JPH0160395B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160395B2
JPH0160395B2 JP5821680A JP5821680A JPH0160395B2 JP H0160395 B2 JPH0160395 B2 JP H0160395B2 JP 5821680 A JP5821680 A JP 5821680A JP 5821680 A JP5821680 A JP 5821680A JP H0160395 B2 JPH0160395 B2 JP H0160395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
head
guide groove
tip
fixed part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5821680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157974A (en
Inventor
Saburo Sugita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEMATSU DUO FAST KK
Original Assignee
KANEMATSU DUO FAST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEMATSU DUO FAST KK filed Critical KANEMATSU DUO FAST KK
Priority to JP5821680A priority Critical patent/JPS56157974A/ja
Publication of JPS56157974A publication Critical patent/JPS56157974A/ja
Publication of JPH0160395B2 publication Critical patent/JPH0160395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はねじ等の固着部品の自動打ち込み機に
関し、特に片側縁にしか直立タブを有せずこのタ
ブにねじを取外し可能に多数並置したストリツプ
を用いてねじを自動的に送り込みながら打ち込む
自動ねじ打ち込み機のヘツドに関する。
ねじ等の固着部品を自動的にヘツドに送り込み
ながら打ち込む自動打ち込み機は既に知られてい
る。例えば、ねじ打ち機には、多数のねじを所定
間隔で並置した可撓性材料例えば合成樹脂等で成
るストリツプが用いられ、これによりねじが送り
込まれるようになつている。ストリツプの両側縁
には所定の間隔で直立タブが設けられており、各
タブには中央のねじ保持穴とこの穴からタブの端
部に通じる案内溝とが設けられ、ストリツプ両側
の1対のタブの案内溝の間にねじが渡され、保持
穴に押込まれることにより各タブ対にねじが取外
し可能に保持されている。このように、多数のね
じを所定間隔で取外し可能に保持したストリツプ
は自動ねじ打ち機ヘツドのストリツプ送り溝に案
内され、ストリツプに保持されたねじがねじ打ち
機のビツトと一直線になつた状態でストリツプの
送りを停止する。作業者は、ねじ打ちすべき対象
物に機械のヘツドを押圧するだけでねじ打ち作業
が完了し、その押圧を解除すると次のねじがビツ
トと一直線になるようにストリツプが送り込まれ
る。かかるねじ打ち機は作業者にとつてヘツドを
対象物に押付けるだけの作業で済むので便利なも
のである。
しかしながら、上記した両側縁にタブを設けた
保持ストリツプ9の場合、1対のタブ間隔すなわ
ちストリツプの底面幅以上の軸長さを持つ固着部
品しか使用できず、これより短かい長さの固着部
品を望む場合の要請に応えることができなかつ
た。このため、ストリツプ片側の縁部のみに直立
タブを設けて必要以上の軸長さを要せずとも保持
することのできるストリツプが開発された。この
ストリツプの場合、タブが片側にしかなく、必ず
しも取付けられた固着部品が保持ストリツプの底
面と平行に且つ該ストリツプの幅方向に揃うとは
限らないので、従来の固着部品自動打ち込み機を
用いることができない。
従つて、本発明の目的は、一方の側縁にのみタ
ブを有する保持ストリツプを用いることのできる
