JPS63306872A - 光ファイバコネクタの加工装置 - Google Patents

光ファイバコネクタの加工装置

Info

Publication number
JPS63306872A
JPS63306872A JP14113487A JP14113487A JPS63306872A JP S63306872 A JPS63306872 A JP S63306872A JP 14113487 A JP14113487 A JP 14113487A JP 14113487 A JP14113487 A JP 14113487A JP S63306872 A JPS63306872 A JP S63306872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
grinding wheel
fiber connector
cam
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14113487A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Saito
斉藤 和治
Hiroyasu Matsukura
松倉 浩泰
Junji Watanabe
純二 渡辺
Tadao Saito
忠男 斎藤
Toshiro Doi
俊郎 土肥
Kazuo Matsunaga
和夫 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP14113487A priority Critical patent/JPS63306872A/ja
Publication of JPS63306872A publication Critical patent/JPS63306872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B19/226Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground of the ends of optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ファイバコネクタの先端面を円錐面状に研
削加工するための装置の改良に関する。
発明の背景 光通信あるいは光フアイバセンサー用の光ファイバコネ
クタは、通常、2つの光ファイバを光学的に結合するた
めに用いられている。この光学的な結合に際し、光ファ
イバの接合側端面ば、結合損失を最小限度に抑えるため
に、工場生産の段階で、あるいは現場接続の段階で、凸
球面ないし凸非球面の鏡面状態に加工される。このよう
な球面加工は、光ファイバの平坦面を直接に球面として
研削し、その後に球面を研磨仕上げすることにより、最
終的な球面として仕上げられる。
従来技術 例えば特開昭62−34763号の発明は、凹球面研磨
円板を自転させるとともに、光フアイバ用のフェルール
の曲率半径の中心を揺動させながら、加工することを示
している。その加工方法は、基本的にレンズ加工の原理
を応用したものであり、研磨材の支持部分に、複合的な
自転運動機構および揺動運動機構を゛採用している。
ところが、その従来技術によると、特殊な凹球面研摩円
板が必要であり、その凹球面が高精度に作りづらいこと
から、加工精度が充分にでないはか、特殊な運動の組み
合わせであるため、その運vJ機構が複雑であり、製作
上およびその後の調整などにも困難が伴うため、現場加
工用として不適切である。
特に、それらの機械的運動機構が複数の駆動源によって
馬区動されるようになっているため、それらの運動間で
タイミング制御が不可欠である。このようなタイミング
制御が電気的な手段によって行われると、運動状態の検
出手段として多数のリミットスイッチなどが必要であり
、またそれらの信号の伝達系に時間的な遅れが発生する
と、正確な同期制御ができず、その結果、高い加工精度
が確保できなくなる。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、特殊な複合的運動機構を
用いないで、敷設現場などでも短時間で高精度の加工を
実現できるようにすることである。
また、本発明の他の目的は、機構学的に単純な複数の運
動機構を機械的に同期させ、それらを共通の回転駆動源
によって駆動できるようにすることである。
発明の解決手段 上記目的のもとに、発明者は、各種の加工工程を繰り返
