JPS63308714A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPS63308714A
JPS63308714A JP14410787A JP14410787A JPS63308714A JP S63308714 A JPS63308714 A JP S63308714A JP 14410787 A JP14410787 A JP 14410787A JP 14410787 A JP14410787 A JP 14410787A JP S63308714 A JPS63308714 A JP S63308714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
piece
ferrite
oxide
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14410787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Sato
哲也 佐藤
Kimihiro Sasaki
佐々木 公博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP14410787A priority Critical patent/JPS63308714A/ja
Publication of JPS63308714A publication Critical patent/JPS63308714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録媒体に磁気コアを1接して情報の記録
又は再生を行なう磁気ヘッドの製造方法に関し、特に磁
気コアの本体の大部分が磁性酸化物、いわゆるフェライ
トから成り、その磁気ギャップに面するギャップ形成面
に磁性合金薄膜が成膜されたいわゆる複合型の磁気ヘッ
ドの製造方法に関するものである。
[従来の技術] 近年磁気記録技術の分野においては高保磁力のメタルテ
ープにより顕著な出力の向上とCN比の向上が達成され
、VTR等の高密度記録が必要とされる分野において大
幅な記録密度の向上が達成されつつある。
しかしメタルテープに対して従来VTR等で用いられて
いた磁気コアの本体全体がフェライトから成る磁気ヘッ
ドでは、フェライトの飽和磁束密度が約5000ガウス
以下であるため、記録磁界の強さが充分でない。そこで
高保磁力のメタルテープを使用するためには、磁気コア
の材料として飽和磁束密度の高い金属磁性材料を用いる
ことが必要となってきた。従来用いられてきた飽和磁束
密度の高い金属磁性材料としては、例えばFe−Aj!
−3t系合金、あるいはFe−Ni系合金等の結晶X磁
性合金があり、また最近開発されたCo系非晶質合金等
がある。
しかしながらこれらの磁性合金で磁気コアの本体全体を
形成すると渦電流損失により特に高周波領域での損失が
大きくなってしまう。このため上記のように磁気コアの
本体がフェライトから成り、その磁気ギャップに面する
ギャップ形成面に磁性合金薄膜が成膜されたいわゆる複
合型の磁気ヘッドの構造が採用されている。
このような複合型の磁気ヘッドの従来の製造方法の概略
を説明すると、まず磁気コアを形成する母材としてのフ
ェライトピ−スを一対用意し、それぞれの表面に上述し
た磁性合金薄膜を成膜する。次に一方のフェライトピー
スに磁気コアにコイル巻線を巻回するための巻線溝を形
成する。また両方のピースについて磁気コアのトラック
幅を規定するためのトラック溝を形成する。巻線溝もト
ラック溝もフェライトピースの磁性合金薄膜を成膜した
成膜面に形成される。
次に両フェライトピースを磁気ギャップを介して接合し
、磁気テープ摺動面の加工を行なった後に両ピースの接
合体を所定の厚さに切断して磁気コアが得られる。そし
てその磁気コアにコイル巻線を巻装して磁気ヘッドが完
成する。
[発明が解決しようとする問題点] ところが上記のような従来の製造工程によると、上述し
たトラック溝および巻線溝を形成する工程の際に磁性合
金の成膜されたフェライトピースにおいて異種の磁性材
料である磁性合金薄膜の部分とフェライトの部分に加工
のため加えられる機械的な力による加工歪みが生じてし
まう。そしてこの加工歪みにより磁性合金薄膜とフェラ
イトの溝に面する部分の磁気特性が劣化し、その結果製
造された磁気ヘッドの特性が劣化するという問題があっ
た。特に磁性合金薄膜を非晶質合金から形成した場合に
は、非晶質合金は靭性が高く加工しにくいためその特性
の劣化は著しい。
[問題点を解決するための手段] このような問題点を解決するため本発明によれば、磁気
コアを形成する母材としての磁性酸化物ピースの表面に
磁性合金薄膜を成膜した後に前記ピースの薄膜成膜面に
少なくとも前記磁性酸化物に達する溝を形成する工程を
有する磁気ヘッドの製造方法において、前記工程後に、
前記溝の形成により前記ピースの磁性合金薄膜と磁性酸
化物部分に生じる加工歪みをエツチングにより除去する
工程を有する構成を採用した。
[作 用] このような構成によれば上記のエツチングにより加工歪
みが除去されるので、上記ピースの磁性合金薄膜と磁性
酸化物部分の前記溝に面する部分の磁気特性を向上させ
ることができ、優れた特性の磁気ヘッドを製造できる。
[実施例] 以下、添付した図面を参照して本発明の実施例の詳細を
説明する。
第1図(A)〜(F)は本発明の実施例としてVTRの
画像記録再生用の磁気ヘッドの製造工程を説明するもの
である。
本実施例の製造工程では、まず磁気コアを形成する母材
として、例えばMn−Znフェライトから第1図(A)
に示すように直方体形状に形成したフェライトピース1
を一対用意する。
次にこのフェライトピース1において磁気ギャップに面
するギャップ形成面となる図中上面に第1図(B)に示
すよう先述した高飽和磁束密度の磁性合金薄1Ii2を
スパッタリング法等により所定の厚さに成膜する。磁性
合金薄膜2は例えばCo−Nb−Zr系の非晶質磁性合
金から形成するものとする。
次に一方のフェライトピース1について第1図(C)に
示すように磁気コアにコイル巻線を巻装するための巻線
溝3を磁性合金薄膜2の成膜面に形成する。
又両方のピースについて第1図(D)に示すように磁気
コアのトラック幅を規定するためのトラック溝4をトラ
ック幅に対応する所定間隔で形成する。
次に本実施例では本発明にかかわる工程として両方のフ
ェライトピース1をエツチングし、上記のトラック溝4
と巻線溝3の形成によりフェライトピース1の磁性合金
薄膜2とフェライト部分に生じた加工歪み層を除去する
。エツチング方法としては例えばフェライトピース1を
リン酸溶液等のエツチング液中に浸漬する等の方法を用
いるものとする。
次に一方又は両方のピースについて磁気ギャップのスペ
ーサとなる例えば5f02等の非磁性材から成る非磁性
膜をスパッタリング等により磁性合金薄膜2上に所定の
厚さに成膜する。
次に第1図(E)に示すように両方のフェライトピース
