JPS63305050A - 車輌用コ−ナリングランプシステム - Google Patents
車輌用コ−ナリングランプシステムInfo
- Publication number
- JPS63305050A JPS63305050A JP62141525A JP14152587A JPS63305050A JP S63305050 A JPS63305050 A JP S63305050A JP 62141525 A JP62141525 A JP 62141525A JP 14152587 A JP14152587 A JP 14152587A JP S63305050 A JPS63305050 A JP S63305050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulsed electrical
- electrical signal
- signals
- steering wheel
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ハンドル操舵に連動して灯光手段の照射方向
を可変する車輛用コーナリングランプシステムに関する
ものである。
を可変する車輛用コーナリングランプシステムに関する
ものである。
車輌、殊に自動車には、夜間前方を照射するための灯光
手段として、前照灯が取り付けられているが、この前照
灯は自動車の正面のみを固定して照射するものであり、
カーブに差し掛かった場合等は自動車の進行方向を充分
照射し得ない状態となる。つまり、カーブを曲がるコー
ナリングの際等において、実際に進もうとする進行方向
への充分な照射がなされず、危険の生ずる虞れがあった
。
手段として、前照灯が取り付けられているが、この前照
灯は自動車の正面のみを固定して照射するものであり、
カーブに差し掛かった場合等は自動車の進行方向を充分
照射し得ない状態となる。つまり、カーブを曲がるコー
ナリングの際等において、実際に進もうとする進行方向
への充分な照射がなされず、危険の生ずる虞れがあった
。
そこで、このような問題を解決するために、近年、自動
車のハンドル操舵に連動させて前照灯の照射方向を段階
的に可変し、進行方向を照射するように構成したステッ
プ駆動式のコーナリングランプシステムが提案されてい
る。
車のハンドル操舵に連動させて前照灯の照射方向を段階
的に可変し、進行方向を照射するように構成したステッ
プ駆動式のコーナリングランプシステムが提案されてい
る。
しかしながら、従来より提案されているコーナリングラ
ンプシステムにおいては、カウンタやデコーダ等を用い
た複雑なフィードバック制御系を使用してハンドル操舵
に連動した照射方向の可変動作を得ており、その回路構
成の複雑さに伴う高価格化に問題があった。
ンプシステムにおいては、カウンタやデコーダ等を用い
た複雑なフィードバック制御系を使用してハンドル操舵
に連動した照射方向の可変動作を得ており、その回路構
成の複雑さに伴う高価格化に問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、ハ
ンドル操舵に連動して時計方向および反時計方向へ回転
する回転体を設け、この回転体の時計方向への回転に伴
い第1のパルス状電気信号およびこのパルス状電気信号
に対して位相の略90″遅れた第2のパルス状電気信号
を送出するようになすと共に、前記回転体の反時計方向
への回転に伴い第1のパルス状電気信号およびこのパル
ス状電気信号に対して位相の略90°進んだ第2のパル
ス状電気信号を送出するようになし、この送出された第
1および第2のパルス状電気信号の各々を非反転・反転
増幅するようになし、この非反転・反転増幅された第1
および第2のパルス状電気信号に基づきステッピングモ
ータの第1相・第3相および第2相・第4相コイルを駆
動するようになして、このステッピングモータを駆動源
として灯光手段の照射方向をハンドル操舵に連動して可
変するようにしたものである。
ンドル操舵に連動して時計方向および反時計方向へ回転
する回転体を設け、この回転体の時計方向への回転に伴
い第1のパルス状電気信号およびこのパルス状電気信号
に対して位相の略90″遅れた第2のパルス状電気信号
を送出するようになすと共に、前記回転体の反時計方向
への回転に伴い第1のパルス状電気信号およびこのパル
ス状電気信号に対して位相の略90°進んだ第2のパル
ス状電気信号を送出するようになし、この送出された第
1および第2のパルス状電気信号の各々を非反転・反転
増幅するようになし、この非反転・反転増幅された第1
および第2のパルス状電気信号に基づきステッピングモ
