JPS6331148Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6331148Y2 JPS6331148Y2 JP13103586U JP13103586U JPS6331148Y2 JP S6331148 Y2 JPS6331148 Y2 JP S6331148Y2 JP 13103586 U JP13103586 U JP 13103586U JP 13103586 U JP13103586 U JP 13103586U JP S6331148 Y2 JPS6331148 Y2 JP S6331148Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- humidity
- discomfort index
- displayed
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は簡単な操作によつて不快指数を瞬間的
に知ることができる不快指数速答器に関する。
に知ることができる不快指数速答器に関する。
(従来の技術)
指数70未満の場合は全員快適。70〜75でやや不
快感がある。75〜80で半数以上の人が不快にな
る。80〜85でほとんどの人が不快になる。85〜
100で全員不快とされる不快指数は、たとえば下
記の算出式によつて知ることができる。
快感がある。75〜80で半数以上の人が不快にな
る。80〜85でほとんどの人が不快になる。85〜
100で全員不快とされる不快指数は、たとえば下
記の算出式によつて知ることができる。
不快指数=0.81×気温+0.01×湿度×(0.99×気
温−14.3)−46.3 (考案が解決しようとする問題点) しかし、前記従来のように、計算によつて不快
指数を求める方式では、煩わしい手間と比較的長
い時間を要する問題点がある。
温−14.3)−46.3 (考案が解決しようとする問題点) しかし、前記従来のように、計算によつて不快
指数を求める方式では、煩わしい手間と比較的長
い時間を要する問題点がある。
本考案はこのような問題点を解決するためにな
されたもので、煩わしい手間を省き、時間を短縮
して不快指数を知ることができる不快指数速答器
を提供することで目的とする。
されたもので、煩わしい手間を省き、時間を短縮
して不快指数を知ることができる不快指数速答器
を提供することで目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本考案に係る不快指数速答器は、表示面の半径
方向に等間隔の湿度目盛が表示され、円周方向に
等間隔の気温目盛が表示されるとともに、中心か
ら前記各湿度目盛までの距離を曲率半径とした緯
線および中心と前記各気温目盛を結ぶ線上にそれ
ぞれ経線を想定し、かつこれら両線の表示領域に
気温と湿度との相関関係によつて算出された値に
もとづいて形成される不快指数曲線を表示した不
快指数表示板と、この不快指数表示板の表示面上
に同心かつ円周方向に相対回転可能に取付けられ
中心部から外周に真直にのびる気温指針が表示さ
れ、この気温指針が表示された領域の半径方向反
対側の領域に円周方向に等間隔の湿度目盛を表示
した透明の気温読取板と、この気温読取板上に同
心かつ円周方向に相対回転可能に取付けられて周
縁部に前記気温読取板の湿度目盛を指示する湿度
指針が表示されるともに、前記不快指数表示板の
気温目盛のいづれかを前記気温読取板の気温指針
で指示しかつ前記湿度指針により気温読取板の湿
度目盛を順次指示したとき、前記気温指針に順次
重なる重合点を結んだ不快指数指示曲線が表示さ
れた透明の湿度読取板とから構成したものであ
る。
方向に等間隔の湿度目盛が表示され、円周方向に
等間隔の気温目盛が表示されるとともに、中心か
ら前記各湿度目盛までの距離を曲率半径とした緯
線および中心と前記各気温目盛を結ぶ線上にそれ
ぞれ経線を想定し、かつこれら両線の表示領域に
気温と湿度との相関関係によつて算出された値に
もとづいて形成される不快指数曲線を表示した不
快指数表示板と、この不快指数表示板の表示面上
に同心かつ円周方向に相対回転可能に取付けられ
中心部から外周に真直にのびる気温指針が表示さ
