JPS63316450A - ウエハ基準位置決め装置 - Google Patents

ウエハ基準位置決め装置

Info

Publication number
JPS63316450A
JPS63316450A JP62151184A JP15118487A JPS63316450A JP S63316450 A JPS63316450 A JP S63316450A JP 62151184 A JP62151184 A JP 62151184A JP 15118487 A JP15118487 A JP 15118487A JP S63316450 A JPS63316450 A JP S63316450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
rollers
positioning
roller
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kashiwakura
柏倉 豊
Michio Nakayama
中山 教夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62151184A priority Critical patent/JPS63316450A/ja
Publication of JPS63316450A publication Critical patent/JPS63316450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体製造装置に設けられ、各工程におけるウ
ェハの基準位置決めを行うウェハ基準位置決め装置に関
する。
〔従来の技術〕
半導体製造装置において、例えばウェハ上に回路パター
ンを形成する複数の工程中、ウェハを常に一定の基準位
置に置いて種々のプロセスを行う必要がある。このため
円板状のウェハの外周の一部にオリエンテーションクラ
ット(以下オリフラと称する)と呼ばれる直線部を形成
し、このオリフラを九準として各工程におけるウェハの
位置決めを行っている。この位置決めのためには、テー
ブル上にオリフラに当接する1対の基準ローラが設けら
れた基準位置決め装置が設けられている。
そして従来はこれらの1対の基準ローラの軸間距離は一
定であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来のウェハ位置決め装置によると、サイズの異
なるウェハの基準位置決めを行う場合、基準ローラユニ
ットを一式交換するか、またはこのユニットを複数個テ
ーブルに装着しておいて切替えて使用していた。または
位置決め装置を特定のサイズのウェハについて専用とし
ていた。このためウェハ位置決め装置または基準ローラ
ユニットをウェハのサイズごとに用意しなければならず
設備費が増大するとともに切替作業に時間がかかるとい
う問題があった。
本発明の目的はサイズの異なるウェハの基準位置決めを
容易にかつ正確に行うことのできるウェハ基準位置決め
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、外周の一部に基準
位置決めのための直線部が形成された円板状のウェハを
テーブル上に載置し、複数個のローラを該ウェハの外周
に当接させ回転することによって該ウェハの基準位置決
めを行うウェハ基準位置決め装置において、前記ウェハ
の円形外周部に当接し駆動源によって回転駆動される摩
擦ローラと、前記ウェハの直線部に当接し基準位置決め
を行う1対の基準ローラと、前記ウェハの外周に当接し
回転を案内する位置決めローラと、これらのローラに前
記ウェハの外周を当接させる方向に押圧する押圧ローラ
とを具備するとともに、前記1対の基準ローラの軸間距
離を可変としたものである。
〔作用〕
上記の構成によると、ウェハのオリフラの直線面に接す
る1対の基準ローラの軸間距離が可変のため、ウェハの
サイズに合わせて基準ローラを移動し、その間隔をオリ
フラ面の最大炎に合わせることができる。この結果高精
度に基準位置の設定ができ、誤差の小さい位置合わせが
可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明に係るウェハ基準位置決め装置の一実施例
を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
図において、ウェハ1を載置するテーブル2上には、こ
のウェハ1の円形部分の外周に当接する前擦ローラ3が
回転自在に設けられており、この摩擦ローラ3は前記テ
ーブル2の下部に取付けられたモータ4により回転駆動
されるようになっている。テーブル2上の所定の位置に
は複数個、例えば3個の取付孔5が形成されており、こ
れらの取付孔5のうちの1つに位置決めローラ6が回転
自在に、かつ移設可能に装着されている。また前記摩擦
ローラ3及びこの位置決めローラ6とウェハ1を挟持す
るように押圧ローラ7がテーブル2に設けられており、
この押圧ローラ7はスプリング8の付勢力によりウェハ
1を摩擦ローラ3及び位、置決めローラ6に当接するよ