している過程で、光ファイバの平坦面をまず最初に円錐
面として研削し、その後にその円錐面の頂点部分を研磨
して、球面状に仕上げたときに、作業能率および光学的
特性の点でも良好な成績を得た。
そこで、本発明は、光ファイバコネクタの結合側端面を
砥石によって円錐状に加工するに際し、研削に必要な運
動を単純な運動機構の組み合わせによって実現している
加工対象の光ファイバコネクタは、高速回転の砥石の砥
石面に対し、垂直な状態から所定の微小角だけ)♂動で
きる状態で支持されており、またこの傾斜の過程で、光
ファイバの軸線を中心にして360’以上の角度で往復
回転運動を繰り返す。
一方、上記砥石は、高速回転で光ファイバコネクタの加
工側端面に接し、かつ回転軸の方向すなわち砥石の送り
方向に移動しながら、光ファイバコネクタの加工面に接
している。
このような光ファイバコネクタの揺動運動および往復回
転運動は、機構学的に代表的な機構によって具体化でき
る。また、砥石の回転運動および送り方向の移動運動は
、この種の研磨機構の代表的な運動機構によって構成で
きる。しかも、これらの運動機構は、1つの共通な回転
源によって駆動される関係にあるため、常に機械的に同
期状態となっている。
したがって、本発明では、機構学的に代表的な運動機構
によって、安定な運動が得られるため、光ファイバコネ
クタの高精度の円錐加工が可能であり、しかもそれらの
運動機構が小さくまとめられ、限られた作業環境でも動
作できる状態にあるため、現場加工用として適切な装置
が得られる。
しかも、これらの複数の運動機構が機械的に同期してお
り、かつ1つの共通な回転駆動源によって駆動される関
係にあるため、特別な同期制御が不必要であり、これに
伴い、加工精度も可及的に高められる。
発明の構成 第1図ないし第4図は、本発明の光ファイバコネクタの
加工装置1の全体的な構成を示している。
この加工装置lは、加工対象の光ファイバコネクタ2の
結合側端面を円錐状に研削するために、筋速回転可能な
砥石3、光ファイバコネクタ2の支持部材4およびこれ
らに必要な運動を与えるための共通駆動源としてモータ
5を備えている。
光ファイバコネクタ2は、筒状のフェルール2aの内部
で光ファイバ2bを貫通状態で接着剤などにより固着状
態で組み合わせられており、支持部材4の一方の端部で
コレットチャック6によって自転可能な状態で支持され
る。すなわち、上記支持部材4は、基台7の上方で加工
室17上の軸受はブロック8に対し水平方向の揺動軸9
を支点として揺動自在に支持されており、その前端の軸
受はハウジング10の内部で上下の軸受け11によりコ
レットチャック6をほぼ垂直方向で回転自在に支持して
いる。このコレットチャック6は、第5図に示すように
、コレットスリーブ12の内部で回り止め状態のコレッ
ト13を軸線方向すなわち上下方向に移動可能な状態で
支持している。
そして、コレットスリーブ12は、上端部分でギヤ14
に連結されており、またコレット13は、上端部分でね
し対偶によりロックダイヤル15と一体のロックナツト
16に結合している。
また、砥石3は、例えば沈めドブテール型式の円筒状の
ものであり、加工室17の内部にあって、水平方向の砥
石軸18の先端部に対し着脱自在に支持されている。こ
の砥石軸18は、砥石頭19の内部で前後の軸受け20
によって回転自在に支持されており、後端部分でスプラ
イン軸21を形成し、この部分でスプライン筒22とは
まり合っている。なお、このスプライン筒22は、基台
7の上の支持ブロック23に対し前後の軸受け24によ
って回転自在に支持されζいる。このスプライン軸21
およびスプライン筒22は、砥石3を砥石軸18の方向
に移動自在に回転結合する回転部材を構成している。
そして、前方の軸受け20は、砥石頭19の前面倒で、
軸受は押え兼用の基準部材25によっζ抜は止め状態と
なっている。この3ii部材25は、光ファイバコネク
タ2の位置決めのために設けられており、上方の基準面
25aでにげ溝25bを形成しているが、同時に前面側
で砥石3の窪みの部分および砥石軸18の円周方向の突
起とともにラビリンスを形成し、加工室17の内部の水
などの研削液26に対し密封状態としている。
なお、加工室17は、砥石3の交換のために、側面の開
口部で透明な蓋27を着脱自在に備えており、また正面
側で、しかも砥石3と光ファイバコネクタ2との当接位
置と別位置に工具取り付は部28および給液口29a、
