JPS6331349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331349B2
JPS6331349B2 JP54121679A JP12167979A JPS6331349B2 JP S6331349 B2 JPS6331349 B2 JP S6331349B2 JP 54121679 A JP54121679 A JP 54121679A JP 12167979 A JP12167979 A JP 12167979A JP S6331349 B2 JPS6331349 B2 JP S6331349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
strip
bit
head
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54121679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5645381A (en
Inventor
Tokio Kamimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEMATSU DEYUO FUASUTO KK
Original Assignee
KANEMATSU DEYUO FUASUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEMATSU DEYUO FUASUTO KK filed Critical KANEMATSU DEYUO FUASUTO KK
Priority to JP12167979A priority Critical patent/JPS5645381A/ja
Publication of JPS5645381A publication Critical patent/JPS5645381A/ja
Publication of JPS6331349B2 publication Critical patent/JPS6331349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動ねじ打ち機に関し、特に両側縁に
直立タブを設けここにねじを取外し可能に多数並
置したストリツプを用いてねじを自動的に送り込
みながら打ち込む自動ねじ打ち機のヘツドに関す
る。
ねじを自動的にヘツドに送り込みながら打ち込
む自動ねじ打ち機は既に知られている。このねじ
打ち機には、多数のねじを所定間隔で並置した可
撓性材料例えば合成樹脂等で成るストリツプが用
いられ、これによりねじが送り込まれるようにな
つている。ストリツプの両側縁には所定の間隔で
直立タブが設けられており、各タブには中央のね
じ保持穴とこの穴からタブの端部に通じる案内溝
とが設けられ、ストリツプ両側の1対のタブの案
内溝の間にねじが渡され、保持穴に押込まれるこ
とにより各タブ対にねじが取外し可能に保持され
ている。このように、多数のねじを所定間隔で取
外し可能に保持したストリツプは自動ねじ打ち機
ヘツドのストリツプ送り溝に案内され、ストリツ
プに保持されたねじがねじ打ち機のビツトと一直
線になつた状態でストリツプの送りを停止する。
作業者は、ねじ打ちすべき対象物に機械のヘツド
を押圧するだけでねじ打ち作業が完了し、その押
圧を解除すると次のねじがビツトと一直線になる
ようにストリツプが送り込まれる。かかるねじ打
ち機は作業者にとつてヘツドを対象物に押付ける
だけの作業で済むので便利なものである。
しかしながら、かかるねじ打ち機において、ね
じ打ち機のビツト先端がねじ頭部の十字溝等にぴ
つたりはまることが十分に保証されていない欠点
があつた。すなわち、ねじとビツトの軸心が一直
線上に揃つていたとしてもビツト先端がねじの十
字溝にはまることは偶発的であり、多くの場合に
はビツト先端が十字溝にはまらない状態でねじを
押すことになり良好なねじ打ちが達成できなかつ
た。特に、この場合、ビツトが回転するとねじ頭
部の十字溝をけずることがあり、このためねじを
駄目にすることさえあつた。
また、ねじとビツトの軸心が僅かでもずれると
ねじの十字溝へビツト先端がはまらないばかり
か、ビツトはねじを軸心方向に押すことができな
くなつてしまい、ねじの姿勢を傾けて、ねじ打ち
機のヘツドの中でねじが倒れ込み、ねじ打ち作業
に支障を来していた。
従つて、本発明の目的は、自動ねじ打ち機にお
けるビツトとねじ溝とのはめ合いを保証するねじ
打ち機を提供することにある。
すなわち、本発明は上記目的を達成するため、
両側縁には直立タブが対になつて所定の間隔で多
数設けられ各タブ対にねじを渡して取外し可能に
保持する可撓性ストリツプを使用し、該ストリツ
プを案内するための溝がヘツドに形成されて本体
から延びるビツトがヘツドの押込みによつてねじ
を対象物に打ち込み、ヘツドの復帰工程において
ストリツプを自動送りして次のねじが打ち込まれ
得るようになつた自動ねじ打ち機であつて、本発
