JPS6330299A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS6330299A
JPS6330299A JP61174878A JP17487886A JPS6330299A JP S6330299 A JPS6330299 A JP S6330299A JP 61174878 A JP61174878 A JP 61174878A JP 17487886 A JP17487886 A JP 17487886A JP S6330299 A JPS6330299 A JP S6330299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal
controller
output
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61174878A
Other languages
English (en)
Inventor
谷 一朝
中野 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61174878A priority Critical patent/JPS6330299A/ja
Publication of JPS6330299A publication Critical patent/JPS6330299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、内部電源を有し、カード単体でデータ処理
を可能にした、いわゆるインテリジェントタイプのIC
カードに関する。
[従来技術とその問題白] 近年、11778112時代と呼ばれU 63す、クレ
ジットカード会社などにより発行されたカードを使用す
ることにより、現金の取扱いをせずに商品の購入が可能
になっている。
ところで、従来使用されているカードとしてはプラスチ
ックカード、エンボスカード、磁気ス1〜ライブカード
などがあるが、これらのカーI・は構造上偽造が容易で
あるため、不正使用が問題に/ン・っている。
そこで、このような問題を解決するためカード内部に暗
証番号などを記憶したIC回路を組込み、暗証番号が外
部から容易に陛出せないようにした情報カード、いわゆ
るICカードが考えられており、このようなICカード
とターミナルとを組合わせたICカードシステムが開光
されCいる。
しかして、従来このようなICカードシステムに使用さ
れるICカードは、それ自身に電源をねしておらず、カ
ード単体で使用することはて゛きイTかった。このため
、ICカードより入力されるデータに対して総てターミ
ブルを介しての使用のみに限られており、これではカー
ドの使用範囲が限定される欠点があった。
そこで、最近になってICカード自身に内部電源を持た
せ、カード単体でデータ処理を可能とする、いわゆるイ
ンテリジェントタイプのICカードが考えられている。
ところが、一般に、このようなICカードは名前の通り
カード状をなし、極めて薄形に形成されるため、内部電
源には容量の小さいペーパバッテリなどを使用しなけれ
ばならない。このため、カード中休で使用した場合、カ
ード内部での消費電力が電池寿命に著しい影響を及ぼし
、電池交換を頻繁に必要として経済的に不利になるだけ
でなく、最悪の場合には動作が不安定になり、取引情報
に誤りをqしるなどの、カードの信頼性、実用性が失わ
れるおそれがあった。
1発明の目的] この発明(」、上記の事情に鑑みてなされたもので、イ
ンテリジエン1〜タイプのICカードにおいて、内部電
池の長寿命化を図り得、安定した動作を得られるととも
に、信頼性、安全性を向上したICカードを提供づるこ
とを目的とする。
[発明の要点] この発明にかかるICカードは、内部電源として化学反
応を電気エネルギーに変換する1次電池あるいは2次電
池および光エネルギーを電気エネルギーに変換するソー
ラ電池を組合わせたものを用い、かかる内部電源の電池
のうちi!li電位をするものの出力を選択しこれを電
源として使用するような構成になっている。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にしたがい説明する。
第1図はインテリジエン1へ夕・イブのICカードの外
観図を示したものである。
図において、1はh−ド本体で、この本体1中にはIC
回路およびその電源を収容している。また、このカード
本体1は表面側には、クリア「C」キー、オールクリア
rACJキー、「0」〜「9」のテンキー、「、」キー
、「−」キー、フPンクション[÷J rx、、+ r
−J r+Jキー、1−カーソル「→」「←」キー、r
 N O/ CA N Jキー、1’ Y E S 、
、’ E N I E RJキーなどを有するキーボー
ド1aを配設するとともに、液晶ディスプレイ1bを有
し、さらに光エネルギーを電気エネルギーに変換づる、
例えば太陽電池1Cを有している。
1だ、カード本体1は図示しないターミナルに接続され