ータの第1相・第3相および第2相・第4相コイルを駆
動するようになして、このステッピングモータを駆動源
として灯光手段の照射方向をハンドル操舵に連動して可
変するようにしたものである。
したがってこの発明によれば、ハンドル操舵に連動する
時計方向および反時計方向への回転体の回転によって、
ステッピングモータがその第1相〜第4相コイルおよび
第4相〜第1相コイルの順序で駆動される。
時計方向および反時計方向への回転体の回転によって、
ステッピングモータがその第1相〜第4相コイルおよび
第4相〜第1相コイルの順序で駆動される。
以下、本発明に係る車輛用コーナリングランプシステム
を詳細に説明する。第1図は、このコーナリングランプ
システムの一実施例を示す回路構成図である。同図にお
いて、1はハンドル操舵に連動して回転する回転円板、
2は2対の発光素子および受光素子(図示せず)を有し
てなるフォトセンサである。回転円板1は、右方向への
ハンドル操舵によって図示右回転(時計方向回転)する
ようになっており、左方向へのハンドル操舵によって左
回転(反時計方向回転)するようになっている0回転円
板1の外周鍔面には等角度間隔で同一形状のスリン)l
aが複数開設されており、このスリット1aの通過位置
にフォトセンサ2における発光素子と受光素子とが対向
配置されており、且つ、第1の発光素子と受光素子とか
らなるフォトインタラプタと第2発光素子と受光素子と
からなるフォトインタラプタとが、フォトセンサ2にお
いて隣接配置されている。そして、この第1および第2
のフォトインタラプタに、回転円板1の右回転あるいは
左回転に伴うスリット1aの通過によって、同一波形で
位相の略90″ずれたパルス状の電気信号が発生するよ
うになっており、このパルス状電気信号が端子3aおよ
び3bを介して処理回路3に入力されるようになってい
る。第2図(a)および(b)は、右操舵を行い回転円
板1を右回転させたとき、第1のフォトインクラブタお
よび第2のフォトインタラプタに発生するパルス状電気
信号である。第3図fa)および(b)は、左操舵を行
い回転円板lを左回転させたとき、第1のフォトインタ
ラプタおよび第2のフォトインタラプタに発生するパル
ス状電気信号である。すなわち、右操舵した場合、端子
3aを介して入力されるパルス状電気信号A(第2図(
a))の位相に対して、端子3bを介して入力されるパ
ルス状電気信号B(第2図(b))の位相が略90°遅
れて発生するように、また左操舵した場合、端子3aを
介して入力されるパルス状電気信号A(第3図(a))
の位相に対して、端子3bを介して入力されるパルス状
電気信号B(第3図山))の位相が略90’進んで発生
するように、フォトセンサ2における第1および第2の
フォトインタラプタの隣接間隔が定められている。
を詳細に説明する。第1図は、このコーナリングランプ
システムの一実施例を示す回路構成図である。同図にお
いて、1はハンドル操舵に連動して回転する回転円板、
2は2対の発光素子および受光素子(図示せず)を有し
てなるフォトセンサである。回転円板1は、右方向への
ハンドル操舵によって図示右回転(時計方向回転)する
ようになっており、左方向へのハンドル操舵によって左
回転(反時計方向回転)するようになっている0回転円
板1の外周鍔面には等角度間隔で同一形状のスリン)l
aが複数開設されており、このスリット1aの通過位置
にフォトセンサ2における発光素子と受光素子とが対向
配置されており、且つ、第1の発光素子と受光素子とか
らなるフォトインタラプタと第2発光素子と受光素子と
からなるフォトインタラプタとが、フォトセンサ2にお
いて隣接配置されている。そして、この第1および第2
のフォトインタラプタに、回転円板1の右回転あるいは
左回転に伴うスリット1aの通過によって、同一波形で
位相の略90″ずれたパルス状の電気信号が発生するよ
うになっており、このパルス状電気信号が端子3aおよ
び3bを介して処理回路3に入力されるようになってい
る。第2図(a)および(b)は、右操舵を行い回転円
板1を右回転させたとき、第1のフォトインクラブタお
よび第2のフォトインタラプタに発生するパルス状電気
信号である。第3図fa)および(b)は、左操舵を行
い回転円板lを左回転させたとき、第1のフォトインタ
ラプタおよび第2のフォトインタラプタに発生するパル
ス状電気信号である。すなわち、右操舵した場合、端子
3aを介して入力されるパルス状電気信号A(第2図(
a))の位相に対して、端子3bを介して入力されるパ
ルス状電気信号B(第2図(b))の位相が略90°遅
れて発生するように、また左操舵した場合、端子3aを
介して入力されるパルス状電気信号A(第3図(a))
の位相に対して、端子3bを介して入力されるパルス状
