JPS6330578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330578B2
JPS6330578B2 JP55079816A JP7981680A JPS6330578B2 JP S6330578 B2 JPS6330578 B2 JP S6330578B2 JP 55079816 A JP55079816 A JP 55079816A JP 7981680 A JP7981680 A JP 7981680A JP S6330578 B2 JPS6330578 B2 JP S6330578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probes
defect
flaw detection
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55079816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576356A (en
Inventor
Koji Kawamura
Masayoshi Usuki
Katsumi Takeda
Kazuyuki Ito
Takeshi Yagi
Yoshitaka Yoshama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP7981680A priority Critical patent/JPS576356A/ja
Publication of JPS576356A publication Critical patent/JPS576356A/ja
Publication of JPS6330578B2 publication Critical patent/JPS6330578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/38Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by time filtering, e.g. using time gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/105Number of transducers two or more emitters, two or more receivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波探触子を管のまわりに回転させ
ながら探傷を行う超音波探傷方法に関するもので
ある。
いわゆる回転探触子型といわれる管の超音波探
傷方法は公知である。この回転探触子型超音波探
傷方法において、同一断面上に多数個の探触子を
配置した場合に生ずる問題の1つとして、隣り合
う探触子相互間の干渉エコーの問題がある。
この干渉エコーについて説明すると、いま第1
a図の場合のように隣り合う探触子1a,2a間
の間隔が大きい場合は、欠陥がどの位置にあつて
も一方の探触子(1a又は2a)から発信された
超音波が欠陥によつて反射された反射波が他方の
探触子(2a又は1a)に影響を与えることはな
い。何故ならば、通常各探触子に対する探傷ゲー
トは、図に示す1スキツプ分の距離s(s/2×
2)の0.5〜2.5倍に相当する範囲内に1スキツプ
分の長さをもつて定められるので、探触子を回転
させて、探傷中に欠陥が、ある探触子の探傷ゲー
ト内に位置するときに当該探触子で欠陥が検出さ
れるだけで、この欠陥からの反射波が他の探触子
の探傷ゲート内に入ることはないからである。と
ころが、第1b図の場合のように同一断面に小さ
い間隔で多数個(4個,6個,……)の探触子を
配置した場合は、一方の探触子(1b又は2b)
から発信された超音波が欠陥によつて反射された
反射波が、他方の探触子(2b又は1b)の探傷
ゲート内に入ることがあり、また欠陥の位置や形
状によつては、当該探触子の探傷ゲート内に入つ
てきた前記他の探触子からの欠陥反射波(干渉エ
コー)が、その欠陥が当該探触子の探傷ゲート内
にあるときの当該探触子からの欠陥反射波(疵エ
コー)より大きくなることがあり、このようなと
きは小さい欠陥であつてもあたかも大きい欠陥の
ごとく認識され、無害欠陥を有害欠陥と誤つて判
定するという問題が生ずる。
たとえば第1b図において、欠陥dが探触子2
bの直下に位置し、ゲート範囲が1スキツプ分の
長さの場合を考えると、この欠陥dは探触子1b
の探傷ゲート外にあり、また探触子2bに対して
は0.5スキツプよりも近いところにあるので探触
子2bの探傷ゲート外にあり、従つていづれの探
触子でも欠陥反射波は検出されないはずである。
ところが、欠陥の形状(向き)によつては探触子
1bからの超音波が探触子2bの方向に反射され
て探触子2bによつて検出されたり、あるいは探
触子2bからの超音波が探触子1bの方向に反射
されて探触子1bによつて検出される事がある。
第1b図の場合、欠陥dと探触子1bとの距離は
約2スキツプ分(1スキツプ分の往復に相当す
る)であるので、前記反射波は探触子1bないし
2bの探傷ゲート内に入ることとなり、しかも欠
陥dの超音波反射指向性が欠陥dで反射されて探
触子2bに向う反射波の方が探触子1bに戻る反
射波より大きいようなときには、探触子2bでの
受信レベルが、欠陥dが探触子2bから1スキツ
プの位置にあるときの探触子2bの受信レベルよ
り大きくなる。このような理由により、第1b図
の場合は、第1a図の場合に比して同一欠陥を大
きく認識して無害欠陥を有害欠陥と誤つて判定す
るという問題があるのである。探触子2bに探触
子1bからの干渉エコーが欠陥dからの直射で入
るときの、探傷信号波形(第2図に示す)上の干
渉エコー出現位置は、管寸法、探触子配置位置お
よび超音波入射角などの幾何学的関係により次式