れ、この気温指針が表示された領域の半径方向反
対側の領域に円周方向に等間隔の湿度目盛を表示
した透明の気温読取板と、この気温読取板上に同
心かつ円周方向に相対回転可能に取付けられて周
縁部に前記気温読取板の湿度目盛を指示する湿度
指針が表示されるともに、前記不快指数表示板の
気温目盛のいづれかを前記気温読取板の気温指針
で指示しかつ前記湿度指針により気温読取板の湿
度目盛を順次指示したとき、前記気温指針に順次
重なる重合点を結んだ不快指数指示曲線が表示さ
れた透明の湿度読取板とから構成したものであ
る。
(作用)
本考案においては、気温に応じて気温読取板の
気温指針で不快指数表示板の気温目盛を指示し、
ついで湿度に応じて湿度読取板の湿度指針で気温
読取板の湿度目盛を指示し、このときの気温指針
と湿度読取板の不快指数指示の曲線の交点が対応
する不快指数表示板の不快指数曲線または互いに
隣設する不快指数曲線で挾まれた領域により不快
指数を視認できる。
気温指針で不快指数表示板の気温目盛を指示し、
ついで湿度に応じて湿度読取板の湿度指針で気温
読取板の湿度目盛を指示し、このときの気温指針
と湿度読取板の不快指数指示の曲線の交点が対応
する不快指数表示板の不快指数曲線または互いに
隣設する不快指数曲線で挾まれた領域により不快
指数を視認できる。
(実施例)
第1図は本考案に係る不快指数速答器の一実施
例を分解して示す正面図であり、図において1は
不快指数表示板、2は気温読取板、3は湿度読取
板を示す。
例を分解して示す正面図であり、図において1は
不快指数表示板、2は気温読取板、3は湿度読取
板を示す。
不快指数表示板1は合成樹脂板もしくはボール
紙のような厚紙によつて外周の一部に摘み1Aを
突設した正円形に形成され、その表面、つまり表
示面1Bの半径方向に湿度目盛30〜100が等
間隔で印刷もしくは刻設によつて表示されている
(尚、本明細書において印刷もしくは刻設による
表示を、以下は単に表示と称す)。
紙のような厚紙によつて外周の一部に摘み1Aを
突設した正円形に形成され、その表面、つまり表
示面1Bの半径方向に湿度目盛30〜100が等
間隔で印刷もしくは刻設によつて表示されている
(尚、本明細書において印刷もしくは刻設による
表示を、以下は単に表示と称す)。
そして、表示面1Bの1/2面積よりも若干大き
い領域に相当する外周縁部に、円周方向に気温目
盛20〜40が等間隔で表示され、中心C1から
各湿度目盛30〜100までの距離を曲率半径と
した緯線1C1〜1C8および中心C1と各湿度目盛
20〜40を結ぶ線上にそれぞれ経線1D1〜1
D21を表示している。
い領域に相当する外周縁部に、円周方向に気温目
盛20〜40が等間隔で表示され、中心C1から
各湿度目盛30〜100までの距離を曲率半径と
した緯線1C1〜1C8および中心C1と各湿度目盛
20〜40を結ぶ線上にそれぞれ経線1D1〜1
D21を表示している。
F1,F2,F3,F4はそれぞ不快指数曲線を示し、
F1は不快指数70、F2は不快指数75、F3は不快指
数80、F4は不快指数85を表わすもので、それぞ
れが緯線1C1〜1C8と経線1D1〜1D21の表示領
域に表示される。
F1は不快指数70、F2は不快指数75、F3は不快指
数80、F4は不快指数85を表わすもので、それぞ
れが緯線1C1〜1C8と経線1D1〜1D21の表示領
域に表示される。
前記不快指数曲線F1,F2,F3,F4は、気温20
〜40℃湿度30〜100%との相関関係にもとづいて
算出された値、すなわち、下記算出式によつて
算出された値を緯線1C1〜1C8と経線1D1〜1
D21の座標上に順次求め、これら求められた位置
を各指数ごとに結ぶことによつて得る。
〜40℃湿度30〜100%との相関関係にもとづいて
算出された値、すなわち、下記算出式によつて
算出された値を緯線1C1〜1C8と経線1D1〜1
D21の座標上に順次求め、これら求められた位置
を各指数ごとに結ぶことによつて得る。
不快指数=0.81×気温+0.01×湿度×(0.99×気
温−14.3)+46.3 … さらに、中心C1を曲率中心とした円形の中心
孔1Eを形成している。
温−14.3)+46.3 … さらに、中心C1を曲率中心とした円形の中心