固着部品自動打ち込み機を提供することにある。
本発明は、一定厚さの帯状底部とこの底部から
該帯状底部の表の側に直立して一定の間隔でねじ
等の固着部品を着脱自在に保持する直立タブとを
有する可撓性材料のストリツプを使用し、ノーズ
の先端部に、先端の方向に伸長した状態にばね付
勢されて取付けられたヘツドを備え、このヘツド
にはストリツプの移動のための案内部が形成され
ていて、該ヘツドの先端部を打込対象物にあてが
つてばね付勢に抗して押し込むと、本体から伸び
るビツトが固着部品を対象物に打込み、ヘツド先
端部を打込対象物から離してそのヘツドを伸長し
た状態に復帰させる復帰工程においてストリツプ
を自動送りして次の固着部品が打込位置に配置さ
れるよう構成された固着部品打ち込み機に下記の
改良を加えるものである。すなわち、本発明は、
上記目的を達成するため、固着部品保持ストリツ
プには帯状底部の一方の側縁にのみ直立タブを設
ける。また、ストリツプ案内部としては、ビツト
の移動路に交差して延び且つストリツプの帯状底
部をスライドできるように案内する幅でヘツドに
形成された案内溝を設け、該案内溝の交差部分に
は、ストリツプの帯状底部が案内溝から外れない
ように、該溝に接するストリツプの帯状底部の底
面からその厚さ分だけ間隔をあけてストリツプの
表の側に且つヘツドの先端部側から前記打込機本
体の側に延びるように板部材をヘツドに一体的に
形成する。この板部材は、打込機本体の側に直立
した直立タブを案内溝の直立側壁に沿つて押し付
けるまでに打込機本体の側に延びている。
かかる構成によつて、タブに装着された固着部
品はストリツプ底面と平行に且つストリツプを横
切る方向に位置して正しい打ち込み姿勢を保つの
である。
本発明の実施態様によれば、板部材は、ストリ
ツプとタブから伸びる固着部品の軸とを分離する
ように設けられており、板部材の面を固着部品が
摺動するようにされている。
ストリツプ自動送り機構には、ヘツドの押込み
時にストリツプを送る位置に移り該ヘツドの復帰
行程時にストリツプを進めるように作動する、ス
トリツプ送り孔係合用爪と、打ち込み位置にある
固着部品を該位置に留置する逆止手段とが設けら
れ、この逆止手段は、ストリツプ案内溝の上方に
設けられており、ストリツプに保持された固着部
品の前進を許すが、後退を阻止するばね付勢され
た部材から構成するのが好ましく、これによつて
片側タブしか有しないストリツプも確実に自動送
りすることができる。特に、前記逆止部材は、そ
のストリツプの送り方向において上流側の面が緩
やかに傾斜し、下流側の面が固着部品の打ち込み
通路の一部を成すように案内溝に向けて突出して
形成されているのが好ましい。また、前記ストリ
ツプはヘツドの押し込み時爪から離れうる凹所を
設けるもの好ましい。
本発明はまた、固着部品の頭部に設けられたビ
ツト先端受入れ孔に、ビツトを嵌合させる構成を
有している。すなわち、前記構成に加えて、ヘツ
ドの先端には相互に当接するようにばね付勢され
た一対のチヤツク部材が設けられ、ビツトの押込
みによつて押し出される固着部品がこのチヤツク
部材によつて一旦把持され、その後に続く強いビ
ツトの押込み力によつて対象物へ打ち込まれるよ
うなばね力が前記チヤツク部材に与えられている
ことを特徴とする固着部品自動打ち込み機を提供
する。かかるチヤツクによつて把持された固着部
品に対してビツトその頭部を押し込む際その受入
れ孔に嵌合する。この発明の場合、前記チヤツク
部材は各々が相互に対象の形状で成り、相互に当
接する先端部位置のヘツド側面には短かい直立ピ
ンが設けられ、このピンの位置はビツトのほぼ軸
線に沿つて設けてあり、これによつて固着部品の
軸線をビツトの軸線に一致させるのが好ましく、
ビツトはねじ等の先端が強く押付けられるまでは
回転しないように構成することによつてビツト先
端がねじ等をまわし嵌めする。またチヤツク部材
の先端の外表面にはワツシヤはめ込み用凹所を設
けるのが好ましく、これによつて固着部品にワツ
シヤを取付ける手間が省ける。
以下図面を用いて、本発明の好ましい実施例に
ついて説明の便宜のため固着部品としてねじを代
表させて以下説明するが他の固着部品例えば釘に
ついても適用できることは勿論である。第1図に
全体的に示す自動ねじ打ち機1は、本体2にモー
タ(図示せず)を内蔵し、ハンドル3のスイツチ
4によつてモータの駆動を制御し、スイツチ5に
