとしてこの種の筒状包装体は、仮に筒軸に直交す
る方向に切り口を開き得たとしても、それだけでは内容
物の取出しに容易な開裂部にはなり得ないという問題点
である。これは軸方向でも膜質が強固で長い寸法は直線
的に裂けない、結紮部が強固でなかなかこれを取り除け
ない等のことが関係している。
[問題点を解決するための手段] 第1図a)a’  )b)c)d)e)は本発明の実施
例を側面で示す概念図である。
開封用テープの取付は方の提案である本発明の第1項目
は、第り図a)a’)において採用手段を分脱すると、
少なくとも長手一方端に取手となる部分2′ を残して
融着シールされた開封用テープ2を取り付けているシー
ル線3は、 A)幅1〜7mのシール線で、その片方側縁は開封用テ
ープの一の側縁に重なるがそのシール線3の他側縁は開
封用テープ2の幅内に止まってテープ他方側縁を自由端
となした形態で、B)開田周囲の20〜75%長に渡っ
て開封用テープ2をフィルムに300g以上の引裂強度
を有して継着させていること、 の上記A)B)組合わせの必要性を、 本発明の第2項目は第1図aha’)の開封用テープに
よる開裂方法の提案で、第1図b)c)d)e)の順に
於いて A′)上記開封用テープ2を引くことで筒状包装体のフ
ィルム1を幅1〜71のシール線3に添い周方向に円周
囲の20〜75%長に渡って切破り、 B’  )その周方向の20〜75%長の切れ目5のフ
ィルムを近傍の薬束端筒軸方向側に引裂くことによって
結紮部4の付いた箕束端フィルムを包装体端部から遊離
させ、 Co)次いでその其東端フィルムを線状に配されである
フィルム相互の継着シール部11に添って引張ってフィ
ルムを筒軸方向に引裂き開裂して内容物Sを取出す、 のA  )B  )C)の組合わせの必要性を、夫々提
案しているのである。
以下図面等を用い本発明の内の、公知部分は省略して改
良技術の特徴的な内容の部分を主体に説明する。
第2.3図の各a)は本発明の上記A)B)の組合わせ
の要件を満たすシール線での開封用テープの取り付けを
可能にした装置(方法)の概念図で、第2図a)はシー
ル電極部を側部断面、第3図a)はシール電極部を正面
断面で示している。
第6.7図の各a)は第2.3図の各a)に対応する比
較例で標準的な従来技術を示している。そして夫々a)
はフィルムと開封用テープとを押圧する装置の特徴を、
各b)は押圧後のフィルムと開封用テープとの(殊にシ
ール形状)状態を示している。
第2.3図に於いて、Fは後で筒状にされる平坦なフィ
ルム、2は厚手フィルムでなる開封用テープ、6と9と
は印加電極とその表面を覆う離型薄布、7と8とは接地
電極とその表面を覆う弾性板である。又第2図a)での
向かって右側は平坦なフィルムの進行方向、即ちフォル
ダー先端部に開封用テープの側縁が当接した際、走行抵
抗が生じ易い側という想定になっている。
この高周波印加による継着シールにおいて、第6.7図
(従来技術)に対する2、3図(本発明)の相違点は、
次の事柄に策約される。即ち、0印加電極6に比べ幅広
い接地電極7を用い、その開封用テープ側の印加電極6
は開封用テープ幅方向の一方端からは外側に食出し他方
端からは幅内側になる位置において高周波印加する。
0その際の印加電極の押圧面周縁部は、角の仕上半径R
を05〜1と小さいものにする。
0その際の接地電極にはその表面を覆う弾性板を用い、
押圧の緩衝とシール部の保温を図る。
0フイルムに対し約40%以上の厚手フィルムでなる開
封用テープを使う。
この効用は、上記要件A)B)の融着シール構造を完成
させることにあるが、そのものはフィルムの進行方向(
即ちフオルダー先端部に開封用テープの側縁が当接した
際、走行抵抗が生じ易い側)の融着シール構造が滑らか
で(第2図すの右側参照)且つ300g以上の引裂強度
を有した状態で得られることである。
よってこのような開封用テープの付いた平坦フィルムを
、上述した第4.5図に示す様なフォルダ一部の先端に
当接して、鋭角に折曲げられる格好でしごかれ、フォル
ダーの内部側に誘導されて筒状になる使い方をしても、
そこに開封穴が生じたり、シール線部からテープの方が
千切れたりする不良現象は生じないし、更にこの折曲が
りの際の走行抵抗は小さいので、継着シール予定の[両
側端が重ね合わさったフィルムの部分」のその合わさり
具合の変動も小さく、従って従来、融着シール部に原因
をもって多発していたビンホール不良、ボイル時の破袋
発生不良が解消されることになるのである。
そして得られた包装体の開封用テープのシール線部は、
包装体の取扱い(例えばレトルト殺菌処理)時、及びそ