うに押圧している。
一方摩擦ローラ3の両側には1対の基準ローラ9゜10
が配設されており、前記テーブル2の一辺近傍において
この一辺に平行に形成された1対の長孔2aを介して移
動可能となっている。これらの基準ローラ9,10はブ
ロック11.12にそれぞれ回転自在に支持されており
、これらのブロック11.12はそれぞれ前記テーブル
2にその一辺に沿って摺動可能に取付けられている。ま
たこれらのブロック11.12には調節ネジ13が螺着
されていて、この調節ネジ13を回転することによりブ
ロック11.12が相互に反対方向に移動するようにな
っている。ブロック11,12にはそれぞれ1対のホト
センサ14.15が設けられており、ウェハ1の円形状
の外周が摩擦ローラ3に当接している状態では光が通過
し、ウェハ1のオリフラ1aが1対の基準ローラ9,1
0の双方に当接している状態では光がウェハ1によって
遮断されるようになっている。そしてこれらのホトセン
サ14.15からの信号によって前記モータ4が駆動、
停止される。16はテーブル2上に設けられウェハ1を
所定の高さに支持する支持台である。
次に本実施例の作用を説明する。ウェハ1をテーブル2
に設けられた支持台16上に載置し、ウェハ1の円形状
の外周を摩擦ローラ31位置決めローラ6及び押圧ロー
ラ7の三点で支持する。このとき押圧ローラ7はスプリ
ング8によりウエハ1を押圧するので、ウェハ1は摩擦
ローラ3に押しつけられる。またこの状態では基準ロー
ラ9゜10はウェハ1の外周から離脱しており、フォト
センサ14..15の光路はウェハ1によって遮蔽され
ていない。この状態でモータ4を回転させれば、ウェハ
1は摩擦ローラ3を介して矢印への方向に回転する。そ
してウェハ1のオリフラ1aの直線状の面が基準ローラ
9,10に両方とも乗り上げた一点鎖線で示した状態に
なると、オリフラ1aの面は摩擦ローラ3から離脱しウ
ェハ1の回転は停止する。このときホトセンサ14.1
5の光路はウェハ1によって遮断され、オリフラ1aの
基準位置が来たことが検知され、同時にモータ4の回転
が停止する。
ウェハ1のサイズが変った場合、例えば2インチサイズ
のウェハ1のオリフラ1aの長さは1G膿、6インチサ
イズのウェハ1のオリフラ1aの長さは47瀾となるの
で、この長さに合わせて調節ネジ13を回転して基準ロ
ーラ9,10間の間隔を調節する。また位置決めローラ
6のテーブル2への取付位置も他の取付孔5を使って移
設してもよい。
本実施例によれば、ウェハサイズの変更に伴なって基準
ローラ9,10間の間隔を容易に変更できるので、オリ
フラ1aの両端近傍に基僧ローラ9.10をセットする
ことができ、位置決め精度を向上させることができる。
また位置決めローラ6の位置もウェハサイズに応じて移
設できるので位置決め精度はさらに向上する。しかもこ
れらの切替作業は基準ローラユニットの組替えなどを必
要とせず、調節ネジ13を回すだけでよいので作業性を
著しく向上させることができ、かつ部品点数を削減する
ことができる。特に新素材ウェハGaAs系のもので表
裏判定用サブオリフラ付のウェハの基準位置決めにおい
ては、基準ローラ9゜10の間隔を微妙に調節する必要
があるため、本実施例による基準位置決め装置は特に有
効である。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、ウェハ基準位置決め装
置に設けられた基準ローラの軸間距離を可変としたので
、サイズの異なるウェハの基準位置合わせが容易にでき
るようになり、しかも位置決め精度を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るウェハ基串位置決め装置の一実施
例を示す平面図、第2図は第1図の正面図である。 l・・・ウェハ、1a・・・オリフラ(直線部)、2・
・・テーブル、3・・・摩擦ローラ、4・・・モータ(
駆動源)、6・・・位置決めローラ、7・・・押圧ロー
ラ、9,10・・・基準ローラ。 t+1、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外周の一部に基準位置決めのための直線部が形成さ
    れた円板状のウェハをテーブル上に載置し、複数個のロ
    ーラを該ウェハの外周に当接させ回転することによつて
    該ウェハの基準位置決めを行うウェハ基準位置決め装置
    において、前記ウェハの円形外周部に当接し駆動源によ
    つて回転駆動される摩擦ローラと、前記ウェハの直線部
    に当接し基準位置決めを行う1対の基準ローラと、前記
    ウェハの外周に当接し回転を案内する位置決めローラと
    、これらのローラに前記ウェハの外周を当接させる方向
    に押圧する押圧ローラとを具備するとともに、前記1対
    の基準ローラの軸間距離を可変としたことを特徴とする
    ウェハ基準位置決め装置。 2、位置決めローラはテーブル上の複数箇所の位置に移
    動可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のウェハ基準位置決め装置。