よつてモータの正転、逆転を選択する。ねじを打
ち込むビツトを内蔵したノーズ6と本体2との間
にはクラツチ部7が設けられ、モータの回転の、
ビツトへの伝達を制御するクラツチが設けられて
いる。ノーズ6には、ねじ8を所定の間隔で保持
するストリツプ9が自動送りされて、ビツトによ
り所定の対象物に打ち込むようにする打ち込みヘ
ツド10が取付けられ、このヘツドの下方にはね
じストリツプ9をコイル状に収納するマガジン1
1が取付られている。
この自動ねじ打ち機1に用いられるストリツプ
9については、第1A及びB図に詳細に示す。ス
トリツプ9は、中央の孔15が長さ方向等間隔に
設けられた一定厚さの帯状底部9aと該帯状底部
9aの片側の縁に沿つて一定の間隔で形成され、
該帯状底部9aに対し直角に延びる一定厚さの直
立タブ12とを有する。ストリツプ9は合成樹脂
等の可撓性材料で成るが、図示の通り従来多用さ
れている両側縁に所定の間隔でタブ対を設けたも
のと違つて、片側の縁部にしか直立タブ12は設
けられていない。このように形成することによつ
て、対になるタブの間隔すなわちストリツプの底
面幅以上の固着部品長さを必要としていた従来の
ものに比べ、その長さにとらわれることなく、短
かい固着部品であつてもそれを保持することが可
能になる。本発明による自動打ち込み機は、この
ような一方の側縁にのみタブを有する形式の保持
ストリツプを使用するものである。
タブ12には、その中央にねじ18を保持する
丸孔13が設けられ、端部はねじを穴13に装着
するための先端に向けて広がつた形状の案内溝1
4が設けられている。ねじ8はこの溝14に渡さ
れてこれが押し込まれることにより、第1B図に
示すようにストリツプに保持される。このねじは
ストリツプの可撓性故に外部からの力により取外
すこともできる。ストリツプ中央の孔15は、ヘ
ツド10の送り爪に係合してストリツプを送るた
めのストリツプ送り孔としての機能と、使用済の
部分を切断する切断線の機能とを有する。
第2図に、ねじ打ち機のヘツド10の側面図を
示す。ヘツド10はねじ打ち機1のノーズ6にね
じ21によつて固着される。ノーズ6と本体1と
の間のクラツチ部7は、2つのクラツチ板22,
23から成り、一方の板22は本体1のモータの
回転軸に連結されている。他方の板23にはシヤ
フトがノーズ方向に延びて連結され、シヤフト先
端にはビツト24がヘツド10内に延びて連結さ
れている。クラツチ板22と23との間にはスプ
リング25が設けられ、非作動時には両板は離れ
ており、モータの回転はビツトに伝達されない。
ビツトが第2図の右方へ押されてスプリング25
をクラツチ板23の突起26が押圧すると板22
と23は係合し、ビツト24が回転する。
ヘツド10には、ストリツプ自動送り機構が設
けられている。この自動送り機構は第3図にも示
されているので併せて参照されたい。ノーズ6へ
の固着用ねじ21を備えた取付けブロツク31を
固着したハウジング32の上下縁33及び34
は、内方に折曲げられてヘツドブロツク35の案
内溝36のためのレールを形成しており、先端ブ
ロツク35を摺動自在に支持する。取付けブロツ
ク31は下方延長部37を有し、ここにねじスト
リツプ9をコイル状に収納するマガジン11が取
付けられる。
ハウジング32と先端ブロツク35との間には
スプリング38が設けられ、常時ブロツク35を
先端に向けて押圧している。このスプリングの押
圧力に抗してブロツク35をハウジング32に留
められているのは、第3図に示すブロツク35に
取付けられたピン39がハウジング32の長孔4
0の端に係止しているからである。ピン39はア
ーム41の先端に取付けられ、該アームの他端
は、先端にストリツプの送り孔15に係合する爪
42を有するリンクアーム43の中間位置に枢動
自在に取付けられている。リンクアーム43は
“L”字状に形成され、ピン44によつて先端ブ
ロツク35に枢動自在に取付けられ後方の他端は
ブロツク35内に取付けられたスプリング45に
よつて押圧されて、爪42をブロツク35の長孔
46の上方に位置させる。爪42は長穴46を通
つて、案内溝に送られたストリツプ9の送り孔に
係合するよう延びている。アーム41と43とは
トグル機構を形成し、ブロツク35が矢印A(第
2,3図)の方向に押されるとピン39は長孔4
0を第3図の左方へ移動し、左端へ当接する。更
にブロツク35が押されると、第3A図に示すよ
