JPS63309666A - 合成繊維乃至高分子物質の加熱加工法 - Google Patents
合成繊維乃至高分子物質の加熱加工法Info
- Publication number
- JPS63309666A JPS63309666A JP4630987A JP4630987A JPS63309666A JP S63309666 A JPS63309666 A JP S63309666A JP 4630987 A JP4630987 A JP 4630987A JP 4630987 A JP4630987 A JP 4630987A JP S63309666 A JPS63309666 A JP S63309666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic fibers
- heat
- substances
- substance
- polymeric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 77
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 title claims description 58
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 title claims description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000003738 black carbon Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 36
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 11
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- -1 sheet Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 241000779819 Syncarpia glomulifera Species 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000001739 pinus spp. Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229940036248 turpentine Drugs 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Decoration Of Textiles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は、合成繊維乃至高分子物質に成る布帛やシート
或は塗膜等を、次の様に処理する場合に必要とされる加
熱方法に関するものである。
或は塗膜等を、次の様に処理する場合に必要とされる加
熱方法に関するものである。
(11軟化させてプレス成型乃至賦形する。
(2)全体にわたって収縮させ織密度や編密度等を緻密
にする。
にする。
(3)部分的に収縮させて皺立模様や凹凸模様を付ける
。
。
(4)部分的に溶融させて切断し或は孔を開ける。
(5) その構成する合成繊維を融着させて布帛をセ
ットし或は形状安定にする。
ットし或は形状安定にする。
(6)合成繊維乃至高分子物質になる粉粒物を所要の基
材の表面に融着させる。
材の表面に融着させる。
(7)発泡剤を保有する高分子物質になる粉粒物やシー
ト或は塗膜等を発泡させる。
ト或は塗膜等を発泡させる。
従来、ホットメルト性合成繊維やホントメルト性パウダ
ー(粉体塗料等)等の熱融着性合成繊維乃至高分子物質
を布帛やシートその他の基材に加熱融着する場合、その
融着しようとする基材も熱融着性合成繊維乃至高分子物
質の融点温度以上に加熱している。
ー(粉体塗料等)等の熱融着性合成繊維乃至高分子物質
を布帛やシートその他の基材に加熱融着する場合、その
融着しようとする基材も熱融着性合成繊維乃至高分子物
質の融点温度以上に加熱している。
このため、その基材が極く薄手のものである場合や、基
材が熱融着性合成繊維乃至高分子物質よりも僅かに融点
の高い合成繊維乃至高分子物質に成る場合、その熱融着
性合成繊維乃至高分子物質を加熱して基材に融着するこ
とが出来ない。
材が熱融着性合成繊維乃至高分子物質よりも僅かに融点
の高い合成繊維乃至高分子物質に成る場合、その熱融着
性合成繊維乃至高分子物質を加熱して基材に融着するこ
とが出来ない。
又、合成繊維に成る布帛の表面に加熱されたエンボスロ
ーラを圧着して凹凸模様を付けようとする場合、その模
様の形際を先鋭にするにはエンボスローラをより高く加