で定まる。
t/D=1/2{1−sinθs/sin(θs+s・θ/4
・l)}…… ここでt:被検査管の肉厚(mm)、D:被検査
管の外径(mm)、θs:第1b図に示す超音波屈折
角、θ:第1b図に示す探触子配置角度、s:1
スキツプ分の距離(mm)、l:第2図は時間Lに
対応する距離(時間L/2×音速c mm)であ
る。
第2図に示す探傷ゲートGは、前述したように
通常1スキツプ分の距離sを0.5〜2.5倍に相当す
る範囲内に1スキツプ分の長さをもつて定められ
るので、管のt/Dが大きく探触子配置角度θが
小さいときに、干渉エコーF′が探傷ゲートG内に
入つてくる現象が生じる。この干渉エコーの問題
を避けるために、従来は同一断面に配置する探触
子を少なく(2個又は3個)していた。そして、
探傷処理能力をあげるためには接近した別な断面
に追加の探触子を設けていた。しかし、異なる断
面に探触子を配置する場合は、各探触子による被
検査管上のスパイラル状の走査軌跡を等間隔にす
るために、管径や管移送速度に応じて探触子の管
周方向位置や管長さ方向位置を変えるか、又は管
移送速度を特定の速度にしなければならず、装置
設計上および作業上の制約が大きく問題であつ
た。
本発明は上述のような問題を解決したものであ
り、管軸に垂直な同一面に多数個の探触子を設け
た場合でも、隣りあう探触子相互間の干渉エコー
を実用上探傷に支障がないようにすることを目的
とする。この目的を達成するために本発明におい
ては干渉エコーの出現位置を互いにずらすように
する。すなわち本発明では、管軸に垂直な同一面
に放射状に等間隔配置した超音波探触子を管の周
りに回転させて探傷する管の超音波探傷方法にお
いて、探触子の数を4個以上の偶数個とし、互い
に隣接しない位置にある複数個の探触子を1組と
し、各組毎に超音波の発信タイミングをずらす。
以下本発明を実施例にもとづき詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例における各探触子の
超音波発信タイミングを説明するためのブロツク
図であり、探触子の配置は第1b図に示したのと
同じである。本実施例では互いに隣接しない位
置、すなわち互いに向き合う探触子1bと3bお
よび2bと4bをそれぞれ1組とし、各組毎に超
音波の発信タイミングをずらすようにした。タイ
ミングのずらし方は第3図のブロツク図に示すよ
うに、一方の組の探触子(本実施例では1bと3
b)に対して他方の組の探触子(2bと4b)
は、同期信号発生器10からの同期信号を遅延回
路20にて所定の時間tだけ遅延させておこな
う。すなわち超音波発信器31,33から探触子
1b,3bへの励振のタイミングと超音波発信器
32,34から探触子2b,4bへの励振タイミ
ングをずらせる。このタイミングをずらせる時間
tdは前述の式から第2図に示した干渉エコー
F′のあらわれる時間Lを求め、この干渉エコー
F′が探傷ゲートGの始点よりも前(又は終点より
後)にあらわれるようなずらし時間を求めること
により定められる。第2図に示した探傷信号波形
は探触子2bを探触子1bと同時に励振したとき
の信号波形であるので、いま探触子2bを探触子
1bよりもある時間(td)だけ遅く(又ははや
く)励振すると、干渉エコーF′は探傷ゲートGの
始点よりも前(又は終点よりも後)にあらわれる
ことになる。また、ずらせ時間tdを求める他の方
法として、人工疵を付した試験片を探傷しながら
探触子1bの信号波形および探触子2bの信号波
形をモニターで観察し、探傷ゲート内に本来ある
べき疵エコーの他に干渉エコーがある場合、いず
れか一方の探触子の励振タイミングをずらせなが
ら探傷ゲート内に干渉エコーがなくなる励振タイ
ミングを求める方法もある。
なお以上の実施例は探触子の数が4個の場合の
例であるが、探触子の数が6個あるいは8個の場
合は第4図あるいは第5図に示すように、互いに
隣接しない3個の探触子1c,3c,5cと2
c,4c,6cあるいは互いに隣接しない4個の
探触子1d,3d,5d,7dと2d,4d,6
d,8dを各1組とし各組毎に超音波の発信タイ
ミングをずらすようにすればよい。
以上のようにして互いに隣接しない位置にある
複数個の探触子を1組とし、各組毎に超音波の発
信タイミングをずらすことにより、干渉エコーの
影響を実用的に支障のないように排除することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図は隣りあう探触子同士
の干渉エコーを説明するための、管の横断面図、
第2図は探傷信号波形の例を示す波形図、第3図
は本発明の一実施例における各探触子の超音波発
振タイミングをずらす装置構成を示すブロツク
図、第4図および第5図は探触子が6個あるいは
8個のときの、探触子の配列を示す、管の横断面
図である。 1a,2a,1b〜4b,1c〜6c,1d〜
8d:探触子、10:同期信号発生器、20:遅
延回路、31〜34:超音波発振器、d:欠陥。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 管軸に垂直な同一面に放射状に等間隔配置し
    た超音波探触子を管の周りに回転させて探傷する
    管の超音波探傷方法において、探触子の数を4個
    以上の偶数個とし、互いに隣接しない位置にある
    複数個の探触子を1組とし、各組毎に超音波の発
    信タイミングを隣接する探触子からの超音波をゲ
    ートの外にずらすことを特徴とする管の超音波探
    傷方法。