排液栓29bを備えている。この工具取り付は部28に
対し、キャンプ31は、第1図のように、例えばバヨネ
ット機構によって着脱自在に取り付けられている。砥石
3の修正時には、工具取り付は部28からキャップ31
が外され、そこに工具ホルダー30が取り付けられる。
この工具ホルダー30は、第6図に示すように、全体と
して筒状であり、その内部で砥石3の砥石面を整形する
ための整形用工具32を収納しており、内部の押圧手段
として、回り止め状態の押圧ロッド33およびコイルス
プリング33aによって、常に砥石3の砥石面に押し当
てる方向に一定の力で押し付けている。
一方、前記砥石頭19は、第7図に見られるように、送
りテーブル87により、基台7の上の角型の滑り案内面
34に対し砥石軸18の軸線方向に直線移動により進退
可能な状態で組み合わせられており、加工室17の側面
と砥石頭19の下方のばね受け35との間に設けられた
圧縮ばね36によって第4図で右方向すなわち後退方向
に付勢されている。また、このばね受け35側のカムフ
ォロア37は、圧縮ばね36の後退方向の付勢力によっ
て、常に端面カムなどのカム38のカム面に接している
。なお、このカム38は、これと一体のカム軸39の部
分で軸受はブロック88に対し水平方向で回転自在に支
持されており、かつその端部でドグ40およびタイミン
グプーリ41に連結されている。このドグ40は、リミ
ットスイッチ40aと対応している。これらの滑り案内
面34、送りテーブル87、圧縮ばね36、カムフォロ
ア37およびカム38は、砥石3の送り手段を構成して
いる。
ところで、前記のモータ5は、基台7の上で支持部材4
と並ぶ方向で取り付けられており、そのモータ軸42は
、第8図に示すように、大きなプーリ43およびウオー
ム44に連結されている。
このプーリ43の回転力は、これとスプライン軸21に
取り付けられた小さなプーリ45とに巻き掛けられたベ
ルト46を介し砥石軸18に増速状態で伝達される。ま
た、ウオーム44の回転は、第9図に示すように、ギヤ
ボックス47の内部で垂直方向の中間軸48のウオーム
ホイール49に伝達される。この中間軸48はギヤボッ
クス47の内部で、上下の軸受け50によって支えられ
ており、2つのVプーリ53.54および丸ベルト55
によって、クランク軸56に固定軸80を中心とする公
転運動として伝達されるとともに、第10図にも示すよ
うに、下方のウオーム51、これに噛み合うウオームホ
イール52、このウオームホイール52に固定されギヤ
ボックス47の内部で軸受け58により支持されたウオ
ーム軸57、およびタイミングプーリ59によってタイ
ミングベルト61を介して前記タイミングプーリ41の
ほか、タイミングプーリ6oにも伝達される。
このタイミングプーリ6oの回転は、第11図および第
12図のように、軸受はブロック88の内部で軸受け6
6によって支えられている軸62に固定したベベル歯車
63が、これと交差する方向の軸65に固定したベベル
歯車64とがみ合って、軸65に回転が伝達される。こ
の軸65は、軸受はブロック88に対し、軸受け66に
より水平方向で支えられており、先端で切り込み量設定
用の例えば円板状のカム67およびドグ68に連結され
ている。なお、このドグ68は、リミットスイッチ69
と対応している。
そして、上記カム67は、支持部材4の駆動手段であり
、第13図に示すような輪郭曲線を形成している。この
輪郭曲線の半径は、基礎円に対して、恭イ店停止位置の
回転角度06から210°の範囲で少しずつ大きくなっ
ており、この増加量を309まで、120’まで、21
0’までで順に小さくし、また回転角度2106から2
70’までが最大径の同径で、270Gから360’(
0’)までで次第に小さくなり、元の基礎円の半径と一
敗している。このカム67は、外周の上面で、支持部材
4の後端側の角度調整用くさび70の下面に接している
。この角度調整用くさび70は、支持部材4の下面に対
し、支持部材4の長手方向すなわち砥石軸18の方向に
のみ移動可能な状態で調整ねじ71により位置調整可能
な状態となっている。なお、この支持部材4は、支持部
材4例のスプリング掛け72と、基台7のスプリング掛
け73との間に設けられた引きスプリング74によって
、揺動軸9よりも後端側の部分で下向きに付勢されてい
るため、角度調整用くさび70の下面で常にカム67の
上面に接しζいる。
さらに、この支持部材4は、第14図に示すように、他
の下面の部分で、位置決め用の手動偏心カム75の上面
