JPS63306390A - 熱処理方法 - Google Patents

熱処理方法

Info

Publication number
JPS63306390A
JPS63306390A JP13950487A JP13950487A JPS63306390A JP S63306390 A JPS63306390 A JP S63306390A JP 13950487 A JP13950487 A JP 13950487A JP 13950487 A JP13950487 A JP 13950487A JP S63306390 A JPS63306390 A JP S63306390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous furnace
workpiece
heat treating
treating method
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13950487A
Other languages
English (en)
Inventor
大谷 鉦吾
家田 嘉雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP13950487A priority Critical patent/JPS63306390A/ja
Publication of JPS63306390A publication Critical patent/JPS63306390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、セラミック製品のメタライズ焼成、ろう付は
接合等に好適に利用される。
「従来の技術」 セラミック製品の焼成、メタライズ、ろう付は接合等は
、多数個の連続的処理を可能にするため、第1図に示す
ようないわゆる連続炉1が用いられ、炉の入口2から出
口3に向かって被刀ロエ物たるセラミック製品4.4・
・・4をコンベヤ5によって移送する過程で加熱して行
われる。
「発明が解決しようとする問題点」 しかし、連続炉は側壁に発熱体が設けられていることか
ら、両側壁よシも中央の方が温度が低くv字聾の温度勾
配を有している。従って加熱目的がろう付けやガラス封
着のように温度条件の厳しいものについては、ろうの溶
は具合や接合強度のバラツキを防止するため、温度分布
の均−帯を選んで被加工物を移送すべき必要から、移送
有効断面積が炉の断面積の’A −%程度に制限される
。それでもVCB大型(200φ×200L)に封着用
金具をAgろう付けする場合のように大型製品を連続炉
で加熱処理すると、被加工物の進行方向前後間でも加わ
る熱量に差が生じ、Agろうの溶融差が生じるから、連
続炉ではなく単独炉で一定個数毎に処理せざるを得ない
本発明は、かかる問題点を解決し、厳しい温度管理が要
求される被加工物であっても連続炉で加熱処理できるよ
うにすることを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 その手段は、被加工物を回転させながら加熱処理すると
ころにある。
「作用」 被加工物内部及び被加工物間の温度分布が均一化する。
「実施例」 第2図は本発明熱処理方法に用いられる連続炉を被加工
物の移送方向に対して垂直に切断したところを示す断面
図である。
1は連続炉、4,4・・・4はセラミック製品、5はコ
ンベヤ、6はセフミック製品を載置するインコネル製歯
車形状の回転載置台、7は回転軸、8は回転載置台6の
コンベヤ5に対する相対的な位置を固定するとともに回
転載置台6が軸中心に回軸することを可能にする軸受、
9は連続炉10両側壁に設けられ次発熱体、10は連続
炉1の出入口付近に固定されたべρト車(図示省略)の
間を循環する無端環状のチェーンベルトを示す。
チェーンベルト10は、第3図に示すように往路が連続
炉1内でコンベヤ5の進行と対向し回転載置台6の歯と
かみ合って回転載置台6を860°連続的にあるいは一
定周期毎断続的に回転させるものである。これにより各
セラミック製品4.4・・・4が連続炉1内を移送され
ている間の発熱体9と各セフミック製品4,4・・・4
との距離の積分値がすべてのセフミック製品でほぼ同一
となり、加わる熱量について製品間の差がなくなる。ま
た、個々の製品の内部でも温度分布が均一になり、特に
移送方向前後の温度差がなくなる。
「発明の効果」 被加工物移送のための炉内有効断面積を広くとることが
でき、量産性向上に寄与する。熱処理がろう付けを目的
とするときは被加工物の各部分のろう溶融差がなくなり
、接合強度が均一となる。熱処理が厚膜抵抗体焼付けを
目的とするときは抵抗値が均一となる。また、ハーメチ
ックシールを目的とするときは封着部の気密性が均一化
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な連続炉の正面図、第2図は本発明熱処
理方法に用いられる連続炉を被加工物の移送方向に対し
て垂直に切断したところを示す断面図、第3図は連続炉
内部の平面図である。 特許出願人 日本特殊陶業株式会社 代表者 鈴 木 亭 − 111図 1i2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工物を一定方向に移送する過程で加熱処理する方法
    において、該被加工物を回転させながら加熱処理するこ
    とを特徴とする熱処理方法。
JP13950487A 1987-06-03 1987-06-03 熱処理方法 Pending JPS63306390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13950487A JPS63306390A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13950487A JPS63306390A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306390A true JPS63306390A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15246826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13950487A Pending JPS63306390A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306390A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096085A1 (ja) 2008-01-31 2009-08-06 Hoya Corporation レンズ用鋳型の製造方法
WO2010098136A1 (ja) 2009-02-27 2010-09-02 Hoya株式会社 レンズ用鋳型の製造方法および眼鏡レンズの製造方法
WO2010098137A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 Hoya株式会社 レンズ用鋳型の製造方法および眼鏡レンズの製造方法
WO2010150801A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 Hoya株式会社 成形品の製造方法および製造装置、ならびに眼鏡レンズの製造方法
US8197727B2 (en) 2005-11-30 2012-06-12 Hoya Corporation Method of manufacturing formed article, covering member, and forming apparatus comprising the same
US8277704B2 (en) 2005-11-18 2012-10-02 Hoya Corporation Method of manufacturing formed article, mold and method of manufacturing the same
US9242889B2 (en) 2005-11-18 2016-01-26 Hoya Corporation Method of manufacturing formed article, glass material, and method of determining shape of glass material and mold