るの外部接続用コンタクト1dを有していう。この場合
、コンタクト1dは4×2の計8ビン分有している。
次に、第2図はこのようなICカードの回路構成を示4
ものである。図において、11はシステムバスで、この
システムバス11にはアンサ・ツー・リセットデータR
OM12、アプリケーションROM13.テストプログ
ラムROM14、シスi“ムプロクラムROM15、ワ
ーキングRAM16、セン1へラルコントローラ17、
ストレージメモリリードライトコン1〜ローラ18、デ
ィスプレイコントローラ19、キーコントローラ20、
人力バッファ21を介した入力コントローラ22、出力
バッファ23を介した出力コントローラ24が夫々接続
されている。また、入力コントローラ22および出力コ
ントローラ24にはデータ入出力端子I10が接続され
る。
ここで、アンサ・ツー・リセットデータROM12はI
Cカード自身に対するあらゆる動作条件(例えばデータ
書込み、印加電圧、電流許容値と最大印加電圧、最大デ
ータ伝送量、最大応答待ら時間など)を記憶するもので
、これらの条件データはカード自身の内部イニシャルが
終了すると、予め定められたフォマッ1〜にのっとりア
ンサ・ツー・リセット・データとして図示しないターミ
ナル側に送信されるようになっている。
アプリケーションROM13は、この■・Cカードがい
かなる種類のものかを示すカード種別データr A P
 N Jを記憶するもので、このカード種別データは上
記アンサ・ツー・リセット・データに基づくイニシャル
パラメータ設定後ターミナルとの属性交換の際にフォー
マットに載せられ送信される。
テストプログラムROM14はカードテストのためのプ
ログラムを記憶している。
−〇− システムプログラムROM15は各種システムプログラ
ムとともにターミナルより伝送供給される信号が正しい
か否かを表わすコード信号rACKJまたはrNACJ
を備えている。
ワーキングRAM16はカード内での各種処理データが
記憶される。
セントラルコントローラ17は人力バッファ20を介し
て伝送供給されるデータ受信信号および動作状態に応じ
て各回路に動作指令を出力するものである。
ストレージメモリリードライトコントローラ]8はセン
トラルコントローラ17からの指令に応じてストレージ
メモリ25に対するデータの書込み読出しの1liII
IIlを行なうものである。
この場合、ストレージメモリ25は、パブリックデータ
を記憶するパブリックゾーン、例えば暗証番号「PIN
l、データの再入力回数rRT’Nj (Re−Try
  Number)、暗証番号rP I NJが使用さ
れるまでの番号1’1PINJ  (Initiali
zationPersonal   1dent:1f
icati。
n  Number)、口座番号rPANJ(Prim
ary   Account   Number)  
、暗号解読用コードrPRKJ  (Pr i vat
eKey  Code)などが記憶されるシークレット
ゾーン、一般取引に関ゴる各種データが記憶されるトラ
ンザクションゾーン、クレジット取引に関するデータが
記憶されるクレジットゾーンなどを有している。
ディスプレイコントローラ19は第1図のディスプレイ
1bに対して表示コント〔1−ルするものである。
キーコントローラ20は第1図のキーボード1aにキー
サンプリング信号をhえてキー人力18号を検知するよ
うにしている。
セントラルコントローラ17に(尿、タイマ26が接続
されている。このタイマ26はカード認証処理に要する
時間を予め所定時間に設定するもので、暗証番号IPI
NNの入力開始前にセントラルコントローラ17の指令
によりセラ1〜されるとともに、暗証番号rPINJ入
力開始によりカラン1〜を開始され、所定時間経過の後
にセントラルコントローラ17にインタラブドをかける
ようになっている。なお、上記タイマ26に設定される
所定時間は、rlNの照合に費やされる時間のうち最大
の時間を予め算出することにより決定することかできる
ストレージメモリリードライトコントローラ18より読
出されるストレージメモリ25の内容は比較器27の一
方入力端子に与えられる。比較器27は他方入力端子に
入カバ・ラフ121、ワーキングRAM16などに記憶
されたデータなどが与えられる。そして、この比較器2
7の比較出力はセントシルコン1〜ローラ17に送られ
る。
一方、28は化学反応を電気エネルギーに変換づる例え
ばリチウムなどで構成されたペーパーバッテリのような
一次電池である。このような−次電池28は負端子をG
ND端子に接続し、正側電圧が第1のスイッチ部29に
供給される。
スイッチ部29は一次電池28の他に、第1図で述べた
太陽電池1Cが接続され、第3図に承りように一次電池
28および太Fa電池1Gに直列接続されるダイオード
291.292を有し、これら−次電池28および太陽
電池1Gのうち高電位のものの出力を発生するようにな
っている。
そして、このようなスイッチ部29の出力はディスプレ
イ1b1デイスプレイコントローラ19、キーコントロ
ーラ20.セレクタ30、発振・分周器31およびスイ
