JPS63307680A - ハーネス製造機械における電気コネクタ搬送装置及び方法 - Google Patents

ハーネス製造機械における電気コネクタ搬送装置及び方法

Info

Publication number
JPS63307680A
JPS63307680A JP63119061A JP11906188A JPS63307680A JP S63307680 A JPS63307680 A JP S63307680A JP 63119061 A JP63119061 A JP 63119061A JP 11906188 A JP11906188 A JP 11906188A JP S63307680 A JPS63307680 A JP S63307680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
connector
connectors
transport
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63119061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237069B2 (ja
Inventor
アンソニイ シュミエルツ
フランク ケメラ
マウリイス グッドフレイ
ジュラルド オウ コネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPS63307680A publication Critical patent/JPS63307680A/ja
Publication of JPH0237069B2 publication Critical patent/JPH0237069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般に、ハーネス製造機械に係り。
より詳細には、互いに重ねることのできない電気コネク
タをそれらの端子が所定の中心線にくるように間隔をあ
けて供給するためのハーネス製造機械における電気コネ
クタ搬送装置及び方法に関する。
従来の技術 ]ネクタハウジングに支持された一連の電気端子に多数
の電気導線が終端接続されたワイヤハーネスを製造する
ために自動的なハーネス製造機械が利用されている。典
型的なハーネス製造機械においては、振動ボウルや、カ
セットや、パッケージや、その他の一般的な供給源から
送給トラックに電気コネクタが送り出される。コネクタ
は、この送給トラックから送出トラックへ搬送され、次
いで、終端接続ステージ1ンへ送られて、導線がコネク
タの端子に終端接続され、即ち、電気的及び機械的に取
り付けられる。電気端子は、絶縁被覆食い込み型のもの
であることが多く、ブレードが或る間隔で櫛状に配列さ
れた導線挿入装置により、これらのブレードを動かして
導線を端子に同時に挿入することによって終端接続が行
なわれる。然し乍ら、他の終端接続装置に用いられる他
の端子を1種々の形式のハーネス製造機械に使用するこ
とができる。ハーネス製造機械の一例が参考としてここ
に取り上げる米国特許第4,235゜015号に開示さ
れている。
公知の自動ハーネス製造機械は、均一な中心線間隔で一
線に配置された比較的多数の端子を有する単一の電気コ
ネクタに多数の導線を終端接続するように用いることが
できる0例えば、1つの広く利用されているハーネス製
造機械は、絶縁被覆食い込み端子が0.100インチの
中心線間隔で設けられた24回路のコネクタを受け入れ
ることかでざる。この機械においては、終端接続ステー
ションの導線挿入ブレードも、端子と整列するために0
.100インチの中心線間隔にされている。
コネクタが小型で、端子の数も導線の数も少ないハーネ
スを製造することがしばしば必要とされる0機械の1回
の動作で1つの小型のハーネスしか製造しないのでは不
経済である。導線の数もコネクタの数も比較的少ないハ
ーネスを製造するときには1機械の各動作サイクルごと
に2つ以上のハーネスを製造することが所望される。こ
れは。
2つ以上のコネクタを終端接続ステーションに装填し、
そして2つ以上のコネクタを1回の同時の終端接続操作
で終端接続することによって行なわれる。
「重畳式」コネクタとして知られている或る電気コネク
タは、互いに端と端を背中合せにして重ねたときに端子
を所定の中心線間隔に保つことができる。この重畳式の
コネクタは、終端接続ステーションにおいて端と端を背
