JPS63311089A - 熱交換装置 - Google Patents

熱交換装置

Info

Publication number
JPS63311089A
JPS63311089A JP14737787A JP14737787A JPS63311089A JP S63311089 A JPS63311089 A JP S63311089A JP 14737787 A JP14737787 A JP 14737787A JP 14737787 A JP14737787 A JP 14737787A JP S63311089 A JPS63311089 A JP S63311089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
air
temperature
unit
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14737787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inoue
均 井上
Kenji Kataoka
片岡 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14737787A priority Critical patent/JPS63311089A/ja
Priority to DE19883819535 priority patent/DE3819535C2/de
Publication of JPS63311089A publication Critical patent/JPS63311089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は高温の蒸気密度の高い空気1例えば高温の水
蒸気密度、即ち、湿度の高い空気を熱交換ユニットによ
り熱交換して低温の絶対湿度の低い空気とし、その空気
を昇温して乾いた空気を得る熱交換装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来5例えば特公昭59−81671号公報に示された
ような熱交換装置があり、これを応用したものとして第
8図に示すものがあった。第8図において、111け筐
体、(2)はこの筐体Ill内を第1室131と第2室
(4)に仕切る仕切板、(5)は−刀剣(5a)が第1
室(3)内に配設され、他方側(5b)が第2室篭41
内に配設された熱交換ユニットであり。
筐体IIIの一内壁との間に第1室(31と第2室14
1を熱交換ユニット61ヲ介して連通する第3室(6)
全形成する。(7)はクーラーユニットであり、熱交換
ユニツ) +51の一方側(5a)の入口部、出口部と
配管+81 、 Fe2により接続され、これら、51
 、171〜(9)により冷媒循環回路が構成されてい
る。001は第2室(4)内に配設された例えばヒータ
ー等の加温手段である。尚9図中、 Qwけ第1室(3
)内に導入される高温の例えば湿度の高い空気、 Qa
け熱交換ユニット16)の一方([1(5a)との間で
熱交換されて低い温度となって第3室(6)内に流入す
る空気、 Qbけ熱交換ユニット(5)の他方側(5b
)との間で熱交換されてさらに低い温度となって第2室
(4)内に流入する絶対湿度の低い空気、 Qdは加温
手段(10)により加温された高温の乾いた空気を示す
次に動作について説明する。熱交換ユニット(5)には
クーラーユニット(7)から配管(8)ヲ通じて低温の
冷媒が供給され、熱交換された後の冷媒は配管(9)を
通じてクーラーユニット(7)内に環流しその内部で再
び低温の冷媒となって配管(8)ヲ通じて熱交換ユニッ
ト(5)に供給され、このような冷媒循環動作が繰り返
し行われる。一方、第1室(3)内に導入された高温の
湿度の高い空気Qwは熱交換ユニット15)の一方何(
5a)i通過するとき、その一方何(5a)の配管内全
流通する冷媒との間で熱交換されて低い温度の空気Qa
  となって第3室(6)内に流入し熱交換ユニツ) 
+61内の他方11!I(5bX流れる。そして、第3
室(6)内の空気Qaは熱交換ユニット(6)の他方側
(5b)’i通過するとき、その他方01lll(5b
)の配管内を流通する冷媒との間で熱交換されてさらに
低い温度の絶対湿度の低い空気Qbとなって第2室14
+内VC#、入する。第2室(4)内に流入した空気Q
’bけ加温手段tlo) Kより加温されて高温の乾い
た空気Qdとなって導出される。この高温の乾いた空気
Qdけ高温の乾いた空気が必要される機器(図示せず)
K供給される。
ところで、空気の熱交換プロセスにおける温度分布は第
4図に示すようになっている。即ち、A部における湿度
の高い空気Qwの温度はTwであり、熱交換ユニット(
6)の一方l1llII(5a)での熱交換によりB都
で温度Taの低い温度の空気Q、aとなる。さらに、熱
交換ユニット(5)の他方側(5b)での熱交換により
C都で絶対湿度の低い温度Tbのさらに低温の空気Qb
となり、270温手段(10)により加温されてD部で
高温の乾いた空気Q(1となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した従来装置では、加温手段(lO)
の加温が温度TI)から温度Tdiで温度2上げて乾い
た空気を得るため、即ち、急温するため、加温手段(l
O)の負荷が急増するので、加温手段(10)が大容量
化していた。
この発明は上記のような問題点を解消するたる0 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る熱交換装置に、放熱部が熱交換ユニット
の下流側に配設され、吸熱部が加熱源に配設されたヒー
トパイプユニット?設けたものである。
〔作用〕
この発明における熱交換装置は、ヒートパイプユニット
の吸熱側で加熱源の熱分を吸収し。
ヒートパイプユニットの吸熱側で吸収した熱分をヒート
パイプユニットの放熱側に熱輸送して熱交換ユニットか
ら導出する低温の蒸気密度の低い突気中に放出しその空
気を昇温する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例?第1図、第2図に基づいて
説明する。第1図、第2図において、11)〜(10)
は上述した従来装置の構成と同様である。allは放熱
側(lla)が第2室(41内で熱交換ユニット(6)
の他方側(5b)下流、即ち、他方側(5b)とMJ温
手段1101との間に配設され、吸熱側(Jlb)が筐
体Ill外で加熱源(図示せず)7例えば高温の廃熱エ
ネルギーを利用するものとしてその廃熱エネルギー中に
配設されたヒートパイプユニットであり、ヒートパイプ
ユニット1,11]’(r構成する複数の管体(11c
+内にはそれぞれフロン、アンモニア、水等の作動液体
が封入されている。
痢2図中、QIHヒートパイプユニットQl+の放熱側
(lla)で加温されて空気温度T1まで昇温されてC
1都に流出しW温手段jlol K流入する空気である
次に動作について説明する。第1室(31内に導入され
た高温の湿度の高い空気Q、wけ熱交換ユニット15)
の−万態r5a)’を通過するとき、その−万態(5a
)の配管内を流通する冷媒との間で熱交換されて低い温
度の空気Qaとなって第3室(6)内に流入し熱交換ユ
ニット(5)の他方01lI(5b)に流れる。そして
、第3室(6)内の空気Qaは熱交換ユニット+51の
他方(lllI(5b)を通過するとき、その他方01
ll(5b)の配管内を流通する冷媒との間で熱交換さ
れてさらに低い温度の絶対湿度の低い空気Qbとなって
0部に流出する。0部に流出した空気Qbはヒートバイ
プユニツ) l:111の放熱側(11a)を流通する
ことにより空気温度T’bがら空気温度T1まで昇温さ
れた空気Qlとなって01sに流出する。即ち、ヒート
パイプユニットqυの吸熱部(llb) VC流通され
る廃熱エネルギーHKよりその吸熱部(llb)が加熱
され、この加熱によりその管体(IIc)内部に封入さ
れた作動液体も加熱され、廃熱エネルギーHの熱分を蒸
発潜熱として奪い蒸気化し、ヒートパイプユニットUυ
の放熱側(lla)<その管体(llC)内部で移動す
る。ヒートパイプユニットC11)の放熱側(lla)
へ移動した作動液体の蒸気は熱交換ユニット16)の他
方1m!1(sb)から流出した低温の絶対湿度の低い
空気cabが流通することにより冷却される。
このとき作動液体の蒸気は凝縮して液化するが、凝縮潜
熱を空気Qb中に放熱しその空気Q)を昇温する。凝縮
して液化した作動液体はヒートパイプユニットαυの吸
熱側rllb)へその管体(llC)内部で移動して戻
る。このようにして、ヒートパイプユニットtJIJO
管体(1)c)内の作動液体の蒸気化、液化の繰り返し
により、ヒートパイプユニツ) (11)の吸熱側(l
 lb)を流通廃熱エネルギーHの熱分をヒートパイプ
ユニットリVの吸熱側rllb)力も ヒートパイプユ
ニットUυの放熱側(11ah熱輸送して低温の絶対湿
度の低い空気Qb中に放熱し、空気温度Tbがら空気温
度T1まで昇温させ01都に流出させる。C1部に流出
した空気Qlは加温手段+101 V′Cより空気温度
T1から空気温度Tdまで加温され高温の乾いた空気Q
(1となってD部に流出する。
以上のように、熱交換ユニット(5)の他方側(5b)
の下流側にヒートパイプユニツ) C11)の放熱側(
llb)を配設して空気温度Tbがら空気温度T1まで
昇温させるので、加温手段(10)での加温は空気温度
Tlがら空気温度Tdまでとなり、従来のものと比し加
温手段(10)の負荷を著しく低減することができ、加
温手段(10)の小容量化が可能となる。
又、加熱源として廃熱エネルギーを利用するものとした
が、他の加熱源とするようにしてもよい。同、ヒートパ
イプユニットQ刀の放熱側C11a)の昇温効果による
空気温度Tlの空気Q1でよい場合は、加温手段(10
)は設ける必要にない。
ところで、ヒートパイプユニットaVは管体(llc)
内部に封入した作動液体の蒸気化、液化の自然動作の繰
り返しによp熱交換動作ケ行うものであり、別置駆動源
は何等必要とせず、ノーメインテナンスであり、非常に
経済的に優れたものである。
又、上記実施例では熱交換ユニットが一方側と他方側と
で構成された場合について述べたが、何れか一方のみの
構成として他方の能力を付加させるようにしてもよい。
又、上記実施列では高温の湿度の高い空気の熱交換を行
う場合について述べたが、高温の例えば凝縮・蒸発性の
薬品などの水蒸気密度に相当する蒸気密度の高い空気の
熱交換を行う場合についても、この発明を適用し得るこ
とができ、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、ヒートノくイブユニット
の吸熱側で加熱源の熱分を吸収し、ヒートパイプユニッ
トの吸熱側で吸収した熱分をヒートパイプユニットの放
熱側に熱輸送して熱交換ユニットから導出する低温の蒸
気密度の低い空気中に放出しその空気を昇温するように
したので、熱交換ユニットにおける熱交換特性?同上す
ることができる熱交換装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による熱交換装置を示す断
面図、第2図はこの発明に係る熱交換特性を示す特性図
、第8図は従来の熱交換装置を示す断面図、第4図は従
来の熱交換特性?示す特性図である。 図において、:51L/i熱交換ユニツ)、tJHj:
ヒ−トパイプユニット、roa)は放熱側、 rllb
)は吸熱側である。 向5図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱交換ユニットに高温の蒸気密度の高い空気を導入して
    熱交換し低温の蒸気密度の低い空気として導出し、その
    蒸気密度の低い空気を昇温して乾いた空気を得る熱交換
    装置において、放熱側が上記熱交換ユニットの下流側に
    配設され、吸熱側が加熱源に配設されたヒートパイプユ
    ニットを備え、上記ヒートパイプユニットの吸熱側で上
    記加熱源の熱分を吸収し、上記ヒートパイプユニットの
    吸熱側で吸収した熱分を上記ヒートパイプユニットの放
    熱側に熱輸送して上記熱交換ユニットから導出する上記
    低温の蒸気密度の低い空気中に放出させその空気を昇温
    して乾いた空気を得るようにしたことを特徴とする熱交
    換装置。
JP14737787A 1987-06-12 1987-06-12 熱交換装置 Pending JPS63311089A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737787A JPS63311089A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 熱交換装置
DE19883819535 DE3819535C2 (de) 1987-06-12 1988-06-08 Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737787A JPS63311089A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311089A true JPS63311089A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15428861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14737787A Pending JPS63311089A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311089A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6216489B1 (en) Liquid desiccant air conditioner
US4688399A (en) Heat pipe array heat exchanger
US6434963B1 (en) Air cooling/heating apparatus
TW201641910A (zh) 冷媒式散熱裝置
WO1999032841A2 (en) Liquid desiccant dehumidifier and air conditioner
JPS5913670B2 (ja) 二重効用吸収冷凍装置
US3880230A (en) Heat transfer system
JPS63311089A (ja) 熱交換装置
JPS63311086A (ja) 熱交換装置
CN108332514A (zh) 一种微波干燥系统
JPS63311087A (ja) 熱交換装置
JPS63318492A (ja) 熱交換装置
JPH03129296A (ja) 気体状流体の流れを加熱する方法と装置
CN208059413U (zh) 一种微波干燥系统
JPH0631698B2 (ja) 熱交換装置及びその製造方法
JP3893651B2 (ja) 沸騰冷却装置及びそれを用いた筐体冷却装置
JPH0557126A (ja) 電子冷却式圧縮空気除湿装置
JPH0631699B2 (ja) 熱交換装置
JP2003222434A (ja) 排ガス駆動吸収冷温水機用再生器
JP3316859B2 (ja) 化学蓄熱システム
RU2489665C1 (ru) Бесшумная теплотрубная система охлаждения
JPS63318491A (ja) 熱交換装置
Guo et al. Entransy theory for the analysis and optimization of thermal systems
JPS61205758A (ja) 化学蓄熱装置
JPS61110881A (ja) 熱交換器