JPS63302324A - 食品計量装置 - Google Patents

食品計量装置

Info

Publication number
JPS63302324A
JPS63302324A JP63043250A JP4325088A JPS63302324A JP S63302324 A JPS63302324 A JP S63302324A JP 63043250 A JP63043250 A JP 63043250A JP 4325088 A JP4325088 A JP 4325088A JP S63302324 A JPS63302324 A JP S63302324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
processing unit
weight
articles
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63043250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652187B2 (ja
Inventor
アグスティン、ダウデル、グァルディオラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TARERESU DAUMARU SA
Original Assignee
TARERESU DAUMARU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TARERESU DAUMARU SA filed Critical TARERESU DAUMARU SA
Publication of JPS63302324A publication Critical patent/JPS63302324A/ja
Publication of JPH0652187B2 publication Critical patent/JPH0652187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は従来の機能に加えて後述するような利点を有す
る食品用自動計量装置に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕例え
ば10−14個の容器に1個の入口から計量された果実
を供給し、計量が行われる他の相関する物品の上に放出
する(そのような物品のないときにはまず直接に計量し
、あるいは夫々の計量容器のドに付加的な容器を置くこ
とも出来る)ようになった計量装置は知られている。こ
の装置は容器に入れられた物品の重量との可能な組合せ
の計算を行うコンピュータユニットを有し、そしてその
和、すなわちその全重量を所望の重量により近づけるも
のであって、出口コンベアにその放出を命令するもので
ある。この方法は物品が数個所の計量点を通る、いわゆ
る「関連計量」に対応するものであり、コンピュータが
予定の重量に最も近い実際の値の組合せをさがすように
なっている。
そしてこの方法は得られる物品群の最終的な所望!Il
l量の精度と規則性に問題がある。
またプログラムされた処理ユニット(電子装置)を有す
る自動計量装置も知られており、これは物品の個々の計
量と保持領域へのその搬送を特徴としており、物品は、
夫々の保持領域にユーザにより調整可能な予定重量の物
品群が同じくユーザ(、こより2整可能な許容度をもっ
てたまるとき、通常は包装装置に送るため他の移送装置
の上に放出される。このような装置はスペイン特許 第500951号に示されており、装置に入る各物品ユ
ニットが計量され、そして計量されたユニットが夫々の
保持領域に向けられ、プログラムされた処理ユニットが
袋に入る物品の実際の重量を知ることに加えて保持領域
のすべておよび夫々にある計量された物品の実際の重量
を永久的に知るようになっており、保持領域のこの重量
、特に夫々の保持領域にある物品の重量がP定の重量(
許容度も予定)に近づくとき、その実際の重量が物品ユ
ニット群のこの予定の最終重量を完成する他の物品をさ
がし、選択しそして保持領域に送るようになっており、
この物品ユニット群は次に保持領域からそのドに配置さ
れた移送装置の上に放出し、装置出口にそれを向けて包
装装置にそれを分配するようになっている。この装置は
いわゆる「累積計量」に対応しており、処理ユニットは
計量装置のすべての保持領域内に一時的に保持される物
品バッチの実際の重量を永久的に考慮し、そしてそれを
計量される物品ユニットの実際の重量と技術的に組合せ
る。このように時間単位で予定の重量をもつより多くの
物品ユニットのバッチが得られ、そしてまたスペイン特
許第500951号より前に知られた計量装置よりも排
除されるユニットの数が少なくなる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の自動計量装置は、スペイン特許第500951
号の利点を有する装置の形式をもつと共に非常に良好な
結果を実際に5えるものである。この装置はその要素用
の支持フレーム構造と、それら要素の駆動装置と、物品
の供給装置と、それを計量する装置と、それを保持する
ための領域であって物品を出口装置に向けて運ぶ装置の
上にそれを放出する装置と、プログラムされた処理ユニ
ットとを含み、この処理ユニットは装置に入る物品の実
際の重量と、常に一時的保持のための上記領域のすべて
および夫々を含む物品の実際の重量を記憶し、そして対
応する領域に含まれる物品の重量がユーザによりrめ定
められた値に達すると上記処理ユニットが最終的に予め
定められた重量の物品ユニットの放出を命令し、この処
理ユニットと上記対応する要素の間にリンク装置が配置
され、そして駆動制御および安全等の装置が配置される
ようになった形式のものである。
本発明の食品用自動計量装置では、入口に物品を供給す
る装置がホッパとチャンネルと、少なくとも1個のエン
ドレスベルトを含んでおり、このベルトの端が一連の吐
