JPH10329193A - 押出成形装置の横向き押出ヘッド - Google Patents

押出成形装置の横向き押出ヘッド

Info

Publication number
JPH10329193A
JPH10329193A JP10121001A JP12100198A JPH10329193A JP H10329193 A JPH10329193 A JP H10329193A JP 10121001 A JP10121001 A JP 10121001A JP 12100198 A JP12100198 A JP 12100198A JP H10329193 A JPH10329193 A JP H10329193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
extrusion head
forming tool
passage
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121001A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietrich Eckenberg
ディートリッヒ・エッケンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paul Troester MaschinenfabriK
Original Assignee
Paul Troester MaschinenfabriK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paul Troester MaschinenfabriK filed Critical Paul Troester MaschinenfabriK
Publication of JPH10329193A publication Critical patent/JPH10329193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2562Mounting or handling of the die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 成形工具が押出しヘッドのケーシングに支承
され、ケーシングから容易に分割でき、かつ容易に交換
でき、保守清掃が容易かつ短時間に行える効率的かつコ
スト安の押出しヘッドを得る。 【解決手段】 ケーシング1がその内部に押出し材分配
用リング状通路4を有し、この通路が押出し材の押出し
方向に対して角度をつけて設けられた貫通孔を包囲し、
ケーシング内部には分配部材が収容され、さらに部材の
出口にはリング状の、押出し材の流れを絞る外側の成形
工具7,8があり、ケーシング1の端面側に交換可能に
固定され、その際貫通孔の端末側は円錐状の案内ニップ
ルで囲まれ、その外側は同時に内面の成形工具7,8と
なっている押出成形装置の横向き押出ヘッド。ケーシン
グ内に設けた押出し材分配用リング状通路4は直接ケー
シング1と成形工具7,8構造体との分割面17に設け
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は押出成形装置に付設
されるケーシングから成る、押出成形装置の横向き押出
へッドに関するもので、該ケーシングは内部に材料分配
用のリング状の通路を持っており、この通路はケーシン
グ内に設けられ、また押出し材で被覆される製品を供給
するために押出成形機の押出し方向に対して角度をつけ
て設けられた貫通孔を包囲しており、また前記ケーシン
グはその内部に分配部材を有しており、さらにこの分配
部材の出口にはリング状の、押出し材を絞るケーシング
外側の成形工具が設けられており、これらはケーシング
の端面に交換可能に固定されており、その際貫通孔の端
末側は円錐状の案内ニップルで囲まれており、その外側
は同時に内面成形工具ともなっているものである。この
場合、横向き押出ヘッドの下部は、押出し方向が、前置
して接続された押出成形機の押出し方向に垂直またはあ
る角度傾斜して延びているものと了解される。押出し材
で被覆される製品の供給のための貫通孔は、中心にまた
は中心からずらして押出ヘッドケーシング内に設けるこ
とができる。
【0002】
【従来の技術】このような横向き押出ヘッドには、種々
な実施態様がある。それらは、ケーシングが相対的に長
手方向に延びていて、互いに相手の中に差し込まれた2
つの構成部材から成っており、これら構成部材の内部は
被覆される製品を供給するための貫通孔を包囲してお
り、かつ主として円錐状の外面を有し、一方外側の構成
部材の内面は少なくとも同様に円錐状をなしており、そ
の際双方の円錐面は横向き押出ヘッドを組み立てた状態
において互いに隣接して密閉体の役目を果たすためその
形状が完全に同一でなければならないことにおいて同じ
である。これら2つの円錐状の面の少なくとも一方には
押出し材の流路がフライス削りされており、この流路は
横向き押出ヘッドのほぼ中央に設けられた、外側のケー
シング部材の壁の貫通破孔を通って横向き押出ヘッドの
前記流路に流れ込む押出し材を、中央の貫通孔の回りに
均―にぐるりと囲むように配分し、かつこのようにして
1つの(被覆のための)管を造り出すためのものであ
る。この種の装置は、十分な大きさの装置を用い、かつ
高価な分配機構と調整手段を使用することによって成功
するものであって、このような横向き押出ヘッドは当該
産業界のいたる所に投入されている。ケーシングの出口
側端面には、既に管状に配分された押出し材の流れの形
成の最終部分を担当する加工手段が取着されている。こ
の作業手段には好んでねじ山が設けられる。この加工手
段は、管状の押出し材の流れをその断面寸法において絞
り、かつ同様にリング状の口金に移送する。
【0003】これらの横向き押出ヘッドはその製造が廉
価ではなく、特に2つの主として円錐状の、または円筒
状の密閉面の製造には高い精度を必要とする。また少な
くとも内面の一方に加工される流路の形成は、この場合
押出し材を管状に分配することにくわえて、同時に成形
加工の実質的な部分が行なわれるのでコストが高くな
る。このような横向き押出ヘッドにおいて、作業後のゴ
ム混含物の変更時における清掃は別の問題を惹き起こす
のであって、清掃のためには横向き押出ヘッドの部分が
分解されて一つ一つを掃除し、その後再び祖み立てられ
る。分解、掃除およびこれに引き続いての組み立てはか
なりの時間を必要とし、その間押出ヘッドおよび主とし
てこれを装備した押出し成型装置もまた作業休止となる
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の欠
点を除去するものである。本発明の課題は、簡単な手段
で小さく構成した、簡素でコンパクトな横向き押出ヘッ
ドを作成する、つまり容易にかつ手早く、個々の構成部
品に分解することなく掃除ができ、素早くかつ問題なく
調整ができ、またその押出し材の流れの配分と成形を担
当する面が問題なく後から手直しでき、しかも押出し材
の変更または機器の摩耗に際して容易に交換できる可能
性を有する横向き押出ヘッドを作ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はケーシング外側
の成形工具が固定関係にある構造体を形成し、これがケ
ーシングに取付けられ、なおかつケーシングから分解で
きるものであること、ケーシング内にある材料分配用の
リング状通路が、直接ケーシングと成形工具の構造体と
の分割面に設けられること、およびケーシングと成形工
具の構造体との間の分割面が(被覆される材料の通る)貫
通孔の中心軸線とほぼ直角の角度を有し、および/また
は特に1つの平坦な面を作っていることに存する。この
簡単な構成で意外にも周知の横向き押出ヘッドの前記欠
点が除去される。長く延びた、たいていの円錐面および
この面に流路を作ることは、費用をかけることなく可能
である。押出し材の分配および成形作業は、ケーシング
と成形工具の構造体の分割面付近の狭い範囲に移行さ
れ、そこではケーシングの端面における分配と成形工具
の構造体における成形が事実上別々に行なわれる。横向
き押出ヘッドは簡単に、従ってコストも安価に製作可能
である。流路は容易に形成でき、また容易に掃除ができ
る。清掃作業は迅速にかつ容易に実施でき、そのため消
費時間も一層少ない。押出ヘッドの、従って押出成形装
置の休止時間は非常に僅かである。横向き押出ヘッドは
重量が小さく、また構造体積も小さい。この横向き押出
ヘッドは、材料分配用のリング状の通路の深さ(横向き
押出ヘッドの押出し方向に見て)がその直径に対して小
さく作られている。このことは構造形体を短くし、さら
に清掃を容易にする。分割面に続く成形工具が直接材料
の流れに面する面であって、特にその接線が鈍角になっ
ている面が交換可能のリングであると特に有利である。
このことにより、横向き押出ヘッドを容易に、かつ他の
構成部材とは無関係に調整することができ、構成部材を
場合によっては後から手直しができ、かつ押出し材の変
更または構成部材の摩耗の場合に容易に交換することが
できる。このためには、直接分割面につながる外側の第
一の成形工具を構成する交換可能の分配リングが調整装
置を用いて材料の流れに直角方向に調節可能であると有
利である。さらにこの横向き押出ヘッドの場合、外側の
成形工具の構造体が迅速固定装置によってケーシングに
固定されるならば、機械の体止時間を短縮することがで
きる。その場合、成型工具の構造体は容易にかつ迅速に
ケーシングの端面から取り外され、再び固定することが
できる。このために、成形工具の構造体がジョイントに
よって旋回可能であるか、ケーシングの案内に支持され
ていれば特に有利である。研磨性の押出し材での作業
は、押出し材を案内する、横向き押出ヘッド内部の通路
内外に摩耗現象を惹き起こし、これがもし分配−成形通
路で生ずるようであれば製造工程にも影響することにな
る。このような場合急速に交換ができるためには、直接
分割面に続く、ケーシングの端面にある分配通路が、ケ
ーシングの端面の窪みにはまり込むリングの形に加工さ
れておれば有利である。かかる交換は流れの形状を変更
するためにも、また取り替えるためにも有利となる。こ
の横向き押出ヘッドにおいては、押出し材の分配−成形
の空間域はたいてい極めて狭く、また押出し材供給通路
のそばに成形工具の取り付けのための構造空間を必要と
するので、多くの場合、分配通路内への押出し材の供給
は横向き押出ヘッドの押出し方向に対して斜めまたは平
行となる。この場合に、押出し材を押出し機から材料分
配用のリング状の通路へ案内する材料供給通路が円弧部
または折れ目部を有し、かつ特に端末部を有していて、
これら端末部の一方は分配通路内につながり、横向き押
出ヘッドの軸に対してほぼ平行であり、他方はこれに反
して横向き押出ヘッドの軸に対してほぼ垂直に延びてい
ると有利である。さらに外側の成形工具の構造体内で案
内ニップルを包囲する口金がリングであって、これがそ
の外周に設けた移動工具によって半径方向の位置に、案
内―および内側の成形ニッブルに対して調整可能に保持
されていると、この横向き押出ヘッドの形成のために有
利である。特にこの横向き押出ヘッドの目的に適った構
造体として、外側の成形工具の構造体が内方に向いたフ
ランジのついたリング状の基礎部材から成り、これに横
向き押出ヘッドのケーシングの方に向いていて移動が可
能で、ケーシング端面に隣接した分配用リングの側面が
隣接し、また他の側面に口金が隣接すること、基礎部材
が半径方向に調整可能な分配用リングおよび口金の半径
方向の調整と保持のための工具を担持すること、および
基礎部材が横向き押出ヘッドのケーシングに蓋形状に、
または軸方向に移動可能に取付けられていることが指摘
される。この基礎部材の断面は角張った、または正四角
などの外形を有することができる。この横向き押出ヘッ
ドは、ケーシング内において中心に、または中心を外れ
ている貫通孔が、補助部材の中にセンタースリーブとし
て作られるように形成することもできる。この場合、セ
ンタースリーブはその中に設ける貫通孔を軸方向に調整
可能で、また場合によってはロックできるように設ける
と、目的に適っている。ケーシングもしくはセンタース
リーブは交換可能の案内部材を受け入れるように作る可
能性もある。この横向き押出ヘッドは、ケーシングもし
くはセンタースリーブが、補助手段または排気接続のた
めの気密接続部材を受け入れるように作るよう形成する
こともできる。この横向き押出ヘッドは押出成形機の軸
心と射出ヘッド軸心との間の水平角度が直角からずれる
ようにも作られる。この横向き押出ヘッドの実施形の他
の可能性として、押出ヘッド軸心を水平としたり、また
は垂直の軸心となるまでの角度を持たせることができ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実体を図に示した1
つの実施例に基づいて一層詳細に説明する。図におい
て、第1図は 横向き押出ヘッドの断面図、第2図は 横
向き押出ヘッドの外観図である。
【0007】横向き押出ヘッドは図示しない押出成形機
に付設されるケーシング1から成り、このケーシング1
は付設を目的としてフランジ3を有し、このフランジ3
は入り口側において図示しない押出成形機シリンダまた
は中間フランジにフランジ取付けするのに役立ってい
る。ケーシング1はその内部の端面に(少なくとも近接
して)リング状の分配通路4を持っており、この分配通
路4はケーシング1の中心に設けられかつ押出成形機の
押出し方向と直角に設けられて、押出し材で被覆される
図示しない製品を供給する貫通孔5を包囲している。こ
の分配通路4は押出成形機から到来し、フランジ3を通
って延びる、途中に折れ曲り部を有する材料供給通路2
に通じている。押出し材は(初めは間を置いて)、材料
供給通路2につながる分配通路4内において貫通孔5を
リング状に包囲し、かくして初めは押出し材の管体を形
成するように案内される。リング状の分配通路4(横向
き射出ヘッドの押出し方向に見て)の深さはその直径に
比べて小さくしてある。
【0008】横向き押出ヘッドのケーシング1の端面の
前方には、成形工具7,8,9があって、これらは(結
合ナット6によって)1つの構造体10にまとめられて
いる。この構造体10はジョイント11によってケーシ
ング1にジョイントされており、結合ボルト13によっ
てケーシング1に固定されている。従ってケーシング1
の端面は、ケーシング1と成形工具7,8,9の構造体
10との間の分割面17内に存在する。
【0009】成形工具7,8,9は管状になった押出し
材の外面を成形し、かつこれによって管状の押出し材の
直径を縮小する。この押出し材でできた管状物の内側の
面は貫通孔5の端末に配設されたニップル12の外側に
よって成形される。このニップル12は、その内側によ
って、貫通孔5を通過し、押出し材の管状物で被覆され
る製品の心出しに役立っている。成形工具7,8,9の
構造体10は内方に向いたフランジ19を有するリング
状または角張った、あるいは正四角の基礎部材18から
成っている。前記フランジ19には、横向き押出ヘッド
のケーシング1に向かい合っている側において、押出し
材の流れ方向に直角な方向に調整可能で、ケーシング1
の端面に接する分配用リング7が接しており、その反対
側には口金9が接している。この口金9は同様に押出し
材の流れ方向に直角方向に調整できる。この調整は実際
には調整ネジ16によって行なわれる。基礎部材18
は、分配用リング7と口金9の半径方向の調整のための
調整装置14を担持している。分配用リング7は、加工
される押出し材に従って様々な内部表面または内部形状
を有し、そのために容易に交換が可能となっている。
【0010】構造体10のリング状成形工具7,8,9
のうち、ケーシング1の端面に隣接する分配用リング7
は、特別な意味を持っている。なぜなら、この分配用リ
ング7は押出し材でできた管の形状を基本的に作り出
し、かつ特定するからである。ケーシング1と構造体1
0の分割面17に直接接し、押出し材の流れの方に向い
た面を有する分配用リング7は、容易に交換できるリン
グである。押出し材を変更した場合に別の押出し材の流
れの状況が変わったとき、またはその表面に磨滅が発生
したときは、リングは容易に別の、もしくは新しいリン
グと取り替えられる。
【0011】このリングは調整ねじ14を用いて調節可
能に固定される。分割面17を形成するケーシング1の
端面に直接接しており、ケーシング1の端面にある分配
通路4は、リング15内に埋没しており、このリング1
5はケーシング1の端面の窪みに挿入されている。この
リング15は押出し材の流れの状況が変わったとき、お
よび/または磨滅現象が発生したときに新しいリングと
交換できる。
【0012】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば構造
形体が短く、従って密度が高くコンパクトで清掃が容易
であり、保守作業が短時間で行え、従って作業効率が高
いコスト安の横向き押出しヘッドが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による横向き押出ヘッドの断面図であ
る。
【図2】本発明による横向き押出ヘッドの外観図であ
る。
【符号の説明】
1 ケーシング 4 押出し材分配用リング状通路 7 成形工具 8 成形工具 9 成形工具 10 構造体 14 調整装置 15 調整装置 17 分割面 18 基礎部材 19 フランジ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出成形機の横向き押出ヘッドであっ
    て、この押出成形機に付設されるケーシングから成り、
    このケーシングがその内部に押出し材分配用のリング状
    の通路を有し、この通路がケーシング内に設けられて押
    出し材で被覆される製品を供給するために押出成形機の
    押出し方向に対して角度をつけて設けられた貫通孔を包
    囲しており、前記通路の内部には分配部材が収容されて
    おり、また前記通路の出口にはリング状の、押出し材の
    流れを絞るケーシング外側の成形工具があって、この成
    形工具はケーシングの端面に交換可能に固定されてお
    り、その際貫通孔の端末側は円錐状の案内ニップルで囲
    まれていて、その外側が同時に内面成形工具となってい
    るものにおいて、 前記ケーシング(1)の外側の成形工具(7,8,9)
    が固定関係にある一つの構造体(10)を形成し、この
    構造体(10)が前記ケーシング(1)に取付けられて
    いて、この構造体(10)の分だけ前記ケーシング
    (1)が小さくなっていること、および前記ケーシング
    (1)内の前記通路(4)が、前記ケーシング(1)と
    前記成形工具(7,8,9)の前記構造体(10)との
    分割面(17)に直接設けてあることを特徴とする前記
    横向き押出ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記ケーシング(1)と前記構造体(1
    0)との間の分割面(17)が、前記貫通孔(5)の中
    心線とほぼ垂直の角度をなし、および/または特に一つ
    の平坦面をなしていることを特徴とする請求項1に記載
    の横向き押出ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記構造体(10)を構成する、前記分
    割面(17)に直接続く分配用の成形工具(7)が交換
    可能であることを特徴とする請求項2に記載の横向き押
    出ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記構造体(10)を構成する、前記分
    割面(17)に直接続く前記成形工具の第一の部材を形
    成する、交換可能の分配用の成形工具(7)が調整装置
    を用いて材料の流れに直角方向に調節できることを特徴
    とする請求項1に記載の横向き押出ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記外側の成形工具(7,8,9)の前
    記構造体(10)が迅速固定装置(13)により前記ケ
    ーシング(1)に固定されていることを特徴とする請求
    項1に記載の横向き押出ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記外側の成形工具(7,8,9)の前
    記構造体(10)が旋回可能または移動可能にケーシン
    グ(1)に支承されていることを特徴とする請求項1に
    記載の横向き押出ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記分割面(17)に直接続く、前記ケ
    ーシング(1)の端面側に設けた分配用の前記通路
    (4)が、1つのリング(15)に加工されていて、こ
    のリング(15)が前記ケーシング(1)の端面側に交
    換可能に、ただし中心を合わせて、かつ固定して嵌め込
    まれていることを特徴とする請求項1に記載の横向き押
    出ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記外側の成形工具(7,8,9)の前
    記構造体(10)が、内方中心に向いたフランジ(1
    9)を有するリング形状の基礎部材(18)を有し、こ
    のフランジ(19)には、その前記ケーシング(1)に
    向かい合う側に、移動可能で前記ケーシング(1)の端
    面側に隣接する分配用の成形工具(7)が隣接し、また
    前記フランジ(19)の他の側に前記構造体(10)の
    口金(9)が隣接すること、および基礎部材(18)
    は、構造体(10)を構成する、半径方向に調節可能な
    分配用の成形工具(7)と口金(9)の半径方向の調節
    と保持のための調整装置(14,16)を担持すること
    を特徴とする請求項1に記載の横向き押出ヘッド。
  9. 【請求項9】 補助部材に中心を合わせて、または中心
    からずらして設けた前記貫通孔が、センタースリーブと
    して作られるかまたはセンタースリーブを設けられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の横向き押出ヘッ
    ド。
  10. 【請求項10】 前記センタースリーブは、その内部に
    ある貫通孔とともに軸方向に調節可能であることを特徴
    とする請求項9に記載の横向き押出ヘッド。
  11. 【請求項11】 前記ケーシングもしくはセンタースリ
    ーブが、交換可能な案内部材を受容するために作られて
    いることを特徴とする請求項1および9に記載の横向き
    押出ヘッド。
  12. 【請求項12】 前記ケーシングもしくはセンタースリ
    ーブがは、補助手段または排気接続のための気密接続部
    材を受容するために作られていることを特徴とする請求
    項1および9に記載の横向き押出ヘッド。
JP10121001A 1997-05-07 1998-04-30 押出成形装置の横向き押出ヘッド Pending JPH10329193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19719220A DE19719220C2 (de) 1997-05-07 1997-05-07 Querspritzkopf einer Extrusionsanlage
DE19719220:3 1997-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329193A true JPH10329193A (ja) 1998-12-15

Family

ID=7828839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121001A Pending JPH10329193A (ja) 1997-05-07 1998-04-30 押出成形装置の横向き押出ヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6050801A (ja)
EP (1) EP0876897A3 (ja)
JP (1) JPH10329193A (ja)
CZ (1) CZ122298A3 (ja)
DE (1) DE19719220C2 (ja)
SK (1) SK54098A3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329113B2 (en) * 2004-03-19 2008-02-12 Leseman Steven R Adjustable extrusion die
DE102006053224B4 (de) * 2006-11-11 2015-08-13 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur Halterung von Matrizen
CN103252883A (zh) * 2012-11-19 2013-08-21 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种线缆挤出机头
RU2532193C1 (ru) * 2013-02-28 2014-10-27 Общество с ограниченной ответственностью "Владимирский инновационно-технологический центр" Формообразующая пластина фильеры
US9770859B2 (en) * 2014-12-18 2017-09-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for producing laminated fabric ply strips
CN109016445B (zh) * 2018-08-29 2023-09-22 安徽特思通管路技术有限公司 一种挤出型内氟外硅胶管成型模具
CN109228234A (zh) * 2018-09-29 2019-01-18 软控股份有限公司 挤出机机头及挤出机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB950741A (en) * 1959-06-17 1964-02-26 Whitney Blake Co Extruding apparatus
US3304579A (en) * 1965-03-30 1967-02-21 Jr Thomas Ashworth Dual hinged side delivery head for extruders
JPS51147556A (en) * 1975-06-13 1976-12-17 Toyo Soda Mfg Co Ltd Multiilayer rotary circular die
US4124346A (en) * 1976-04-07 1978-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Extruder die arrangement
US4280801A (en) * 1979-05-30 1981-07-28 Crompton & Knowles Corporation Crosshead
JPS5929141A (ja) * 1982-08-09 1984-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 2層同時押出クロスヘツド
DE3506257C1 (de) * 1985-02-22 1986-04-30 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Aufklappbarer Mehrfach-Strangpresskopf zum Herstellen von Laufstreifenprofilen fuer die Reifenherstellung
ATE139474T1 (de) * 1991-09-23 1996-07-15 Siemens Ag Spritzkopf für die coextrusion von mindestens zwei kunststoffmaterialien
DE4344250A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten mindestens eines Lichtwellenleiters

Also Published As

Publication number Publication date
DE19719220C2 (de) 1999-09-16
DE19719220A1 (de) 1998-11-12
US6050801A (en) 2000-04-18
EP0876897A2 (de) 1998-11-11
EP0876897A3 (de) 2001-10-17
SK54098A3 (en) 1998-11-04
CZ122298A3 (cs) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770618A (en) Extrusion die for two-ply plastic tubing
CA1320323E (en) Extrusion die for externally ribbed plastic tubing
GB1438431A (en) Extrusion apparatus
US5046938A (en) Improved multiple layer die head with adjustable gaps
US7329113B2 (en) Adjustable extrusion die
CA1308531C (en) Extrusion die assembly
CA2373737C (en) Pipe extrusion die for multi-layer pipe
US4807431A (en) Air nozzle for pneumatic false-twist spinning having a yarn channel that is formed of at least two segments
JP2002522256A (ja) 継目なしプラスチック管の連続製造装置
JPH10329193A (ja) 押出成形装置の横向き押出ヘッド
US5034179A (en) Method of and apparatus for discontinuous manufacture of multilayer, co-extruded, hose-like preforms from thermoplastics material
US4931237A (en) Extrusion die apparatus and process for producing tubular film from thermoplastic molten material
US4059373A (en) Extruder head
NZ540534A (en) Molding apparatus, for making corrugated pipe, with mold blocks having profiled face adjustment
US5576032A (en) Extrusion die with interchangeable extrusion nozzles
US1934647A (en) Extruding machine for plastic material
US3579731A (en) Extrusion head
US5208048A (en) Extrusion head for tubular strands of thermoplastified synthetic resin material
JP2582292B2 (ja) ブロー成形機のダイス
US5971736A (en) Device for joining at least two material flows in a laminar coextrusion machine
US20120153530A1 (en) Extrusion head assembly and related methods
GB2109740A (en) Extruder cross-head for extruding material around an elongated article
EP1250221B1 (en) Extrusion die for blow moulding
JPS5938254Y2 (ja) 押出成形機
SU1047717A1 (ru) Экструзионна головка дл полимерных материалов