ッチ部32に供給される。
一方、VCC端子には、図示しないターミナルへの装着
によりシステム駆動用電圧Vccが与えられる。そして
、このシステム駆動用電圧Vccは入力バッファ21、
入カコントローラ22、出力バッファ23、出力コント
ローラ24、セレクタ30、・第2のスイッチ部32お
よび分周器33に供給される。
ここで、スイッチ部゛32は第4図に示すように第1の
スイッチ部29おJ:びvcG端子に直−列接続される
、ダイオード321.322を有するbのである。この
場合、Vcc端子に供給されるシス−]〇− テム駆動用電圧VC(5V程度)に対して上述の電池2
8および太陽電池1cは低電圧(1,5Vあるいは3V
程度)に設定されており、これによりスイッチ部32は
システム駆動用電圧VCCを優先して出力するようにし
ている。そして、このスイッチ部32の出力はシステム
プログラムROM15、ワーキングRAM16、セント
ラルコントローラ17、タイマ26、リード・ライトコ
ントローラ18、ストレージメモリ25に供給される。
セレクタ30は発振・分周器31および分周器33を選
択するもので、システム駆動用電圧Vccが与えられる
と、優先的に分周器33を、スイッチ部29からの出力
のみが与えられると発振・分周器31を選択し、この出
力を各回路に供給する。この場合、発振・分周器31は
30 K Hzのクロック信号を発生し、分周器33は
図示しないターミナルへの装着によりC1ock端子に
与えられるクロック信号を分周し、60Kl−(Zのク
ロック信号を出力するようにしている。31aは発振・
分周111t31の発振時定数を決めるための抵抗であ
る。
なお、Re5etはターミナルよりリセット信号が与え
られる端子である。
次に、このように構成した実施例の動作を説明する。
まず、カード単体で使用する場合、第1図に示すカード
本体1にて電源をオンにする。
この状態で、スイッチ部29には一次電池28および太
陽電池1Cの出力が供給される。ここで、仮に太陽電池
1Cへの入射光が十分で、出力電位が一次電池28のそ
れより高い場合には、スイッチ部28のダイオード29
1により一次電池28の出力は阻止され、太陽電池1C
からの出力が発生する。勿論、太陽電池1Cでの出力が
十分でなければ一次電池28の出力が発生する。
そして、このスイッチ部29の出力はディスプレイ1b
1デイスプレイコント[1−ラ19、キーコントローラ
20.セレクタ30、発振・分周器31およびスイッチ
部32に供給される。
すると、セレクタ30により、発振・分周器31が選択
され、この分周器31の出力(30K)−1z )のク
ロック信号が各回路に供給される。
また、スイッチ部32では、カード単体での使用により
、Vcc端子にはターミナルからのシステム駆動電圧V
ccが与えられることがないので、ダイオード321を
介してスイッチ部29の出力をR止し、これをシステム
プログラムROM15、ワーキングRAM16、セント
ラルコントローラ17、タイマ26、リードライトコン
トローラ18、ストレージメモリ25に供給する。
この状態で、カード単体での取引に先立ち自己のalI
証番号rP INJの認証を行なうには、キーボード1
aにより暗証番号I’PINJを入力する。
すると、セントラルコントローラ17の動作指令により
、この時の暗証番号rPINJはワーキングRAM16
に一時記憶される。また、リード・ライトコンj・ロー
ラ18の動作によりストレージメモリ25のシークレッ
トゾーンに予め記憶されている暗証番号rPIN−Jが
読出される。そし=13− て、ワーキングRAM16に一時記憶された暗証番号I
PINJとストレージメモリ25のシークレットゾーン
より読出された暗証番号rPIN′Jは比較器27に送
られ、ここで比較され、この比較部27での比較結果は
セントラルコントローラ17に送られる。
また、比較部27での比較結果はディスプレイコントロ
ーラ19にも与えられ、比較結果が一致の場合にはディ
スプレイ1bに「OK」を表示し、不一致の場合にはr
NOJを表示する。そして、比較部27での比較結果が
一致して、ディスプレイ1bにrOKJが表示された場
合には、その後のキー人力が許可され、カード単体にて
金銭取引などの取引処理が実行される。
次に、このようなICカードを図示しないターミナルに
装着して使用する場合、ICカードをターミナルに装着
すると、ターミナルよりVcc端子にシステム駆動電圧
Vccが印加されるとともに、C1ock端子にクロッ
ク信号が与えられるようになる。
すると、VCC端子に供給されるシステム駆動用電圧V
CCが入力バッファ21、入力コントローラ22、出力
バッフ723、出力コントローラ24、セレクタ30、
第2のスイッチ部32および分周器33に夫々供給され
る。
システム駆動用電圧VCCが供給されると、今度はセレ
クタ30により分周器33が選択され、分局器33によ
り図示しないターミナルよりCI ock端子に与えら
れるクロック信号が分周され、各回路に供給される。ま
た、スイッチ部32では、Vcc端子に与えられるシス