熱しより強く圧着しなければならないのであるが、その
様に高い温度で強く圧着すると、その圧着箇所がフィル
ム状になったり破れてしまう。
ーラを圧着して凹凸模様を付けようとする場合、その模
様の形際を先鋭にするにはエンボスローラをより高く加
熱しより強く圧着しなければならないのであるが、その
様に高い温度で強く圧着すると、その圧着箇所がフィル
ム状になったり破れてしまう。
特に、薄手の布帛の場合には、エンボスローラからの輻
射熱を受けて、布帛全体が収縮し変形し易く、よって、
その表面に凹凸模様を付けることは極めて困難である。
射熱を受けて、布帛全体が収縮し変形し易く、よって、
その表面に凹凸模様を付けることは極めて困難である。
従って、本発明の第一の目的は、熱融着性合成繊維乃至
高分子物質を所要の基材に加熱融着する場合や、合成繊
維乃至高分子物質に成る布帛やシート等の一部を加熱し
て賦形しようとする場合に、その融着させる合成繊維乃
至高分子物質だけ、或は、その賦形しようとする箇所だ
けを加熱することである。
高分子物質を所要の基材に加熱融着する場合や、合成繊
維乃至高分子物質に成る布帛やシート等の一部を加熱し
て賦形しようとする場合に、その融着させる合成繊維乃
至高分子物質だけ、或は、その賦形しようとする箇所だ
けを加熱することである。
本発明の第二の目的は、合成繊維乃至高分子物質の一部
を加熱しようとする場合に、他の加熱する必要のない部
分も加熱されて不都合な変形が生じことのない様にする
ことである。
を加熱しようとする場合に、他の加熱する必要のない部
分も加熱されて不都合な変形が生じことのない様にする
ことである。
本発明の第三の目的は、合成繊維乃至高分子物質の加熱
すべき箇所に不都合な変形が生じない様に、≠の加熱の
程度をコントロールすることである。
すべき箇所に不都合な変形が生じない様に、≠の加熱の
程度をコントロールすることである。
本発明に係る加熱処理法は、かかる目的に合致するもの
であり、合成繊維乃至高分子物質の内部又は表面若しく
は表面付近に、その合成繊維乃至高分子物質よりも遥か
に電磁波を吸収して発熱する物質を介在せしめ、電磁波
を照射してその物質を発熱せしめ、その発熱する物質を
介して合成繊維乃至高分子物質を加熱し、軟化、収縮、
溶融、融着、又は、溶融破断することを特徴とするもの
である。
であり、合成繊維乃至高分子物質の内部又は表面若しく
は表面付近に、その合成繊維乃至高分子物質よりも遥か
に電磁波を吸収して発熱する物質を介在せしめ、電磁波
を照射してその物質を発熱せしめ、その発熱する物質を
介して合成繊維乃至高分子物質を加熱し、軟化、収縮、
溶融、融着、又は、溶融破断することを特徴とするもの
である。
即ち、本発明は、電磁波が物質を発熱させる機能を有す
るが、その発熱の程度は物質により相異し、合成繊維乃
至高分子物質よりも遥かに高温に発熱する物質が存在す
ると言う知見と、その様に発熱し易い物質の中には特定
の波長の電磁波によってより一層高く発熱する物質が存
在すると言う知見とに基づき完成されたものである。
るが、その発熱の程度は物質により相異し、合成繊維乃
至高分子物質よりも遥かに高温に発熱する物質が存在す
ると言う知見と、その様に発熱し易い物質の中には特定
の波長の電磁波によってより一層高く発熱する物質が存
在すると言う知見とに基づき完成されたものである。
その様に合成繊維乃至高分子物質よりも電磁波を吸収し
て発熱する物質(以下、感光発熱物質と言う、)として
は黒鉛及びカーボンブラックその伯の黒色炭素が使用さ
れる。
て発熱する物質(以下、感光発熱物質と言う、)として
は黒鉛及びカーボンブラックその伯の黒色炭素が使用さ
れる。
これらの感光発熱物質を発熱させる電磁波として近赤外
線が通用される。
線が通用される。
この近赤外線は720〜1500mμの波長帯域に存在
する電磁波である。
する電磁波である。
特に、本発明をより有効に実施するには、より一層可視
光線に近い750mμ前後の波長を主たる波長とする近
赤外線を通用することが望ましい。
光線に近い750mμ前後の波長を主たる波長とする近
赤外線を通用することが望ましい。
本発明に通用される近赤外線については次の通り説明さ
れる。
れる。
I+
即ち、赤外線は、10 Hzから4XIOH2の電気
的周波数帯域に存在し、可視光線とマイクロ波との間の
0.72μから1000μまでの広い波長帯域を台する
。
的周波数帯域に存在し、可視光線とマイクロ波との間の
0.72μから1000μまでの広い波長帯域を台する
。
この赤外線は、0.72μから1.5μまでの波長帯域
に存在する赤外線を近赤外線と称し、1.5μから5.
6μまでの波長帯域の赤外線を中間赤外線と称し、5.
6μから1oooμまでの波長帯域の赤外線を遠赤外線
と称して区別される。
に存在する赤外線を近赤外線と称し、1.5μから5.
6μまでの波長帯域の赤外線を中間赤外線と称し、5.