の輸送時に、ビンホール不良、開封破裂不良を生むこと
がないのである。
発明者らの観察知見によると、上記従来品に対する本発
明品の効用上の相違点は、第6.7図各b)(従来技術
)に対する第2.3図各b)(本発明)の開封用テープ
のシール線部の構造の違いと考えられており、これを引
裂強度で評価すると第6.7図(従来品)は約100g
の水準であったのに対し、第2.3[3<本発明品)は
300g以上、記録としては400〜700gのものが
得られている。又この程度の値は引裂開封の障害になる
ことはない、そして幅方向にシール線部の及んでいない
自由端の開封用テープ部分は、開封用テープ自体に引裂
開封に耐える強度を与え、望ましくはその自由端の開封
用テープ部分を摘まんで結紮部に向けてフィルムを引裂
くものでもあるので、開封用テープ幅の10〜60%(
実寸法で2〜71)もあればよい、300g以上の引裂
強度を確保するためのシール線幅は、少なくとも1wよ
iはし、いが7!!!を越えて広くすることは単位シー
ル線幅当りの強度を下げ、かつフォルダ一部での走行抵
抗を高めることになるので開封用テープシール線部及び
フィルム相互の融着シール部双方での不良現象が増加す
ることになる。
次いで第1図a)a’ )b)c)d)e)は、第2項
目の発明の「開封用テープによる開裂方法」を図解した
もので、構成要件A?  > B′> ct)の果たす
役割を示している。即ちa)a’)は本発明の開封用テ
ープの付いた包装体で、共にそのフィルムの進行方向に
融着シール部でテープの縁部を押えた開封用テープ付き
のフィルムを用いたものであるが、包装体に対して止ま
る開封用テープの位置をフィルムの進行方向の、a)は
前方の結紮部近傍にしたもの、a′)は後方の結紮部近
傍にしたものの相違で1周方向に切り目を入れる機能上
ではこの両者に大きな差異はない、そしてb)は開封用
テープ2で周方向に切り目5を入れた状態、C)は結紮
部4の付いた集束端フィルムを遊離させた状態、d)は
集束端フィルムを継着シール部11に添って引張り筒軸
方向に引裂いた状態、e)は筒軸方向に引裂いた開裂部
から内容物Sを取出している状態を示している。このや
り方は第1項目の発明が完成して初めて可能になった開
裂方法で、強固な塩化ビニリデン系樹脂フィルムの筒状
包装体から内容物を、確実且つ容易に取り出すことがで
きる有益な方法である。
この際、筒状包装体内周囲の20〜75%長に渡るシー
ル線の必要性は、切り口5がらフィルムを集束端側に引
裂いて、図c)d)の結紮部4の付いた集束端フィルム
を遊離させた状態にするためのもので、20%長未満で
は結紮部の付いた集束端フィルムを遊離させfJ!<、
75%長を越えて長いシール線は不要且つ不経済である
。この方法では開裂の障害になる結紮部は、取付いてい
るフィルムのままで除去してしまおうとしている。
300を以上の引裂強度に抗してそこに確実に切り口を
形成させるためのシール線幅は少なくともl■は必要で
、3〜4mが危適なシール線幅である。スa)図の包装
体フィルム1を、開封用テープ取付はシール線部3のテ
ープ幅内側のシール線に添って切り破り、開封用チー1
2が取り付いたままの切り口5が形成されるときは、そ
の開封用テープ2は結紮部4の付いた票束端フィルムを
遊離する為の取手に応用できてのぞましい、包装体筒軸
方向に配されたフィルム相互の融着シール部11は、そ
のシール線部に添う方向の引裂きが包装体フィルムの中
で最も弱い、従ってそのシール線11に添って引裂いて
包装体を筒軸方向に改装しようとする発想は、合理的で
確実なものであるといえる。
[実施例] 平坦なロール状サランフィルム[商品名;旭化成(株)
社製、塩化ビニリデン系樹脂フィルム、幅72s−a、
厚み004vw+]に、開封用テープのサランフィルム
[商品名:旭化成(株)社製、塩化ビニリデン系樹脂フ
ィルム、厚み0.07m、幅(従来技術のもの: 4m
)、(本発明のもの;8mm)]を取付けながら、加工
食肉を内容物とした口栓直径20−1目標長さ18C)
一の筒状包装体を作製した。
この際の使用装置としては、特開昭58〜171312
号公報第1図に示す自動製袋充填包装装置の平坦なロー
ル状サランフィルムの供給源とフォルダ一部との間に、
特公昭51〜8080号公報第1.2図に示される開封
用テープの取付は装置を設けた形式の装置である。又開
封用テープの取付けの高周波印加に於ける第6.7(2
<従来技術のもの)と第2,3図(本発明のもの)との
、包装上の性能及び、得られた筒状包装体の性能につい
て評価した結果を以下に纏めた。
