JPS6331229A - 電力線搬送遠隔制御装置 - Google Patents

電力線搬送遠隔制御装置

Info

Publication number
JPS6331229A
JPS6331229A JP17362086A JP17362086A JPS6331229A JP S6331229 A JPS6331229 A JP S6331229A JP 17362086 A JP17362086 A JP 17362086A JP 17362086 A JP17362086 A JP 17362086A JP S6331229 A JPS6331229 A JP S6331229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
output
signal
control section
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17362086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Miyamoto
好美 宮本
Takeshi Imaizumi
今泉 武
Yukihiro Ito
幸浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17362086A priority Critical patent/JPS6331229A/ja
Publication of JPS6331229A publication Critical patent/JPS6331229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電力線搬送遠隔制御M置に係1、特に一般家
庭の低インピーダンス機器の制御に好適な遠隔制御装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、電り線は、自画機器の影響により線路のインピ
ーダンスが著1、 < 変動するものである、そこで、
従来、電り線路のインピータ二ノ大の変動に起因する出
力信号の振幅の変動を少なくする手段とし2て、実公昭
58−40672号公報記載のように、線路に送波する
増幅器の出力信号1ノベルを検出し1、増幅器の利得を
変えて出力信号の振幅を一定にしようとすることが考え
られている。
「発明が解決しようとする問題点] 」1記従来技術は、電力線の雑音の影響や検出。
制御回路の時間遅れの影響については配慮されていなか
った。このため−1−記の技術では、電力線の雑音の変
動による影響により出力が変動する恐第1かあ1、また
、レベル検知と利得制御を行う部分の時間遅肛があるの
で高速化に対応できす、位相@′調のような方式にも対
応できない。さらに、従来の方法では、送出信号の出力
がランダムに変動し1、その変動の仕方は他の装置とは
無関係であるため、他の搬送装置からの信号と衝突し・
た場合に、他の信月かマスクされて、信号の衝突か検知
できなくなるおそilがあった。
本発明は、前述の従来技術の問題点を解決するするため
になされたもので、動作が安定で4高速化や各種変調方
式に対応できろ、信頼性の高い電力線搬送遠隔制御装置
の提供を、その]1的とし、でいる。
[問題点を解決するための[段] ]二記目的を達成するために1本発明に係る電力線搬送
遠隔制御装置の構成は、負荷の運転状1ルを検知する負
荷検知手段と、電力線順送信号出力の大きさを変化させ
る信号出力制御手段とを備え。
この信号出力制御手段がflit記負イJi検知出没の
出力に応し、て信号出力の大きさを変化させるように回
路構成した制御部を有するものである1、〔作用] 電力線搬送遠隔制御装置ては雑音やインピータンスは負
荷の運転状態の影響が大きい。特に、負荷の種類か明ら
かな場合には、雑音レベルやインピータンススを堆定で
き、i!I!+Ju人態によってiM当な信号量ノ1に
設定することで負荷の運転状態の変化によって信号の出
力Lノヘルか急変することがない1゜本発明では、負荷
の運転状態に起因するインピータンスの影響を未然に防
ll−17、安定し7た状態で通信を行うことかでき、
通信の信頼性か向上する。
また、負荷の)■転状態の入力部と信号の出力部とか分
離されているので、高速化や各種変調方式への対応が容
易にできる、 「実施例] 以上、本発明の一実施例を第1図および第3図を参照し
て説、明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る電力線搬送遠隔制御
装置のブロック図、第2図は、第1図の負荷検知手lv
および信号出力制御手段の詳細を示す回路図、第3図は
、制御部の動作を示すフローチャー1へである。
第1図にt?いて、1は電力線、2は電力線搬送信号の
信号出力部、3は信号入力部、4は負荷制御部、5け負
荷6の運転状態を検知する負荷検知手段、〔5は例えば
一般家庭の電気機器などの負荷、7は復調器、8は例え
ばマイクロコンピュータの中央制御装置C1) Llな
どの制御部、9は信号出力の大きさを変化させる信号出
力制御手段である。
電力線1には、信号出力部2.信号入力部3゜および負
荷制御部4と、負荷検知’[lQ5を介した負荷6とを
接続L7でいる1、そし、て、信号入力部3は復調部7
を介し・て制御部8に接続し1、信号出力部2は、信号