JP62151184A 1987-06-19 1987-06-19 ウエハ基準位置決め装置 Pending JPS63316450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151184A JPS63316450A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ウエハ基準位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151184A JPS63316450A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ウエハ基準位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316450A true JPS63316450A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15513119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151184A Pending JPS63316450A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ウエハ基準位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316450A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475732B1 (ko) * 1997-09-13 2005-07-05 삼성전자주식회사 포토설비의웨이퍼얼라인장치
KR20140093165A (ko) * 2013-01-17 2014-07-25 가부시기가이샤 디스코 분리 장치
KR20150087798A (ko) * 2014-01-22 2015-07-30 가부시기가이샤 디스코 분리 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475732B1 (ko) * 1997-09-13 2005-07-05 삼성전자주식회사 포토설비의웨이퍼얼라인장치
KR20140093165A (ko) * 2013-01-17 2014-07-25 가부시기가이샤 디스코 분리 장치
JP2014138092A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Disco Abrasive Syst Ltd 分離装置
TWI605532B (zh) * 2013-01-17 2017-11-11 Disco Corp Separation device
KR20150087798A (ko) * 2014-01-22 2015-07-30 가부시기가이샤 디스코 분리 장치
JP2015136755A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社ディスコ 分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10118907A (ja) ガラス基板の外周加工装置
JPH04364728A (ja) ウエーハのノッチ部面取り装置
JPS63316450A (ja) ウエハ基準位置決め装置
US4344380A (en) Apparatus for applying photo resist on both surfaces of semiconductor wafer
JP7291033B2 (ja) 加工装置
JPH09107018A (ja) ウェーハセンタリング装置
JPH0220426B2 (ja)
JPH0625013Y2 (ja) ウエハ位置決め装置
JPWO2004039538A1 (ja) ガラス板の加工装置
JP2004255568A (ja) ウェーハ位置決め方法及び装置
JPH0460784B2 (ja)
KR101892051B1 (ko) 브레이크 장치
KR101833769B1 (ko) 브레이크장치
JP3445918B2 (ja) 多関節ロボット
SU879681A1 (ru) Устройство дл ориентации полупроводниковых подложек по базовому срезу
JPH0917759A (ja) 半導体ウエハの面取り方法及び面取り装置
KR20190018080A (ko) 스크라이빙 장치
JP7249218B2 (ja) 研削装置
JPH0378229B2 (ja)
JPS63266850A (ja) 円形基板の位置決め装置
JPS6262054B2 (ja)
JPH0569301A (ja) 板硝子のコーナカツト方法及びその装置
JP2001035898A (ja) カセットステージのフローティング装置
JPS62206847A (ja) 半導体ウエハ−の位置決め方法及び装置
JPH0386455A (ja) 自動研削盤