にも当たれるようになっている。
この手動偏心カム75は、その軸の部分で、支持ブロッ
ク23上のブラケット76に対し水平方向で回転自在に
支持されており、その外側先端で手動つまみ77に連結
されている。そして、支持部材4の手動による上昇限は
、支持部材4例の度当り78とブラケット76にねじ込
まれたストッパーねじ79との当接関係によって規制さ
れている。
このようにして、支持部材4は、揺動軸9を支点として
、前方側で小さなアーム長のもとに光ファイバコネクタ
2を支持し、また揺動軸9よりも後方側の大きなアーム
長でカム67により駆動されるようになゲCいる。なお
、それらのアーム長の比は、第16図Aに明示するよう
に、例えば1:4に設定されている。なお、支持部材4
の後部と当たるリミットスイッチ4aは、支持部材4が
手動偏心カム75により上昇されているが否かを検出し
、上昇では研削動作に入るのを禁止するスイッチである
一方、前記■プーリ54は、支持部材4の上面で垂直方
向の固定軸80に対し、軸受け81によって回転自在に
支持されている。そして、クランク軸56は、■プーリ
54の偏心位置にあって、リンク82を介し往復回転ギ
ヤ83の偏心軸84に連結されている。この結果、支持
部材4、クランクとなるVプーリ54、リンク82およ
びてことなる往復回転ギヤ83は、てこクランク機構を
構成しており、■プーリ54の一方向の連続的な回転を
往復回転ギヤ83の往復回転運動に変換することにより
、コレットチャック6や前記のギヤ14とともに、光フ
ァイバコネクタ2の往復自転手段として働く。なお、こ
の往復回転ギヤ83は、これと一体の軸85および軸受
け86により支持部材4に対し回転自在に支持されてお
り、前記コレットチャック6のコレットスリーブ12に
固定された小さなギヤ14と噛み合っている。なお、こ
のギヤ14は、第15図に示すように、軸線方向に移動
可能な止めピン89によって、回り止めできるようにな
っている。
発明の作用 まず、研削前の段階で、カムフォロア37がカム38の
最大リフト位置に接し′ζいるため、砥石頭19は、第
16図Aで示すように、最大前進位置で停止している。
このとき、基準部材250基準面25aは、コレットチ
ャック6の中心位置下方に臨んでいる。
この状態で、作業員が手動つまみ77を操作し、手動偏
心カム75をほぼ半回転させることによって、第16図
Bのように、支持部材4の後方部分を引きスプリング7
4に抗して上方に押し上げ、ストッパーねじ79に当た
るまで支持部材4を揺動軸9を中心として回動させ、そ
の支持部材4の先端部分は、下降することにより、コレ
ットチャック6の下端部分を基準面25aに接近させる
そこで、コレットチャック6の高さ、つまりこれと基準
面25aとの間隔は、ストッパーねじ79を回すことに
より、適切な位置に設定でき、このねじ79によって切
削量の調整ができる。このあと、作業員がコレット13
の中心孔の内部に加工対象の光ファイバコネクタ2を挿
入し、第16図CおよびDに示すように、その光ファイ
バコネクタ2の加工端面を基準面25aに当てながら、
ロックダイヤル15を締め付は方向に回転させると、ロ
ソクナソl−16が上向き方向に移動するため、コレッ
ト13は、コレットスリーブ12のテーパ而によって縮
径方向に変形し、光ファイバコネクタ2のフェルール2
aの外周部分を保持する。基準面25aには、移動方向
のにげ溝25bが形成されており、光ファイバコネクタ
2の加工端面の外周側が基準面25aに当たるため、加
工端面に接着剤などが付着していても、位置決め精度に
影響はない。なお、この間、止めピン89によって、コ
レットチャック6は、回り止め状態に設定しておく。
このようにして、光ファイバコネクタ2は、コレットチ
ャック6の内部で支持部材4に対し高さ方向に位置決め
された状態で固定される。この状態で作業員が手動偏心
カム75を逆方向に半回転すれば、角度調整用くさび7
0の下面がカム67の基準停止位置すなわち回転角度0
°の位置に接する。このため、支持部材4は、所定の傾
き角度となり、その状態で光ファイバコネクタ2の加工
端面を第16図EおよびFに示すように、基準面25a
から所定の高さで保持する。また、角度調整用くさび7
0を調整ねじ71により移動させると、第18図に示す
光ファイバコネクタ先端の円錐角の調整ができる。この
調整は一度行えばよい。
このような準備操作の後に、作業員がモータ5に起動指
令を与え、それを回転させると、そのモータ軸42の回
転は、プーリ43.45およびベルト46、さらにスプ
ライン軸21スプライン筒22を介し、砥石軸18に増
速状態で伝達される。この結果、砥石3は、加工室17
の内部で研削液26に浸りながら、周速度1800 (
m/+n1n)程度で高速回転する。同時に、モータ軸
42の回転は、ウオーム44、ウオームホイール49、
中間軸48、ウオーム51、およびウオームホイール5
2などによって減速され、タイミングプーリ41.59
.60およびタイミングベルト61によって、最終的に
カム38およびカム67に伝達される。このようにして
、カム3Bが1加工サイクル中に1回転することによっ
て、圧縮ばね36の弾力と協働して、砥石頭19を半回
転中に後退させ、またその後の半回転中に前進方向に移
動させる。結局、砥石3は、第16図Gのように、高速
で回転しながら、l加工サイクル中に、直線方向に後退
し、かつ前進することによって、元の前進限の位置まで
復帰する。
一方、カム67は、1加工サイクル中に1回転し、回転
角度0@から30″の範囲で支持部材4の後端を押し上
げることにより、先端の光ファイバコネクタ2を少しだ
け下降させ、その後回転角度30°から120°の範囲
で光ファイバコネクタ2に砥石3の外周面すなわち砥石
面に押し当てる方向の切り込み量を与えて、粗研削を行
い、回転角度120’から210°の範囲で光ファイバ
コネクタ2の押し込み量を小さくすることにより、仕上
げ研削を行ってい(。このカム67が回転角度210°
回転すると、光ファイバコネクタ2は、スパークアウト
の状態となり、270”まで続いて残りの回転角度90
°の範囲で元の位置に復帰する。もちろん、カム38と
カム67とが同期状態で回転しているため、カム67に
ついての半回転中に砥石3は、後退しながら、砥石面で
光ファイバコネクタ2の加工端面に接しているが、その
後の半回転中に、砥石3は、前進しながら光ファイバコ
ネクタ2の加工端面に接することになる。
このようにして、1加工サイクル中にカム67が支持部
材4の後端部分を引きスプリング74に抗して押し上げ
るため、支持部材4は、揺動軸9を中心として揺動し、
l仰伏運動を繰り返し、第17図に示すように、光ファ
イバコネクタ2を砥石3の砥石面に対し、垂直面上で所
定の角度だけ傾斜させながら、砥石3の砥石面に押し当
てることになる。したがって、研削量は、最終的に円錐
面となるように、光ファイバコネクタ2の中心から外周
にかけて少しずつ増えて行く。このような傾斜角の設定
過程で、カム67のリフト量に対して光ファイバコネク
タ2の変位量は支持部材4の支点を中心としてアーム長
さの比1/4に縮小されているため、光ファイバコネク
タ2に対する傾斜角の設定および切り込み量は、カム6
7の輪719曲線の加工精度に直接支配されず、高い精
度の下に行える。
ところで、砥石3が高速回転しながら、1往復の送り運
動を繰り返し、また光ファイバコネクタ2が垂直面上で
揺動運動を繰り返している間に、モータ軸42の回転は
、■プーリ53.54および丸ベルト55を介し、クラ
ンク軸56に偏心回転運動として与えられ、さらにリン
ク82および往復回転ギヤ83によって往復回転運動に
変換される。このため、コレットチャック6は、第17
図に示すように、ギヤ14の往復回転運動を受け、36
0°以上の回転角で光ファイバ2bの軸線を中心として
光ファイバ2bのねじり回転許容範囲で往復自転運動を
繰り返す。この結果、砥石3の砥石面すなわち外周面は
、すべての位置で光ファイバコネクタ2の加工端面に当
たるため、部分的に摩耗しないで、常に平坦面を維持し
ていく。
このようにして、結局、光ファイバコネクタ2は、砥石
3の砥石面に対し往復自転運動を繰り返しながら、l加
工サイクル中に垂直面で1往復揺動運動を行うため、フ
ェルール2aおよび光ファイバ2bの加工端面ば、最終
的に第18図に示すように、円錐面として研削加工され
る。光ファイバコネクタ2の1往復の傾き(揺動)運動
が1加工サイクル中に1回であるのに対し、光ファイバ
コネクタ2の自転が高い回転速度に設定されているため
、光ファイバコネクタ2の加工後の円錐中心線は、光フ
ァイバコネクタ2の軸線方向に対し傾いておらず、しか
もその頂点は、高い精度の下に光ファイバ2bの中心線
つまり光軸中心と一致している。既に明らかなように、
光ファイバコネクタ2の位置決めがコレットチャック6
を下降させた状態で行われるため、一連の加工サイクル
の初期または加工完了状態で、光ファイバコネクタ2の
加工前の加工端面または加工後の円錐面は、砥石3およ
び基準部材25から離れた状態にあり、それに当たらな
い。
以上の一連の動作は、起動操作や、リミットスイッチ4
0a、69からの信号を人力として、シーケンス制御部
により、制御される。
さて、多数の光ファイバコネクタ2が11続して加工さ
れると、砥石3の外周面すなわち砥石面が摩耗し、また
平坦でなくなる。このため、適当な時期に、砥石修正作
業が必要となる。
まず砥石目立て作業は、第19図に示すように、光ファ
イバコネクタ2の取り付は位置に、それに代えて、GC
などの目立て用工具90を位置決め状態で取り付け、こ
の状態で修正対象の砥石3に高速回転および往復送り運
動を与えながら、目立て工具90に往復自転運動および
往復揺動運動を与えることにより光ファイバコネクタ2
の研削加工と同様な運動によって行われる。
次に、砥石整形作業は、第6図のように、工具取り付は
部28からキャップ31を外し、そこに工具ホルダー3
0を装着し、その内部の整形用工具32を押圧手段とし
ての押圧ロッド33およびコイルスプリング33aで砥
石3の外周面に押し当て、第20図のように、砥石3に
回転および送り運動を与えながら行う。なお、コイルス
プリング33aの弾性力が弱く、整形が不充分なときに
は、作業員がその押圧ロッド33を外部から加勢するこ
とによって積極的に行われる。もちろん、この整形用工
具32の幅は、砥石3の砥石面の幅とほぼ等しく、しか
もその送り運動の範囲に設けられているため、このよう
な修正作業は、研削加工動作と同様に行える。なお、こ
の整形に際し、コレラ1チヤツク6の内部にダミワーク
がコレット13の下端面から突出しない状態で取り付け
ておき、コレット13が砥石と当たるのを防止する。
このようにして、砥石3の砥石面が修正されると、その
外径が小さくなるため、その後の加工段階で、修正前と
同様に光ファイバコネクタ2が位置決めされると、その
切り込み量は、前回よりも少なくなる。このための調整
は、ストッパーねじ79を少し戻して、手動偏心カム7
5による支持部材4の回動量を、砥石3の減った分だけ
太き(することによって行える。このように、砥石3の
実際の外径寸法に対応して、その後の光ファイバコネク
タ2について正確な位置決めが行われるため、光ファイ
バコネクタ2につい゛ζ継続的な定〒の研削加工が可能
となる。
発明の変形例 上記実施例は、各種運動の共通の駆動源として1つのモ
ータ5を兼用しているが、加工対象の光ファイバコネク
タ2の往復自転運動は、逆転可能なステッピングモータ
などの別の駆動源を用いてもよい。またスプライン軸2
1は、軸線方向の動きを許容し、回転のみを伝達するも
ので足りるから、滑りキーや、Dカットなどで代用する
こともできる。なお、砥石3の砥石面は、外周面でな(
、端面としてもよい。
さらに上記実施例は、手動偏心カム75を用いて、光フ
ァイバコネクタ2の位置決め時に、支持部材4の後端部
分を押し上げているが、このような操作は、1つのカム
67によって行うこともできる。すなわちそのときのカ
ム67の輪郭曲線は、光ファイバコネクタ2の位置決め
段階で支持部材4の先端側で光ファイバコネクタ2を下
降させ、その後少し回転して、光ファイバコネクタ2を
上昇させ、その下端面を砥石3の砥石面と同じ高さとし
てから、粗研削動作および仕上げ研削動作を行い、これ
らの加工後に、光ファイバコネクタ2を一度上昇させ、
再び下降させ、基準面25aに対し対向させることにな
る。
さらに、砥石3の直線方向の移動すなわち送り運動は、
送りねじ機構などで置換することもできる。
また、カム38.67は、それぞれ端面カムや仮カムに
限らず、溝カム、立体カム、斜板カムその他のカム機構
を利用することによっても実現できるから、実施例のも
のに限定されない。さらに、光ファイバコネクタ2の往
復自転手段は、実施例のようなでこクランク機構に限ら
ず、偏心カムとラックとの組み合わせ、回転運動を往復
回転運動に変換する公知の機構で置き換えることもでき
る。
発明の効果 本発明では、次の特有の効果が得られる。
まず、砥石の高速回転運動および直線往復運動、さらに
加工対象の光ファイバコネクタの往復揺動運動および自
転運動が機構学的に単純な平面的または直線的な運動に
よって実現できるため、従来のような複合的でしかも立
体的な運動機構が必要とされず、構造が節単であるため
、光ファイバコネクタの加工端面について高精度の円錐
研削加工が短時間で実現できる。
また、特殊な機構が用いられていないため、装置全体が
小型に組み立てられ、敷設現場などでも電源と水などの
研削液さえあれば、使用可能な状態となる。
特に、本発明では、複数の運動がそれぞれ独立している
ため、1つの運動についての調整が容易であり、したが
って、それぞれの運動毎に最も理想的な状態で運転でき
、加工精度や保守および点検なども節単に行える状態と
なる。
さらに、複数の運動機構が共通駆動源としてのモータに
よって駆動される関係にあり、それらの運動機構が互い
に確実に同期し”ζいるため、加工対象の機械的な精度
が高められるほか、電気的な同期制御手段が必要とされ
ないため、電気的すfli制御手段が簡略化できる。ま
た、電気的な制御系の応答遅れや過渡応答などもないた
め、同期ずれが確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ファイバコネクタの加工装置の
正面図、第2図は同装置の平面図、第3図は同装置の側
面図、第4図は同装置の正面から見た垂直断面図、第5
図はコレットチャックの拡大図、第6図は工具取り付は
部の断面図、第7図は砥石頭の滑り案内部分の断面図、
第8図はモータ軸の出力部分の水平断面図、第9図はモ
ータ軸の減速部分の垂直断面図、第10図は減速部分の
水平断面図、第11図は回転伝達部分の水平断面図、第
12図はカムの駆動部分の垂直断面図、第13図はカム
の拡大輪郭図、第14図は手動偏心カムの部分の垂直断
面図、第15図はギヤの回り止め部断面図、第16図A
−Gは加工動作の説明図、第17図は運動の説明図、第
18図は研削状態の説明図、第19図は砥石の目立て修
正時の正面図、第20図は砥石の整形修正時の平面図で
ある。 l・・加工装置、2・・光ファイバコネクタ、3・・砥
石、4・・支持部材、5・・モータ、6・・コレットチ
ャック、9・・揺動軸、15・・ロックダイヤル、17
・・加工室、18・・砥石軸、21・・スプライン軸、
25・・軸受は押え兼用の基準部材、25a・・岱準面
、28・・工具取り付は部、30・・工具ホルダー、3
2・・整形用工具、33・・押圧ロッド、34・・滑り
案内面、36・・圧縮ばね、38・・カム、56・・ク
ランク軸、67・・カム、70・・角度調整用くさび、
74・・引きスプリング、75・・手動偏心カム、78
・・度当り、79・・ストッパーねじ、83・・往復回
転ギヤ、84・・偏心軸、90・・目立て用工具。 特 許 出 願 人 株式会社三協精機製作所第 7 
図 J4  σ/     2J     85   40
第2図 aya<     82a4 第3図 第4 冗 第5図 第6図 第7」 第8図 第9図 一5? 第70図 第77図 男72図 第75図 第77図 第79図     @Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高速回転する円筒状の砥石と、この砥石を軸方向に移動
    自在に回転結合する回転部材と、砥石の支持体を軸方向
    に移動させるカムと、光ファイバコネクタを砥石周面と
    対向させて支持し、対向方向に揺動自在の支持部材と、
    この支持部材を揺動させるカムと、上記支持部材に取り
    付けられ、光ファイバコネクタを360°以上の角度で
    往復方向に回転させる往復自転手段と、上記の回転部材
    、2つのカムおよび往復自転手段の共通駆動源となるモ
    ータとを備えたことを特徴とする光ファイバコネクタの
    加工装置。
JP14113487A 1987-06-05 1987-06-05 光ファイバコネクタの加工装置 Pending JPS63306872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14113487A JPS63306872A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 光ファイバコネクタの加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14113487A JPS63306872A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 光ファイバコネクタの加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306872A true