電気信号B(第3図山))の位相が略90’進んで発生
するように、フォトセンサ2における第1および第2の
フォトインタラプタの隣接間隔が定められている。
そして、端子3aを介して人力されるパルス状電気信号
Aが非反転増幅器31および反転増幅器32に入力され
るようになっており、端子3bを介して入力されるパル
ス状電気信号Bが非反転増幅器33および反転増幅器3
4に入力されるようになっている。そして、非反転増幅
器31および33の出力によって、高電位電源に接続さ
れた4相ステツピングモータ4の第1相コイルL1およ
び第2相コイルL2が、反転増幅器32および34の出
力によって、第3相コイルL3および第4相コイルL4
がそれぞれ駆動されるようになっている。そして、この
ステッピングモータ4の回転力によって、車輌に備え付
けられた前照灯5(第4図)の照射方向が段階的に変化
せしめられるように構成されている。すなわち、ステッ
ピングモータ4のコイルL1〜L4にLl−L2−L3
−L4の順序で電源を供給することにより、該モータの
出力軸(第5図に示す4a)が時計方向へ回転し、クラ
ンクギア4b、ウオームギア4c+遊星ギア4dを駆動
して、ランプ5a(第4図)の背面に回動可能に設けら
れたサブリフレクタ5bを回転させ、ヘッドランプ5の
照射方向を運転席側よりみて右方向へ可変するようにな
っている。また、ステッピングモータ4のコイルLIN
L4にL4−L3−L2−Llの順序で電源を供給する
ことにより、その出力軸4aが反時計方向へ回転し、ク
ランクギア4b、ウオームギア4c、遊星ギア4dを駆
動してサブリフレクタ5bを回転させ、ヘッドランプ5
の照射方向を運転席側よりみて左方向へ可変するように
なっている。
Aが非反転増幅器31および反転増幅器32に入力され
るようになっており、端子3bを介して入力されるパル
ス状電気信号Bが非反転増幅器33および反転増幅器3
4に入力されるようになっている。そして、非反転増幅
器31および33の出力によって、高電位電源に接続さ
れた4相ステツピングモータ4の第1相コイルL1およ
び第2相コイルL2が、反転増幅器32および34の出
力によって、第3相コイルL3および第4相コイルL4
がそれぞれ駆動されるようになっている。そして、この
ステッピングモータ4の回転力によって、車輌に備え付
けられた前照灯5(第4図)の照射方向が段階的に変化
せしめられるように構成されている。すなわち、ステッ
ピングモータ4のコイルL1〜L4にLl−L2−L3
−L4の順序で電源を供給することにより、該モータの
出力軸(第5図に示す4a)が時計方向へ回転し、クラ
ンクギア4b、ウオームギア4c+遊星ギア4dを駆動
して、ランプ5a(第4図)の背面に回動可能に設けら
れたサブリフレクタ5bを回転させ、ヘッドランプ5の
照射方向を運転席側よりみて右方向へ可変するようにな
っている。また、ステッピングモータ4のコイルLIN
L4にL4−L3−L2−Llの順序で電源を供給する
ことにより、その出力軸4aが反時計方向へ回転し、ク
ランクギア4b、ウオームギア4c、遊星ギア4dを駆
動してサブリフレクタ5bを回転させ、ヘッドランプ5
の照射方向を運転席側よりみて左方向へ可変するように
なっている。
尚、ステッピングモータ4の出力軸4aにクランクギア
4b、ウオームギア4c、遊星ギア4dを機械的に結合
して減速駆動機構41(第5図)が構成されており、こ
の減速駆動機構41が第4図に破線で示す如くヘッドラ
ンプ5の裏面側に内蔵され、この減速駆動機構41の回
転力をリンク42によって伝達して、サブリフレクタ5
bを右あるいは左方向へ振り動かす構成となっている。
4b、ウオームギア4c、遊星ギア4dを機械的に結合
して減速駆動機構41(第5図)が構成されており、こ
の減速駆動機構41が第4図に破線で示す如くヘッドラ
ンプ5の裏面側に内蔵され、この減速駆動機構41の回
転力をリンク42によって伝達して、サブリフレクタ5
bを右あるいは左方向へ振り動かす構成となっている。
また、ステッピングモータ4の非駆動状態時にあっては
、リンク42に機械的に結合された「零」機構43によ
って、サブリフレクタ5bを強制的にその回転中心位置
に戻し、ヘッドランプ5の照射方向を車輌前方(正面方
向)へ固定するように構成されている。
、リンク42に機械的に結合された「零」機構43によ
って、サブリフレクタ5bを強制的にその回転中心位置
に戻し、ヘッドランプ5の照射方向を車輌前方(正面方
向)へ固定するように構成されている。
次に、このように構成されたコーナリングランプシステ
ムの動作を説明する。すなわち、今、ハンドルが直進操
舵状態にあり、サブリフレクタ5bがその回転中心に位