明の自動ねじ打ち機は、ヘツドのストリツプ案内
溝が、前記ストリツプの幅とほぼ同じにされ、該
溝の先端側には、ヘツドの先端側にある直立タブ
が上部では前傾してもその下部の前傾を規制する
壁が形成されていることを特徴としている。
以下図面を用いて、本発明の好ましい実施例に
ついて詳述する。第1図に全体的に示す自動ねじ
打ち機1は、本体2にモータ(図示せず)を内蔵
し、ハンドル3のスイツチ4によつてモータの駆
動を制御し、スイツチ5によつてモータの正転、
逆転を選択する。ねじを打ち込むビツトを内蔵し
たノーズ6と本体2との間にはクラツチ部7が設
けられ、モータの回転の、ビツトへの伝達を制御
するクラツチが設けられている。ノーズ6には、
ねじ8を所定の間隔で保持するストリツプ9が自
動送りされて、ビツトにより所定の対象物に打ち
込むようにする打ち込みヘツド10が取付けら
れ、このヘツドの下方にはねじストリツプ9をコ
イル状に収納するマガジン11が取付られてい
る。
この自動ねじ打ち機1に用いられるストリツプ
9については、第1図a,bに詳細に示す。スト
リツプ9は合成樹脂等の可撓性材料で成り、その
両側縁には直立タブ12が対になつて所定の間隔
で多数設けられている。このタブ12にはその中
央にねじ8を保持する丸穴13が設けられ、端部
はねじを穴13に押込むための先端に向けて広が
つた形状の案内溝14が設けられている。ねじ8
はこの溝14に渡されてこれが押し込まれること
により、第1図bに示すようにストリツプに保持
される。このねじはストリツプの可撓性故に外部
からの力により取外すこともできる。ストリツプ
中央の孔15は、ヘツド10の送り爪に係合して
ストリツプを送るためのストリツプ送り孔であ
る。
第2図に、ねじ打ち機のヘツド10の側面図を
示す。ヘツド10はねじ打ち機1のノーズ6にね
じ21によつて固着され、その先端にねじ8を並
置したストリツプ9が保持案内される。ノーズ6
と本体1との間のクラツチ部7は、2つのクラツ
チ板22,23から成り、一方の板22は本体1
のモータの回転軸に連結されている。他方の板2
3にはシヤフトがノーズ方向に延びて連結され、
シヤフト先端にはビツト24がヘツド10内に延
びて連結されている。クラツチ板22と23との
間にはスプリング25が設けられ、非作動時には
両板は離れており、モータの回転はビツトに伝達
されない。ビツトが第2図の右方へ押されてスプ
リング25をクラツチ板23突起26が押圧する
と板22と23は係合し、ビツトが回転する。
ヘツド10には、ストリツプ自動送り機構が設
けられている。この自動送り機構は第3図にも示
されているので併せて参照されたい。ノーズ6へ
の固着用じ21を備えた取付けブロツク31を固
着したハウジング32の上下縁33及び34は、
内方に折曲げられてヘツドブロツク35の案内溝
36のためのレールを形成しており、ヘツドブロ
ツク35を摺動自在に支持する。取付けブロツク
31は下方延長部37を有し、ここにねじストリ
ツプ9をコイル状に収納するマガジン11が取付
けられる。
ハウジング32とヘツドブロツク35との間に
はスプリング38が設けられ、常時ブロツク35
を先端に向けて押圧している。このスプリングの
押圧力に抗してブロツク35をハウジング32に
留められているのは、第3図に示すブロツク35
に取付けられたピン39がハウジング32の長孔
40の端に係止しているからである。ピン39は
アーム41の先端に取付けられ、該アームの他端
は、先端にストリツプの送り孔15に係合する爪
42を有するリンクアーム43の中間位置に枢動
自在に取付けられている。リンクアーム43は
“L”字状に形成され、ピン44によつてヘツド
ブロツク35に枢動自在に取付けられ後方の他端
はブロツク35内に取付けられたスプリング45
によつて押圧されて、爪42をブロツク35の長
孔46の上方に位置させる。爪42は長穴46を
通つて、案内溝に送られたストリツプ9の送り孔
に係合するよう延びているアーム41と43とは
トグル機構を形成し、ブロツク35が矢印A(第
2,3図)の方向に押されるとピン39は長孔4
0を第3図の左方へ移動し、左端へ当接する。更
にブロツク35が押されると、第3図aに示すよ
うにアーム41がアーム43の上方押圧力に抗し
て起され、爪42はストリツプの送り孔15から
離れて下方へ下げられる。ブロツク35が更に押
されるとアーム41はもう1つの安定位置すなわ
ち第3図とは反対の方向に倒れる。この倒れ角は
ブロツク35の、リンク機構を収納する凹所47
の壁によつて規制される。従つて、アーム43の
先端の爪42は僅かに上方に移動するだけで実質
上下方に位置したままとなる。この位置では爪4
2はストリツプ9の次の送り孔15に係合してい
る。ヘツドブロツク35の押圧を解除すると、ス
プリング38の弾発力によつてブロツク35は先
端へ向けて押圧され、ピン39は長孔40を第3
図aの右方へ移動して長孔の端部に当接してリン
ク41を起こし、第3図の位置に戻る。この時同
時にアーム43の爪42は上方に移動し、これに