中合せにした状態に保たれ、終端接続動作は1つの大き
なコネクタの場合と同様に行なわれる。
もう1つのコネクタは、端と端を背中合せにして重ねた
ときに、所望の均一の端子間隔を維持することができな
い、「非重畳式」として知られているこれらのコネクタ
は、終端接続装置の間隔が隣接するコネクタの端子同志
の間隔と一致しないので1通常の終端接続装置において
端と端を背中合せにした関係で終端接続することができ
ない。
この問題は、隣接する電気コネクタを終端接続ステーシ
ョンにおいて離間関係に保持することによって解消され
ている。2つの電気コネクタ間の間隔は、両コネクタの
端子の中心線間隔が終端接続装置の間隔と一致するよう
に選択される。所望の間隔を得るために、コネクタを送
給トラックにおいて端と端を背中合せにした状態で受け
取りそしてコネクタを所望の離間関係で終端接続ステー
ションに供給するようにコネクタ搬送装置が使用されて
いる。
米国特許第4,653,183号には、電気コネクタの
端に係合するように隣接するコネクタ間に挿入されたビ
ン又はツメによってコネクタ同志が離間されるように構
成された八−ネス製造機械が開示されている。又、米国
特許第4,660゜279号には、コネクタの端ではな
くてコネクタ構造体自体にツメが係合するようなハーネ
ス製造機械が開示されている。これら両方の構成におい
ては、コネクタが送給トラックに沿って終端接続ステー
ションへ移動されるときにツメ又はピンがコネクタに係
合してコネクタを分離させる。これらの構成はその意図
された目的には一応満足であるが、比較的小型のそして
色々なサイズのコネクタに適合する改良されたコネクタ
搬送装置が依然として要望されている。
発明が解決しようとする課題 本発明の主たる目的は1色々なコネクタサイズ及びそれ
らの組合せに対して容易に設定することのできる非重畳
式の電気コネクタのためのコネクタ搬送装置を提供する
ことであり、コネクタを送出トラックに沿って移動する
間ではなくて送給トラックから送出トラックへ移動する
間にコネクタの間隔をとるコネクタ搬送装置を提供する
ことであり、非常に簡単な機構によって種々のサイズの
コネクタを正確に分離するコネクタ搬送装置を提供する
ことであり、送給トラック及び送出トラックの両方にお
いてコネクタを自由に妨げなく移動するコネクタ搬送装
置を提供することであり、そして従来の欠点を解消した
自動ハーネス製造機械のコネクタ搬送装置を提供するこ
とである。
a題を解消するための手段 簡単に述べると、上記の目的は、電気コネクタを端一端
当接関係で供給するコネクタ送給トラックと、一対の電
気コネクタをそれらの端が所定の距離だけ離された状態
で供給する送出トラックとを有するハーネス製造機械の
ための改良された電気コネクタ搬送装置を提供すること
によって達成される。このコネクタ搬送装置は、コネク
タをスライド可能に受け入れるためのコネクタ搬送トラ
ックを有するキャリッジ部材を備えている。このキャリ
ッジ部材は、コネクタ搬送トラックがコネクタ送給トラ
ックと整列される装填位置と、コネクタ搬送トラックが
コネクタ送出トラックと整列される放出位置とに交互に
移動される。コネクタ搬送トラックに隣接してキャリッ
ジ部材によってツメが支持される。装填位置から放出位
置までのキャリッジ部材の移動に応答してカムホロワが
作動し、上記ツメを一対のコネクタの一方と係合するよ
うに動かしそしてその一方のコネクタをコネクタ搬送ト
ラックに沿って所定の距離だけ移動させる。
実施例 以下、添付図面を参照して、本発明を一例として詳細に
説明する。
第1図には自動ハーネス製造機械が参照番号20で概略
的に示されている。このハーネス製造機械20には、本
発明の原理に従って構成されたコネクタ搬送装置122
が設けられている。一般に。
この搬送装置i22は、端と端を背中合せにして重ねら
れた電気コネクタ24をハーネス製造機械20の送給ト
ラック26から受け取る6本発明によれば、この搬送装
置22はコネクタ24を互いに正確に離間した関係で送
出トラック28へ供給し。
そして該トラック28は参照番号32で一般的に示され
た終端接続ステージ藁ンヘ移動することのできるコネク
タネスト30を備えている。
本発明の原理は、多数の種々の形式の自動ハーネス製造
機械を使用して多数の異なった特性のワイヤハーネスを
製造するのに適用できる。第1図に示されたハーネス製
造機械20は、第2図に参照番号34で一般的に示され