置し、ヘッドランプ5の照射方向が正面を向いているも
のとする。このような状態から、ハンドルを回転し例え
ば右操舵を開始すると、回転円板lが右回転し始め、端
子3aおよび3bを介して処理回路3に、フォトセンサ
2の送出する第2図(a)および(b)に示したような
パルス状電気信号AおよびBが入力されるようになる。
ムの動作を説明する。すなわち、今、ハンドルが直進操
舵状態にあり、サブリフレクタ5bがその回転中心に位
置し、ヘッドランプ5の照射方向が正面を向いているも
のとする。このような状態から、ハンドルを回転し例え
ば右操舵を開始すると、回転円板lが右回転し始め、端
子3aおよび3bを介して処理回路3に、フォトセンサ
2の送出する第2図(a)および(b)に示したような
パルス状電気信号AおよびBが入力されるようになる。
すなわち、端子3aを介して入力されるパルス状電気信
号Aの位相に対して、端子3bを介して入力されるパル
ス状電気信号Bの位相が略90@遅れて発生し、パルス
状電気信号Aが非反転増幅器31および反転増幅器32
において非反転および反転増幅され、パルス状電気信号
Bが非反転増幅器33および反転増幅器34において非
反転および反転増幅されるようになる。第6図(a)
、 (b)および(C) 、 (dlは、非反転増幅器
31.33および反転増幅器32.34より増幅出力さ
れるパルス状電気信号を示す図である。すなわち、反転
増幅器32および34においてパルス状電気信号Aおよ
びBが反転増幅されることによって、増幅器31゜33
.32.34において増幅されるパルス状電気信号の位
相が互いに90°ずつずれて出力されるようになる。即
ち、反転増幅器32の増幅出力するパルス状電気信号が
、非反転増幅器33の増幅出力するパルス状電気信号に
対して90°遅れ、反転増幅器34の増幅出力するパル
ス状電気信号が、反転増幅器32の増幅出力するパルス
状電気信号に対して90°遅れるようになる。この結果
、ステッピングモータ4におけるコイルL1〜L4がL
l−L2−L3−L4の順序で駆動され、その出力軸4
aが時計方向へ回転されるようになり、この出力軸4a
の時計方向への回転に伴うサプリ ′フレフタ5bの
回転によって、ヘッドランプ5の照射方向が運転席側よ
りみて右方向(ハンドル操舵力向)へ可変するようにな
る(第7図参照)。
号Aの位相に対して、端子3bを介して入力されるパル
ス状電気信号Bの位相が略90@遅れて発生し、パルス
状電気信号Aが非反転増幅器31および反転増幅器32
において非反転および反転増幅され、パルス状電気信号
Bが非反転増幅器33および反転増幅器34において非
反転および反転増幅されるようになる。第6図(a)
、 (b)および(C) 、 (dlは、非反転増幅器
31.33および反転増幅器32.34より増幅出力さ
れるパルス状電気信号を示す図である。すなわち、反転
増幅器32および34においてパルス状電気信号Aおよ
びBが反転増幅されることによって、増幅器31゜33
.32.34において増幅されるパルス状電気信号の位
相が互いに90°ずつずれて出力されるようになる。即
ち、反転増幅器32の増幅出力するパルス状電気信号が
、非反転増幅器33の増幅出力するパルス状電気信号に
対して90°遅れ、反転増幅器34の増幅出力するパル
ス状電気信号が、反転増幅器32の増幅出力するパルス
状電気信号に対して90°遅れるようになる。この結果
、ステッピングモータ4におけるコイルL1〜L4がL
l−L2−L3−L4の順序で駆動され、その出力軸4
aが時計方向へ回転されるようになり、この出力軸4a
の時計方向への回転に伴うサプリ ′フレフタ5bの
回転によって、ヘッドランプ5の照射方向が運転席側よ
りみて右方向(ハンドル操舵力向)へ可変するようにな
る(第7図参照)。
以上は、右操舵の場合について述べたが、左操舵の場合
にあっては、回転円板1が左回転し、これ伴い発生する
フォトセンサ2におけるパルス状電気信号AおよびB(
第3図(alおよび(b))が端子3aおよび3bを介
して処理回路3に入力されるようになる。すなわち、端
子3aを介して入力されるパルス状電気信号Aの位相に
対して、端子3bを介して入力されるパルス状電気信号
Bの位相が略90°進んで発生し、パルス状電気信号A
が非反転増幅器31および反転増幅器32において非反
転および反転増幅され、パルス状電気信号Bが非反転増
幅器33および反転増幅器34において非反転および反
転増幅されるようになる。第8図(a) 、 (b)お
よび(C) 、 (d)は、非反転増幅器31.33お
よび反転増幅器32.34より増幅出力されるパルス状
電気信号を示す図である。すなわち、反転増幅器32お