よりストリツプ9を自動的に送る。爪42は上方
に移動するときだけ送り孔15に係止してこれを
送り、下方に移動するときはその係止作用が無く
なるようにフツク状に形成されている。ストリツ
プ自動送り機構については、これ以上の説明は要
しないであろう。
ねじ打ち作業においては、作業者はヘツドブロ
ツク35のストリツプ案内溝50にねじ8を並置
したストリツプ9を配置する。この場合、ストリ
ツプ9の送り孔15は送り機構のアーム43の爪
42に挿入し、ねじ8がビツト24の軸心と一致
するように揃える。作業者は、この用意の終了
後、打つべき対象物にヘツドブロツク35の先端
を当て押す。ブロツク35が押されるとねじ8が
ビツト先端に当り、更に押すとビツトがねじ8を
押してストリツプ9から外れてブロツク35の先
端へ移動する。更に押されるとクラツチ板23が
スプリング25を押圧して相手のクラツチ板22
に当接し、ビツトは回転し、これによりねじ8が
回転してねじが所要箇所に打ち込まれる。ヘツド
ブロツク35にはねじ打ち深さを調節するゲージ
板51とこれを調節自在に支持するロツクねじ5
2が設けられている。ゲージ板51は斜めに設け
られた長孔53を有し、ロツクねじ52を緩める
ことにより斜め上方にあるいは斜め下方に移動さ
せることができる。ゲージ板51を下方に移動さ
せると該板の後端がヘツドブロツクの後端より後
方に突出し、これによりヘツドブロツクが強く押
されても、ヘツドブロツクの後端が取付けブロツ
ク31に当接するよりも前にゲージ板の後端が当
接しヘツドブロツクの押込み深さが制限される。
一方ビツトはねじ打ち作業により次第に先端へ移
動し、ねじが一定深さ以上に入つた時点でクラツ
チ板23を押す力が弱くなり、スプリング25に
よりクラツチの係合が外れる。従つて、ゲージ板
51の調節によつて、ヘツドブロツク35のハウ
ジング32への相対的移動距離を調節することが
でき、これによりねじの打ち込み深さを調節する
ことができる。
本発明において重要なことは、ビツト24の先
端が、ねじ8の頭部に当接して該ねねじをストリ
ツプから外す際に、ねじの十字溝にぴつたりはま
ることが保証されていることである。この機構に
ついて、第4図a,b,c及びdを参照しながら
その原理を説明する。第4図aは、従来の自動ね
じ打ち機における場合の動作図である。ビツト2
4の先端はねじ8の頭部を矢印Bの向きに押し
て、ストリツプ9のタブを前傾させねじ8をスト
リツプ9から外す。しかしながら、この場合、ビ
ツト先端がねじ8の十字溝にはまつているのは極
めて偶発的なことであり、多くの場合は外れた状
態にある。勿論この間には、クラツチ部は作動せ
ず、従つてビツトがねじの十字溝にはまつていな
いまま押されてストリツプから外されることにな
る。このままの状態でねじが更にビツトによつて
押されてビツトが回転するのは好ましくないこと
である。しかしながら、第4図bに示すように、
ヘツドブロツク35の先端側にあるタブ(ここで
は、説明上“F”という符号を与える)を、ビツ
トの押圧力に抗して直立させたままに保持する。
ねじ8はビツトによつて押されているので、後側
タブ(“R”で示す)は前傾し、更にタブFを倒
そうとする力はねじのねじ山に伝わり、このため
第4図cに示す矢印cのようにねじを回転する力
に変えられる。すなわち、前側タブを倒さないよ
うに保持することで、ねじを押すとねじが少しず
つ回転するのである。これにより、ビツトがねじ
の十字溝にはまつていない状態で押しても、ねじ
が少しずつ回転し、この回転によりビツト先端が
ねじの十字溝にぴつたりはまることが分る。第4
図dは、第4図bに示す指を壁体Wに置き換えた
もので、更にこの場合の実際のタブの作用を示し
たものである。すなわち、ビツトによつて押され
たタブFには破線矢印Dに示すような反力が作用
し、ビツトと十字溝が一致した場合にねじを後方
へ僅かに押し、その嵌合いは瞬時にしかも密着す
る。
実際のねじ打ち機についての動作を、第5図
a,b及びcを用いて説明する。第5図aはヘツ
ドブロツク35の先端が対象物Pに向けて僅かに
押された状態を示したもので、ビツト24の先端
はねじ8の頭部に当接しているが、ねじの十字溝
にははまつていない。ストリツプ9の案内溝50
は、ヘツドブロツクの先端側で第4図dの壁Wを
形成するように高くなつている。bはビツトをね
じに当接した状態からそれより僅かに押した状態
である。この時、ビツトによつて押されたねじ8
はストリツプ9のタブ12を前傾させようとす
る。このため、後側のタブは前傾するが、先端側
のタブは溝50の高い壁によつて前傾が制限さ
れ、これによりねじ8が回転し、ビツト先端はね
じの十字溝にはまる。すなわち、ビツトがねじの
十字溝にはまることが保証されるのである。a及
びbの段階ではクラツチ板22,23は非係合状
態にあり、ビツトは回転していない。ビツト24
が更に押し込まれるとねじを強く押し、ストリツ
プ9のタブ12を前傾させねじ8をストリツプか
ら外す。そしてねじが対象物に強く押しつけられ