うにアーム41がアーム43の上方押圧力に抗し
て起され、爪42はストリツプの送り孔15から
離れて下方へ下げられる。ブロツク35が更に押
されるとアーム41はもう1つの安定位置すなわ
ち第3図とは反対の方向に倒れる。この倒れ角は
ブロツク35の、リンク機構を収納する凹所47
の壁によつて規制される。従つて、アーム43の
先端の爪42は僅かに上方に移動するだけで実質
上、下方に位置したままとなる。この位置では爪
42はストリツプ9の次の送り孔15に係合して
いる。先端ブロツク35の押圧を解除すると、ス
プリング38の弾発力によつてブロツク35は先
端へ向けて押圧され、ピン39は長孔40を第3
A図の右方へ移動して長孔の端部に当接してリン
ク41を起こし、第3図の位置に戻る。この時同
時にアーム43の爪42は上方に移動し、これに
よりストリツプ9を自動的に送る。爪42は上方
に移動するときだけ送り孔15に係止してこれを
送り、下方に移動するときはその係止作用が無く
なるようにフツク状に形成されている。
自動ねじ打ち機にはねじ込み深さ調節機構が設
けられている。先端ブロツク35のゲージ板49
とこれを調節自在に支持するロツクねじ49′と
によつて調節される。ゲーシ板49は斜めに設け
られた長孔46″を有し、ロツクねじ49′を緩め
ることにより斜め上方にあるいは斜め下方に移動
させることができる。ゲージ板49を下方に移動
させると該板の後端が先端ブロツクの後端より後
方に突出し、これにより先端ブロツクが強く押さ
れても、先端ブロツクの後端が取付けブロツク3
1に当接するよりも前にゲージ板の後端が当接し
先端ブロツクの押込み深さが制限される。一方ビ
ツトはねじ打ち作業により次第に先端へ移動し、
ねじが一定深さ以上に入つた時点でクラツチ板2
3を押す力が弱くなり、スプリング25によりク
ラツチの係合が外れる。従つて、ゲージ板49の
調節によつて、先端ブロツク35のハウジング3
2への相対的移動距離を調節することができる。
ヘツド10の先端ブロツク35の詳細につい
て、第4図ないし第6図を用いて説明する。先端
ブロツクには、ストリツプ案内溝50が設けられ
ており、この溝は第4図の上下方向に延びてい
る。この溝に沿つて、ねじ8を装着したストリツ
プ9が第4図の下方から上方に向けて送られる。
第5図に示すように、先端ブロツクの先端方向か
ら案内溝50底面50aに対して、ストリツプ9
の厚さに相当する間隔を隔てて平行に後方に延び
る板部材51が設けられている。この板部材の先
端は案内溝の直立した側壁50bに対してストリ
ツプの厚さだけ離れた位置で終端しており、その
形状はストリツプ9から直立するタブ12のヒン
ジに対して鋭く当接するようにテーパしているの
が好ましい。板部材51の先端部52は、ストリ
ツプ9のタブ12を案内溝50の直立壁50bに
沿つて押しつけて保持する作用を有している。こ
の板部材は、ストリツプを案内溝の底面50aに
沿つて移動させるとともに、タブ12を案内溝の
直立壁50bに沿つて移動させることにより、タ
ブをストリツプから直立させる規制手段として作
用するものである。この板部材51は案内溝50
の上面を該溝に沿つて設けられるのが好ましい。
更に板部材51がねじ8の打ち込み通路53と交
差する部分は第5図に示すように先端部52が他
の部分より薄く形成され、ビツト24によるねじ
8の押込みによつて倒れたタブ12の逃げ凹所を
形成する。また、この板部材51は第6図に示す
ように通路53より案内溝入口側の部分51′が
案内溝より離れる方向に段差をもつている。これ
は、肩部51″がねじ8の押し込みによつて倒れ
たタブ12の側縁と当接するので、爪42の後退
時にもストリツプ9が逆進することがなく、逆進
防止機構として作用するので好ましいものであ
り、またストリツプ9を爪42が押しながら後退
することに対してストリツプの逃げ場を作る点で
も好ましい。
板部材51は、上記のようにストリツプ9を案
内溝に沿わせるように規制しているが、また、ス
トリツプ案内通路において、ストリツプとねじ8
とを分離する機能も果しており、これによつてね
じ8の軸部は板部材の上面に沿つて摺動するの
で、その動きは滑らかである。板部材51の上面
にはまた、ねじ案内路を形成するためのカバー部
材55が設けられている。このカバー部材は先端
ブロツク35の先端をほぼ全体に覆つているが、
ねじ打ち込み通路53を形成するように、該通路
が案内溝50と交差する部分で半円筒状に形成さ