孔1Eを形成している。
気温読取板2は透明合成樹脂板によつて、外周
の一部に摘み2Aを突設した正円形で、しかも不
快指数表示板1よりも若干小径に形成されてい
る。そして、中心C2を曲率中心とした円形中心
孔2Bが形成され、この中心孔2Bの外縁から気
温読取板2の外周に真直にのびる気温指針2Cを
表示している。特に本実施例では気温指針2Cの
先端部を三角矢印状にして、気温読取板2の外周
より突出させている。
の一部に摘み2Aを突設した正円形で、しかも不
快指数表示板1よりも若干小径に形成されてい
る。そして、中心C2を曲率中心とした円形中心
孔2Bが形成され、この中心孔2Bの外縁から気
温読取板2の外周に真直にのびる気温指針2Cを
表示している。特に本実施例では気温指針2Cの
先端部を三角矢印状にして、気温読取板2の外周
より突出させている。
また、気温指針2Cが表示されている領域の半
径方向反対側の領域における外周縁部近傍に、円
周方向に湿度目盛30〜100が等間隔で表示さ
れている。
径方向反対側の領域における外周縁部近傍に、円
周方向に湿度目盛30〜100が等間隔で表示さ
れている。
湿度読取板3は透明合成樹脂板によつて外周の
一部に摘み3Aを突設し、かつ気温読取板2と等
径に形成され、周縁部に気温読取板2の湿度目盛
を指示するための湿度指針3Bを表示している。
特に本実施例では温度指針3Bを内向きの三角形
としている。
一部に摘み3Aを突設し、かつ気温読取板2と等
径に形成され、周縁部に気温読取板2の湿度目盛
を指示するための湿度指針3Bを表示している。
特に本実施例では温度指針3Bを内向きの三角形
としている。
そして、湿度指針3Bが表示されている領域の
反対側の領域に、不快指数指示曲線3Cを表示し
ている。また、中心C3を曲率中心とした円形の
中心孔3Dを形成してある。
反対側の領域に、不快指数指示曲線3Cを表示し
ている。また、中心C3を曲率中心とした円形の
中心孔3Dを形成してある。
前記不快指数指示曲線3Cは不快指数表示板1
上に同心状に気温読取板2および湿度読取板3を
順次重合し、後述のように円周方向に相対回転可
能に一体結合し、不快指数表示板1の気温目盛2
0〜40のいづれか、(たとえば30)を気温読
取板2の気温指針2Cで指示し、かつ湿度読取板
3の湿度指針3Bにより、気温読取板2の湿度目
盛30〜100を順次指示したとき、その都度気
温指針2Cに重なる重合点を結ぶことによつて形
成し表示する。
上に同心状に気温読取板2および湿度読取板3を
順次重合し、後述のように円周方向に相対回転可
能に一体結合し、不快指数表示板1の気温目盛2
0〜40のいづれか、(たとえば30)を気温読
取板2の気温指針2Cで指示し、かつ湿度読取板
3の湿度指針3Bにより、気温読取板2の湿度目
盛30〜100を順次指示したとき、その都度気
温指針2Cに重なる重合点を結ぶことによつて形
成し表示する。
不快指数表示板1、気温読取板2および湿度読
取板3は、第2図および第3図に示すように、同
心状に順次重合され、一連の中心孔1E,2B,
3Dを貫通するビス4、このビス4に螺着される
ナツト5により、三者1,2,3が円周方向に相
対回転可能に一体結合されて組立てられる。
取板3は、第2図および第3図に示すように、同
心状に順次重合され、一連の中心孔1E,2B,
3Dを貫通するビス4、このビス4に螺着される
ナツト5により、三者1,2,3が円周方向に相
対回転可能に一体結合されて組立てられる。
つぎに、前記構成の使用順の一例を説明する。
気温28℃、湿度70%の場合は、まず気温読取板
2の気温指針で不快指数表示板1の気温目盛28
を指示する(第4図参照、ただし、この図は湿度
読取板3を省いて示している)。
2の気温指針で不快指数表示板1の気温目盛28
を指示する(第4図参照、ただし、この図は湿度
読取板3を省いて示している)。
ついで、第5図に示すように、湿度読取板3の
湿度指針3Bで気温読取板2の湿度目盛70を指
示し、このときの気温指針2Cと湿度読取板3の
不快指数指示曲線3Cとの交点Pの位置によつ
て、不快指数が75と80の間にあり、半数以上の人
が不快になる現状を瞬間的に知ることができる。
湿度指針3Bで気温読取板2の湿度目盛70を指
示し、このときの気温指針2Cと湿度読取板3の
不快指数指示曲線3Cとの交点Pの位置によつ
て、不快指数が75と80の間にあり、半数以上の人
が不快になる現状を瞬間的に知ることができる。
前記実施例では緯線1C1〜1C8と経線1D1〜
1D21を表示した構成としているが、これら両線
1C1〜1C8,1D1〜1D21を省略してもよい。し
かし、両線を表示しておくことによて、前述の操
作にたよることなく、不快指数表示板1の気温目
盛28に相当する経線1D9と、湿度目盛70に
相当する緯線1C5との交点を読み取ることによ
つても不快指数を知ることができる。ただし、こ
のような手順によれば、特に緯線C5の読み間違
いが生じ易い上、読み取り操作が煩わしい。
1D21を表示した構成としているが、これら両線
1C1〜1C8,1D1〜1D21を省略してもよい。し
かし、両線を表示しておくことによて、前述の操
作にたよることなく、不快指数表示板1の気温目
盛28に相当する経線1D9と、湿度目盛70に
相当する緯線1C5との交点を読み取ることによ
つても不快指数を知ることができる。ただし、こ
のような手順によれば、特に緯線C5の読み間違
いが生じ易い上、読み取り操作が煩わしい。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案によれば湿度目盛
と気温目盛およびこれらの目盛に対応する緯線と
経線が表示され、かつ不快指数曲線を表示した不
快指数表示板と、気温指針および湿度目盛を表示
した気温読取板と、湿度指針および不快指数指示
曲線を表示した湿度読取板とを同心かつ円周方向
に相対回転可能に一体結合して組み合せた構成と
しているから、気温および湿度に応じて気温読取
板および湿度読取板を回転操作することにより、
正確な不快指数を瞬間的に知ることができる。
と気温目盛およびこれらの目盛に対応する緯線と
経線が表示され、かつ不快指数曲線を表示した不
快指数表示板と、気温指針および湿度目盛を表示
した気温読取板と、湿度指針および不快指数指示
曲線を表示した湿度読取板とを同心かつ円周方向
に相対回転可能に一体結合して組み合せた構成と
しているから、気温および湿度に応じて気温読取
板および湿度読取板を回転操作することにより、
正確な不快指数を瞬間的に知ることができる。
第1図は本考案に係る不快指数速答器の一実施
例を分解して示す正面図、第2図は組立状態の正
面図、第3図は第2図における−線に沿う縦
断側面図、第4図は使用手順の一例を湿度読取板
を除いて示す正面図、第5図は不快指数指示状態
の一例を示す正面図である。 1……不快指数表示板、1C1〜1C8……緯線、
1D1〜1D21……経線、2……気温読取板、2C
……気温指針、3……湿度読取板、3B……湿度
指針、3C……不快指数指示曲線、30〜100
……湿度目盛、20〜40……気温目盛、F1〜
F4……不快指数曲線。
例を分解して示す正面図、第2図は組立状態の正
面図、第3図は第2図における−線に沿う縦
断側面図、第4図は使用手順の一例を湿度読取板
を除いて示す正面図、第5図は不快指数指示状態
の一例を示す正面図である。 1……不快指数表示板、1C1〜1C8……緯線、
1D1〜1D21……経線、2……気温読取板、2C
……気温指針、3……湿度読取板、3B……湿度
指針、3C……不快指数指示曲線、30〜100
……湿度目盛、20〜40……気温目盛、F1〜
F4……不快指数曲線。
Claims (1)
- 表示面の半径方向に等間隔の湿度目盛が表示さ
れ、円周方向に等間隔の気温目盛が表示されると
ともに、中心から前記各湿度目盛までの距離を曲
率半径とした緯線および中心と前記各気温目盛を
結ぶ線上にそれぞれ経線を想定し、かつこれら両
線の表示領域に気温と湿度との相関関係によつて
算出された値にもとづいて形成される不快指数曲
線を表示した不快指数表示板と、この不快指数表
示板の表示面上に同心かつ円周方向に相対回転可
能に取付けられ中心部から外周に真直にのびる気
温指針が表示され、この気温指針が表示された領
域の半径方向反対側の領域に円周方向に等間隔の
湿度目盛を表示した透明の気温読取板と、この気
温読取板上に同心かつ円周方向に相対回転可能に