JP7981680A 1980-06-13 1980-06-13 Ultrasonic flaw detection method for pipe Granted JPS576356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7981680A JPS576356A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Ultrasonic flaw detection method for pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7981680A JPS576356A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Ultrasonic flaw detection method for pipe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576356A JPS576356A (en) 1982-01-13
JPS6330578B2 true JPS6330578B2 (ja) 1988-06-20

Family

ID=13700719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7981680A Granted JPS576356A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Ultrasonic flaw detection method for pipe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS576356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357283U (ja) * 1989-08-03 1991-05-31
JP2013134118A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 配管溶接部の超音波探傷装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880563U (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 三菱電機株式会社 超音波探傷装置
JPH073410B2 (ja) * 1985-11-11 1995-01-18 三菱電機株式会社 超音波斜角探傷方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357283U (ja) * 1989-08-03 1991-05-31
JP2013134118A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 配管溶接部の超音波探傷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576356A (en) 1982-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170809B2 (en) Guided waves for nondestructive testing of pipes
US6000288A (en) Determining average wall thickness and wall-thickness variation of a liquid-carrying pipe
US5035143A (en) Method of detecting creep swelling
US5092176A (en) Method for determining deposit buildup
US4089227A (en) Apparatus for measuring the radial dimensions of a cylindrical tube by ultrasonics
US5063780A (en) Ultrasonic dimensional and flaw inspection of thin-walled tubular elements
US20050072237A1 (en) Pipeline inspection pigs
US5113697A (en) Process and apparatus for detecting discontinuities on long workpieces
EP1271097A2 (en) Method for inspecting clad pipe
CN206710388U (zh) 小径管外焊滑块角焊缝的超声波检测系统
JPS60104255A (ja) 固体を非破壊状態で検査するための装置と方法
US4641531A (en) Ultrasonic inspection apparatus and method for locating multiple defects in eccentric wall tubular goods
JPS6330578B2 (ja)
JP3033438B2 (ja) 配管の超音波探傷方法
JP3729686B2 (ja) 配管の欠陥検出方法
JPS638424B2 (ja)
RU2042946C1 (ru) Ультразвуковое устройство для автоматического контроля качества металла трубопроводов
JPS62194454A (ja) 鋼管溶接部の欠陥検査方法
JP3084082B2 (ja) 内側に螺旋状リブを有する金属管の欠陥を検出する方法
JP3715177B2 (ja) 円管の評価方法
JPS6411143B2 (ja)
JP3714934B2 (ja) 流体搬送パイプの検査装置
JPS5831871B2 (ja) 超音波探傷方法
CA1067614A (en) Pulse-echo method and system for testing wall thicknesses
JPH073410B2 (ja) 超音波斜角探傷方法