たハーネスの製造に用いられ、このハーネスは1つの電
気コネクタ24と4本の電気導線36とを含むものであ
る。
より詳細には、コネクタ24は、4つの空胴40を含む
ハウジング38を備えている。各空胴40には絶縁被覆
食い込み型の電気端子42が取り付けられている。各端
子42には1本の導線36が終端接続される。終端接続
は、導線が端子42の絶縁被覆食い込みスロットに入る
ように導線を空胴40に向かって下方に移動することに
よって行なわれる。ここに示す実施例では、導線36が
橋絡部分46を含むリボンケーブル44の部分である。
リボンケーブルに代わって個別のワイヤを使用したり、
多数の異なった形式の端子を使用したり、より多数又は
少数の空胴及び端子を有するコネクタを使用したりする
ことを含む多数の他の構成が考えられる。ハウジング3
8は、各空胴に通じている開口48をその1つの側壁5
oに備えている。この特定のコネクタ24では、開口4
8が端子42のロック用舌状部と協働する。
ハーネス製造機械20の細部は本発明を理解する上で必
要ないから、八−ネス製造機械20は第1図では部分的
及び概略的に示されているに過ぎない、説明上、ハーネ
ス製造機械は、フレーム即ち支持体52を含むものとし
て示されており、該支持体上において一対のトラック要
素54と56との間に送給トラック26が形成され、こ
の送給トラックはこれに沿ってコネクタ24を自由にス
ライド移動できるような形状及び配置にされている。コ
ネクタ24は、送給トラック26へ供給された後に、こ
の送給トラックに沿って通常のやり方でコネクタ搬送装
置22へ向けられる。送出トラック28は、支持体52
によって支持された一対のトラック要素58と60との
間に形成され、該トラックに沿ってコネクタ24をコネ
クタネスト30に向けて自由にスライド移動できるよう
な形状及び配置にされている。送出トラック28の一部
分は、コネクタネスト30に形成されたコネクタ受入チ
ャンネル62によって形成される。
終端接続ステーション32はハウジング64に組み合わ
されている。ケーブル44は、供給スプール又はリール
のような適当な供給源から終端接続ステージ膳ン32へ
供給される。ケーブルにノツチを形成して切断する組立
体がハウジング64に収容されていて、終端接続ステー
ション32において終端接続するように導線36の端を
処理する。導線36の端は終端接続装置I(図示せず)
によって端子42に接続される。この終端接続装置は、
各導線36に係合する挿入ブレードを備えていて、この
ブレードは導線をコネクタハウジングの空胴40に押し
込み、端子42の絶縁被覆食い込みスロットに押し込む
、これ以上のハーネス製造機械20の説明については前
記の米国特許第4.235,015号を参照されたい。
コネクタ24は、それらの端が互いに接触するようにし
て送給トラック26に沿って供給される。この状態にお
いては、2つの隣接するコネクタの端部同志にある端子
42間の間隔の方が1つのコネクタ内の隣接する端子4
2間の間隔よりも大きい、このように間隔が均一でなく
、即ち端子の中心線間隔にもその整数倍にも等しくない
ので。
端と端を背中合せにした関係で2つのコネクタ24を終
端接続ステーション32で終端接続しようとする場合に
は挿入ブレードが両方のコネクタ24の端子42と整列
しなくなり、従って、2つのコネクタを終端接続できな
いことになる。
本発明のコネクタ搬送装置22は、コネクタが送給トラ
ック26から送出トラック28へ送られる間に一対のコ
ネクタ24間に確実に且つ正確に間隔をとるように働く
、この追加される間隔は。
端と端を背中合せにしたコネクタの端子が挿入ブレード
の中心線間隔に整列していない距離分に等しい、この追
加される間隔により1両コネクタ24の全ての端子42
が終端接続装置の挿入ブレードと整列されることになる
。その結果、ハーネス製造機械20の各動作サイクルご
とに一対のハーネス34を製造することができる。
第3図ないし第6図に示されたコネクタ搬送装置!22
は、フレーム52上に可動に取り付けられた搬送キャリ
ッジ66を備えており、このキャリッジは、一対の相対
的に固定されて離間されたキャリッジ部材68及び70
を有しており、これら部材間にコネクタ24をスライド
可能に受け入れる搬送トラック72が形成される。空気
圧又は他の方法で作動されるキャリッジ駆動ユニット7
4は、キャリッジ66に接続された駆動アーム76を備
えている。キャリッジは、送給位置゛(第3図及び第5
図)と、放出位置(第1図、第4図及び第6図)との間
で移動することができる。送給位置においては搬送トラ
ック72が送給トラック26と整列され、一方、放出位
置においては搬送トラック72が送出トラック28に整
列される。
フレーム52に固定された一対のストップ部材78及び
80は、搬送キャリッジ66と係合して、搬送キャリッ
ジ66をその2つの交互の位置に正確に位置設定する。
搬送キャリッジ66が装填位置(第3図)に移動された
ときには、送給トラック26から送られたコネクタ24
が搬送トラック72に入る。ストップビン82はコネク
タ24のスライド移動を制限し、第1及び第2のコネク
タ24が搬送トラック72に入り、一方第3及びその後
のコネクタが送給トラック26に留まるようにする。ビ
ン82は、ビン取付部材86に設けられた多数のビン受
入穴84の選択された1つに取り付けられ、ビン取付部
材86は、フレーム52に対して固定されてキャリッジ
66の移動路の上に取り付けられている。ビン82は、
所望の良さの一対のコネクタ24を受け入れるように穴
84の選択された1つに容易に取り付けることができる
一対のコネクタ24がキャリッジ66の搬送トラック7
2に装填された後、キャリッジ駆動ユニット74が作動
されて、搬送キャリッジ60をトラック28の方向に対
して横方向にストッパ78に接触する装填位置からスト
ッパ80に接触する放出位置まで移動させる1本発明の
重要な特徴によれば、この移動中に、搬送トラック72
にあるコネクタが互いに分離され、隣接コネクタ24間
に正確な大きさのスペースが確保される。
第5図及び第6図に示すように、搬送キャリッジ66に
は、参照番号88で一般的に示された分離ツメ組立体が
設けられている。キャリッジ部材70にはくぼみ90が
あり、その中にはツメ部材92が移動可能に取り付けら
れる。このツメ部材は、本体部94と、突出したツメ突
起96と、アクチュエータアーム98とを有している。
ツメ用のバネ100が設けられていて、ツメ部材92を
くぼみ90内で第6図の解除位置即ちホーム位置に向け
て偏位する。或いは又、ツメ部材は、アーム98とカム
構造体102との係合により第5図に示す圧縮位置へ移
動することができる。カム構造体1°02は、送出トラ
ック部材56の端に形成されており、傾斜したカム部分
104と、第2のカム部分106と、当接部108とを
含んでいる。アーム98は、カム構造体102に係合し
たときにカムホロワとして作動する。
第5図の装填位置においては、ツメ部材92のアクチュ
エータアーム98がカム構造体102のカム面106及
び当接部108に係合する。この係合により、ツメ部材
92は第5図に示す圧縮位置に保持さね、ツメ突起96
はくぼみ9o内に引っ込められる。トラック72は何の
妨げもないから、コネクタ24をキャリッジ66へ自由
にスライド移動することができる。
搬送キャリッジ66が装填位置から離れるように移動す
るにつれて、アクチュエータアーム98が当接部108
及びカム面106がら傾斜した第2のカム面104を横
切って移動する。アーム98が当接部108を離れると
、ツメ部材92が僅かに回転し、ツメ突起96がトラッ
ク72に向かって動き、隣接コネクタ24のハウジング
側壁50に設けられたくぼみ48の1つに係合する。
アーム98が表面106を離れて表面104を横切ると
、本体94が図面で見て左へと移動し、くぼみ90の当
接壁110に係合する。第5図と第6図を比較すること
によって明らかなように、ツメ突起96がくぼみ48に
係合しながら生じるこの移動により、第2の即ち上流の
コネクタ24が第1の即ち下流のコネクタから離れるよ
うに移動される。この移動量は、アクチュエータアーム
98の長さと、当接部108及び110の位置とによっ
て決定され、隣接するコネクタ24の端子間に均一な中
心線間隔を確立するに必要な距離に等しい間隔を隣接コ
ネクタ間に与えるように決められる。
搬送キャリッジ66が第1図、4図及び6図に示された
放出位置に到達すると、送出トラック28にある一対の
コネクタ24は所望の距離だけ正確に離間される。放出
位置への移動中に、コネクタ24の上部は、第1図及び
第7図に示すシャトル部材112内に受け入れられる。
このシャトル部材112は、一方のコネクタ24の端に
係合することのできる壁114と、他方のコネクタ24
の端に係合することのできる調整可能なピン116とを
備えている。ピン116は、シャトル112の上部脚1
20に設けられた多数のピン受入穴118の選択された
1つに取り付けられる。異なったサイズのコネクタを受
け入れるために、それに対応する1つの穴118がピン
116の取り付けのために選択される。
駆動アーム124によってシャトル112に接続された
シャトル駆動ユニット122は、コネクタ24を搬送ト
ラック72から送出トラック28に沿ってコネクタネス
ト30へ移動させるように付勢される。搬送装置22に
よって確保された間隔は、シャトル112の壁114及
びピン116によって維持される。コネクタがネスト3
0のチャンネル62に配置されると、ネスト30は、ネ
スト駆動ユニット126及び駆動アーム128によりシ
ャトル部材112から離れてハウジング64内の終端接
続ステージ1ン32へ向かうように移動される。この移
動はトラック28及びチャンネル62の方向に垂直であ
るから、正確な間隔が妨げられることはない、従って、
一対のコネクタ24は、正確に離間された関係で終端接
続ステージ1ン32へ送られ、端子42が終端接続装置
と均一に整列離間される。
搬送キャリッジ66が放出位置から装填位置へ復帰する
と、アクチュエータアーム98がカム構造体102にも
う一度係合する。アーム98が傾斜したカム面104に
係合すると、ツメ部材92は先ず図面で見て右へくぼみ
90へと移動される0次いで、アーム98が表面106
及び当接部108に係合すると、ツメ部材92は若干回
転されてツメ突起96をくぼみ90内に完全に引っ込め
る。この位置においては、搬送キャリッジ66の搬送ト
ラック72が完全に妨げのない状態となり、更に別の一
対のコネクタ24が搬送トラックに自由に受け入れられ
る。
以下、本発明のコネクタ搬送装置の動作について説明す
る。コネクタ24は適当な供給源から送給トゲツク26
に供給され、コネクタ搬送装置22に向かって常に偏位
される0次いで、キャリッジ駆動ユニット74により搬
送キャリッジ66がその装填位置へ移動されてストッパ
78に接触する。一対のコネクタ24が搬送トラック7
2に受け入れられ、これらのコネクタは、その一方がス
トップピン82と係合することによって位置設定される
キャリッジ駆動ユニット74が作動されてキャリッジ6
6をストッパ78から離してストッパ゛ 80に接触さ
せるように移動させる。ツメ部材92のアクチュエータ
アーム98が当接部108から離れるように動き、ツメ
突起96が一方のコネクタ24のくぼみ48に係合する
。アクチュエータアーム98はカム面106から離れ、
傾斜したカム面104を横切って移動する0部材92の
ツメ本体94は当接壁110に係合するように移動し、
2つのコネクタ24を正確に所定の距離だけ分離させる
キャリッジ66の放出位置に台いては、正確に離間され
たコネクタ24がシャトル部材112によって受け取ら
れる。シャトル駆動ユニット122が作動されて、シャ
トル部材112と離間されたコネクタ24を送出トラッ
ク28に沿ってネスト30まで移動する0次いで、駆動
ユニット126が作動され、ネスト30をシャトル部材
112から終端接続ステーション30に向けて移動する
コネクタ24がシャトル部材112を越えると、駆動ユ
ニット122が作動されてシャトル部材112をその図
示された位置へ引っ込める。キャリッジ駆動ユニット7
4が作動され、搬送キャリッジ66を放出位置から装填
位置へ復帰させる。
キャリッジ66が装填位置に達すると、アクチュエータ
アーム98が傾斜したカム面104に接触し、ツ゛メ部
材92を圧縮位置へ移動し始める。この移動は、アーム
98がカム面106に係合し、次いで、当接部108に
係合したときに完了する。
導線36がコネクタ24の端子42に終端接続された後
に、駆動ユニット126を作動して、ネスト30をその
図示された位置へ戻すことができる1次に供給されるコ
ネクタ24の対を終端接続するために従来のやり方でケ
ーブル44が切断されてその端末にノツチが付けられる
。ケーブル44が切断された後に、完成したワイヤハー
ネスがハーネス製造機械20から取り外され1次の作動
サイクルの準備がなされる。
本発明を特定の実施例について説明したが。
種々の変更や修正が当業者に明らかであろう0例えば、
コネクタサイズ30を駆動ユニット126に直結する代
わりに、可動プレートに固定して。
この可動プレートを駆動ユニット126によって作動さ
せることもできる0本発明の範囲内に包含されるこれら
の変更や修正は全て特許請求の範囲内に網羅されるもの
とする。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明により、色々な
コネクタサイズ及びそれらの組合せに対して容易に設定
することのできる非重畳式電気コネクタのためのコネク
タ搬送装置が提供され。
コネクタを送出トラックに沿って移動する間ではなくて
送給トラックから送出トラックへ移動する間にコネクタ
の間隔をとるコネクタ搬送装置が提供され、非常に簡単
な機構によって種々のサイズのコネクタを正確に分離す
るコネクタ搬送装置が提供され、送給トラック及び送出
トラックの両方においてコネクタを自由に妨げなく移動
するコネクタ搬送装置が提供され、そして従来の欠点を
解消した自動ハーネス製造機械のコネクタ搬送装置が提
供された。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の実施例を示すもので。 第1図は1本発明の電気コネクタ搬送装置を組み込んだ
ハーネス製造機械の部分斜視図。 第2図は、第1図のハーネス製造機械で形成されたワイ
ヤハーネスを示す斜視図。 第3図は、第1図のコネクタ搬送装置を装填位置で示す
上面図。 第4図は、第3図と同様の図であるが、コネクタ搬送装
置を放出位置で示す図。 第5°図は、第3図に部分的に同様の拡大図であると共
に第1図の5−5線に沿った部分断面図であり、コネク
タ分離用のツメをコネクタ装填位置において示した図。 第6図は、第5図と同様の図で、コネクタ分離用のツメ
を放出位置において示した図、そして第7図は、第1図
の7−7線に沿ったシャトルの拡大図である。 20・・・ハーネス製造機械 22・・・コネクタ搬送装置 24・・・電気コネクタ 26・・・送給トラック 28・・・送出トラック 30・・・コネクタ分離用 32・・・終端接続ステーション 36・・・電気導線 38・・・コネクタのハウジング 40・・・空胴    42・・・端子44・・・リボ
ンケーブル 66・・・搬送キャリッジ 68.70・・・キャリッジ部材 72・・・搬送トラック 74・・・キャリッジ駆動ユニット 76・・・駆動アーム 78.80・・・ストップ部材 82・・・ストップビン  90・・・くぼみ92・・
・ツメ部材    94・・・本体部96・・・ツメ突
起 98・・・アクチュエータアーム 102・・・カム構造体 104・・・傾斜したカム面 106・・・第2のカム面 108.110・・・当接部 112・・・シャトル部材 116・・・ビン122・
・争シャトル駆動ユニット 124・・・駆動アーム FIG、1

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端と端を背中合せにした状態で電気コネクタを供
    給するためのコネクタ送給トラックと、所定の距離だけ
    端と端を離間した状態で電気コネクタ対を供給するため
    の送出トラックとを備えたハーネス製造機械において上
    記コネクタ対を上記送給トラックから上記送出トラック
    へ搬送するための電気コネクタ搬送装置が、 上記コネクタをスライド可能に受け入れるコネクタ搬送
    トラックを含むキャリッジ部材と、上記キャリッジ部材
    を、上記搬送トラックが上記コネクタ送給トラックに整
    列する装填位置と、上記搬送トラックが上記送出トラッ
    クに整列する放出位置との間で交互に移動させる手段と
    、上記搬送トラック付近で上記キャリッジ部材に支持さ
    れたツメと、 上記キャリッジ部材が上記装填位置から上記放出位置へ
    移動するのに応答して、上記のツメを上記コネクタ対の
    一方に係合させて、該一方のコネクタを上記搬送トラッ
    クに沿って上記所定の距離だけ移動させるカム手段とを
    具備したことを特徴とするハーネス製造機械における電
    気コネクタ搬送装置。
  2. (2)上記搬送トラックにあって、上記搬送トラックに
    受け入れられた電気コネクタに係合して、上記一対のコ
    ネクタのみを上記トラックに入れられるようにするスト
    ップ部材を更に具備した請求項1に記載のハーネス製造
    機械における電気コネクタ搬送装置。
  3. (3)上記ストップ部材は調整可能である請求項2に記
    載のハーネス製造機械における電気コネクタ搬送装置。
  4. (4)上記送給トラック及び送出トラックは互いに一般
    的に平行であり、上記キャリッジ部材は上記送給及び送
    出トラックに対して横方向に移動することができる請求
    項1に記載のハーネス製造機械における電気コネクタ搬
    送装置。
  5. (5)上記ツメを含む可動取り付けのツメ部材を更に備
    え、このツメ部材はバネ手段によって解除位置へ偏位さ
    れ、そしてこのツメ部材は、上記カム手段と係合してこ
    のツメ部材をバネ圧縮位置へ移動するためのカムホロワ
    を備えている請求項1に記載のハーネス製造機械におけ
    る電気コネクタ搬送装置。
  6. (6)上記のツメは上記バネ圧縮位置においては搬送ト
    ラックの外側にありそして上記解除位置においては上記
    トラックに入り込む請求項5に記載のハーネス製造機械
    における電気コネクタ搬送装置。
  7. (7)上記ツメ部材は、上記搬送トラックに沿って移動
    可能である請求項6に記載のハーネス製造機械における
    電気コネクタ搬送装置。
  8. (8)ハーネス製造機械において電気コネクタを送給ト
    ラックからコネクタ終端接続ステーションへ搬送するた
    めの電気コネクタ搬送方法であって、 端と端を背中合せにした状態で電気コネクタの対を受け
    取り、 この受け取ったコネクタの対を上記送給トラックに対し
    て或る角度の方向に移動し、 この移動段階中に上記コネクタを所定の距離だけ分離し
    、そして この分離されたコネクタを、これらコネクタ間に上記所
    定の距離を維持しながら終端接続ステーシヨンへ送出す
    るという段階を具備することを特徴とするハーネス製造
    機械における電気コネクタ搬送方法。
  9. (9)上記送出段階は、上記送給トラックに対して一般
    的に平行な方向にコネクタを移動することを含む請求項
    8に記載のハーネス製造機械における電気コネクタ搬送
    方法。
  10. (10)上記分離段階は、一方のコネクタを分離用のツ
    メと係合させることを含む請求項8に記載のハーネス製
    造機械における電気コネクタ搬送装置。
JP63119061A 1987-05-21 1988-05-16 ハーネス製造機械における電気コネクタ搬送装置及び方法 Granted JPS63307680A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/052,438 US4754865A (en) 1987-05-21 1987-05-21 Connector transfer system
US52438 2008-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63307680A true JPS63307680A (ja) 1988-12-15
JPH0237069B2 JPH0237069B2 (ja) 1990-08-22

Family

ID=21977614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119061A Granted JPS63307680A (ja) 1987-05-21 1988-05-16 ハーネス製造機械における電気コネクタ搬送装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4754865A (ja)
EP (1) EP0292297B1 (ja)
JP (1) JPS63307680A (ja)
DE (1) DE3884854T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035316A (en) * 1990-01-22 1991-07-30 Universal Instruments Corporation Isolating a first component to be pickup from other components on a vibratory feeder
JP2921383B2 (ja) * 1994-02-23 1999-07-19 住友電装株式会社 コネクタハウジング供給装置
FR2721445B1 (fr) * 1994-06-15 1996-09-13 Ind Entreprise Machine de fabrication de faisceaux électriques comportant des connecteurs simples et son utilisation.
US5493772A (en) * 1994-08-10 1996-02-27 The Whitaker Corp. Orthogonal positioning mechanism for an automated machine
CH689288A5 (de) * 1994-10-21 1999-01-29 Komax Holding Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestuecken von Steckergehaeusen.
JP4210801B2 (ja) * 1997-05-23 2009-01-21 モレックス インコーポレーテッド コネクタ供給装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235015A (en) * 1979-02-16 1980-11-25 Molex Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
US4492023A (en) * 1982-09-24 1985-01-08 Molex Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
US4653183A (en) * 1984-02-13 1987-03-31 Molex Incorporated Electrical harnesses
US4660279A (en) * 1985-05-24 1987-04-28 Molex Incorporated Apparatus for electrical harness manufacture
DE3687251T2 (de) * 1985-09-20 1993-06-03 Molex Inc Vorrichtung zur herstellung eines elektrischen kabelbaumes.
US4694951A (en) * 1985-10-04 1987-09-22 Cincinnati Milacron Inc. Bottom loader for a conveyor means

Also Published As

Publication number Publication date
EP0292297A2 (en) 1988-11-23
DE3884854D1 (de) 1993-11-18
DE3884854T2 (de) 1994-05-05
EP0292297A3 (en) 1990-01-03
EP0292297B1 (en) 1993-10-13
JPH0237069B2 (ja) 1990-08-22
US4754865A (en) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1069684A (en) Manufacture of wiring harness
US4492023A (en) Electrical harness fabrication method and apparatus
US4041604A (en) Method of terminating an electrical wire in an insulating housing
US4729152A (en) Apparatus and method for assembling electrical harnesses
CA1044778A (en) Manufacture of electrical harnesses
EP0130743B1 (en) Wire processing apparatus
EP0439940B1 (en) Electric wire-identifying tab and a band thereof
US5327641A (en) Tool for positioning terminals in an electrical connector
US3393438A (en) Crimping tool
JPH01151106A (ja) ハーネス製造装置
EP0154387B1 (en) Electrical harness fabrication machine
US4797112A (en) Wire holders and harnesses incorporating wire holders
JPS63307680A (ja) ハーネス製造機械における電気コネクタ搬送装置及び方法
US4403407A (en) Multiple wire terminal applying
JPS60119014A (ja) ハーネス製造方法および装置
US5933932A (en) Apparatus for making electrical harness
EP0332363B1 (en) Method of operating harness making machine
US4060890A (en) Method of manufacturing an electrical harness
US4169645A (en) Means and methods of joining conductors
JPS62105384A (ja) 電気コネクタの製造方法及び装置
US4660279A (en) Apparatus for electrical harness manufacture
US4397084A (en) Conductor escapement apparatus
EP0708506A2 (en) Feed assembly for connector termination apparatus
US20170237218A1 (en) Automated system for the realisation of the industrial wiring of idc connectors
JPH04355087A (ja) 端子付電線の製造方法