れている(第4及び6図)。
カバー部材55の、案内溝50の、ねじ打ち込
み通路53よりストリツプ挿入孔側には、ストリ
ツプ逆止部材56が設けられている(第4及び6
図)。この逆止部材はピン57によつて枢動自在
に支持され、コイルばね58によつてばね付勢さ
れている。この部材56は、ストリツプ案内方向
において上流側が緩やかに傾斜し且つ下流側がね
じ打ち込み通路の1部を成す突起59を備えてお
り、また部材先端には停止部60が設けられて突
起59のねじ案内路へのそれ以上の進入を阻止し
ている。逆止部材56がこのように形成されてい
ることにより、入口部61から送られるストリツ
プに保持されたねじは突起59の上流側斜面を押
し上げてねじ打ち込み通路53に容易に進入する
が、爪42の後退によつてもねじ8は下流側の側
面に当接し、それ以上の後進を阻止する。従つ
て、ストリツプにねじ8が保持されている間は、
この逆止部材56によつて、またねじ8がストリ
ツプ8が外されて先端へ移動した後は、板部材5
1の肩51″によつて、ストリツプの逆進が阻止
される。
ストリツプ案内溝の入口部61はストリツプの
進入が容易なように、各面において外方に拡開し
ており、特にタブ12が当接する側壁の入口部6
2は、タブが通常直立せず鈍角に開いているのを
滑らかに直立状態にするように傾斜している。ま
た案内溝50の、ねじ打ち込み通路より下流側に
はストリツプ押え65が設けられており、この先
端が先細にされてストリツプの送り孔15の中に
入るようにされている。この先細形状により、不
要ストリツプをその送り孔15を破断線として切
除することができる。
ヘツド10の先端ブロツクの先端には第4図の
破線及び第7図において示すように、それぞれピ
ン71で枢支され、それらの先端72が相互に当
接するようにばね73で付勢された1対の相互に
対称に形成されたチヤツク部材70が設けられて
いる。チヤツク部材の先端72はねじ打ち込み方
向の上流側は傾斜した皿穴形状に座グリされてお
り、その中央部はねじ8の軸径よりやや小径の孔
が設けられ、その外表面には円形凹所74が設け
られここにワツシヤWを挾持するようになつてい
る。ワツシヤWの凹所への挿入のため外方に向け
て拡開するのが好ましい。
ばね7は、ビツトによつて押し込まれたねじを
一旦把持し、その後に続く強い押し込み力によつ
てねじ頭部を通過させる程度の付勢力で成る。こ
のようにすることにより、ねじの頭部のビツト受
入れ孔がビツト先端に嵌合する。これはビツトの
ねじへの押し込み力が、ねじのリード角に従つて
僅かに回転させようと働くからである。またこの
チヤツクのねじ保持孔75の軸線は、ねじ打ち込
み孔の軸線と一致するのが好ましい。このため、
ヘツド10の先端ブロツク35の先端の側壁に
は、ねじ打ち込み通路の軸線を一対のチヤツク部
材の当接面が含む位置に、該通路を妨げることの
ない程度の短いピン77(第5及び7図)が設け
られている。このピン77は、また逆にチヤツク
部材の方に設け、ブロツク35には所定の制限壁
を設けてもよい。
ねじ打ち作業においては、作業者は、案内溝5
0の入口部61からねじを保持したストリツプ9
を案内溝に沿つて押し込み第1番目のねじを打ち
込み通路53まで押込む。この用意の終了後、打
つべき対象物P(第7及び7A図)にヘツド先端
のチヤツクを押し当てる。先端ブロツク35が押
されるとねじ8がビツト先端に当り更に押すとね
じ8がストリツプ9から外れる。更に強く押すと
先端ブロツクは本体に近づきそれとともにビツト
24がねじ8を押してチヤツク部材70の開口7
5にねじの軸線が侵入する。この間、ストリツプ
送り機構のフツク42は次のストリツプ送り孔1
5に向けて移動している。一方チヤツクに把持さ
れているねじは、ビツトの強い押し込み力を受け
てビツト先端とねじ頭部の受入れ孔とが嵌合した
状態で、対象物Pに、チヤツク先端に保持したワ
ツシヤWとともに当接する。これを更に強く押
し、ここで初めてクラツチ7が接続状態になり、
第7A図に示すようにビツトが回転し、ねじ8が
所要個所に打込まれる。打ち込み終了(第7B
図)の後、ねじ打ち機の押付力をなくすると先端
ブロツクは本体から遠ざかり、このとき、ストリ
ツプ9は進められ、次のねじがその打ち込み通路
に配置されて、次のねじ打ち作業の準備が終了す
る。次の作業も同じことが繰返される。
本発明によれば、片側縁にしかタブを有しない