出力制御手段9を介し・で制御部8に接続し6ている。
負荷の運転状血祭検知する負荷検知手段ど、信号出力の
大きさを変化させる信号出力制御゛[段との団体的な制
御回路を第2図を参照し・で説明する。
負荷[31よ、負荷開閉リレーの出力回路]0.1と電
流検出コイル11どを介して電力線1.+、Ibに接続
し2ている。負荷開閉リレーのコイル101)は制御部
8に接続してお1、電流検出コイル11は電流検出回路
12に接続し、その電流検出回路12は前記制御部8に
接続している3、負荷開閉リレーの出力回路] (I 
a 、コイル]Qbけ第1図に示す負荷制御部11に相
j−jj l、、電流検出コイル11゜電流検出回路1
2は第1図に示す負荷検知手段5に相当する。
−JT  出力411 a 、  l bには、ブロツ
ノノ:1ンテンサ13および結合トランス14が接続さ
れ、その結合1〜うンス14の1へライブ側には共振用
コンデンサ15を接続し2、その結合1−ランスJ4の
中間タップにはコンデンサ16.17を接続し、コンデ
ンサ16の他端は抵抗j8を介して出力i〜ランジスタ
19.20のエミッタに接続している。
この出力1−ランシスタ]9.20は第1図に示す信号
量ノ】部2に相当オる。トランジスタ20のコレクタは
接地されている。これらトランジスタ19.20のベー
スは1へ→レジスタ21のエミッタに接続し、)・ラン
ジスタ21のベースは抵抗22を介し、て制御部8に接
続し7.1〜ランジスタ21のコレクタは1−ランジス
タ23のエミッタと抵抗24の接続部に接続し7、トラ
ンジスタ2;3のコレクタは抵抗25により直流電源に
つながっている。
1−ランジスタ23のベースには一端を接地した抵抗2
6.一端を制御部8に接続した抵抗27および−・端を
1〜ランジスタ28のコレクタとコイル29とコンデン
サ30との接続部に接続し、た抵抗31とに接続L・、
コイル29とコンデンサ30の他端は直流電源に接続し
ている。1−ランジスタ28のエミッタは抵抗32を介
【7.て接地し、1〜ランシスタ28のムースは抵抗:
(;3を介し、て制御部8に接続している。+Wr記コ
ン子ン升17の一端は信%入力部、3に接続し、ている
。こ11らは、第1図の信号出力制御手段9に相当する
、。
電力線]a、]bを通し、で遠隔制御用の他機から送出
された信号は、結合1−ランス14により取り込まれ、
コンデンサ1フ、信号人力部3および復調部7により復
調されて制御部8に人ツノされる。
このような信号によ1、制御部8は負荷開閉信号を発生
し、負荷開閉リレーの:」イル10hを操作し7、負荷
開閉リレーの出力]Qaを作動させ、負荷6を断続させ
る。イ1荷()か断続しているかどうか、すなわち負荷
6の運転状態は電流検出:」イル11により検知され、
′Ki流検流目出回路12り判断し、て制御部8に信に
+を出力し、この信号に応じて制御部8は抵抗27に加
えろ電IISを令える、。
一方、抵抗;33には制御部8か12)電力線搬送のた
めの搬送波か送出されてJ、;す2、ての搬送波はコイ
ル29とコンデンサ:30とか#−)右゛るIti J
A1回路で高調波か除かれて、抵抗31を介してトラン
ジスタ23のベースに加えられ、l−ランジスタ23の
出力は制御部8から抵抗22を介してトランジスタ21
のムースに加えられる送信データにより変調されて1ヘ
ランジスタ19.20の出力回路に加わ1、コンデンサ
16.抵抗18を介し、て結合1〜ランス14により電
力線1a、1.bに出力されろ1 抵抗2’1.26.32はバイアスを与える抵抗で、抵
抗18.25は電流制限の抵抗である。出力用のトラン
ジスタ19.20に加わる送信信号の大きさは、制限部
8から抵抗27を介して加えられる電f1:によって変
化し、負荷6の運転状態によって変化する。
第′、3図は、前記制御部7の動作を示すフローチャー
1へである、 イエシャライス時には、子−夕をクリアするとともに人
出カポ−1−を割りつけ、搬送波を送出状mにセラ1−
する。1以”ド、フローチャー1〜のように負荷開閉リ
レーのオン、オフ、負荷6のオン、オフの運転状態を調
べて、それに応じて送信する信号出力の大きさを変えて
いる。負荷オンを記憶し。
たときは電力線搬送信号出力をr大1にセラ1−負荷オ
フを記憶したときは送信信号出力を「小]にセットし、
データ送出か行われる。
本実施例によれば、負荷6が実際に断続している状態を
調べて、すなわち実際の運転状態に2[処させて電力線
搬送信号出力の大きさを変えるので、負荷6が実際に断
続することによるインピーダンスの変化を正確にとらえ
て前記信号出力を変化させることかでき、雑音の影響に
よるふらつきかなく、インピーダンスの変化に対応でき
る。。
また、信号の出力部を変えないので時間遅れの問題がな
く、高速化が可能であ1、位相変調のような変調方式に
も対応できる。
さらに、出力信号のふI:)つきや時間遅、Itがない
ので、信号の衝突検出についても支障かなく、多数の遠
隔制御装眠により構成さオlだシステムに適している。
特に、負荷のインピーダンスか明らかな、負荷が特定さ
れる専用の制御装置に好適てあリ、一般家庭で用いられ
るエアコンなとの低インピーダンス機器には棒めて有効
である、〔発明の効果〕 以]二述べたように、本発明によれば、動作が安定で、
高速化や各種変調方式に対応しつる、信頼性の高い電力