テム駆動電圧Vccを優先して出力し、これがシステム
プログラムROM15、ワーキングRAM16、セント
ラルコントローラ17、タイマ26、リードライトコン
トローラ18、ストレージメモリ25に供給される。
この状態で、カードでの取引に先立ち、自己の暗証番号
IPINJの認証を行なうには、ターミナル側より予め
設定された初期設定信号が送られてくる。すると、セン
トラルコントローラ17の制御によりアンサ・ツー・リ
セット・データROM12に記憶されたアンサ・ツー・
リセッ1〜・データが読出され、出力コントローラ24
を介してI10端子よりターミナルに送出される。そし
て、ターミナル側に送られたアンサ・ツー・リセット・
データが正しいものと判断されると、カード専用の動作
条件が設定されるとともにrENQJ(問合わせ)コー
ドが返送されてくる。このコードはワーキングRAM1
6に書込まれる。この状態で、セントラルコントローラ
17にてrENQJコードを正常の動作で正規に受【ブ
ることがCきるか否かが判断され、システムプログラム
15よりYESの場合「ACK」、NOの場合rNAc
Jの信号が取出され、出ノ〕バッファ23、出力コント
ローラ24を介してターミナル側リ出する。そして、タ
ーミナルにてrAcKJが確認されると、ターミナルの
種類に応じて異なるターミナルコード「TC」が返送さ
れてくる。これにJ:す、ICカードではセントプルコ
ン1−〇−ラ17の制御によりアプリケーションROM
13に記憶されたアプリケーションネームrAPNJが
取出され、出力バッファ23に−Hラッチしたのちター
ミナルに返送する。そして、ターミナルにてrAPNJ
を基にその用途種別が対応関係にあるかが判断され、対
応関係にあれば命令コードが返送されてくる。
このような命令コードをまってターミナルからの自己の
暗証番号「P■N」の入力が許可される。
この場合、ターミナルのキーボードより暗証番号rPI
NJが入力されると、この暗証番号rPINJはI10
端子より入力コントローラ22を介して入力バッファ2
1に与えられる。この状態で、セントラルコントローラ
17の制御によりリード・ライトコントローラ18にて
ストレージメモリ25のシークレットゾーンに予め記憶
されている暗証番号rPINiが読出される。
そして、入力バッファ21に一時記憶された暗証番M「
P T N Jとストレージメモリ25のシークレット
ゾーンより読出された暗証番号rPIN′Jは比較器2
7に送られ、ここで比較され、この比較結果はセントラ
ルコントローラ17に送られる。
また、比較部27での比較結果はディスプレイコントロ
ーラ19にも与えられ、比較結果が一致の場合にはディ
スプレイ1bにrOKJを表示し、不一致の場合にはr
NOJを表示する。そして、比較部27での比較結果が
一致して、ディスプレイ1bにrOKJが表示された場
合には、その後のキー人力が許可され、金銭取引などの
取引処理が実行される。
したがって、このようにすればICカードの内部電源と
して一次電池と太陽電池を組合ね「たちのを使用し、太
陽電池への入射光が十分で、−次電池より高電位を有す
るときは一次電池の出力を阻止して太陽電池を電源とし
て使用し、太陽電池への入射光が十分でなくなったとき
、−次電池を電源として使用するようにしているので、
内部電池として用いられる一次電池の消耗を極力抑制で
き、これが原因していた不安定動作を確実に防止するこ
とができる。しかも、電池消耗の抑制により電池寿命を
伸ばすこともできるので、電池交換を極めて少なくでき
、経済的にも有利にできるし、信頼性、安全性も向上す
る。また、上述の実施例では、ICカードをターミナル
に装着して使用する場合には、内部電源を一切使用せず
、ターミナルより供給されるシステム駆動電lI!Vc
cを使用するようになっているので、この状態では内部
電源の一次電池での消耗を皆無にすることができ、上述
の効果を一層高鉤ることができる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず、要旨を
変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば、上述の実施例では、−次電池と太陽電池を組合
わせたものについて述べたが、二次電池と太陽電池を組
合わせたものにも適用できる。この場合、第5図に示す
ように太陽電池1Cの出力をレギュレータ34を介して
二次電池35に供給可能として、太陽電池1Cへの入射
光が十分のとき+a太陽電池1Cにより二次電池35を
充電するとともにレギュレータ36を介して出力を発生
し、太陽電池1Gへの入射光が少なくなって出力が十分
でなくなったとき、太陽電池1Cに代って二次電池35
の出力をレギュレ−336を介して発生するようになる
[発明の効果] この発明によれば、内部電池どして化学反応を電気エネ
ルギーに変換づる電池に、光エネルギーを電気エネルギ
ーに変換する太陽電池を組合わけて使用することにより
内部電池の長寿命化を得られ、安定した動作が得られ、