6μから1oooμまでの波長帯域の赤外線を遠赤外線
と称して区別される。
その様に区別される波長に応じ、近赤外線ランプ、中間
赤外線ランプ、及び、遠赤外線ランプが、それぞれ区別
されて市販されている。
赤外線ランプ、及び、遠赤外線ランプが、それぞれ区別
されて市販されている。
本発明では、0.72μから1.5μまでの近赤外線を
放射するランプが使用されるが、特に、0.75μ(7
50mμ)前後の波長を主要な波長とする近赤外線照射
ランプを1Qcs+以内の至近距離から照射して使用す
ることが推奨される。
放射するランプが使用されるが、特に、0.75μ(7
50mμ)前後の波長を主要な波長とする近赤外線照射
ランプを1Qcs+以内の至近距離から照射して使用す
ることが推奨される。
本発明において感光発熱物質として使用される黒鉛やカ
ーボンブラックは黒色物質である。
ーボンブラックは黒色物質である。
然し、黒色物質や濃色物質の全てが必ずしも感光発熱物
質として本発明に通用される訳ではない。
質として本発明に通用される訳ではない。
即ち、本発明に言う[合成繊維乃至高分子物質の内部又
は表面若しくは表面付近に感光発熱物質を介在せしめる
」とは、[感光発熱物質により合成繊維乃至高分子物質
を黒色や濃色に着色すること」を意味するものではない
。
は表面若しくは表面付近に感光発熱物質を介在せしめる
」とは、[感光発熱物質により合成繊維乃至高分子物質
を黒色や濃色に着色すること」を意味するものではない
。
特に、本発明において近赤外線を10cm以内の至近距
離から照射する場合、合成繊維乃至高分子物質を黒色や
濃色に着色しない程度、即ち、0.1重量%以下の感光
発熱物質を合成繊維乃至高分子物質の内部又は表面若し
くは表面付近に介在せ、しめてもよい。
離から照射する場合、合成繊維乃至高分子物質を黒色や
濃色に着色しない程度、即ち、0.1重量%以下の感光
発熱物質を合成繊維乃至高分子物質の内部又は表面若し
くは表面付近に介在せ、しめてもよい。
従って、黒色や濃色に着色された合成繊維乃至高分子物
質であっても、それが感光発熱物質以外の顔料や染料に
よって着色されたものであれば、感光発熱物質を介在さ
せた場合にのみ、近赤外線によって加熱し軟化、収縮、
溶融、融着、或は、溶融破断させることが出来る。
質であっても、それが感光発熱物質以外の顔料や染料に
よって着色されたものであれば、感光発熱物質を介在さ
せた場合にのみ、近赤外線によって加熱し軟化、収縮、
溶融、融着、或は、溶融破断させることが出来る。
因に、黒鉛及びカーボンブラックその他の黒色炭素物質
が感光発熱物質に該当するか否かは、近赤外線を照射し
てみれば容易に確認出来る。
が感光発熱物質に該当するか否かは、近赤外線を照射し
てみれば容易に確認出来る。
本発明の適用される合成繊維乃至高分子物質としては、
ナイロン、アクリル繊維、ポリエステル繊維、ビニロン
繊維等の熱可塑性合成繊維及びそれらの合成繊維と同じ
成分の合成樹脂がある。
ナイロン、アクリル繊維、ポリエステル繊維、ビニロン
繊維等の熱可塑性合成繊維及びそれらの合成繊維と同じ
成分の合成樹脂がある。
これらの合成繊維乃至高分子物質の内部又は表面若しく
は表面付近に感光発熱物質が介在する形態は、次の通り
例示される。
は表面付近に感光発熱物質が介在する形態は、次の通り
例示される。
(1)合成繊維を組成する高分子物質乃至合成樹脂に、
感光発熱物質を練込んで、合成繊維を紡糸する。
感光発熱物質を練込んで、合成繊維を紡糸する。
(2)合成繊維の表面に、感光発熱物質を、バインダー
と共に塗工し或は接着する。
と共に塗工し或は接着する。
(3)感光発熱物質を練込んだ合成繊維、或は、感光発
熱物質を表面に塗工又は接着した繊維と通常の合成繊維
とを混紡する。
熱物質を表面に塗工又は接着した繊維と通常の合成繊維
とを混紡する。
(4) 感光発熱物質を有する糸条と、一部又は全部
が通常の合成繊維に成る糸条とを、引揃え又は交撚する
。
が通常の合成繊維に成る糸条とを、引揃え又は交撚する
。
(5) 一部又は全部が通常の合成繊維に成る糸条の
表面に、感光発熱物質を散布し付着させ、又は、感光発
熱物質を有する粉末を散布し付着させ、或は、それらを
バインダーにより塗着する。
表面に、感光発熱物質を散布し付着させ、又は、感光発
熱物質を有する粉末を散布し付着させ、或は、それらを
バインダーにより塗着する。
(6)高分子物質に感光発熱物質を練込んで、合成樹脂
粉粒体や皮膜(シート)或は塗膜をつくる。
粉粒体や皮膜(シート)或は塗膜をつくる。
(7)通常の合成樹脂シート或は合成樹脂塗工層表面(
塗膜)に、感光発熱物質を散布し付着させ、又は、感光
発熱物質を有する粉末を散布し付着させ、或は、それら
をバインダーと共に塗工し接着する。
塗膜)に、感光発熱物質を散布し付着させ、又は、感光
発熱物質を有する粉末を散布し付着させ、或は、それら
をバインダーと共に塗工し接着する。
感光発熱物質の介在する合成繊維乃至高分子物質を、そ
の介在する感光発熱物質を介して、近赤外線により加熱
する場合、その合成繊維乃至高分子物質を加熱軟化させ