1.1を上記の非磁性膜のギャップスペーサから成る磁
気ギャップ5を介して突ぎ合せ、トラック溝4に溶着ガ
ラス6を充填し、その溶着により両ピース1.1どうし
を接合する。溶着ガラスとしては例えばpb系の溶着ガ
ラスを用いる。溶着条件としては480℃程度で加熱時
間は30分程度とする。
次にフェライトピース1.1を接合したブロックの第1
図(E)中の上面を磁気テープ摺動面として円筒形に研
削、研摩した後、図中一点鎖線で示す切断線に沿って前
記のブロックを所定の厚さで切断して第1?] (F)
に示す磁気コア7が得られる。そしてこの磁気コア7に
巻線溝3を介して不図示のコイル巻線を巻回して磁気ヘ
ッドが完成する。
このような本実施例の製造工程によれば上記のエツチン
グにより加工歪みが除去されるので、フェライトピース
1の磁性合金薄膜2とフェライト部分の磁性特性が向上
し、その結果製造される磁気ヘッドの特性が例えば第2
図に示すように向上する。第2図は上述した本実施例の
製造工程で作成した磁気ヘッドと、上記の工程からエツ
チング工程を除いた従来の工程で作成した磁気ヘッドの
それぞれについて、高保磁力のメタルテープに対する記
録再生出力の周波数特性を測定した結果を示している。
同図中で符号21で示す本実施例によるヘッドの特性と
、符号22で示す従来例によるヘッドの特性との比較か
ら明らなように、本実施例によれば特に低周波領域にお
いて磁気ヘッドの特性が顕著に向上することがわかる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、磁気
コアを形成する母材としての磁性酸化物ピースの表面に
磁性合金薄膜を成膜した後に前記ピースの薄膜成膜面に
少なくとも前記磁性酸化物に達する溝を形成する工程を
有する磁気ヘッドの製造方法において、前記工程後に、
前記溝の形成により前記ピースの磁性合金薄膜と磁性酸
化物部分に生じる加工歪みをエツチングにより除去する
工程を有する構成を採用したので、加工歪みの除去によ
り磁性酸化物ピースの磁性合金薄膜と磁性酸化物部分の
磁気特性を向上でき、優れた特性の磁気ヘッドを製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)から(F)はそれぞれ本発明の実施例によ
る磁気ヘッドの製造工程の説明図、2図は実施例の工程
で製造した磁気ヘッドと従来の工程で製造した磁気ヘッ
ドのそれぞれについての記録再生出力の周波数特性を示
す線図である。 1・・・フェライトピース 2・・・磁性合金薄膜3・
・・巻線溝      4・・・トラック溝5・・・磁
気ギャップ   6・・・溶着ガラス7・・・磁気コア 纂1 弊明記 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気コアを形成する母材としての磁性酸化物ピースの表
    面に磁性合金薄膜を成膜した後に前記ピースの薄膜成膜
    面に少なくとも前記磁性酸化物に達する溝を形成する工
    程を有する磁気ヘッドの製造方法において、前記工程後
    に、前記溝の形成により前記ピースの磁性合金薄膜と磁
    性酸化物部分に生じる加工歪みをエッチングにより除去
    する工程を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方
    法。
JP14410787A 1987-06-11 1987-06-11 磁気ヘッドの製造方法 Pending JPS63308714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14410787A JPS63308714A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14410787A JPS63308714A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63308714A true JPS63308714A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15354348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14410787A Pending JPS63308714A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308714A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124806B2 (ja)
JPS62145510A (ja) 磁気ヘツド
US4811146A (en) Composite magnetic head
JPS63308714A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS58220232A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法
KR940011673B1 (ko) 자기 헤드 및 그의 제조 방법
JPS62102409A (ja) 磁気ヘツドコア
JPH045046Y2 (ja)
JPH0156445B2 (ja)
JP3036020B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP3104185B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH09231512A (ja) 磁気ヘッドの製法
JPH0223923B2 (ja)
JPS58182118A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法
JPS61294618A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63164010A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63288407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS62177714A (ja) 磁気ヘツド
JPH03225607A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60119607A (ja) 磁気ヘツド
JPH0596905U (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS63173215A (ja) 磁気ヘツド
JP2000011314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH025206A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS61250806A (ja) 磁気ヘッドの製造方法