0ここで用いた評価項目とその評価方法尚、不良現象の
呼称は第1図a)の部位記号と組合わせ、例えば開封用
テープのシール線3の部分のピンホールは・・・−・・
[シール3のピンホール]として示す。
壱)開封用テープのシール線部の引裂き強度〔単位:g
] 引張り試験機の一方のチャックには開封用テープの先端
を、他方のチャックには開封用テープが付着しているフ
ィルム部分を夫々セットし、シール線部を180度の方
向に引裂いた時の強さで示す。
弐)充填包装時の不良現象 能力170(本/m1n)で、夫々目標一時間の製袋充
填包装運転をおこない、その運転途上で生じる不良現象
を観測した。
0弐−1)シール3からの破袋発生数 0弐−2)シール11からの破袋発生数いずれも、−万
本分作成あたりの発生数でしめす。
参)包装体の持つ性能 o参−1)シール3の部分のピンホール発生数上記製袋
充填包装運転で得た一万本の見掛は良品の包装体につい
て、ピンホールテスター[市販品:ニラカミ測(株)社
製コを用い、シール3の部分にピンホールの生じている
包装体の数でしめす。
0参−2)レトルト適性 上記参−1)の検査の終えた五千本の包装体に、120
℃、3気圧、40分のレトルト処理を行ない、ピンホー
ルテスター及び目視によって、この処理で生じた不良現
象を観測し、次のイ)口)に分類した。
イ)シール3の破袋、ピンホールの発生数率口)シール
11の破袋、ピンホールの発生数率0参−3)搬送、取
扱い適性 上記参−1)の検査の終えた五千本の包装体を一辺1m
の六角形の断面をもちダンボールで内張した回転ドラム
にいれ100回転させて取出し、厳しい結果で見るため
に上記参−2)の処理検査を行ない生じた不良現象を観
測し、次のイ)口)に分類した。
イ)シール3の破袋、ピンホールの発生数辛口)シール
11の破袋、ピンホールの発生数率0参−4)開裂適性 上記参−2)の検査の終えた良品の包装体の内からラン
ダムに200本の包装体を抜出し、これを第二項目の発
明に記載の開裂方法に供してその適性を評価し、i1測
した不良現象を次のイ)口)に分類した。
イ)第1[gbの開口ができない本数 口〉第1 UZr cの引裂きができない本数実験に供
することになった開封テープ付きフィルムの内容は第1
表に、各評価結果は第2表に各々纏めた。  、 [発明の効果] 第2表の評価結果によると、本発明の包装体はその製造
工程及び、取扱い輸送での破袋、ビンホール不良の発生
が少なく、それでいて開裂は完全にできる。
この様な開封テープ付き包装体は、従来がら渇望されて
いてその実現が果せなかったものであるから、本発明は
産業界に貢献できる優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b、c、d、eは本発明の包装体及びその包
装体の開裂方法をしめず概念図、第2゜3図と第6.7
図は従来との違いを示す概念図、第4.5図はフィルム
を筒状にするフォルダ一部の機能説明図である。 [記号説明] l二部状フィルム、   2:#4封用テーア。 3;シール線、     4:結紮部、11:フィルム
相互の継着シール部。 特シ4出願人 旭化成1葉株式会社 代理人 弁理上 野 崎 鋏 也 ヌに石の6.iフ、l、  2.−!、N;’=シl(
別 紙) 第1図 a−’1)    a−2)     b)c )  
   d )     e )1:11状フイルム  
 2:開封用テープ   2:開封用テープ取手部分3
:シール線    4:結紮III    5:切り口
   11:#IIIシール部S:内容物 2:開14用テープ    3゛シール線6:印加11
極      7:接地電極8:接地亀神の表面を漬う
弾性板 9:印加1!神の表面を覆う弾性根 F:フィルム 2:R封用テープ    3:シール線6:印加電極 
     7°接地電陽8:1@地電極の表面を覆う弾
性板 9:印加1!極の表面を曙う弾性板 F:フィルム 第4図 F、F’  :フィルム 2:開封用テープ    3:シール線6;印加1a極
      7:接地電極9:印加電極の表面を覆う弾
性板 F:フィルム 2′ 二開封用テープ取手部分 3:  シール線 「:フィルム 手続ネ山正蜀」(方式) %式% 2、発明の名称 開封用テープ付き筒状包装体及びその筒状包装体の開裂
方法 3、補正をする老 事件との関係  特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜]]目2116号(003)旭
化成工業株式会社 代表者 世古真臣 4、代理人 郵便番@104 東京都中央区築地2丁目15昌15月 セントラル東銀座802号室 昭和62年8月25日 6、補正の対象 明細用の「図面の簡単な説明の欄」及び図面7、補正の
内容 (1)明細7−i第22負第7行(「図面の簡(11な
説明の欄」)の「第1図a、 b、 c、 d、 eは
」を[第1図a−1>、a−2>、b)、C)、d)、
e)は」と袖iEする。 (2)別紙の通り第1図中の分図番qa>a’)をa−
1>  a−2>と補正する(図の内容に変更なし)。 一手龜九″4山正誌:(自発) 昭和62f9月17[モ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、筒の筒軸方向に線状に配されたフィルム相互の融着
    シール部と、筒の両端にあって筒状フィルムの集束端を
    閉じた結紮部と、筒端近傍のフィルム表面部に筒軸とほ
    ぼ直交方向に融着シールされた開封用テープとを有して
    内容物を密封状態に包装した開封用テープ付きの塩化ビ
    ニリデン系樹脂フィルムによる筒状包装体において、 少なくとも長手一方端に取手となる部分を残して融着シ
    ールされた上記開封用テープの取り付き方が、幅1〜7
    mmのシール線は片方側縁は開封用テープの一の側縁に
    重なるがそのシール線の他側縁は開封用テープの幅内に
    止まって該テープの他方側縁を自由端となした形態で、
    筒円周囲の20〜75%長に渡って開封用テープをフィ
    ルムに300g以上の引裂強度を有して融着させている
    ことを特徴とする開封用テープ付きの塩化ビニリデン系
    樹脂フィルムによる筒状包装体。 2、筒の筒軸方向に線状に配されたフィルム相互の融着
    シール部と、筒の両端にあって筒状フィルムの集束端を
    閉じた結紮部と、筒端近傍のフィルム表面部に筒軸とほ
    ぼ直交方向に融着シールされた開封用テープとを有して
    内容物を密封状態に包装した開封用テープ付きの塩化ビ
    ニリデン系樹脂フィルムによる筒状包装体において、 上記開封用テープを引くことで筒状包装体のフィルムを
    幅1〜7mmのシール線に添い周方向に円周囲の20〜
    75%長に渡って切り破り、その周方向の20〜75%
    長の切れ目のフィルムを近傍の集束端筒軸方向に引裂く
    ことによって結紮部の付いた集束端フィルムを包装体端
    部から遊離させ、次いでその集束端フィルムを線状に配
    されたフィルム相互の融着シール部に添って引張ってフ
    ィルムを筒軸方向に引裂き開裂して内容物を取出すこと
    を特徴とする開封用テープ付きの塩化ビニリデン系樹脂
    フィルムによる筒状包装体の開裂方法。
JP14693587A 1987-06-15 1987-06-15 開封用テープ付き筒状包装体 Granted JPS63317477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14693587A JPS63317477A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 開封用テープ付き筒状包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14693587A JPS63317477A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 開封用テープ付き筒状包装体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19731591A Division JPH05246458A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 筒状包装体の開装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317477A true JPS63317477A (ja) 1988-12-26
JPH0534233B2 JPH0534233B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=15418897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14693587A Granted JPS63317477A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 開封用テープ付き筒状包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343335A (ja) * 1989-07-04 1991-02-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 連続製袋包装方法