るか、又は、加熱収縮、溶融、融着、或は、溶融破断さ
せるか、その加熱による変化の程度は、近赤外線の照射
量(照射装置と合成繊維乃至高分子物質との距離や照射
時間)、合成繊維乃至高分子物質に介在する感光発熱物
質の量、合成繊維乃至高分子物質の加熱による変化を妨
げる物質(以下、耐熱助剤と言う。)や加熱による変化
を促進する物質(以下、変化促進剤と言う。)の介在の
有無及びそれらの介在する量などによってコントロール
出来る。
の介在する感光発熱物質を介して、近赤外線により加熱
する場合、その合成繊維乃至高分子物質を加熱軟化させ
るか、又は、加熱収縮、溶融、融着、或は、溶融破断さ
せるか、その加熱による変化の程度は、近赤外線の照射
量(照射装置と合成繊維乃至高分子物質との距離や照射
時間)、合成繊維乃至高分子物質に介在する感光発熱物
質の量、合成繊維乃至高分子物質の加熱による変化を妨
げる物質(以下、耐熱助剤と言う。)や加熱による変化
を促進する物質(以下、変化促進剤と言う。)の介在の
有無及びそれらの介在する量などによってコントロール
出来る。
耐熱助剤としては、水酸化アルミニウム等の難燃剤、シ
リコンラバーその他の反応性シリコン化合物等の溶融防
止剤、ジアゾカルボンアミド等の発泡剤が使用される。
リコンラバーその他の反応性シリコン化合物等の溶融防
止剤、ジアゾカルボンアミド等の発泡剤が使用される。
これらの耐熱助剤、特に、溶融防止剤として通用する反
応性シリコン化合物ば、合成繊維を組成する高分子の結
晶度合を低下させずに熱収縮させ、その収縮後において
合成繊維に所要の引張強度を保持させたい場合に使用す
るとよい。
応性シリコン化合物ば、合成繊維を組成する高分子の結
晶度合を低下させずに熱収縮させ、その収縮後において
合成繊維に所要の引張強度を保持させたい場合に使用す
るとよい。
かかる目的のために通用される反応性シリコン化合物と
してはジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジエン
ポリシロキサン、エポキシ変性ジメチルポリシロキサン
、アミン変性ポリシロキサン等がある。
してはジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジエン
ポリシロキサン、エポキシ変性ジメチルポリシロキサン
、アミン変性ポリシロキサン等がある。
変化促進剤としては、ポリエステル繊維に対する苛性ソ
ーダ(アルカリ)の様に、合成繊維乃至高分子物質を腐
蝕させるアルカリ性や酸性の抜蝕剤が使用される。
ーダ(アルカリ)の様に、合成繊維乃至高分子物質を腐
蝕させるアルカリ性や酸性の抜蝕剤が使用される。
これらの変化促進剤の使用は、合成繊維を加熱溶融させ
て破断させようとする場合に良い結果をマすてあろう。
て破断させようとする場合に良い結果をマすてあろう。
本発明を通用する合成繊維乃至高分子物質は、糸条や布
帛、或は、布帛の表面のパイルや毛羽、或は又、シート
乃至フィルム、その他、基材に積層された表面層等の形
態をなすものでもよい。
帛、或は、布帛の表面のパイルや毛羽、或は又、シート
乃至フィルム、その他、基材に積層された表面層等の形
態をなすものでもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明しよう。
〔実施例1〕
アルギン酸ソーダ2重量部、黒鉛粉末1重量部、シリコ
ンラバー・エマルジッン1重量部、及ヒ、水96i1i
量部を混練して調製した塗料を、目付200g/rdの
ポリエステル繊維に織成された平織組織の織物に、スク
リーン捺染機により印捺した。
ンラバー・エマルジッン1重量部、及ヒ、水96i1i
量部を混練して調製した塗料を、目付200g/rdの
ポリエステル繊維に織成された平織組織の織物に、スク
リーン捺染機により印捺した。
次いで、その塗膜を乾燥させてから主要波長が750w
μ前後である近赤外線を放射する単位長さくm)当たり
の出力2kw (2kw/m)の筒状近赤外線ランプか
ら50mの至近距離を速度7m/分で通過させ、その黒
鉛の印捺箇所に近赤外線を照射した。
μ前後である近赤外線を放射する単位長さくm)当たり
の出力2kw (2kw/m)の筒状近赤外線ランプか
ら50mの至近距離を速度7m/分で通過させ、その黒
鉛の印捺箇所に近赤外線を照射した。
その結果、黒鉛の印捺箇所だけが収縮し隆起して皺立模
様を形成し、かくしてカーテンに好適な織物が得られた
。
様を形成し、かくしてカーテンに好適な織物が得られた
。
第1図は、こうして得られた織物を2倍に拡大して示す
写真である。第2図は、その織物の塗料の付着した部分
と塗料の付着しない部分との境目を80倍に拡大して示
す顕微鏡写真である。
写真である。第2図は、その織物の塗料の付着した部分
と塗料の付着しない部分との境目を80倍に拡大して示
す顕微鏡写真である。
〔実施例2〕
アクリル・エマルジョン樹脂(固形分40%)35i量
部、ミネラル・ターペン33重量部、カーボンブラック
70.5重量部、及び、水31.5重量部を混練して調
製した塗料を、ポリエステル繊維で織成し起毛した目付
450g/n?の起毛織物の起毛面(起毛層の目付約4
5g/m)にスクリーン捺染機により印捺した。
部、ミネラル・ターペン33重量部、カーボンブラック
70.5重量部、及び、水31.5重量部を混練して調
製した塗料を、ポリエステル繊維で織成し起毛した目付
450g/n?の起毛織物の起毛面(起毛層の目付約4
5g/m)にスクリーン捺染機により印捺した。
次いで、その塗膜を乾燥させてから主要波長が750m
+μ前後である近赤外線を放射する単位長さくm)当た
りの出力2 kw (2kw/m)の筒状近赤外線ラン
プから50m5の至近距離を速度5m/分で通過させ、
そのカーボンブラックの印捺箇所に近赤外線を照射した
。
+μ前後である近赤外線を放射する単位長さくm)当た
りの出力2 kw (2kw/m)の筒状近赤外線ラン
プから50m5の至近距離を速度5m/分で通過させ、
そのカーボンブラックの印捺箇所に近赤外線を照射した
。
その結果、カーボンブラックの塗着した起毛毛羽だけが
溶融収縮して起毛織物のベースに融着し起毛面に凹部が
形成された。
溶融収縮して起毛織物のベースに融着し起毛面に凹部が
形成された。
他方、カーボンブラックの塗着されない起毛毛羽はその
まま残って凸部となった。
まま残って凸部となった。
かくして、椅子張地に好適な形際のシャープな凹凸模様
が起毛面に描出された織物を得た。
が起毛面に描出された織物を得た。
第3図は、こうして得られた織物を3倍に拡大して示す
写真である。第4図は、その織物の塗料の付着した部分
と塗料の付着しない部分との境目を80倍に拡大して示
す顕微鏡写真である。 −〔実施例3〕 カーボンブラックを3重量%縁込んで紡糸した太さ7デ
ニールのレーヨン繊維と通常の大さ10デニールのポリ
エステル繊維とを重量比1対4の割合で混紡した太さ2
0番手の紡績糸を経糸と緯糸に用いて目付200g/n
?の目粗な織物を製織した。
写真である。第4図は、その織物の塗料の付着した部分
と塗料の付着しない部分との境目を80倍に拡大して示
す顕微鏡写真である。 −〔実施例3〕 カーボンブラックを3重量%縁込んで紡糸した太さ7デ
ニールのレーヨン繊維と通常の大さ10デニールのポリ
エステル繊維とを重量比1対4の割合で混紡した太さ2
0番手の紡績糸を経糸と緯糸に用いて目付200g/n
?の目粗な織物を製織した。
次いで、主要波長が750mμ前後である近赤外線を放
射する単位長さくm)当たりの出力2kw(2kn/m
)の筒状近赤外線ランプから50mの至近距離を速度6
m/分で通過させて近赤外線を、その織物に照射した。
射する単位長さくm)当たりの出力2kw(2kn/m
)の筒状近赤外線ランプから50mの至近距離を速度6
m/分で通過させて近赤外線を、その織物に照射した。
その結果、ポリエステル繊維はレーヨン繊維を介して融
着した。
着した。
かくして、織物は目ずれのしない形状安定性のよい恰も
樹脂を含浸させて仕上たかの如くしっかりとしたものと
なった。
樹脂を含浸させて仕上たかの如くしっかりとしたものと
なった。
〔実施例4〕
カーボンブラックを3重量%練込んで紡糸した太さ7デ
ニールのレーヨン繊維と通常の太さ10デニールのポリ
エステル繊維とを重量比1対4の割合で混紡した太さ2
0番手の紡績糸をモケットの地糸に用いた。
ニールのレーヨン繊維と通常の太さ10デニールのポリ
エステル繊維とを重量比1対4の割合で混紡した太さ2
0番手の紡績糸をモケットの地糸に用いた。
又、パイル糸には太さ500デニールのナイロンを用い
た。
た。
これらの地糸とパイル糸によって、パイル長さ5flの
無地のモケットを製織した。
無地のモケットを製織した。
このモケットを速度6m/分にて搬送し、主要波長が7
50mμ前後である近赤外線を放射する単位長さくm)
当たりの出力2 k w (2kw/m)の筒状近赤外
線ランプから50鶴の至近距離の下を通過させ、その裏
面に近赤外線を照射した。
50mμ前後である近赤外線を放射する単位長さくm)
当たりの出力2 k w (2kw/m)の筒状近赤外
線ランプから50鶴の至近距離の下を通過させ、その裏
面に近赤外線を照射した。
その結果、モケットの裏側に面する地糸のポリエステル
繊維相互間とパイル糸のバックステッチのナイロン繊維
相互間が融着し、恰もバッキング剤を塗工したかの如く
仕上げられた。
繊維相互間とパイル糸のバックステッチのナイロン繊維
相互間が融着し、恰もバッキング剤を塗工したかの如く
仕上げられた。
第5図は、こうして得られたモケットの裏面を9倍に拡
大して示す写真である。第6図は、本発明により処理さ
れる前のモケットの裏面を9倍に拡大して示す写真であ
る。
大して示す写真である。第6図は、本発明により処理さ
れる前のモケットの裏面を9倍に拡大して示す写真であ
る。
〔実施例5〕
カーボンブラックを3重量%練込んだ粒径的100μの
ポリエチレン樹脂粉末を、雰囲気温度140℃の加熱ゾ
ーンに通して予備加熱したモケットの裏面に約250g
/n?均一に散布した。
ポリエチレン樹脂粉末を、雰囲気温度140℃の加熱ゾ
ーンに通して予備加熱したモケットの裏面に約250g
/n?均一に散布した。
次に、主要波長750mμ前後の近赤外線を放射する単
位長さく m )当たりの出力2 kw (2kw/m
)の筒状近赤外線ランプから500の至近距離の下を通
過させて近赤外線を照射した。
位長さく m )当たりの出力2 kw (2kw/m
)の筒状近赤外線ランプから500の至近距離の下を通
過させて近赤外線を照射した。
この近赤外線の照射後、直ちにプレスローラにてポリエ
チレン樹脂粉末の散布した面を押圧した。
チレン樹脂粉末の散布した面を押圧した。
その結果、モケットの裏面にポリエチレン樹脂皮膜が密
着した。
着した。
かくして、モケットは形状安定性のよいしっかりしたも
のに仕上った。
のに仕上った。
〔実施例6〕
5デニール・ポリエステルフィラメントで編成された目
付100g/n(の二重組織のトリコントの表面に、太
さ約2鶴の線書きji1i4様を鉛筆で措いて鉛筆の芯
の黒鉛を付着させた。
付100g/n(の二重組織のトリコントの表面に、太
さ約2鶴の線書きji1i4様を鉛筆で措いて鉛筆の芯
の黒鉛を付着させた。
次いで、その模様を描いた表面に近赤外線を照射するた
めに、そのトリコントを主要波長が750mμ前後であ
る近赤外線を放射する単位長さく m >当たりの出力
2 kW(2kw/m)の筒状近赤外線ランプから50
flの至近距離の下を速度6m/分で通過させた。
めに、そのトリコントを主要波長が750mμ前後であ
る近赤外線を放射する単位長さく m >当たりの出力
2 kW(2kw/m)の筒状近赤外線ランプから50
flの至近距離の下を速度6m/分で通過させた。
その結果、ポリエステルフィラメント糸の黒鉛の付着し
た部分が溶融破断し、その溶融物は黒鉛が付着せず溶融
しない部分へと引き付けられて固着した。
た部分が溶融破断し、その溶融物は黒鉛が付着せず溶融
しない部分へと引き付けられて固着した。
この結果、その破断箇所から裏面のポリエステルフィラ
メント糸が現れた。
メント糸が現れた。
この様に破断箇所が薄くなったので、先に鉛筆で描いた
線書き模様は、透き通った透視模様となった。
線書き模様は、透き通った透視模様となった。
第7図は、こうして得られたトリコットを5倍に拡大し
て示す写真である。この写真の中の2本の平行線は染色
により描かれたものであり、白くドツト状に描かれた部
分が溶融破断箇所である。
て示す写真である。この写真の中の2本の平行線は染色
により描かれたものであり、白くドツト状に描かれた部
分が溶融破断箇所である。
第8図は、その溶融破断箇所を40倍に拡大して示す顕
微鏡写真である。
微鏡写真である。
本発明の効果は次の通り生じる。
(1)合成繊維乃至高分子物質に成る布帛やシートは、
加熱装置によって直接加熱されるのではなく、感光発熱
物質を介して間接的に加熱される。
加熱装置によって直接加熱されるのではなく、感光発熱
物質を介して間接的に加熱される。
従って、合成繊維乃至高分子物質の感光発熱物質の介在
しない部分は、感光発f!JJ!物質の介在する部分と
同じ様には加熱されず、従って、収縮したり溶融したり
しない。
しない部分は、感光発f!JJ!物質の介在する部分と
同じ様には加熱されず、従って、収縮したり溶融したり
しない。
(2)感光発熱物質は、極く細かに限定された部分に介
在させることが出来る。
在させることが出来る。
このため、合成繊維乃至高分子物質に成る布帛やシート
の極く細かな部分に限定して加熱処理することが出来る
。
の極く細かな部分に限定して加熱処理することが出来る
。
従って、極く薄手の布帛やシートを部分的に加熱するこ
とが出来る。
とが出来る。
そして、その様に部分的に加熱し収縮させることによっ
て、極く薄手の布帛やシートに皺立模様や凹凸模様をつ
けることが可能となる。
て、極く薄手の布帛やシートに皺立模様や凹凸模様をつ
けることが可能となる。
(3)感光発熱物質は、慣用されるプリント装置によっ
て合成繊維乃至高分子物質に成る布帛やシートに模様を
措いて介在させることが出来る。
て合成繊維乃至高分子物質に成る布帛やシートに模様を
措いて介在させることが出来る。
従って、プリント装置を用いて、感光発熱物質で描いた
模様の周辺を、他の染料や顔料で彩れば、11J記実施
例1における皺立模様や実施例2における凹凸模様或は
実施例6における透視模様をカラフルにすることが出来
る。
模様の周辺を、他の染料や顔料で彩れば、11J記実施
例1における皺立模様や実施例2における凹凸模様或は
実施例6における透視模様をカラフルにすることが出来
る。
その様にして、デザイン的にも斬新な布帛やシートが得
られる。
られる。
(4)感光発熱物質として使用されるカーボンブラック
や黒鉛は、至近距離から近赤外線を強く照射した場合に
のみ、合成繊維乃至高分子物質を軟化収縮、溶融、融着
或は溶融破断させる程度に高温度に発熱する。
や黒鉛は、至近距離から近赤外線を強く照射した場合に
のみ、合成繊維乃至高分子物質を軟化収縮、溶融、融着
或は溶融破断させる程度に高温度に発熱する。
しかし、カーボンブラックや黒鉛は、通常の日光や照明
燈の光に含まれている少量の近赤外線によっては、合成
繊維乃至高分子物質を変形させ程には発熱しない。
燈の光に含まれている少量の近赤外線によっては、合成
繊維乃至高分子物質を変形させ程には発熱しない。
従って、本発明により処理された合成繊維乃至高分子物
質が、感光発熱物質を保有するからと言って、実用上支
障を来すことはない。
質が、感光発熱物質を保有するからと言って、実用上支
障を来すことはない。
尚、特に必要な場合には、感光発熱物質を水溶性バイン
ダーと共に合成繊維乃至高分子物質に介在させ、近赤外
線を照射してから、その感光発熱物質を水洗除去するこ
とも出来る。
ダーと共に合成繊維乃至高分子物質に介在させ、近赤外
線を照射してから、その感光発熱物質を水洗除去するこ
とも出来る。
第1図は実施例1に係る布帛の表面拡大写真、第2図は
第1図の一部拡大顕微鏡写真、第3図は実施例2に係る
布帛の表面拡大写真、第4図は第3図の一部拡大顕微鏡
写真、ff15図は実施例4に係る布帛の裏面拡大写真
、第6図は実施例4に使用した布帛の裏面拡大写真、第
7図は実施例6に係る布帛の表面拡大写真、第8図は第
7図の一部拡大顕微鏡写真である。
第1図の一部拡大顕微鏡写真、第3図は実施例2に係る
布帛の表面拡大写真、第4図は第3図の一部拡大顕微鏡
写真、ff15図は実施例4に係る布帛の裏面拡大写真
、第6図は実施例4に使用した布帛の裏面拡大写真、第
7図は実施例6に係る布帛の表面拡大写真、第8図は第
7図の一部拡大顕微鏡写真である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (a)合成繊維乃至高分子物質の内部又は表面若しくは
表面付近に、 (b)黒鉛及びカーボンブラックその他の黒色炭素物質
を介在せしめ、 (c)近赤外線を照射して、それらの物質を発熱せしめ
、 (d)その発熱する黒鉛及びカーボンブラックその他の
黒色炭素物質を介して合成繊維乃至高分子物質を加熱し
、軟化、収縮、溶融、融着、又は、溶融破断せしめるこ
とを特徴とする合成繊維乃至高分子物質の加熱処理法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4630987A JPS63309666A (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 合成繊維乃至高分子物質の加熱加工法 |
KR870005834A KR880000633A (ko) | 1986-06-17 | 1987-06-09 | 합성섬유 또는 고분자물질의 가열처리방법 |
GB8713648A GB2193147B (en) | 1986-06-17 | 1987-06-11 | A method for treating a fabric composed of synthetic fibre by heating. |
DE19873719957 DE3719957A1 (de) | 1986-06-17 | 1987-06-15 | Verfahren zur ausbildung von mustern auf materialien aus synthesefasern oder hochmolekularen stoffen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4630987A JPS63309666A (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 合成繊維乃至高分子物質の加熱加工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63309666A true JPS63309666A (ja) | 1988-12-16 |
JPH0571697B2 JPH0571697B2 (ja) | 1993-10-07 |
Family
ID=12743587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4630987A Granted JPS63309666A (ja) | 1986-06-17 | 1987-02-27 | 合成繊維乃至高分子物質の加熱加工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63309666A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008169518A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Kawashima Selkon Textiles Co Ltd | 有毛布帛と図柄模様描出法 |
JP2016069751A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 花王株式会社 | 不織布の製造方法及び不織布 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925284A (ja) * | 1972-06-30 | 1974-03-06 | ||
JPS5243000A (en) * | 1975-09-30 | 1977-04-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Pattern embossing finish |
-
1987
- 1987-02-27 JP JP4630987A patent/JPS63309666A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925284A (ja) * | 1972-06-30 | 1974-03-06 | ||
JPS5243000A (en) * | 1975-09-30 | 1977-04-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Pattern embossing finish |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008169518A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Kawashima Selkon Textiles Co Ltd | 有毛布帛と図柄模様描出法 |
JP2016069751A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 花王株式会社 | 不織布の製造方法及び不織布 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0571697B2 (ja) | 1993-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102439223B (zh) | 一种在织品上提供三维图案的贴花及其制作和使用方法 | |
US7666231B2 (en) | Process for continuous production of a flocked and dyed cloth backing | |
US20060026778A1 (en) | Process for continuous production of a flocked and dyed cloth backing | |
CN102307675B (zh) | 在织物上施加图案 | |
RU2466232C2 (ru) | Способ изготовления промышленных тканей и тканей для бумагоделательной машины | |
WO2008049030A1 (en) | Laser textured flocked substrate | |
CN107150479B (zh) | 一种彩色全反光面料的制作方法 | |
KR910004128A (ko) | 셔츠류의 완전 합성 고온 실링 안감 | |
PL182251B1 (pl) | Sposób wytwarzania okladziny z latwotopliwych materialówPierwszenstwo: PL PL PL PL PL PL PL PL PL PL | |
GB2109024A (en) | Glass cloth and prepreg containing same | |
US20170205545A1 (en) | A method of manufacturing a combined photoluminescent and retroflective sheet material | |
JPS63309666A (ja) | 合成繊維乃至高分子物質の加熱加工法 | |
JP2007100257A (ja) | 布帛表面仕上法と有毛布帛 | |
KR100874659B1 (ko) | 열가소성 수지를 이용한 장식용 시트 | |
JPS63213587A (ja) | ラミネ−ト法 | |
JPS63211359A (ja) | 合成繊維乃至高分子物質の加熱処理法 | |
US3516899A (en) | Bonded nonwoven fabric | |
JPH09137390A (ja) | 夜光性転写捺染材及びその製造法 | |
CN100408754C (zh) | 反光布的制作方法 | |
JP2022046872A (ja) | 蓄光積層体 | |
JP2022046873A (ja) | 蓄光積層体 | |
GB2193147A (en) | Indirectly heating synthetic fiber or high molecular substance compositions | |
JPS63219689A (ja) | 透視模様を有する布帛 | |
JPS63219674A (ja) | 皺立模様の描出方法 | |
JPH01162862A (ja) | 合成繊維布帛の柄出仕上法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |