JPS6330741B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330741B2
JPS6330741B2 JP56025742A JP2574281A JPS6330741B2 JP S6330741 B2 JPS6330741 B2 JP S6330741B2 JP 56025742 A JP56025742 A JP 56025742A JP 2574281 A JP2574281 A JP 2574281A JP S6330741 B2 JPS6330741 B2 JP S6330741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
rubber
connector
elastic
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56025742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57141880A (en
Inventor
Kimyuki Mitsukuchi
Takashi Nogami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP56025742A priority Critical patent/JPS57141880A/ja
Priority to US06/343,346 priority patent/US4449774A/en
Publication of JPS57141880A publication Critical patent/JPS57141880A/ja
Publication of JPS6330741B2 publication Critical patent/JPS6330741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規かつ改良されたエラスチツクコネ
クタ、特にはより小な押圧荷重で良好なる導通状
態を得ることができ、しかも環状雰囲気によつて
その導電性部材が悪影響を受けることがないエラ
スチツクコネクタの構造に関するものである。
従来より、導電性ゴム状弾性部材と絶縁性ゴム
状弾性部材とを種々形態のもとに一体化成形して
なる異方導電構造を有するエラスチツクコネクタ
が数多く知られ、これらは電子時計、卓上式電子
計算機、各種家電製品、自動車用部品など各種の
電子、電気機器に広く用いられている。
また、上記エラスチツクコネクタにおける導電
性ゴム状弾性部材は、通常、ゴム状弾性材料中に
導電性付与剤として多量のカーボンブラツク粉末
を充填配合してなるものをもつて成形されている
が、これはその成形性が良好でゴム弾性にすぐれ
たものとされるが、その抵抗値が比較的高いの
で、この種のエラスチツクコネクタをその導電性
ゴム部材に流れる電流容量の大きな用途に用いる
ときには、その導電性付与剤として上記カーボン
ブラツクの他に、各種の金属粉末とかガラスビー
ズの表面に貴金属めつきを施してなる粒子を充填
した導電性ゴム状弾性部材を採用したり、あるい
は各種の金属細線ないし導電性の繊維状体を成形
体中に分散配向させることによつてその抵抗値を
低減させてなる非等方導電性ゴム状弾性部材が採
用されている。
しかしながら、その低抵抗化を計るために各種
金属粉末ないし金属めつきを施してなるガラスビ
ーズ等を多量に充填配合してなる導電性ゴム状弾
性部材は、当然のことながら硬度が高くゴム弾性
に劣るものとなるほか、成形性も悪くなり、この
ような導電性ゴム状弾性部材を採用するエラスチ
ツクコネクタでは、その実装にあたつてこれをた
とえば被接続体間に圧接挾持するときに相当大き
な圧接荷重を必要とし、また、被接続体の強度を
上記荷重に耐え得るものとしなければならないと
いう難点があつた。
また、特に導電性付与剤として各種の金属粉末
を充填配合してなる導電性部材のもう一つの大き
な欠点は、該各種の金属粉末が環境雰囲気に犯さ
れやすいということであり、たとえば金属粉末の
表面に硫化皮膜、酸化皮膜あるいは亜硫酸塩等が
生成されやすく、これによつて導電性部材の導通
抵抗が著しく上昇して機能障害を起すほか、たと
えば導電性付与剤として銀粉末などを充填配合し
てなる導電性部材では、高湿度雰囲気下にいわゆ
るマイグレーシヨン現象を起しやすく、これによ
つて被接続体の端子電極間に短絡を生じさせてし
まうという問題があつた。
一方、ゴム状弾性材料からなる成形体中に各種
の金属細線や導電性の繊維状体を分散配向させて
なる非等方導電性ゴム状弾性部材の場合には、そ
の低抵抗化を容易になし得るけれども、しかしこ
の導電性部材では、その導電性の線状体ないし繊
維状体が成形体を実質的に貫通した状態とされて
いるために、そのクツシヨン性に乏しく、したが
つてこのような導電性ゴム部材を用いるエラスチ
ツクコネクタでも、その実装に際して大きな圧接
荷重を要するほか、このようなコネクタでは過大
な押圧力の印加に伴なつて成形体中に分散配向さ
せた導電性線状体ないし繊維状体が座屈変形を起
しやすく、繰返しの押圧力印加に伴なつて該線状
体ないし繊維状体の露出端面が成形体の圧接作用
面下に埋没してゆき、次第にその機能が損なわれ
るようになつてしまうという不利、欠点があつ
た。
本発明はかかる従来のエラスチツクコネクタに
おける種々問題点を解決してなる新規かつ改良さ
れたエラスチツクコネクタを提供するものであつ
て、これは導電性ゴム状弾性材料からなる成形体
中に、その長さが該成形体の圧縮方向高さより実
質的に短い多数の導電性線状体ないし繊維状体を
分散配向させ、該成形体の圧縮方向にほゞ直角な
表面に少なくとも一部の該線状体ないし繊維状体
の端部を突出させてなる導電性部材と、絶縁性ゴ
ム状弾性材料からなる絶縁性部材とを交互に一体
化した異方導電構造体からなり、該構造体の少な
くとも該導電性部材が露出する面に絶縁性の薄層
を施してなることを特徴とするものである。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明
する。
第1図〜第5図はいずれも本発明になるエラス
チツクコネクタの実施例を例示してなるものであ
つて、第1図は導電性ゴム部材1と絶縁性ゴム部
材2とを交互にかつ多重に積層一体化してなる棒
状のコネクタであり、第2図は第1図のものを積
層方向に薄くスライスし、その両側面に絶縁性ゴ
ム層3,4を接合一体化してなるコネクタ、第3
図は導電性ゴムシートと絶縁性ゴムシートを交互
にかつ多重に積層一体化したブロツク状体をシー
ト状に薄くスライスしてなるシート状のコネクタ
第4図は第3図に示すようなシート状体を、たと
えば絶縁性のゴムチユーブ5ないしロツドの周面
に巻付け一体化してなるチユーブ状ないし丸棒状
のコネクタであり、第5図は絶縁性ゴムシート状
部材に導電性ゴム部材の複数個を配列して一体化
してなるシート状のコネクタであり、上記第1図
〜第5図に示すコネクタはすべて少なくとも導電
性部材1の露出する面に絶縁性の薄層6を施して
なるものである。
しかして、本発明になるエラスチツクコネクタ
において特徴とするところは、その導電性ゴム状
弾性部材1の構成、ならびにコネクタの上記導電
性部材1が露出する面に絶縁性の薄層6を施して
なる点にある。
すなわち、まず、本発明のコネクタにおける導
電性ゴム状弾性部材1の構成についてみると、こ
れは第6図に示すように、導電性ゴム状弾性材料
からなる成形体11中に、導電性線状体ないし繊
維状体12を分散配向してなり、該線状体ないし
繊維状体12の長さを、該成形体11の該配向方
向の高さより実質的に短いものとすると共に、該
成形体11の該配向方向にほゞ直角な表面に少な
くとも一部の該線状体ないし繊維状体12の端部
を突出させてなるものを使用するものである。な
お、第6図には導電性線状体12を成形体11中
に均一に分散配向したものの場合を例示したが、
この線状体は上下の表面近くに片寄つた状態のも
とに偏在したものとしてもよいことはもちろんで
ある。
この成形体11を構成する導電性ゴム状弾性材
料は、天然ゴム、各種合成ゴムあるいは成形硬化
後にゴム状弾性を呈する各種合成樹脂に、導電性
付与剤としてカーボンブラツク粉末や各種の金属
粉末を所定量分散配合してなる、この種従来公知
の導電性ゴム状弾性体組成からなるものであり、
一方、導電性線状体ないし繊維状体12について
もカーボン繊維や各種の金属繊維ないし細線から
なる、やはりこの種従来公知の非等方導電性部材
に用いられるものとほゞ同様のものからなるもの
である。
上記導電性線状体ないし繊維状体12の形体、
太さ、長さ等については特に限定されるものでは
ないが、その太さは一般に1〜200μm、またそ
の長さはこれを導電性ゴム状弾性材料に添加配合
する前の状態で0.1〜6mm程度のものとすること
がよい。また、この導電性部材1において、上記
導電性ゴム状弾性材料に対する導電性線状体12
の配合割合についても特に限定されないが、後述
する所期の効果を発揮するために、これは通常前
者の100重量部に対して1〜100重量部程度とされ
る。
また、上記導電性ゴム状弾性部材1を製造する
方法についてみると、これはたとえば絶縁性ゴム
状弾性材料中に粉末状の各種導電性付与剤と共
に、上記導電性線状体12を分散配合し、これを
通常の押出法あるいはカレンダー法等により所望
の形に成形するものであり、該導電性線状体12
はその成形過程において適当に切断されて細かく
されると共にせん断応力を受けて均一に分散配向
され、このようにして得られた導電性成形体は、
成形後の冷却硬化時にゴム状弾性体が硬化収縮
(たとえばシリコーンゴムの場合180℃から常温に
冷却すると約2.5%収縮する)するにもかかわら
ず、成形体中に分散配向された導電性線状体はほ
とんど収縮しないので、この導電性線状体にはそ
の長手方向にある程度の緊縮力が作用しているこ
とになる。したがつて、この導電性成形体を所望
の形状に切断加工すれば、導電性線状体の配向方
向にほゞ直角な切断面においては上記緊縮力が解
除され、その結果該切断面には第6図に示すよう
に一部の導電性線状体12の端部が突出するよう
になるのである。
第7図に示す導電性部材1は、上記のようにし
て得られた導電性部材の少なくとも表裏両面に適
当な絶縁性の薄層6を施してなるものであつて、
この絶縁性薄層6は通常の各種合成樹脂、合成ゴ
ム材料からなる絶縁性塗料のほか、たとえばウレ
タン系、ジエン系、シリコーン系の合成ゴムから
なる接着剤とか、ホツトメルト系接着剤を浸漬
法、印刷法、ハケ塗り法、スプレー法等によつて
塗布することにより形成することができる。ま
た、この薄層6は予め別途フイルム状に成形して
なる接着剤フイルムを導電性部材の表面に載置一
体化することによつて設けることもできるもので
ある。
上記導電性部材1における導電性線状体12の
成形体11表面からの突出量については、通常5
〜500μm程度とされ、また、上記絶縁性の薄層
6の厚さについて、好ましくは上記導電性線状体
12の突出高さより小さいものとされるが、しか
し後述するように本発明のコネクタの使用に際し
てこれを被接続体表面に接触して押圧力を印加す
るとき、絶縁性薄層6が塑性流動して、導電性線
状体12の突出端部を被接続体の表面に容易に接
触させることができるような場合には、この絶縁
層6の厚さが導電性線状体12の突出高さより大
きいものとされてもよい。
なお、本発明のコネクタにおいては、絶縁性薄
層6を通して突出する導電性線状体12を介して
のみその導通が達成されるのであるが、この場合
上記層6上に突出する導電性線状体12の密度を
大きくすることによつて良好なる導通状態の得ら
れることを理解すべきである。
上記導電性ゴム状弾性部材1の最大の特徴点
は、成形体11中に導電性線状体12を分散配向
させ、該導電性線状体12の長さを該成形体11
の高さないし厚さ寸法より実質的に短いものと
し、さらに該成形体11の表面に一部の線状体1
2の端部を突出させた点にあり、その結果この導
電性部材1は、第1図〜第5図に示すように絶縁
性ゴム状弾性部材2と種々の形態で一体化成形し
てエラスチツクコネクタとして使用するとき、次
のような挙動を示すのである。
すなわち、第8図はたとえば第1図に示す本発
明になる積層型のエラスチツクコネクタを、たと
えば液晶表示装置とその駆動用回路基板など被接
続体7,8の平行導電路からなる接続端子電極
9,10間に圧接挾持して、コネクタに所定の押
圧荷重を印加すると、まず、導電性ゴム状弾性部
材1の上下の面(圧接作用面)の絶縁性薄層6を
通して突出した導電性線状体12の端部が端子電
極9,10の表面に接触し、該線状体の端部は折
れることなく導電性部材1の内部に押し込まれる
ことになる。この場合、端子電極9,10の表面
に対向して導電性部材1の上下面に絶縁性の薄層
6を通して突出している線状体12の端部の長さ
は不揃いであるが上記のように電極9,10の表
面間に圧接挾持するときには長いものはより深
く、また短いものは浅く導電性部材1内に押し込
まれ、結果的に電極9,10に対向して突出して
いる線状体12の端部はそのすべてが電極表面に
接触することになる。この状態でコネクターにさ
らに大きな押圧荷重を加えると、電極9,10の
表面に絶縁性薄層6の表面が密接し、さらに大き
な押圧荷重を加えるときにはコネクタが若干圧縮
変形するようになると共に絶縁性の薄層6が端子
電極間に膨出するようになるが、この際導電性線
状体12はその長さが実質的にコネクタの高さよ
り短いものとされているから、コネクタの圧縮変
形が妨げられることなく、より低い圧縮荷重で良
好なる導通状態を得ることができるのである。
本発明のコネクタでは、上記絶縁性の薄層6を
接着剤をもつて構成するときには、これを適当な
圧接荷重の作用下に被接続体7,8と接着一体化
し、該接着剤が硬化した後に該圧接荷重を取り除
いても、被接続体との間に良好なる導通状態を維
持できるのである。すなわち、これは圧接荷重の
作用下に導電性線状体12の突出端部を接着剤層
6を介して被接続体の表面に接触させると、その
導電性線状体12は導電性ゴム状弾性部材1中に
押し込まれるようになり、換言すれば導電性線状
体12の突出端部は被接続体の端子電極9,10
の表面に弾発的に接触され、この状態で接着剤が
硬化して固定されるから、該圧接荷重を取り除い
ても導電性線状体12の突出端部は該端子電極表
面に弾発的に接触された状態を維持するためであ
る。このことは所定の狭間隙内で適当な押圧荷重
を必要としないで装着を可能にすることを意味す
るものであり、したがつて、この場合には圧接用
の治具なども全く必要としなくなるので、その実
用的価値はすこぶる大きいものである。
また、本発明のエラスチツクコネクタに関し
て、これをその導通に関与する一方の面と他方の
面のそれぞれに加熱溶融温度の異なるホツトメル
ト系接着剤層を設けてなるものとすれば、その実
装に当り、まず高い温度で溶融する接着剤層を介
して一方の接続端子部に接着し、ついで低い温度
で溶融する接着剤層を介して他方の接続端子部に
接着するというように実装を段階的に行なうよう
にすることができるので、このことは実装作業を
自動化する上に大きく寄与するものであり、上記
接着剤としてそれぞれ硬化速度あるいは硬化温度
の異なるものを使用するときにも同様の効果が得
られるのである。
以上説明した通り、本発明のコネクタはその導
電性ゴム状弾性部材として、その内部にその長さ
がコネクタの高さより実質的に短い多数の導電性
線状体ないし繊維状体を分散配向させ、その表面
に少なくとも一部の該線状体ないし繊維状体の端
部を絶縁性薄層を通して突出させてなるものを採
用するものであり、したがつてこのコネクタによ
れば、 導電性線状体12の端部が突出しているコネ
クタの圧接作用面における被接続体の表面との
電気的接触状態が極めて安定し、押圧荷重の変
動に伴なう接触抵抗値変化が極めて小さい。
コネクタの圧接作用面およびまたは被接続体
の接触面に汚れや薄い酸化皮膜、硫化皮膜等が
あつても、これらの汚れや絶縁皮膜は、圧接狭
持に際して導電性線状体の突出端部によつて容
易に貫通ないし突き破られるので、その電気的
接続の信頼性は極めて高い。
導電性線状体の長さが実質的に成形体1の高
さより短いものとされ、押圧荷重の印加に伴な
うコネクタの圧縮変形が容易に行なわれるか
ら、より低い荷重のもとに良好なる導通状態を
得ることができる。
ゴム状弾性体が本来有するゴム弾性を生かす
ことができるから、振動、衝撃の作用下にも良
好なる導通状態を維持することができ、また被
接続体の表面に対する密着性が良好ですぐれた
シール効果が得られる。
少なくともコネクタの導電性部材の表面が絶
縁性の薄層によつて被われているから、この導
電性部材が各種金属粉末を分散配合してなるも
のであつても、苛酷な環境雰囲気下にも上記金
属粉末が悪影響を受けることなく、長期間にわ
たつてその導通抵抗が安定し、信頼性の高い導
電状態を維持できる。
コネクタ表面の絶縁性薄層として接着剤を採
用するときには、この種従来のエラスチツクコ
ネクタにおいて必須とされていた圧接挾持が不
要とされ、コネクタの実装作業性を著しく高め
ることができる。
など顕著な作用効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はいずれも本発明になるコネク
タを示すものであつて、それぞれ異なる実施例の
斜視図である。第6図は上記コネクタにおける導
電性ゴム状弾性部材の断面図、第7図はこの導電
性部材の上下面に絶縁性薄層を施してなるものの
断面図である。第8図は本発明のコネクタを被接
続体間に圧接挾持した状態の要部断面図である。 1……導電性ゴム状弾性部材、11……導電性
ゴム成形体、12……導電性線状体、2……絶縁
性ゴム状弾性部材、3,4……絶縁性ゴム層、5
……絶縁性ゴムチユーブ、6……絶縁性薄層(接
着剤層)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電性ゴム状弾性材料からなる成形体中に、
    その長さが該成形体の圧縮方向高さより実質的に
    短い多数の導電性線状体ないし繊維状体を分散配
    合させ、該成形体の圧縮方向にほゞ直角な表面に
    少なくとも一部の該線状体ないし繊維状体の端部
    を突出させてなる導電性部材と、絶縁性ゴム状弾
    性材料からなる絶縁性部材とを交互に一体化した
    異方導電構造体からなり、該構造体の少なくとも
    該導電性部材が露出する面に絶縁性の薄層を施し
    てなり、押圧力を印加したときに電極に導電性線
    状体ないし繊維状体が接触して導通させることを
    特徴とするエラスチツクコネクタ。
JP56025742A 1981-02-05 1981-02-24 Elastic connector Granted JPS57141880A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025742A JPS57141880A (en) 1981-02-24 1981-02-24 Elastic connector
US06/343,346 US4449774A (en) 1981-02-05 1982-01-27 Electroconductive rubbery member and elastic connector therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025742A JPS57141880A (en) 1981-02-24 1981-02-24 Elastic connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57141880A JPS57141880A (en) 1982-09-02
JPS6330741B2 true JPS6330741B2 (ja) 1988-06-20

Family

ID=12174269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56025742A Granted JPS57141880A (en) 1981-02-05 1981-02-24 Elastic connector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57141880A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269873A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 信越ポリマ−株式会社 コネクタ−
US4808112A (en) * 1986-09-25 1989-02-28 Tektronix, Inc. High density connector design using anisotropically pressure-sensitive electroconductive composite sheets
JPH02113290U (ja) * 1989-02-27 1990-09-11
JPH07123057B2 (ja) * 1993-03-04 1995-12-25 山一電機株式会社 異方導電性エラスチックコネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457697A (en) * 1977-10-18 1979-05-09 Toray Industries Anisotropic conductive sheet
JPS5482699A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Shinetsu Polymer Co Pressure sensitive resistance element
JPS55128206A (en) * 1979-03-27 1980-10-03 Toray Industries Method of fabricating anisotropic conductive rubber sheet
JPS566083A (en) * 1979-06-29 1981-01-22 Diesel Kiki Co Ltd Swash plate type compressor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265892A (en) * 1975-11-26 1977-05-31 Shinetsu Polymer Co Nonnisotropic conductiveesheet type composite materials and method of manufacture thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457697A (en) * 1977-10-18 1979-05-09 Toray Industries Anisotropic conductive sheet
JPS5482699A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Shinetsu Polymer Co Pressure sensitive resistance element
JPS55128206A (en) * 1979-03-27 1980-10-03 Toray Industries Method of fabricating anisotropic conductive rubber sheet
JPS566083A (en) * 1979-06-29 1981-01-22 Diesel Kiki Co Ltd Swash plate type compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57141880A (en) 1982-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449774A (en) Electroconductive rubbery member and elastic connector therewith
US3971610A (en) Conductive elastomeric contacts and connectors
US5403194A (en) Elastic interconnector
US3982320A (en) Method of making electrically conductive connector
US4408814A (en) Electric connector of press-contact holding type
KR101054251B1 (ko) 기판 표면 실장용 도전성 접촉 단자
KR960034343A (ko) 이방도전성 접착제 및 그것을 이용한 도전접속구조
US5500280A (en) Elastomer-based connector sheet
US4835060A (en) Electrical connector
US2751570A (en) Electrical connector
US4312793A (en) Electrical joint compound
JPS6330741B2 (ja)
US3268652A (en) Electrical circuit assemblies
JPH1112552A (ja) 導電性粒子
US20220006209A1 (en) Composite material structure and composite material structure producing method
KR100907523B1 (ko) 솔더링이 가능한 전기적 접속부재
US4780700A (en) Noise prevention high voltage resistive wire and method of manufacturing the same
JPS6312540Y2 (ja)
JPS6011402B2 (ja) 異方導電性シ−ト
JPS6233352Y2 (ja)
KR100845046B1 (ko) 표면실장용 전기적 접촉단자
JP3387130B2 (ja) 面実装用磁器コンデンサ
JPS58117661A (ja) 電気接続装置
JPH0145950B2 (ja)
JP2593494Y2 (ja) エラスチックコネクタ