JPS63306872A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15284960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14113487A Pending JPS63306872A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 光ファイバコネクタの加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114523413A (zh) * 2022-01-28 2022-05-24 华为技术有限公司 一种光纤研磨装置
CN117620842A (zh) * 2024-01-25 2024-03-01 深圳市致尚科技股份有限公司 光纤裸纤研磨装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114523413A (zh) * 2022-01-28 2022-05-24 华为技术有限公司 一种光纤研磨装置
CN114523413B (zh) * 2022-01-28 2023-11-03 华为技术有限公司 一种光纤研磨装置
CN117620842A (zh) * 2024-01-25 2024-03-01 深圳市致尚科技股份有限公司 光纤裸纤研磨装置
CN117620842B (zh) * 2024-01-25 2024-05-14 深圳市致尚科技股份有限公司 光纤裸纤研磨装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313355A (en) Method and apparatus for manufacturing plastic lenses
US5024024A (en) Grinding and finishing apparatus and method
US4999955A (en) Method and apparatus for conically machining optical fiber connectors
US3893264A (en) Lens surfacing apparatus and method
US4085549A (en) Lens polishing machine
US4419846A (en) Apparatus for grinding optical lenses
US4521994A (en) Polisher-finer apparatus
TW200418606A (en) Grinding apparatus for spherical lenses
JPS63306872A (ja) 光ファイバコネクタの加工装置
US3900971A (en) Machine for producing surfaces of optical lenses, for example toric surfaces
US6551178B1 (en) Reamer with adjustable expansion/contraction, and bore finishing machine comprising the same
JPS63306871A (ja) 光ファイバコネクタの先端加工装置
CN106903570B (zh) 钻石研磨智能机器人的研磨压力控制装置
JPS63306879A (ja) 砥石修正方法
JPH085004B2 (ja) 光ファイバコネクタ加工機のコネクタ位置決め装置
CN109414796A (zh) 使用杯型磨具的透镜球面加工方法以及透镜球面加工装置
JP2610923B2 (ja) 光ファイバコネクタの加工装置
US4167836A (en) Profile grinding machine
US4166342A (en) Toroidal polisher
JP2009113162A (ja) 研磨装置および研磨方法
US766482A (en) Lens-grinding machine.
JP2596773B2 (ja) 光ファイバコネクタの加工装置
EP0872307B1 (en) Lathe apparatus and method
JP2000015554A (ja) ホーニング砥石用オシレーション装置およびホーニング装置
KR900000619B1 (ko) 난시용 안경렌즈의 내곡면 가공장치