て、ビツトを介してクラツチ板23が後方へ押さ
れてクラツチ板22と係合しビツトが回転する。
この段階を示したのが第5図cである。
以上により、ビツトが押しつけられるにつれ
て、該ビツトの先端がねじ頭部の溝に嵌まること
が明らかであろう。なお、ねじがストリツプから
外される際に、ねじが外へ飛び出さないように、
ねじ押え板55を第2図に示すようにボルト56
等によりヘツドブロツク35に取付けるのが好ま
しい。
更に、本発明においては、ストリツプ案内溝5
0の底面を後方に下がるように傾斜させるのが好
ましい。これを第6図に示す。このようにしたの
は、ねじが回りながらビツト先端十字形を探し当
てた瞬間、落し穴にはまる時のように勢いよくは
まり合せることが第1の理由である。もう1つの
理由は次の通りである。すなわちビツトの先端が
ねじ頭部の上方を押していくと、ねじは規制され
た前側タブを支点として上方に移動し、これによ
りねじはタブ12の丸穴13からはね上がつて末
広がりのガイド溝上に位置する。このとき、ねじ
の軸心とビツトの軸心とが一直線になり、ビツト
のねじ押し付け力がねじに真直ぐに加わることに
なり、ねじの打ち込みが良好になる。
この傾斜は第6図の角度θを5゜に選ぶのが好ま
しい。これにより、ビツトの先端がねじの頭の
1.5〜2mm高い点に接触し、これが丸穴から外れ
たねじの軸心がビツトの軸心に一致する。
また、ねじがストリツプから外される際に外へ
飛び出さないようにねじ押え板55を第2図に示
すようにボルト56等によりヘツドブロツク35
に取付けるのが好ましい。
本発明によれば、自動ねじ打ち機においてビツ
ト先端がねじ頭部の溝にぴつたりはまることが保
証され、これにより適正なねじ打ちは勿論のこ
と、ねじのヘツド内での倒れがなくなる。
特に、本発明においては、ストリツプの直立タ
ブのヘツド先端側のものは、ねじが押されても前
傾せず、ねじに加わつた力はねじを回転する力に
変換され、このねじの回転によりビツト先端がね
じ頭部の溝に確実に嵌まるという効果がある。と
りわけ、案内溝の幅をストリツプの幅とほぼ同じ
にし、ヘツド先端側に壁を形成しているので、ス
トリツプのタブはその根元が前傾せず、ビツトと
ねじ頭部の溝との嵌め合いの際に、タブの反力が
作用して瞬時にぴつたりと嵌まつて密着する。
そして、本発明によれば、案内溝の底面を先端
側から後方に向けて下がるように僅かに傾斜させ
る構成を採用することができ、これにより、更に
ビツトのねじ頭部の溝へ嵌め合いが素早く確実に
なるだけでなく、ビツトの軸芯とが一致してねじ
の打ち込みが更に確実になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動ねじ打ち機の概略側面図、第1図
aは自動ねじ打ち機に用いられるストリツプの、
ねじを外した状態の部分斜視図、第1図bはねじ
を取付けた1対のタブ部分を示すストリツプの斜
視図、第2図は自動ねじ打ち機のヘツドと、クラ
ツチ部の内部を示す1部断面した側面図、第3図
はヘツドの、第2図の裏面から見た部分破砕側面
図、第3図aはヘツドのストリツプ送り機構を示
す破砕側面図、第4図a,b,c及びdは本発明
の原理を示す説明図、第5図a,b及びcは本発
明のねじ打ち機の動作を示す、ねじ打ち機の、第
2図のV―V線断面図、第6図はストリツプ案内
溝の底面が傾斜している様子を示すヘツドブロツ
クの1部側断面図である。 1……自動ねじ打ち機、6……ノーズ、7……
クラツチ部、8……ねじ、9……ストリツプ、1
0……ヘツド、11……ストリツプ収納マガジ
ン、12……タブ、22,23……クラツチ板、
24……ビツト、32……ヘツドハウジング、3
5……ヘツドブロツク、37……取付けブロツ
ク、39……ピン、41,43……トグルアー
ム、42……爪、50……ストリツプ案内溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両側縁には直立タブが対になつて所定の間隔
    で多数設けられ各タブ対にねじを渡して取外し可
    能に保持する可撓性ストリツプを使用し、該スト
    リツプを案内するための溝がヘツドに形成されて
    本体から延びるビツトがヘツドの押込みによつて
    ねじを対象物に打ち込み、ヘツドの復帰工程にお
    いてストリツプを自動送りして次のねじが打ち込
    まれ得るようになつた自動ねじ打ち機において、
    ヘツドのストリツプ案内溝は、前記ストリツプの
    幅とほぼ同じにされ、該溝の先端側には、ヘツド
    の先端側にある直立タブが上部では前傾してもそ
    の下部の前傾を規制する壁が形成されていること
    を特徴とするする自動ねじ打ち機。 2 ビツトはねじ先端が対象物に強く押し付けら
    れるまでは回転しないように構成されている特許
    請求の範囲第1項記載の自動ねじ打ち機。 3 前記案内溝の底面がヘツド先端側から後方に
    向けて下がるように僅かに傾斜している特許請求
    の範囲第1項記載の自動ねじ打ち機。 4 前記底面の傾斜角度がビツトの軸線に対して
    約5度である特許請求の範囲第3項記載のねじ打
    ち機。 5 ビツトはねじ先端が対象物に強く押し付けら
    れるまでは回転しないように構成されている特許
    請求の範囲第3項記載の自動ねじ打ち機。
JP12167979A 1979-09-21 1979-09-21 Automatic screw driver Granted JPS5645381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12167979A JPS5645381A (en) 1979-09-21 1979-09-21 Automatic screw driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12167979A JPS5645381A (en) 1979-09-21 1979-09-21 Automatic screw driver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645381A JPS5645381A (en) 1981-04-25
JPS6331349B2 true JPS6331349B2 (ja) 1988-06-23

Family

ID=14817189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12167979A Granted JPS5645381A (en) 1979-09-21 1979-09-21 Automatic screw driver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5645381A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074899A (ja) * 1973-11-05 1975-06-19
JPS54121678A (en) * 1978-03-14 1979-09-20 Nec Corp Flat-type semiconductor stack

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074899A (ja) * 1973-11-05 1975-06-19
JPS54121678A (en) * 1978-03-14 1979-09-20 Nec Corp Flat-type semiconductor stack

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5645381A (en) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109144A (en) Successive screw feeder driver
US4517863A (en) Successive screw feeder driver
US4770334A (en) Stapler apparatus
EP0673721B1 (en) Device with automatic feeder for driving ribbon-mounted screws
US4674367A (en) Apparatus for inserting and removing screws
US8099873B2 (en) Electric-powered cutting machine with blade holding mechanism
JP2001328078A (ja) 釘打機
GB2111436A (en) Type wheel cartridge for an impact printer
US4602883A (en) Powered paper bail release and paper feeding mechanism
JPS6331349B2 (ja)
US2233958A (en) Combination stapling machine and tacker
JPS635226B2 (ja)
JPS635225B2 (ja)
CA2209676C (en) Successive screw feeder driver
JP6742456B2 (ja) ねじりコイルばね
US4888871A (en) Driving head for line cutting devices
JPH02132349U (ja)
JP4569037B2 (ja) 釘打機における釘打込み深さ調整機構
JPH0249870B2 (ja)
US3043126A (en) Skiving machine
JPH0630936B2 (ja) リボン・カ−トリツジ
JPH0160395B2 (ja)
JP3250293B2 (ja) 電気鉛筆削り機
CN110076728B (zh) 钉枪
JP2759695B2 (ja) カセット式テーププレーヤ