保持ストリツプを用いることができ、これによつ
て固着部品の軸長が短かいものであつても何等支
障なく打ち込み作業を行なうことができる。また
ストリツプの自動送りにおいても、固着部品の姿
勢は適正であり、ビツトと固着部品頭部との嵌合
も滑らかに且つ確実に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した自動ねじ打ち機の全
体側面図、第1A及び1B図は、第1図のねじ打
ち機に用いられるねじ保持ストリツプを説明する
斜視図、第2図はねじ打ち機の先端を示す1部切
断側面図、第3図はねじ打ち機のストリツプ送り
機構を示す、第2図の裏面から見た1部側面図、
第3A図は第3図とは異なる位置にあるストリツ
プ送り機構を示す1部破砕側面図、第4図はねじ
打ち機のヘツド先端の詳細を示す側面図、第5図
は第4図の−線に沿つた断面図、第6図は第
4図の−線断面図、第7図は第5図の−
線断面図、第7A図はねじの打ち込みの様子を示
す説明図、第7B図は打ち込み終了後のねじの様
子を示す側断面図である。 1……自動ねじ打ち機、6……ノーズ、7……
クラツチ部、8……ねじ、9……ストリツプ、1
0……ヘツド、11……ストリツプ収納マガジ
ン、12……タブ、22,23……クラツチ板、
24……ビツト、32……ヘツドハウジング、3
5……ヘツドの先端ブロツク、37……取付けブ
ロツク、39……ピン、41,43……トグルア
ーム、42……爪、50……ストリツプ案内溝、
51……ストリツプ規制用板部材、53……ねじ
打ち込み通路、55……カバー部材、56……ス
トリツプ送り逆止部材、59……突起、70……
チヤツク部材、74……凹所、77……ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定厚さの帯状底部9aとこの底部9aから
    該帯状底部の表の側に直立して一定の間隔でねじ
    等の固着部品8を着脱自在に保持する直立タブ1
    2とを有する可撓性材料のストリツプ9を使用
    し、ノーズ6の先端部に、先端の方向に伸長した
    状態にばね付勢38されて取付けられたヘツド1
    0を備え、このヘツド10には前記ストリツプ9
    の移動のための案内部50が形成されていて、該
    ヘツド10の先端部を打込対象物Pにあてがつて
    ばね付勢38に抗して押し込むと、本体2から伸
    びるビツト24が固着部品8を対象物Pに打込
    み、ヘツド10先端部を打込対象物Pから離して
    そのヘツド10を前記伸長した状態に復帰させる
    復帰工程において前記ストリツプ9を自動送りし
    て次の固着部品8が打込位置に配置されるよう構
    成された固着部品打ち込み機1において、前記固
    着部品保持ストリツプ9は帯状底部9aの一方の
    側縁にのみ前記直立タブ12を有する形式のもの
    でなり、前記ストリツプ案内部50は、前記ビツ
    ト24の移動路53に交差して延び且つストリツ
    プ9の帯状底部9aをスライドできるように案内
    する幅でヘツド10に形成された案内溝50を含
    み、該案内溝50の交差部分には、ストリツプ9
    の帯状底部9aが案内溝50から外れないよう
    に、該溝50に接するストリツプ9の帯状底部9
    aの底面からその厚さ分だけ間隔をあけてストリ
    ツプ9の前記表の側に且つ前記ヘツド10の先端
    部側から前記打込機本体2の側に延びている板部
    材51がヘツド10に一体的に設けられ、この板
    部材51は、前記打込機本体2の側に直立した直
    立タブ12を前記案内溝50の直立側壁50bに
    沿つて押し付けるまでに打込機本体2の側に延び
    ていることを特徴とする固着部品自動打ち込み機
    1。 2 前記板部材51の、案内溝50と反対側の面
    は、ストリツプ9のタブ12に装着された固着部
    品8が移動するように滑らかに形成されており、
    案内溝50のストリツプ挿入口61は外方に拡開
    している請求項1記載の装置。 3 ストリツプ9を自動送りする機構が、ヘツド
    10の押し込み時にストリツプ9を送る位置に移
    り該ヘツド10の復帰工程時にストリツプ9を進
    めるように作動39,41する、ストリツプ送り
    孔係合用爪42と、打ち込み位置にある固着部品