JPH0387671U (ja) * 1989-09-07 1991-09-06
JP2018024437A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社クレハ 開封片用フィルム、開封片、包装体用母材フィルム、開封片を備えた包装体及び開封片用フィルムの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505916U (ja) * 1973-05-10 1975-01-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505916U (ja) * 1973-05-10 1975-01-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343335A (ja) * 1989-07-04 1991-02-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 連続製袋包装方法
JPH0387671U (ja) * 1989-09-07 1991-09-06
JP2018024437A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社クレハ 開封片用フィルム、開封片、包装体用母材フィルム、開封片を備えた包装体及び開封片用フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534233B2 (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813862A (en) Dispenser package for extrudable comestibles
US3154239A (en) Resealable bag
US3924008A (en) Flexible pouches for carbonated beverages
US4667453A (en) Method of forming sealed flexible container with non-destructive peelable opening
JPH02503539A (ja) 不織熱可塑性繊維封筒用の易開封性ディバイスの付与方法
US5413412A (en) Easy open bag
JPH0356991B2 (ja)
EP0566722A1 (en) Dough container with non-removable label with lines of weakness.
JPH0358831A (ja) 密封用補強シート材料
JPS63317477A (ja) 開封用テープ付き筒状包装体
US3712534A (en) Pressurized dough container
US2609317A (en) Sealing of thermoplastic materials
US2993313A (en) Packaging
US2170364A (en) Packaging structure
JP5385110B2 (ja) 易開封性密封包装体
JPH02152651A (ja) パック及びパック用複合シート
US3510053A (en) Pouch made of a single- or multiple-ply synthetic plastics sheet material,preferably for tobacco
JPH0776354A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JPH05246458A (ja) 筒状包装体の開装方法
KR930008960B1 (ko) 필름 포장체
US20040202750A1 (en) Easy-open chub package with heat-sealed ends
JP2002205771A (ja) 包装体
JPH0637941Y2 (ja) 易開封包装袋
JP2529399Y2 (ja) 包装体における開封片の溶着構造
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees