JPH02150330A - 押出しダイアセンブリ - Google Patents

押出しダイアセンブリ

Info

Publication number
JPH02150330A
JPH02150330A JP1263145A JP26314589A JPH02150330A JP H02150330 A JPH02150330 A JP H02150330A JP 1263145 A JP1263145 A JP 1263145A JP 26314589 A JP26314589 A JP 26314589A JP H02150330 A JPH02150330 A JP H02150330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
passageway
extrusion
die assembly
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1263145A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred A A Lupke
マンフレッド,エー.エー.ルプケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02150330A publication Critical patent/JPH02150330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/327Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections with centering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0015Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing hollow articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はダイアセンブリに関する。これ等のアセンブリ
はとくに熱可塑性樹脂管の生産に有用である。
[発明の背景] 本発明は、マンドレルの心合せが重要であるときはつね
にダイアセンブリに有用である。
本発明はたとえば種々の形式の輪郭物又は管の生産に使
われる0本発明はとくに、互いに同軸のマンドレルをこ
れ等の各マンドレルのまわりに同じ材料又は異なる材料
の押出しに使うときに有用である。
たとえば環状の押出しダイは、送り出し端部を持ち押出
しヘッドに取付けるようにしたノズル部材と、このノズ
ル部材内にこれと同軸に位置し前記送り出し端部と共に
環状の押出しオリフィスを形成するマンドレルとを備え
ている。送り出しヘッドが押出しノズルに軸線方向に整
合するときは、マンドレルは通常ノズル部材内にスパイ
ダ又は同等の半径方向に延びる手段により支えである。
この支持方式は、スパイダの脚又は支持手段が流れ径路
を横切って延びるので、このスパイダの脚の数に従って
熱可塑性材料の流れが多数回分割されるという欠点があ
る。流れがこのように分割することによって、材料がダ
イオリフイスで不完全に配分され押出品の脆弱さを招く
ことになる。
さらにスパイダ脚は吹付け、空気、冷却液体等のような
流体を運ぶ唯一の径路である。
とくに冷却流体の場合にはスパイダ脚の領域でプラスチ
ック押出品が凝固するおそれがある。このことは、貫通
路(冷却材、空気等を運ぶスパイダ脚)を必要とするこ
とによって生じ又スパイダ脚を過度に冷却することにな
る。
流れ径路に沿い軸線方向に互いに間隔を隔てた関係に複
数の同軸のダイを取付けた多重ダイアセンブリの場合に
前記の欠点がますます著しくなる。このような普通のダ
イ構造の別の欠点は、押出し管を形成し又は冷却し或は
これ等の両方を行うための空気をこの管の成形の際に供
給する必要のある場合に明らかである。その理由は、空
気ダクトがノズル内に何等かの方法で取付けられ流れの
分布に対し必然的に干渉することになるからである。
マンフレッド・エイ・エイ・ラブダ(ManfredA
、 A、 Lupka)を発明者とする1981年12
月15日付米国特許第4,305,703号明細書には
スパイダなしのアセンブリが提案されている。この明細
書には縦方向のシステム部分を備えたダイアセンブリに
ついての記載がある。この特許明細書では、マンドレル
は。
ステム部分に沿って延びる供給通路から押出し材を受は
押出し材を環状分配室に送り出すように内部流れ通路を
備えている。マンドレルは、ステム部分のソケットには
まるおねじ付きマンドレルスピゴットによりステム部分
に対して位置決めしである。ダイプッシュを動かすこと
により心合せができる。すなわちダイの位置が変更でき
る。
インライン押出し材送りを持つ装置では、スパイダによ
り支えた内部マンドレルは通常、スパイダに直接作用す
るねじを心合せすることによって心合せすることができ
る。しかし米国特許節4,305,703号明細書に記
載しである装置では心合せねじを使うと、スパイダ支持
の使用を止めることにより得られる利点が無効になる。
マンフレッド・エイ・エイ・ラブダを発明者とする19
85年2月19日付米国特許第4.500,284号明