線搬送遠隔制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る電力線搬送遠隔制御
装置のブロック図、第2図は、第1図の負荷検知手段お
よび信号出力制御手段の詳細を示す回路図、第3図は制
御部の動作を示すフローチャートである。 l・・・電力線、5・・・負荷検知手段、6・・・負荷
、8・・・制御部、9・・・信号出力制御手段。 ¥ 1 図 寥 3 図 又フート 4二シャー 、)、ル7、No イl−3 一オ舖I、l ヤンカ・  ′。 工εS C;セット     ホ」〔−セント チ”−7L社 う9、〜O ・号f 7、咎金力・  ′。 ≠カ゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、負荷の運転状態を検知する負荷検知手段と、電力線
    搬送信号出力の大きさを変化させる信号出力制御手段と
    を備え、この信号出力制御手段が前記負荷検知手段の出
    力に応じて信号出力の大きさを変化させるように回路構
    成した制御部を有することを特徴とする電力線搬送遠隔
    制御装置。
JP17362086A 1986-07-25 1986-07-25 電力線搬送遠隔制御装置 Pending JPS6331229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362086A JPS6331229A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 電力線搬送遠隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362086A JPS6331229A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 電力線搬送遠隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331229A true JPS6331229A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15963989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17362086A Pending JPS6331229A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 電力線搬送遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017130A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力線通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017130A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力線通信装置
JP2020014136A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4317223A (en) RF Generator monitor circuit
US4341927A (en) Data transmission apparatus
JPS6044854B2 (ja) 信号伝送方式
JPS6331229A (ja) 電力線搬送遠隔制御装置
US2773946A (en) Device for detecting the sense and magnitude of a d. c. source
US6933753B2 (en) Sensor signal output circuit
US3030504A (en) Automatic gain control circuit
JPS5916285B2 (ja) 端末制御装置
JP2591916B2 (ja) 信号伝送障害検出装置
US4916331A (en) Synchronized input latch circuit with conditioning circuits for AC inputs
JPS5933594U (ja) ガス漏れ報知設備の中継器
JPH01288072A (ja) 自動バイパス装置
WO1992013401A1 (en) Device for communication by light
JPH0348713Y2 (ja)
SU1157483A1 (ru) Устройство дл контрол обрыва цепи
JP3175569B2 (ja) バスシステムの電源装置
JPS61172450A (ja) ノイズ量検出装置
JPS5848199A (ja) 信号伝送装置
JPS58112941U (ja) 温度検出回路における断線検出回路
JPS62274833A (ja) 電力線搬送制御システム
JPS63163288A (ja) 活線電路の線番判別方法
JPH03117112A (ja) ソース入力検出装置
JPS59174993A (ja) 直列接続式検出装置
CN105703729A (zh) 电荷放大器及将电荷信号转换为电压信号的方法
JPS6364416A (ja) 復調回路