よび34においてパルス状電気信号AおよびBが反転増
幅されることによって、増幅器31.33,32.34
において増幅されるパルス状電気信号の位相が互いに9
0”ずつずれて出力されるようになる。即ち、反転増幅
器32の増幅出力するパルス状電気信号が、非反転増幅
器33の増幅出力するパルス状電気信号に対して90°
進み、反転増幅器34の増幅出力するパルス状電気信号
が、反転増幅器32の増幅出力するパルス状電気信号に
対して90°進むようになる。
にあっては、回転円板1が左回転し、これ伴い発生する
フォトセンサ2におけるパルス状電気信号AおよびB(
第3図(alおよび(b))が端子3aおよび3bを介
して処理回路3に入力されるようになる。すなわち、端
子3aを介して入力されるパルス状電気信号Aの位相に
対して、端子3bを介して入力されるパルス状電気信号
Bの位相が略90°進んで発生し、パルス状電気信号A
が非反転増幅器31および反転増幅器32において非反
転および反転増幅され、パルス状電気信号Bが非反転増
幅器33および反転増幅器34において非反転および反
転増幅されるようになる。第8図(a) 、 (b)お
よび(C) 、 (d)は、非反転増幅器31.33お
よび反転増幅器32.34より増幅出力されるパルス状
電気信号を示す図である。すなわち、反転増幅器32お
よび34においてパルス状電気信号AおよびBが反転増
幅されることによって、増幅器31.33,32.34
において増幅されるパルス状電気信号の位相が互いに9
0”ずつずれて出力されるようになる。即ち、反転増幅
器32の増幅出力するパルス状電気信号が、非反転増幅
器33の増幅出力するパルス状電気信号に対して90°
進み、反転増幅器34の増幅出力するパルス状電気信号
が、反転増幅器32の増幅出力するパルス状電気信号に
対して90°進むようになる。
この結果、ステッピングモータ4におけるコイルL1〜
L4がL4−L3−L2−Llの順序で駆動され、その
出力軸4aが反時計方向へ回転されるようになり、この
出力軸4aの反時計方向への回転に伴うサブリフレクタ
5bの回転によってヘッドランプ5の照射方向が運転席
側よりみて左方向(ハンドル操舵方向)へ可変するよう
になる以上説明したように、本実施例によるコーナリン
グランプシステムによると、ハンドル操舵に連動した照
射方向の可変動作を、従来のような複雑なフィードバッ
ク制御系を用いることなく得ることができており、その
回路構成の簡易さに伴うシステムの低価格化が図られて
いる。
L4がL4−L3−L2−Llの順序で駆動され、その
出力軸4aが反時計方向へ回転されるようになり、この
出力軸4aの反時計方向への回転に伴うサブリフレクタ
5bの回転によってヘッドランプ5の照射方向が運転席
側よりみて左方向(ハンドル操舵方向)へ可変するよう
になる以上説明したように、本実施例によるコーナリン
グランプシステムによると、ハンドル操舵に連動した照
射方向の可変動作を、従来のような複雑なフィードバッ
ク制御系を用いることなく得ることができており、その
回路構成の簡易さに伴うシステムの低価格化が図られて
いる。
尚、本実施例においては、ヘッドランプ5における照射
方向の可変動作をサブリフレクタ5bを用いて得るよう
に構成したが、必ずしもこのようなサブリフレクタを用
いずともよく、他の手段により灯具の全体あるいは一部
を動かすようにして照射方向を可変するように構成して
もよい。
方向の可変動作をサブリフレクタ5bを用いて得るよう
に構成したが、必ずしもこのようなサブリフレクタを用
いずともよく、他の手段により灯具の全体あるいは一部
を動かすようにして照射方向を可変するように構成して
もよい。
以上説明したように本発明による車輛用コーナリングラ
ンプシステムによると、ハンドル操舵に連動して時計方
向および反時計方向へ回転する回転体を設け、この回転
体の時計方向への回転に伴い第1のパルス状電気信号お
よびこのパルス状電気信号に対して位相の略90°遅れ
た第2のパルス状電気信号を送出するようになすと共に
、前記回転体の反時計方向への回転に伴い第1のパルス
状電気信号およびこのパルス状電気信号に対して位相の
略90°進んだ第2のパルス状電気信号を送出するよう
になし、この送出された第1および第2のパルス状電気
信号の各々を非反転・反転増幅するようになし、この非
反転・反転増幅された第1および第2のパルス状電気信
号に基づきステッピングモータの第1相・第3相および
第2相・第4相コイルを駆動するようになして、このス
テッピングモータを駆動源として灯光手段の照射方向を
ハンドル操舵に連動して可変するようにしたので、ハン
ドル操舵に連動した照射方向の可変動作を従来のような
複雑なフィードバック制御系を用いることなく得ること