    8を該位置に留置する逆止手段56とからなる請
    求項1または2記載の装置。 4 前記逆止手段56は、ストリツプ案内溝50
    の上方に設けられており、ストリツプ9に保持さ
    れた固着部品8の前進を許すが、後退を阻止する
    ばね58付勢された部材からなる請求項3記載の
    装置。 5 前記逆止部材56は、そのストリツプ9の送
    り方向において上流側の面が緩やかに傾斜し、且
    つ下流側の面が固着部品8の打ち込み通路の一部
    をなすように案内溝50に向けて突出して形成さ
    れている請求項4記載の装置。 6 一定厚さの帯状底部9aとこの底部9aから
    該帯状底部の表の側に直立して一定の間隔でねじ
    等の固着部品8を着脱自在に保持する直立タブ1
    2とを有する可撓性材料のストリツプ9を使用
    し、ノーズ6の先端部に、先端の方向に伸長した
    状態にばね付勢38されて取付けられたヘツド1
    0を備え、このヘツド10には前記ストリツプ9
    の移動のための案内部50が形成されていて、該
    ヘツド10の先端部を打込対象物Pにあてがつて
    ばね付勢38に抗して押し込むと、本体2から伸
    びるビツト24が固着部品8を対象物Pに打込
    み、ヘツド10先端部を打込対象物Pから離して
    そのヘツド10を前記伸長した状態に復帰させる
    復帰工程において前記ストリツプ9を自動送りし
    て次の固着部品8が打込位置に配置されるよう構
    成された固着部品打ち込み機1において、前記固
    着部品保持ストリツプ9は帯状底部9aの一方の
    側縁にのみ前記直立タブ12を有する形式のもの
    でなり、前記ストリツプ案内部50は、前記ビツ
    ト24の移動路53に交差して延び且つストリツ
    プ9の帯状底部9aをスライドできるように案内
    する幅でヘツド10に形成された案内溝50を含
    み、該案内溝50の交差部分には、ストリツプ9
    の帯状底部9aが案内溝50から外れないよう
    に、該溝50に接するストリツプ9の帯状底部9
    aの底面からその厚さ分だけ間隔をあけてストリ
    ツプ9の前記表の側に且つ前記ヘツド10の先端
    部側から前記打込機本体2の側に延びている板部
    材51がヘツド10に一体的に設けられ、この板
    部材51は、前記打込機本体2の側に直立した直
    立タブ12を前記案内溝50の直立側壁50bに
    沿つて押し付けるまでに打込機本体2の側に延び
    ており、ヘツド10の先端には相互に当接するよ
    うにばね付勢73された一対のチヤツク部材70
    が設けられ、ビツト24の押し込みによつて押し
    出される固着部品8がこのチヤツク部材70によ
    つて一旦把持され、その後に続く強いビツト24
    の押し込み力によつて対象物P9へ打ち込まれる
    ようなばね73力が前記チヤツク部材70に与え
    られていることを特徴とする固着部品自動打ち込
    み機1。 7 チヤツク部材70の先端外表面には、両チヤ
    ツク部材70が当接した状態にあるときほぼ円形
    となる凹部74が形成されている請求項6記載の
    装置。 8 凹部74の外側の縁部が外方に拡開されてい
    る請求項7記載の装置。
JP5821680A 1980-05-01 1980-05-01 Automatic driving machine for fixed part Granted JPS56157974A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5821680A JPS56157974A (en) 1980-05-01 1980-05-01 Automatic driving machine for fixed part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5821680A JPS56157974A (en) 1980-05-01 1980-05-01 Automatic driving machine for fixed part

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157974A JPS56157974A (en) 1981-12-05
