JPS63310524A - ワイヤ被覆用押し出し装置 - Google Patents

ワイヤ被覆用押し出し装置

Info

Publication number
JPS63310524A
JPS63310524A JP63130047A JP13004788A JPS63310524A JP S63310524 A JPS63310524 A JP S63310524A JP 63130047 A JP63130047 A JP 63130047A JP 13004788 A JP13004788 A JP 13004788A JP S63310524 A JPS63310524 A JP S63310524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
support
cylindrical
extrusion device
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63130047A
Other languages
English (en)
Inventor
カート ウェーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maillefer SA
Original Assignee
Maillefer SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maillefer SA filed Critical Maillefer SA
Publication of JPS63310524A publication Critical patent/JPS63310524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • B23Q3/183Centering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/327Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections with centering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3462Cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ワイヤ報道技術に関し、特に支持体と、該支
持体の一つの軸に沿って該支持体に固定されたワイヤガ
イドとプラスチック材料を運ぶと共に校正するための金
型の組立体とからなる種類の、ワイヤ上にプラスチック
のシースを連続的に形成する押し出し装置に関する。
(従来技術とその問題点〕 プラスチック材料の絶縁シースを有する金属ワイヤを製
造するには、数個の要素からなる製造ラインを始動させ
なければならない。
この始動作業は長時間を要し、難しく、そして注意を要
する。その難点の一つは金型がワイヤガイドに対して正
しい位置を取るように押し出し装置を調整することにあ
る。装置が数個の金型を有する時は調整しなければなら
ないのは金型組立体の全体としての位置である。現在、
押し出しヘッドに最もよく使われている配置は水平配置
であり、この場合材料はそれ自身の1iffiにより出
口孔の下側部分に集まる傾向があり、その結果シースが
ワイヤに対してオフセンタとなる危険がある。この傾向
を補正するために金型とワイヤガイドとの間である程度
のオフセンタの調整がなされる。しかし、ワイヤと同軸
のシースの最終位置を得るために適したオフセンタ量は
多数のパラメータに依存しているので、オフセンタ調整
は注意を要する退屈な作業である。その事情を分析した
結果、もし試行H誤無しで速やかに実行し反復すること
の出来る作業により金型組立体をワイヤガイドと厳密に
同軸に位置させることが出来るように装置が設計されて
いれば調整作業を相当簡単化して実行できることが分っ
た。
〔発明の概要〕
この目的のために初めに述べた種類の本発明の押し出し
装置は、更に、支持体から独立した金型ベースリングと
、金型組立体を該リングに対してその一つの軸に沿って
固定した位置に保持することのできる保持手段と、前記
軸が平行となるように該リングを支持体に対して固定す
ることのできる把持手段と、該軸間距離の調節とリセッ
トとを自由に行なうことを許す横調節手段とを備えてい
る。
次に、添付図面を参照して本発明の好適な実施例につい
て詳しく説明する。
〔実施例〕
第一実施例は、単一の送り接続部を備え、例えば、電気
導体等の金属ワイヤ上にプラスチックの層の形の絶縁シ
ースを押し出し成形するための押し出し装置に関する。
この装置は、支持体1を備えており、これは押し出し機
の出口に対向して横向きに且、例えばリール等から巻き
出される金属ワイヤの送り出し軸に沿って固定されるこ
とのできる筒状部材である。ワイヤガイド2が支持体1
の中に嵌合され、ワイヤガイド2の後方でフランジ4を
貫通する五つの螺子3により固定されている。ワイヤガ
イド2は筒状の外面をもっており、且つこの外面は支持
体1の孔に合致すると共に横ソケット1の底部から支持
体1を通る半径方向ダクト6を介してプラスチック材料
を受は取るチャネル5の回路網を含んでいる。このソケ
ットには押し出し機に接続される継手(図示せず)を受
は入れるための螺子中をもっている。ワイヤガイド2は
、被覆されるべきワイヤを案内するような形を有する中
央通路8をその縦軸に沿って有する。
押し出し装置の正面即ち、その下流側端部にその後ろ側
又は上流側端部にカラー128をもった筒状リム12を
有する金型ベースリング11がある。リム12の内面は
支持体1の下流側端部の受面を形成する筒状外側面13
に動きバメされている。筒状リム12の外面は更に、上
流側において筒状受面14で画されており、この面14
は、リング11と同軸であると共に支持体1の下流側端
部に切削されたこれと合致する筒状受面15と正確に同
じ直径を有する。
これらは要素は、リング11を支持体1と厳密に同軸の
位置において支持体1に固定し、あるいは機械的に操作
されるをもって支持体1に固定することを可能にする。
この目的のために使われる固定手段は、第1に支持体1
に設けられた四つの穴17の底に軸方向に配置された四
つの螺子16からなる。これらの穴の軸は螺子3と螺合
する雌螺子のそれに対して角度的にずれている。螺子1
6はリング11の肩18を支持体1の平面下流側軸方向
面に軸方向に押し付けており、該穴の直径は横方向位置
の変更を許すのに十分である。第2a節手段が更にリン
グ11と支持体1との間に設昏プられている。該手段は
カラー128に形成された雌螺子に半径方向に螺合した
四つの螺子19からなる。螺子19の端部は受面13を
押圧しており、しかも螺子19が螺合する穴はリング1
1において互いに90°ずれて向けられているのでこれ
ら螺子により、本装置の二つの構成要素のオフセンタを
自由に調節することができる。
最債に締め付はカラー20は、このカラーの両端部を連
結する螺子21(第2図)により固定又は解放すること
ができるものであるが、これにより螺子19が緩められ
た時二つの部分11及び1を厳密に同軸に位置させるこ
とができる。締め付はカラー20は筒状受面14.15
と同じ直径の筒状内面を有するので螺子21を締め付け
るとこれら二つの受面は互いに密接する。
支持体1に異なる金型ベースリングリング11を設ける
ことができる。第1図に示したリング11は、ワイヤガ
イド2の円錐台状下流側面と相対する入りロコーンをも
った普通の形状の金型22と、リング11の孔24の内
側に嵌込まれた外側ナツト23とからなる金型組立体を
支持している。
上記の金型はナツト23によって所定位置に保持されて
おり、これはリング11の筒状凹部27の内側に形成さ
れた螺子中25に螺合する。
この種の構成においては金型22とワイヤガイド2この
オフセンタを機械的に調節する必要がある。そして、そ
の調節をする時には該二つの部分を厳密な同軸位置に強
制的に戻すのが有益である。締め付はカラー20により
これを単一の操作で実行できる。
しかし、この金型の構成は前記リング11に適用できる
唯一の構成ではない。第3図は第一実施例の装置に保持
される別の金型構成を示す。第3図はその上流側端部に
形成されたリング30のそれに類似した接続手段により
固定手段19.20で所定位置に保持された支持体1と
リング30とを示す。リング3oの孔24は上流部材3
1を案内しており、その切頭円錐状の上流側面はワイヤ
ガイド2の下流側コーン9と相対している。周辺カラー
33を有する下流側金型32も同様にリング30により
支持されている。リング30は螺子山25付き凹部27
を有し、その中にカラー33に掛留されたナツト34が
螺合されている。リング30内に半径方向に形成された
螺子山付き横通路35は例えば補助押し出し機から来る
ダクトに接続できるものである。これにより金型32の
外側面に形成された二次ダクト36の回路網へ材料を供
給することができる。金型組立体31.32は金型32
のカラー33を押圧するナツト34により所定位置に保
持されている。通路35を通して補助押し出し装置から
来るプラスチック材料は、金型32の外面に設けられた
凹部36の回路網を通して部分32.31間に形成され
た簿い切頭円錐状チャンバ37へ導かれ、ワイヤガイド
2の出口でワイヤ上に形成される被膜上に外側フィルム
が形成される。実際には支持体1の通路又はソケット7
も主押し出し装置に接続されているから、ワイヤガイド
2のコーン9とスペース37との間のスペースには別に
材料が供給される。このようにしてシースは、ワイヤ上
に直接被覆した主層と、その主層上の例えば着色材料等
の別の性質をもった材料のフィルムとからなる。
設備を所要の温度に保つことのできる加熱ジャケット3
8.39は支持体1とリング11又はリング30の両方
を加熱する。又、その変形例として第1図と第3図に′
示した金型ベースリングと、色々な組立体の金型とを、
支持体1に調節可能に固定することのできる単一のリン
グに全ての金型組立体が適合するように寸法と形状を合
せ、設定してもよい。又、支持体1は押し出しヘッドの
フレームを構成する。
プラスチック材料供給源への補助的接続部を有する金型
組立体の場合、この接続部は支持体1に金型ベースリン
グを取り付けるのに必要な可撓性をもっていなければな
らない。螺子16により金型ベースリングの平らな上流
側面は支持体1の平らな下流側面18に押し付けられる
のでリングが支持体に対して横から取り付けられるのに
拘らずこれら二つの面の間からのプラスチツタ材料の漏
れが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一実施例における押し出し設備の軸方向断面
図である。 第2図は、第1図の線■−■に沿う該設備の軸に垂直な
平面上の立面図及び断面図である。 第3図は、本発明の第二実施例の第1図のそれに類似し
た部分断面図である。 1・・・支持体、2・・・ワイヤガイド、3 、16.
19゜21・・・螺子、11・・・金型ベースリング、
31.32・・・金型組立体、14.15・・・筒状受
面。 特許出願人  マイエフエール ソシエテアノニム 1・・・・・支持イ本 2・・・・・ワイヤカ゛イド 11・・・・・8型N−スリング。 14.1s−mAK 受6 2o・・・・・先帝めイ寸はカラー 30・・・リング 1・・・・・支持イ本 2・・・・・ワイヤカ゛イド 11・・・・・4′型N−又リング 14.15− vIAK受面 20・・・・・先帝めイ寸はカラー 30・・・・・リング FIG、 3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体と、該支持体の一つの軸に沿って該支持体
    に固定されたワイヤガイドと、プラスチック材料を運ぶ
    と共にこれを構成する金型組立体とからなるプラスチッ
    ク材料のシースをワイヤ上に連続的に形成する押し出し
    装置であつて、 前記支持体から独立した金型ベースリング と、 前記リングに対してその一つの軸に沿つて 固定した位置に前記金型組立体を保持することのできる
    保持手段と、 前記軸が平行となるように前記リングを前 記支持体に対して固定することのできる把持手段と、 前記軸間距離の調節とリセットとを自由に 行なうことを可能にする横調節手段とを備えたことを特
    徴とする装置。
  2. (2)前記リングは複数の雌螺子穴と筒状受面とを有し
    、前記支持体は第1筒状受面を有し前記リングと前記支
    持体とは各々第2筒状受面を有し、前記調節手段は前記
    リングの前記雌螺子穴に半径方向に螺合して前記支持体
    の前記第1筒状受面を押圧する複数の螺子からなり、前
    記調節手段は更に、前記リング及び前記支持体の前記第
    2筒状受面を夫々同時に押圧することのできる筒状カラ
    ーを含んでおり、前記装置は更に前記カラーを開閉する
    手段を有することを特徴とする請求項1記載の押し出し
    装置。
  3. (3)前記カラーは筒状内面を含み前記支持体及び前記
    リングの前記第2受面は同一の直径を有する外側受面で
    あることを特徴とする請求項2記載の押し出し装置。
  4. (4)前記リングは前記雌螺子穴を含む筒状延長部を有
    し、前記第1受面は前記第2受面のそれより小さな直径
    を有すると共に前記筒状延長部の内側に取付られている
    ことを特徴とする請求項3記載の押し出し装置。
  5. (5)前記支持体は複数の雌螺子穴を含み、前記リング
    は第1筒状受面を含み、前記リング及び前記支持体は各
    々第2筒状受面を含み、前記調節手段は、前記支持体の
    前記雌螺子穴に半径方向に螺合して前記リングの前記第
    1筒状受面を押圧する複数の螺子を有し、前記調節手段
    は更に前記リング及び前記支持体の前記第2筒状受面を
    夫々同時に押圧することのできる筒状カラーを含んでお
    り、前記装置は更に前記リングを開閉する手段を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の押し出し装置。
  6. (6)前記カラーは筒状内面を含み、前記支持体及び前
    記リングの前記第2受面は同一の直径を有する外側受面
    であることを特徴とする請求項5記載の押し出し装置。
  7. (7)前記支持体は前記雌螺子穴を含む筒状延長部を有
    し、前記第1受面は前記第2受面のそれより小さい直径
    を有すると共に前記筒状延長部の内側に取付けられてい
    ることを特徴とする請求項6記載の押し出し装置。
  8. (8)前記金型ベースリングと前記支持体とは、夫々前
    記軸に対して垂直な環状平面を含み、前記把持手段は前
    記軸と平行に位置して前記環状平面を互いに押圧させる
    複数の螺子からなることを特徴とする請求項1記載の押
    し出し装置。
  9. (9)前記保持手段は、構成の異なる一組の金型組立体
    のうちのどの金型組立体をも選択的に保持することがで
    きることを特徴とする請求項1記載の押し出し装置。
  10. (10)異なる材料からなる別個のゾーンを有するシー
    スの形成を可能にするプラスチック材料を供給するため
    の少なくとも二つの供給オリフィスを更に有し、前記オ
    リフィスのうちの少なくとも一つは前記支持体に設けら
    れ、前記オリフィスのうちの他の少なくとも一つは前記
    金型ベースリングに設けられていることを特徴とする請
    求項1記載の押し出し装置。
JP63130047A 1987-05-29 1988-05-27 ワイヤ被覆用押し出し装置 Pending JPS63310524A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2065/87A CH678239A5 (ja) 1987-05-29 1987-05-29
CH2065/87-4 1987-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63310524A true JPS63310524A (ja) 1988-12-19

Family

ID=4225076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130047A Pending JPS63310524A (ja) 1987-05-29 1988-05-27 ワイヤ被覆用押し出し装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4838777A (ja)
EP (1) EP0293331B1 (ja)
JP (1) JPS63310524A (ja)
AT (1) ATE87538T1 (ja)
CH (1) CH678239A5 (ja)
DE (1) DE3879762T2 (ja)
ES (1) ES2040890T3 (ja)
FI (1) FI882514A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1308531C (en) * 1988-10-11 1992-10-13 Manfred A. A. Lupke Extrusion die assembly
DE3917372C1 (ja) * 1989-05-29 1990-09-13 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover, De
US5032073A (en) * 1989-10-06 1991-07-16 Thermax Wire Corp. Thin walled high velocity propagation of foamed thermoplastic resins
DE3942214A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Sikora Industrieelektronik Vorrichtung zur messung der exzentrizitaet einer einen leiter umgebenden ummantelung aus kunststoffmaterial
US5108683A (en) * 1991-04-05 1992-04-28 Vijay Anand Apparatus and method for extruding single and multiple layers of plastic
US5183669A (en) * 1991-05-28 1993-02-02 Guillemette A Roger Deflector for crosshead extruder
JP2570288Y2 (ja) * 1991-11-25 1998-05-06 古河電気工業株式会社 光ファイバ用被覆装置
US5215698A (en) * 1991-11-25 1993-06-01 Americraft Machined Products, Inc. Extrusion tool and method of extrusion coating
US5407616A (en) * 1991-12-19 1995-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making cylindrical preforms
FR2736134B1 (fr) * 1995-06-29 1997-08-22 Kertscher Sa E Dispositif d'etancheite, notamment pour machine de transformation de matiere plastique
US5665164A (en) * 1996-01-02 1997-09-09 Milliman; James A. Co-extrusion cross-head die apparatus
FR2874736B1 (fr) * 2004-08-27 2006-11-03 Nexans Sa Dispositif de fabrication d'une gaine alveolee autour d'un conducteur
CZ2017266A3 (cs) * 2017-05-11 2018-07-11 IN-INN s.r.o. Koextruzní hlava pro výrobu plastové trubičky s drátem uloženým ve stěně trubičky
US11312055B2 (en) 2018-10-01 2022-04-26 Homar Cisneros Method of adjusting a crosshead extruder die retaining assembly
CN111421368A (zh) * 2020-05-15 2020-07-17 沈阳飞机工业(集团)有限公司 车床可调轴向定位装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732588A (en) * 1956-01-31 myers
BE398942A (ja) *
DE1157682B (de) * 1953-12-04 1963-11-21 Elektro Schmitz O H G Regelvorrichtung fuer Kabelumspritzmaschinen
US2859476A (en) * 1955-08-01 1958-11-11 Western Plastics Corp Extrusion apparatus
US3222721A (en) * 1962-06-25 1965-12-14 Anaconda Wire & Cable Co Dual extrusion apparatus
US3807916A (en) * 1972-07-06 1974-04-30 J Ramsey Motorized die holder
US4081232A (en) * 1977-02-08 1978-03-28 The Anaconda Company Fixed center tooling for an extruder that provides for concentric layers of coating material
ZA801489B (en) * 1979-04-06 1981-03-25 Durapipe Ltd A method of and apparatus for extruding plastics products
US4454804A (en) * 1981-06-18 1984-06-19 Carnation Company Apparatus for incorporating additives in extruded foods
JPS5896535A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 押出し機のダイ偏心量検出装置
US4512944A (en) * 1983-06-23 1985-04-23 At&T Technologies, Inc. Methods of and apparatus for insulating a conductor with a plastic material
US4525131A (en) * 1983-08-29 1985-06-25 Alcan Aluminum Corporation Cable-coating extruder head system with changeable die and guider elements
DD241288A1 (de) * 1985-09-27 1986-12-03 Pumpen & Verdichter Veb K Hydrdynamisches magnetlager
CA1222363A (en) * 1986-04-16 1987-06-02 Northern Telecom Limited Apparatus for insulating electrical conductor

Also Published As

Publication number Publication date
CH678239A5 (ja) 1991-08-15
DE3879762D1 (de) 1993-05-06
ES2040890T3 (es) 1993-11-01
DE3879762T2 (de) 1993-09-02
EP0293331B1 (fr) 1993-03-31
EP0293331A3 (en) 1989-11-23
EP0293331A2 (fr) 1988-11-30
FI882514A (fi) 1988-11-30
US4838777A (en) 1989-06-13
ATE87538T1 (de) 1993-04-15
FI882514A0 (fi) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63310524A (ja) ワイヤ被覆用押し出し装置
US4280801A (en) Crosshead
US5108683A (en) Apparatus and method for extruding single and multiple layers of plastic
US3743456A (en) Adjustable die heads for extruders and the like
EP0670768B1 (en) Extrusion equipment having means for adjusting a delivery end of a die with respect to the extruder for alignment with downstream equipment
FI84992C (fi) Extruderanordning foer belaeggning av traodformig produkt, i synnerhet kabel
FI85352C (fi) Anordning foer extrudering av flerskiktiga plastroer och foerfarande foer framstaellning av roer med hjaelp av anordningen.
JPH02150330A (ja) 押出しダイアセンブリ
US5031568A (en) Tapered die assembly and elements thereof
DE3662238D1 (en) Apparatus for the distribution of thermoplastic material for the manufacture of multi-layered sheets
JPH0396315A (ja) 高分子管体製造装置
US5804222A (en) Co-extrusion head for coating wire
JP2703800B2 (ja) 押出し加工により均質単層プラスチック管を製造する装置
US4174935A (en) Extrusion apparatus for producing elongated core members covered with concentric coatings
US6514341B1 (en) Method and apparatus for removing optical fiber
JPS60105520A (ja) 押出機のクロスヘツド用ダイス偏心調整装置
GB2185931A (en) Extrusion die for production of co-extruded thermoplastics laminated foil tubes
US6902388B2 (en) Pivotally adjustable die
SK54098A3 (en) Cross head extruder die
GB2109740A (en) Extruder cross-head for extruding material around an elongated article
JPS57207046A (en) Method of adjusting thickness deviation of extrusion crosshead and apparatus therefor
JPH03225A (ja) 押出クロスヘッド
US6890169B2 (en) Universally mounted adjustable die
SU1403104A1 (ru) Экструзионна головка дл наложени полимерных оболочек на кабельные издели
JPS6134653Y2 (ja)