ができ、その回路構成の簡易さに伴うシステムの低価格
化を図ることが可能となる。
ンプシステムによると、ハンドル操舵に連動して時計方
向および反時計方向へ回転する回転体を設け、この回転
体の時計方向への回転に伴い第1のパルス状電気信号お
よびこのパルス状電気信号に対して位相の略90°遅れ
た第2のパルス状電気信号を送出するようになすと共に
、前記回転体の反時計方向への回転に伴い第1のパルス
状電気信号およびこのパルス状電気信号に対して位相の
略90°進んだ第2のパルス状電気信号を送出するよう
になし、この送出された第1および第2のパルス状電気
信号の各々を非反転・反転増幅するようになし、この非
反転・反転増幅された第1および第2のパルス状電気信
号に基づきステッピングモータの第1相・第3相および
第2相・第4相コイルを駆動するようになして、このス
テッピングモータを駆動源として灯光手段の照射方向を
ハンドル操舵に連動して可変するようにしたので、ハン
ドル操舵に連動した照射方向の可変動作を従来のような
複雑なフィードバック制御系を用いることなく得ること
ができ、その回路構成の簡易さに伴うシステムの低価格
化を図ることが可能となる。
第1図は本発明に係る車輛用コーナリングランプシステ
ムの一実施例を示す回路構成図、第2図(a)および(
b)はハンドル操舵に連動して回転する回転円板の時計
方向への回転により第1のフォトインタラプタおよび第
2のフォトインクラブタに発生するパルス状電気信号を
示す図、第3図(alおよび(b)は回転円板の反時計
方向への回転により第1のフォトインクラブタおよび第
2のフォトインタラプタに発生するパルス状電気信号を
示す図、第4図はこのコーナリングランプシステムを用
いてその照射方向を可変するヘッドランプの外観斜視図
、第5図はこのコーナリングランプシステムにおけるス
テッピングモータに連結構成された減速駆動機構を示す
外観斜視図、第6図は回転円板の時計方向への回転に伴
い処理回路における各構成増幅器より増幅出力されるパ
ルス状電気信号を示す図、第7図は第4図に示したヘッ
ドランプの平面断面図、第8図は回転円板の反時計方向
への回転に伴い処理回路における各構成増幅器より増幅
出力されるパルス状電気信号を示す図である。 1・・・回転円板、1a・・・スリット、2・・・フォ
トセンサ、3・・・処理回路、31.33・・・非反転
増幅器、32.34・・・反転増幅器、4・・・ステッ
ピングモータ、Ll−L4・・・コイル、41・・・減
速駆動機構、5・・・ヘッドランプ、5a・・・ランプ
、5b・・・サブリフレクタ。 特許出願人 株式会社小糸製作所 第1図 第2図 第3図
ムの一実施例を示す回路構成図、第2図(a)および(
b)はハンドル操舵に連動して回転する回転円板の時計
方向への回転により第1のフォトインタラプタおよび第
2のフォトインクラブタに発生するパルス状電気信号を
示す図、第3図(alおよび(b)は回転円板の反時計
方向への回転により第1のフォトインクラブタおよび第
2のフォトインタラプタに発生するパルス状電気信号を
示す図、第4図はこのコーナリングランプシステムを用
いてその照射方向を可変するヘッドランプの外観斜視図
、第5図はこのコーナリングランプシステムにおけるス
テッピングモータに連結構成された減速駆動機構を示す
外観斜視図、第6図は回転円板の時計方向への回転に伴
い処理回路における各構成増幅器より増幅出力されるパ
ルス状電気信号を示す図、第7図は第4図に示したヘッ
ドランプの平面断面図、第8図は回転円板の反時計方向
への回転に伴い処理回路における各構成増幅器より増幅
出力されるパルス状電気信号を示す図である。 1・・・回転円板、1a・・・スリット、2・・・フォ
トセンサ、3・・・処理回路、31.33・・・非反転
増幅器、32.34・・・反転増幅器、4・・・ステッ
ピングモータ、Ll−L4・・・コイル、41・・・減
速駆動機構、5・・・ヘッドランプ、5a・・・ランプ
、5b・・・サブリフレクタ。 特許出願人 株式会社小糸製作所 第1図 第2図 第3図
Claims (1)
- ハンドル操舵に連動して灯光手段の照射方向を可変する
車輛用コーナリングランプシステムにおいて、ハンドル
操舵に連動して時計方向および反時計方向へ回転する回
転体と、この回転体の時計方向への回転に伴い第1のパ
ルス状電気信号およびこのパルス状電気信号に対して位
相の略90°遅れた第2のパルス状電気信号を送出する
と共に、前記回転体の反時計方向への回転に伴い第1の
パルス状電気信号およびこのパルス状電気信号に対して
位相の略90°進んだ第2のパルス状電気信号を送出す
る信号送出手段と、この信号送出手段の送出する第1お