細書は、2重壁管を作る方法に係わり、送給押出し材を
2つの側部送給押出しヘッドから送られる装置について
記載しである。側部送給押出しヘッドの利点は、スパイ
ダにより中央マンドレルを位置決めすることを必要とし
ないで押出し材を環状みぞ穴内に直接送込むことができ
ることである。しかし側部送給押出しヘッドの使用によ
り、押出しノズル内の流れに対して直角方向における押
出し材の流れの圧力及び方向によって押出しノズルに応
力を生ずる。
米国特許第4,500,284号明細書の装置又は実際
上一般に側部送給押出しヘッドを利用する任意の装置で
は、内部マンドレルを心合せするのに調整ボルトを使う
ことができない、しかし中心マンドレルの合部に沿いま
っすぐ下方に空気管又はその他の送給管を走らせること
は可能でありこのことはこの種の装置の利点でもある。
本発明は内部マンドレルの微細な心合せが支持スパイダ
又は押出し材側部送給の欠点を伴わないで可能である装
置を提案するものである。
[発明の要約] すなわち本発明によれば、大体整合した押出しヘッドか
らマンドレルのまわりに押出し材を送り出すようにした
押出しノズルを備えた押出しダイアセンブリにおいて、
押出しノズルを、開いた各端部を持つ大体中空の外側の
第1部材と、根元とこの根元から前記第1部材内に突出
する自由端部とを持つマンドレルを備え前記の第1部材
及びマンドレルの間に押出し材の送り出しのための通路
を仕切るようにした第2の部材とにより構成し、この第
2部材に、前記のマンドレルの根元を少なくとも部分的
に囲み一端部は前記のマンドレル及び第1部材の間の前
記通路に押出し材を送り出すようにし又他端部は押出し
通路から押出し材を受けるようにした別の通路に連通ず
る通路を設け、 前記の第1部材及び第2部材の間に設けられ前記マンド
レル根元を少なくとも部分的に囲む前記通路を前記のマ
ンドレル及び第1部材の間の通路に連通させる係合手段
と、前記第1部材に対する第2部材の位置を調整し゛C
2前記マンドレルを前記第1部材内で調整自在に心合せ
することができるようにした調整手段と を備えた押出しダイアセンブリが得られる。
1実施例では本発明押出しダイアセンブリは、大体整合
した押出しヘッドからマンドレルのまわりに押出し材を
送り出すようにした細長い押出しノズルを備え、 細長い押出しノズルを、開いた各端部を持つ大体円筒形
中空の外側の第1部材と、根元とこの根元から前記第1
部材内に突出する自由端部とを持つマンドレルを備え前
記の第1部材及びマンドレルの間に押出し材の送り出し
のための環状の通路を仕切るようにした第2の部材とに
より構成し。
この第2部材に、前記のマンドレルの根元を囲み一端部
は前記第2部材の第1の面の環状の口に開口して前記の
マンドレル及び第1部材の間の前記環状通路に押出し材
を送り出すようにし又他端部は前記第2部材の前記第1
面とは反対の第2の面の別の口に開口して押出し通路か
ら押出し材を受けるようにした別の通路に連通ずる環状
の通路を設け、前記の第1部材及び第2部材の間に設け
られ前記環状の口を前記のマンドレル及び第1部材の間
の前記通路に連通させる係合手段と。
前記第1部材に対する前記第2部材の位置を半径方向に
調整して、前記マンドレルを前記第1部材内で調整自在
に心合せすることができるようにした調整手段と を僅えている。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について説明する。添付図面
は、金型トンネル(不図示)内のダイチップ(不図示)
に自由端部が終る第1の中空の円筒形状をした外側部材
を持つ長尺の押出しノズルを備えたダイアセンブリを示
す、金型トンネルは互いに協働する対の型ブロック(不
図示)で形成しである。協働する1対の各型ブロックは
金型トンネルからの型ブロックのエンドレスコンベヤの
1つである。
型ブロックは、任意の管、たとえば同じ又は異なるプラ
スチック材から成るライニング管を持つリブ付き管を形
成するように互いに協働する型面を持つ。パリソンの最
終形状は本発明では重要でないから、パリソンの押出し
点に特定の形状の装置を示してない、この装置は、型面
の対応する波形にプラスチック材を均等に押付けるよう
にケース手段を設けなければならない波形管を生産する
ような装置でよい、又はこの装置は他の形状の管を生産
するようなものでもよい。
マンドレルのまわりのみぞ穴は、丸い管の生産のための
環状のみぞ穴として述べるが、このみぞは任意の形状た
とえば正方形又はその他の形状の管を作るための形状の
ものでよい。又はみぞ穴は、C字形断面又はその他の断
面を持つ製品の生産の場合のようにマンドレル根元を完
全に囲まなくてもよい。
図示の実施例では長尺のマンドレル20は外側部材12
内に軸線方向に位置させ、外側部材12との間に押出し
材用の環状通路22を画成している。環状通路22は金
型トンネル内に開口しこの中に押出し材を送り出して得
られる管の壁を形成するようにしである。
上流側端部ではマンドレル20は、環状通路30に囲ま
れた根元28で部材26から突出する。環状通路30は
一端部が環状の口32で部材26の面34に開口して、
マンドレル20及び外側部材12の間の環状通路22に
連通ずる。環状通路30は他端部では円筒形通路36に
合体する。円筒形通路36は1部材26の面34とは反
対の面40の口38に開口して押出しヘッドから押出し
材を受けるようにしである。
溶融した熱可塑性押出し材を運ぶ押出し通路に対する通
路36の連通を容易にするようにアダプタ42を使う、
このようなアダプタ42は、アダプタ42及び部材26
を面40゜44を相互に接触させて互いに衝合させたと
きに口38に対応するように位置させた口46を形成し
た面44を備えている。口41は、押出しヘッド(図示
してない)の口の位置に対応するように位置させた口4
6への通路45に通じている。
アダプタ42を通路45の径路が異なる別のアダプタに
変えることにより、本発明のダイアセンブリは種々の押
出しヘッドに使うことができる。たとえば通路45の径
路が直角を挾む場合には、ダイアセンブリは所望により
側部送給押出機に使うことができるが、押出し材は環状
通路に、この通路と大体整合した又は近似的に整合する
方向から送られる。すなわち本発明装置の使用は、側部
送給ダイアセンブリの使用により通常生成する応力を緩
和するのに役立つ。
外側部材12は1部材26のまわりに拡大したソケット
端部部分48と部材26のまわりのブツシュ50とを持
つ、このようなソケット部分は外側部材12と一体にし
てもよいし外側部材12とは別個にして外側部材12に
任意適当な手段により接合してもよい。
ソケット部分48の内部寸法は部材26の外部寸法より
大きくてブツシュ50の位置をソケット部分48内で調
整し外側部材12内でマンドレル20の微細な心合せが
できるようにしである0部材26の調整は、ソケット部
分48の周辺のまわりに互いに間隔を隔てソケット部分
48を貫いてねじ込まれ部材26を囲むブツシュ50に
作用するようにした複数個のねじ付き調整ボルト52に
より適当に行われる。
ブツシュ50は、部材26のまわりに延び環状ボート3
2に隣接する端部を持つスリーブから成っている。ブツ
シュ50を適当に選択し調整することにより、ソケット
部分48内の部材26の位置のU!4mのためにソケッ
ト部分48内に設けた調整空間27内に押出し機が流れ
戻る傾向を低減することができる。
ボルト52の挿入深さの調整により、外側部材12は動
かさないでマンドレル20の極めて微細な心合せ調整を
行うことができる。
すなわちこの装置は極めて微細に調整し環状通路22を
経て押出すことにより得られるパリソンの壁を確実に規
則正しい厚さになるようにすることができる。押出し材
の流量を制御するように、交換自在なブツシュ54を外
側部材12の内面の環状みぞ内に適当に位置させる。
前記した構造は、マンドレル20の微調整ができるだけ
でなく又マンドレル20を貫いて軸線方向のまっすぐな
穴56を形成してそれぞれマンドレル20の面端部と部
材26の面40とに開口させる。
このような軸線方向の穴56は、同じ又は別の押出し材
(図示してない)の移送用の別の押出しみぞ穴として使
用し、或は加熱管、波形管の形成のために型面の波形に
押出し材を均等に押付けるように空気を吹付ける空気管
、成形部分の強度の処理用の他の管等を運ぶのに必要な
ことが多い。
図示のように軸線方向の穴56は上流側端部ではアダプ
タ42の付加的通路58に連通し側部送給押出しヘッド
(図示してない)から押出し材を受けるようにしである
。下流側端部では軸線方向穴56は、金型トンネルの内
側から支えられ所望に応じ加熱プラグ、冷却プラグ等を
設けた円錐形マンドレル(不図示)のまわりに広がって
いる。
すなわち図示の装置は、押出し材の第1の流れを通路4
9、通路36、環状通路30及び環状通路22を経てパ
リソンとして押出されるように送り出すのに使われる。
別の流れの押出し材は別の押出しヘッドから通路58内
に通路58から直線通路56に送り出され第2のパリソ
ンを形成するようにする。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明によるダイアセンブリの1実施例を一
部を側面図にして示す縦断面図である。 [主要部分の符号の説明] 10・・・・・・ ・・・・・・・・・・・押出しノズ
ル12・・・・・・ ・ ・・ ・・・・・外側の第1
部材マンドレル ・・・通路 ・第2部材 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・根元・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・通路・・・・別の通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、大体整合した押出しヘッドからマン ドレルのまわりに押出し材を送り出すようにした押出し
    ノズルを備えた押出しダイアセンブリにおいて、 押出しノズルを、開いた各端部を持つ大体 中空の外側の第1部材と、根元とこの根元から前記第1
    部材内に突出する自由端部とを持つマンドレルを備え前
    記の第1部材及びマンドレルの間に押出し材の送り出し
    のための通路を仕切るようにした第2の部材とにより構
    成し、 この第2部材に、前記のマンドレルの根元 を少なくとも部分的に囲み一端部は前記のマンドレル及
    び第1部材の間の前記通路に押出し材を送り出すように
    し又他端部は押出し通路から押出し材を受けるようにし
    た別の通路に連通する通路を設け、 前記の第1部材及び第2部材の間に設けら れ前記マンドレル根元を少なくとも部分的に囲む前記通
    路を前記のマンドレル及び第1部材の間の前記通路に連
    通させる係合手段と、前記第1部材に対する前記第2部
    材の位置 を調整して、前記マンドレルを前記第1部材内で調整自
    在に心合せすることができるようにした調整手段と を備えた押出しダイアセンブリ。 2、第2の部材に、この部材を貫き又マ ンドレルを貫いて軸線方向に延びこのマンドレルの自由
    端部のマンドレル口に開口する付加的な通路を設けた請
    求項1に記載の押出しダイアセンブリ。 3、付加的な通路によりマンドレル口か ら送り出すための押出し材を受けるようにした請求項2
    に記載の押出しダイアセンブリ。 4、付加的な通路をその全長にわたりま っすぐにした請求項2に記載の押出しダイアセンブリ。 5、第2の部材を押出しヘッドに連結す るアダプタを備え、このアダプタに、これを貫いて前記
    第2部材の別の通路を前記押出しヘッドに連通させるよ
    うにした径路を持つ少なくとも1つの通路を設けた請求
    項1に記載の押出しダイアセンブリ。 6、第2の部材を押出しヘッドに連結す るアダプタを備え、このアダプタにこれを貫いて第1及
    び第2の通路を設け、前記第1通路の径路は前記第2部
    材の別の通路を第1の押出しヘッドに連通させるように
    し、前記第2通路の径路は前記第2部材の付加的通路を
    第2の押出しヘッドに連通させるようにした請求項3に
    記載の押出しダイアセンブリ。 7、外側の第1部材の内面に交換自在な 環状ブッシュを設けて、前記第1部材及びマンドレルの
    間の環状通路内の押出し材の流れを制限するようにした
    請求項1に記載のダイアセンブリ。 8、大体整合した押出しヘッドからマン ドレルのまわりに押出し材を送り出すようにした細長い
    押出しノズルを備えた押出しダイアセンブリにおいて、 細長い押出しノズルを、開いた各端部を持 つ大体円筒形中空の外側の第1部材と、根元とこの根元
    から前記第1部材内に突出する自由端部とを持つマンド
    レルを備え前記の第1部材及びマンドレルの間に押出し
    材の送り出しのための環状の通路を仕切るようにした第
    2の部材とにより構成し、 この第2部材に、前記のマンドレルの根元 を囲み一端部は前記第2部材の第1の面の環状の口に開
    口して前記のマンドレル及び第1部材の間の前記環状通
    路に押出し材を送り出すようにし又他端部は前記第2部
    材の前記第1面とは反対の第2の面の別の口に開口して
    押出し通路から押出し材を受けるようにした別の通路に
    連通する環状の通路を設け、 前記の第1部材及び第2部材の間に設けら れ前記環状の口を前記のマンドレル及び第1部材の間の
    前記通路に連通させる係合手段と、前記第1部材に対す
    る前記第2部材の位置 を半径方向に調整して、前記マンドレルを前記第1部材
    内で調整自在に心合せすることができるようにした調整
    手段と を備えた押出しダイアセンブリ。 9、第2の部材に、この部材を貫いて第 2の面の付加的な口に開口し又マンドレルを貫いて軸線
    方向に延びこのマンドレルの自由端部のマンドレル口に
    開口する付加的な通路を設けた請求項8に記載の押出し
    ダイアセンブリ。 10、付加的な通路によりマンドレル口か ら送り出すための押出し材を受けるようにした請求項9
    に記載の押出しダイアセンブリ。 11、付加的な通路をその全長にわたりま っすぐにした請求項9に記載の押出しダイアセンブリ。 12、第2の部材を押出しヘッドに連結す るアダプタを備え、このアダプタに、これを貫いて前記
    第2部材の別の通路を前記押出しヘッドに連通させるよ
    うにした径路を持つ少なくとも1つの通路を設けた請求
    項8に記載の押出しダイアセンブリ。 13、第2の部材を押出しヘッドに連結す るアダプタを備え、このアダプタにこれを貫いて第1及
    び第2の通路を設け、前記第1通路の径路は前記第2部
    材の別の通路を第1の押出しヘッドに連通させるように
    し、前記第2通路の径路は前記第2部材の付加的通路を
    第2の押出しヘッドに連通させるようにした請求項10
    に記載の押出しダイアセンブリ。 14、外側の第1部材の内面に交換自在な 環状ブッシュを設けて、前記第1部材及びマンドレルの
    間の環状通路内の押出し材の流れを制限するようにした
    請求項8に記載のダイアセンブリ。
JP1263145A 1988-10-11 1989-10-11 押出しダイアセンブリ Pending JPH02150330A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA579,800 1988-10-11
CA000579800A CA1308531C (en) 1988-10-11 1988-10-11 Extrusion die assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150330A true JPH02150330A (ja) 1990-06-08

Family

ID=4138885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263145A Pending JPH02150330A (ja) 1988-10-11 1989-10-11 押出しダイアセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4995800A (ja)
EP (1) EP0363716A3 (ja)
JP (1) JPH02150330A (ja)
KR (1) KR940006644B1 (ja)
CN (1) CN1041723A (ja)
CA (1) CA1308531C (ja)
FI (1) FI894800A (ja)
NO (1) NO893951L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537178A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー タンパク質組成物並びに再構成肉製品及び食品におけるその使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4111229A1 (de) * 1991-04-08 1992-10-15 Wilhelm Hegler Vorrichtung zur herstellung von kunststoff-rohren
CA2081848C (en) * 1992-10-30 2001-01-09 Manfred A. A. Lupke Extrusion equipment having means for adjusting a delivery end of a die with respect to the extruder for alignment with downstream equipment
US5622732A (en) * 1993-04-13 1997-04-22 Sencorp Systems Inc. Foam sheet extrusion die apparatus, and system with adjustable choke area
US5489201A (en) * 1993-04-15 1996-02-06 Cullom Machine Tool & Die, Inc. Plastic tile corrugator and mold blocks
GB9401619D0 (en) * 1994-01-28 1994-03-23 Alcan Int Ltd Die
US5674440A (en) * 1995-05-05 1997-10-07 Graham Engineering Corporation Die head with adjustable mandrel and method
DE29810320U1 (de) * 1998-03-31 1998-09-17 Lupke Manfred Arno Alfred Dorn für einen Extruderkopf
DE19848470A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Ralph Peter Hegler Verfahren zur fortlaufenden Herstellung eines Verbundrohres mit einer Rohr-Muffe und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20040047932A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Lupke Manfred A. A. Pipe mold apparatus with contact and air cooling of plastic in a mold tunnel
CN1251854C (zh) * 2003-01-10 2006-04-19 曼夫瑞德·A·A·鲁波克 一种用于模制塑料管的装置
US9907322B2 (en) 2006-05-19 2018-03-06 Solae Llc Structured protein product
US8685485B2 (en) * 2006-05-19 2014-04-01 Solae, Llc Protein composition and its use in restructured meat and food products
US8293297B2 (en) * 2007-04-05 2012-10-23 Solae, Llc Colored structured protein products
CA2588058C (en) * 2007-05-08 2014-07-15 Stefan A. Lupke Alignable cooling plug for extruder
CN107839189A (zh) * 2017-12-22 2018-03-27 湖南太子新材料科技有限公司 一种管材挤出机模具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB113340A (en) * 1917-03-02 1918-02-21 Eureka Carburetor Company Improvements in and relating to Carburetors.
US2859476A (en) * 1955-08-01 1958-11-11 Western Plastics Corp Extrusion apparatus
FR1248751A (fr) * 1964-03-18 1966-01-10 Appareil vibrant pour la préfabrication de dalles tubulaires, rainurées ou pleines
US3899276A (en) * 1973-05-29 1975-08-12 Beloit Corp Annular extrusion die with back pressure control
US4061461A (en) * 1976-05-10 1977-12-06 Thermoplastice Processes Inc. Compound extrusion die for producing an internally lined extrudate
US4185954A (en) * 1977-08-23 1980-01-29 Kabushiki Kaisha Plastic Kogaku Kenkyusho Die for extruding tubes composed of a plurality of layers
US4268239A (en) * 1978-05-30 1981-05-19 Mobil Oil Corporation Tubular extrusion die
US4305703A (en) * 1980-09-12 1981-12-15 Lupke Manfred Arno Alfred Composite die assembly for use in the production of thermoplastic tubing
US4500284A (en) * 1983-09-16 1985-02-19 Lupke Manfred Arno Alfred Forming single wall bells in double wall pipe
US4551087A (en) * 1984-06-11 1985-11-05 Northern Telecom Limited Extrusion apparatus
US4712993A (en) * 1986-03-25 1987-12-15 Lupke Manfred Arno Alfred Extrusion die for externally ribbed plastic tubing
DE3617652A1 (de) * 1986-05-26 1987-12-03 Troester Maschf Paul Extruderanlage zum ummanteln eines strangfoermigen produktes, insbesondere eines kabels
CH678239A5 (ja) * 1987-05-29 1991-08-15 Maillefer Sa
US4808098A (en) * 1988-03-16 1989-02-28 Harry Chan Pipe extrusion die with a cooled and vacuumed additional mandrel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537178A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー タンパク質組成物並びに再構成肉製品及び食品におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
FI894800A0 (fi) 1989-10-10
NO893951D0 (no) 1989-10-04
CA1308531C (en) 1992-10-13
KR900006097A (ko) 1990-05-07
FI894800A (fi) 1990-04-12
CN1041723A (zh) 1990-05-02
EP0363716A3 (en) 1991-01-30
NO893951L (no) 1990-04-17
US4995800A (en) 1991-02-26
KR940006644B1 (ko) 1994-07-25
EP0363716A2 (en) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02150330A (ja) 押出しダイアセンブリ
KR900004432B1 (ko) 2개의 층으로된 파형수지관의 압출기
EP2261003B1 (en) Die tooling for extruding tubular product
US4789327A (en) Adjustable pipe extrusion die with internal cooling
US6787092B2 (en) Pipe extrusion die for multi-layer pipe
CA1320323E (en) Extrusion die for externally ribbed plastic tubing
EP0670768B1 (en) Extrusion equipment having means for adjusting a delivery end of a die with respect to the extruder for alignment with downstream equipment
JPH031140B2 (ja)
US5183669A (en) Deflector for crosshead extruder
US4731002A (en) Triple-wall foam coextrusion apparatus
EP0483153B2 (en) Method for forming tubing utilizing suction and pneumatic pressure at the surface of the cooling plug
US4931237A (en) Extrusion die apparatus and process for producing tubular film from thermoplastic molten material
US20060115549A1 (en) Internal bubble cooling unit for extruded thin wall thermoplastic sheet
US3212134A (en) Extrusion die assembly
US3343215A (en) Deflecting extruder head
JP2703800B2 (ja) 押出し加工により均質単層プラスチック管を製造する装置
US3690806A (en) Extrusion die head with reversed-flow and adjustable-choke structure
US20020086071A1 (en) Extrusion head for extruding a tube-shaped strand from at least one thermoplastic melt for producing blown films
JPH10329193A (ja) 押出成形装置の横向き押出ヘッド
US1934647A (en) Extruding machine for plastic material
US5971736A (en) Device for joining at least two material flows in a laminar coextrusion machine
US3647339A (en) Blowhead for making tubular plastics
GB2109740A (en) Extruder cross-head for extruding material around an elongated article
JPS5938254Y2 (ja) 押出成形機
IE32521B1 (en) Extrusion head