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8277704B2 (en) 2005-11-18 2012-10-02 Hoya Corporation Method of manufacturing formed article, mold and method of manufacturing the same
US9242889B2 (en) 2005-11-18 2016-01-26 Hoya Corporation Method of manufacturing formed article, glass material, and method of determining shape of glass material and mold
US8197727B2 (en) 2005-11-30 2012-06-12 Hoya Corporation Method of manufacturing formed article, covering member, and forming apparatus comprising the same
WO2009096085A1 (ja) 2008-01-31 2009-08-06 Hoya Corporation レンズ用鋳型の製造方法
WO2010098136A1 (ja) 2009-02-27 2010-09-02 Hoya株式会社 レンズ用鋳型の製造方法および眼鏡レンズの製造方法
WO2010098137A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 Hoya株式会社 レンズ用鋳型の製造方法および眼鏡レンズの製造方法
US8641937B2 (en) 2009-02-27 2014-02-04 Hoya Corporation Method of manufacturing lens casting mold and method of manufacturing eyeglass lens
JP5496179B2 (ja) * 2009-02-27 2014-05-21 Hoya株式会社 レンズ用鋳型の製造方法および眼鏡レンズの製造方法
JP5615799B2 (ja) * 2009-02-27 2014-10-29 Hoya株式会社 レンズ用鋳型の製造方法および眼鏡レンズの製造方法
WO2010150801A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 Hoya株式会社 成形品の製造方法および製造装置、ならびに眼鏡レンズの製造方法
CN102471127A (zh) * 2009-06-26 2012-05-23 Hoya株式会社 成形品的制造方法及制造装置、以及眼镜片的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306390A (ja) 熱処理方法
HUP9801764A2 (hu) Berendezés és eljárás termékek, főleg élelmiszer-ipari termékek átfordítására és tájolására
SU1487818A3 (ru) Способ термической обработки металлических заготовок в печи и устройство для его осуществления
AU587256B2 (en) Heat treating process, hood for carrying out this process, and its use in heat treating furnaces
JPH04339560A (ja) 連続炉によるろう接方法
GB1534597A (en) Process and apparatus for heat treating elongate thermal insulating shells
JP2003292154A (ja) 厚膜印刷基板用熱処理装置および搬送ローラ
TWI768165B (zh) 熱處理爐
JP2000193371A (ja) 熱処理炉
JPH033915Y2 (ja)
JPS56139277A (en) In-furnace brazing method
Kinoshita Types of industrial furnaces and material transport
JPS61289967A (ja) 連続加熱装置
JPS6352307B2 (ja)
JP3829062B2 (ja) 両面熱処理用コンベア
JPH01284480A (ja) 加熱炉のワーク搬送装置
Protat et al. Application of Continuous Vacuum Furnaces
JP2004011934A (ja) 連続熱処理炉
Walker Ceramic Brazing Method
Croker et al. Vacuum Furnace Processing--the Key to Advanced Ceramics Production
JPH03217788A (ja) 連続式熱処理炉
WO2003064949A1 (en) Counter-rotating tunnel furnace
JPH03107697U (ja)
JPS63197874A (ja) 真空熱処理炉
Smith Component Handling in Heat Treatment Shops