よび第2のパルス状電気信号の各々を非反転・反転増幅
する信号処理手段と、この信号処理手段において非反転
・反転増幅された第1および第2のパルス状電気信号に
基づきその第1相・第3相および第2相・第4相コイル
が駆動されるステッピングモータと、このステッピング
モータを駆動源となし前記灯光手段の照射方向をハンド
ル操舵に連動して可変する照射方向可変手段とを備えて
なる車輛用コーナリングランプシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62141525A JPH06104430B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | 車輌用コ−ナリングランプシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62141525A JPH06104430B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | 車輌用コ−ナリングランプシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63305050A true JPS63305050A (ja) | 1988-12-13 |
JPH06104430B2 JPH06104430B2 (ja) | 1994-12-21 |
Family
ID=15293995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62141525A Expired - Lifetime JPH06104430B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | 車輌用コ−ナリングランプシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06104430B2 (ja) |
-
1987
- 1987-06-08 JP JP62141525A patent/JPH06104430B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06104430B2 (ja) | 1994-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0657517B2 (ja) | ランプシステム | |
US4655724A (en) | Toy vehicle and steering and drive mechanism therefor | |
US6634773B2 (en) | Vehicle lighting apparatus | |
JPH0579535B2 (ja) | ||
US6761473B2 (en) | Vehicle lighting apparatus | |
US6652110B2 (en) | Vehicle lighting apparatus | |
JPS63305050A (ja) | 車輌用コ−ナリングランプシステム | |
JPH0579536B2 (ja) | ||
JPS6277249A (ja) | 車輛用コ−ナリングランプシステム | |
US1197862A (en) | Signaling device. | |
JPH0574493B2 (ja) | ||
JPH06104433B2 (ja) | 車輌用コーナリングランプシステム | |
KR100204701B1 (ko) | 차량전조등의 조사각확대장치 | |
KR200154218Y1 (ko) | 헤드램프 조사각 조절장치 | |
JP2003159989A (ja) | 車両用前照灯システム | |
SU1181912A1 (ru) | Устройство управлени положением фар транспортного средства | |
JPH01249542A (ja) | 車両用コーナリングランプシステム | |
KR980003146A (ko) | 자동차용 헤드램프 | |
JPH0523216B2 (ja) | ||
JPH0574494B2 (ja) | ||
KR100321418B1 (ko) | 자동차 전조등 조향장치 | |
JPH02133254A (ja) | ポテンシヨメータの検出誤差補正回路 | |
JPS63305051A (ja) | 車輌用コ−ナリングランプシステム | |
JPH0687371A (ja) | 自動車のヘッドライト装置 | |
JPH06135283A (ja) | 光軸回動ランプの駆動方法 |