取付けられて周縁部に前記気温読取板の湿度目盛
を指示する湿度指針が表示されるとともに、前記
不快指数表示板の気温目盛のいずれかを前記気温
読取板の気温指示で指示しかつ前記温度指針によ
り気温読取板の湿度目盛を順次指示したとき、前
記気温指針に順次重なる重合点を結んだ不快指数
指示曲線が表示された透明の湿度読取板とから構
成されてなることを特徴とする不快指数速答器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13103586U JPS6331148Y2 (ja) | 1986-08-27 | 1986-08-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13103586U JPS6331148Y2 (ja) | 1986-08-27 | 1986-08-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6339768U JPS6339768U (ja) | 1988-03-15 |
JPS6331148Y2 true JPS6331148Y2 (ja) | 1988-08-19 |
Family
ID=31029106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13103586U Expired JPS6331148Y2 (ja) | 1986-08-27 | 1986-08-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6331148Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-08-27 JP JP13103586U patent/JPS6331148Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6339768U (ja) | 1988-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6243959B1 (en) | Measuring and instructional ruler | |
JPS6331148Y2 (ja) | ||
US5588218A (en) | Teaching protractor | |
US4882472A (en) | Fluoride supplement calculator | |
US4655714A (en) | Visual aid for teaching trigonometric functions | |
US4272107A (en) | Tide time indicator | |
US4491724A (en) | Course and heading computer | |
JPH049596Y2 (ja) | ||
JPH0222309Y2 (ja) | ||
Petrich et al. | The globular projection generalized | |
JPS5855474Y2 (ja) | 通貨換算器 | |
US20050210688A1 (en) | Visual protractor | |
JPH038995Y2 (ja) | ||
JPS5855478Y2 (ja) | 対照表示器 | |
JP3078990U (ja) | 月齢早見盤 | |
JPH0129110Y2 (ja) | ||
JPH0522818Y2 (ja) | ||
JPH0249548Y2 (ja) | ||
CA2450716C (en) | Measuring and instructional ruler | |
US4888873A (en) | Navigation apparatus | |
JPH0424237U (ja) | ||
JPS6071276U (ja) | 星座の相性判断盤 | |
JPS6011087U (ja) | 温湿度不快指数表示計 | |
JPH057647Y2 (ja) | ||
JPS602954Y2 (ja) | 円定規 |