JPH0160395B2 true JPH0160395B2 (ja) 1989-12-22

Family

ID=13077859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5821680A Granted JPS56157974A (en) 1980-05-01 1980-05-01 Automatic driving machine for fixed part

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56157974A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486172U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27
JPH0486173U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157974A (en) 1981-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109144A (en) Successive screw feeder driver
US4517863A (en) Successive screw feeder driver
EP0673721B1 (en) Device with automatic feeder for driving ribbon-mounted screws
CA1071907A (en) Driving-in appliance for screws or the like, joined together in a strip
US4404877A (en) Power-driven screwdriver
JP4184484B2 (ja) 締結具駆動工具
US5649661A (en) Equipment for nailing machine
US3910324A (en) Rotary entry fastener driving tool
US4014488A (en) Fastener feed apparatus and method
US8099873B2 (en) Electric-powered cutting machine with blade holding mechanism
US5267682A (en) Adjusting mechanism for adjusting position of abutting member in fastener driving device
US5193729A (en) Fastener-driving tool assembly with improved fastener-loading features
JP3538564B2 (ja) 連続ビス締付用アタッチメント
US6012623A (en) Hammer-type stapler with canted drive track
JP3606962B2 (ja) 打込み工具の固着具送り装置
EP0634251B1 (en) Easy fastener jam removal tool
US5199506A (en) Fastener-driving tool assembly with improved fastener-loading features
JPH0160395B2 (ja)
CA2272800A1 (en) Hammer-type stapler with relatively movable driver and magazine
US4540319A (en) Drilling device for removing a spot-welded portion
JPH0249870B2 (ja)
GB2309186A (en) Continuous screw driving and tightening machine
US5887535A (en) Thread cutting device for a sewing machine
JPS635226B2 (ja)
CA1167670A (en) Power-driven screwdriver