安全性を向上できるとともに、経済的にも有利にできる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に用いられるICカードを
示す外観図、第2図は同実施例の回路構成を示すブロッ
ク図、第3図および第4図は同実施例に用いられる第1
 J5よび第2のスイッチ部を示す回路構成図、第5図
はこの発明の他の実施例に用いられる電源部を示す回路
構成図である。 1・・・カード本体、1a・・・キーボード、1b・・
・ディスプレイ、1C・・・太陽電池、1d・・・外部
接続用端子、16・・・ワーキングRAM、17・・・
セン1ヘラルコントローラ、25・・・ス1〜レージメ
モリ、27・・・比較器、28・・・−次電池、29.
32・・・スイッチ部、30・・・レレクタ、31・・
・発娠・分周器、35・・・二次電池、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カード内部に予め暗証番号を記憶し、外部から入力さ
    れた暗証番号と比較照合するICカードにおいて、化学
    反応を電気エネルギーに変換する第1の手段と、光エネ
    ルギーを電気エネルギーに変換する第2の手段と、これ
    ら各手段のうち高電位の出力を選択しこれを内部電源と
    する手段とを具備したことを特徴とするICカード。
JP61174878A 1986-07-25 1986-07-25 Icカ−ド Pending JPS6330299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174878A JPS6330299A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174878A JPS6330299A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330299A true JPS6330299A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15986237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174878A Pending JPS6330299A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176190A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 スタンレー電気株式会社 識別カ−ド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176190A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 スタンレー電気株式会社 識別カ−ド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814591A (en) Portable medium
EP0402759B1 (en) Portable electronic device having versatile program storage
US5072103A (en) Electrically powered portable medium
EP0257648B1 (en) Portable medium
JPS62237592A (ja) Icカ−ドにおけるクロツク切換方式
US5105074A (en) Power supply reliability of portable electronic device
JPS6330299A (ja) Icカ−ド
JPS62102379A (ja) Icカ−ドシステム
JPH09212598A (ja) Icカード用携帯端末装置
EP0402758B1 (en) Portable electronic device having versatile program storage
JPS63157253A (ja) 携帯可能媒体
JP2597553B2 (ja) Icカード
JPS6362086A (ja) Icカード
JPS6358520A (ja) 携帯可能媒体
JPS63203396A (ja) 電源内蔵icカ−ド
JPS62102382A (ja) Icカ−ドシステム
JP2002342733A (ja) 表示部付き携帯端末
JPS63262783A (ja) 携帯可能媒体
JPS63262781A (ja) 携帯可能媒体
JPS62191197A (ja) 個人認証用板状記憶媒体
JPH0746294B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS6359596A (ja) 携帯可能媒体
JPS6358547A (ja) 携帯可能媒体
JPH09212597A (ja) Icカード用携帯端末装置
JPH0769948B2 (ja) 携帯可能電子装置