出装置の上まで伸びており、これら吐出装置の上部が開
放されて上記ベルト端部から放出される物品を受けるよ
うになっており、これら吐出装置が円形に配置されてオ
ーバーハング状に対応する計量装置に接続すると共に放
射状に整合し、これら吐出装置より中心に近くなってお
り、上記nl量装置が処理ユニットとリンクされて水平
の、中心垂直軸に対し適当な手段により回転するプラッ
トホームに装着され、上記吐出装置の壁の少なくとも1
個が処理ユニットにより駆動される適当な手段によって
可動とされ、これら吐出装置の下に一連の静止保持領域
を有し、これら領域の上部は開放されてすでに計量され
た物品を同じく処理ユニットにより作動される適当な手
段によってn1動となった少なくとも1つのその壁をも
って受け入れるようになっており、最終的な予定の重量
を物品ユニットの出口に向けて物品を方向づける上記装
置の上に放出しつるようになったことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明の自動計量装置はスペイン特許 第500951号の装置のもつ利点に加えて非常に広範
囲の物品(コシヨウ、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニク、
シトリフ、芽キャベツ、リンゴ、くるみ、豆、および一
般に種々の大きさの食品)への適合性、対応する吐出装
置から出ないためにはじめに排除される物品に対する偶
発的な損傷の危険を伴ず最少の排除率をもつ高いカデン
スの製造、得られるべき物品バッチの最終的寸法により
供給の自己、524i機能を有するバッチ重量のより高
い調整度をもたらすという利点を有する。
〔実施例〕
図面に示すように、食品用の自動計量装置はフレームを
有し、このフレームは装置の設置床上での装置をその高
さが調整しつるように支持し、必要であればその床に固
定しうるようにする。このフレーム1は装置の上部の部
分、特に同転中の吐出装置の開閉を自動的に行うための
トラックとなるその上部構造に対応する。
装置の入口には物品の供給装置があり、これは後述する
形式のプログラムされた処理ユニットにより作動される
。この供給装置は;1量されるべき物品を充填するため
のホッパ2と、このホッパの底から物品を水平のエンド
レスベルト4に方向づけるコンベアリフトを有するチャ
ンネル3を有し、その自由端またはチャンネル3から遠
い方の端部が一連の吐出部5まで伸びている。エンドレ
スベルト4は物品のホッパ2から自由端までの移動中の
物品の方向づけのため2つの壁の間に配置される。ホッ
パ2とチャンネル3はコンベアリフトと共に装着されて
、装置のフレームとホッパ2およびチャンネル3のフレ
ームに接続する装置6によりその姿勢を傾斜しうるよう
になっている。同様に、コンベアリフトとエンドレスベ
ルト4は減速機を介してモータ8により作動される。機
械的伝達装置7(電磁的に、あるいは他の従来の駆゛動
装置により作動される)によって同期的に動作する。
一連の吐出装置5は円形配置(第2図および第1図)さ
れ、この例では12個となっている。各吐出装置は対応
する計量装置9にオーバーハング状に接続する。計;装
置9は変換器または他の適当な形式のチャージセルであ
り、12個のそのような計量装置9が外側の吐出装置5
と整合して放射状に配置されている。必要であれば調整
しうる位置に計量装置9がプラットホーム10の上に接
続され、このプラットホーム10は水平であって垂直軸
のまわりで回転可能に案内の上に装着され支持装置11
がそのゆるやかな回転を可能にしている。プラットホー
ムは減速機等を有するモータ13により伝達装置12を
介して作動される。また、他の従来のモータを利用する
ことも出来る。
第4図はモータ13、フレーム1の構造部分および装置
11の部分を詳細に示している。
吐出装置5の上部は開いており、ホッパ2からエンドレ
スベルト4により運ばれた物品を受け入れるようになっ
ている。各吐出装置は壁を有し、その少なくとも1個が
可動となっており、計量装置に組込まれた処理ユニット
により作動される適当な手段によって動作し、この例で
は可動の壁は吐出装置の他の部分の上で作動する可調整
のトラック14.15により形成される機械手段により
作動されて、全体として、そしてプラットホーム10が
第2図の矢印Fの方向に回転するすると、可動壁は夫々
の吐出装置がエンドレスベルト4を通り放出された物品
を受ける前にはトラック15により閉じられるのであり
、物品を受けその計量が直ちに行われ、その後可動壁が
処理ユニットにより開かれて後述の一時物品保持領域に
物品を放出する。トラック15は処理ユニットにより作
動される手段によって活性位置と不活性位置に選択的に
可動であり、活性位置においては処理ユニットにより選
択された保持領域への物品放出が行われる。トラック1
5の数と保持領域の数は同じである。
吐出装置5の下には静または計量装置のフレーム1に固
定される5個の保持領域16がある。領域16の上部は
開いており、そのときその上を循環する吐出装置5から
すでに計量された物品を受けるようになっており、処理
ユニットと吐出装置により与えられる順に適当な手段が
吐出装置の可動壁を開放し、それにより保持領域上の物
品が放出される。各保持領域16は少なくとも1個の可
動壁17を有し、この壁はそのロットが伸びたとき閉位
置に、そしてロッドが第1図に示すように引込まれたと
き開位置に維持する流体シリンダ18により作動される
のであり、第1図ではシリンダ本体の回転が適当な可調
整装置を介してスイッチを作動し、その位置を検出して
対応する開口角度を制限するように動作し、これは処理
ユニット用のシリンダ18の作動を生じさせてその状態
にある領域から物品を放出するのであり、その重量と範
囲はユーザにより予定のものであって調整出来る。
固定された領域16からの物品の放出はエンドレスベル
ト19上で行われ、このベルトはモータ20で伝達装置
を介して駆動されて計量された物品を出口装置に向ける
。このモータは他の形式のモータでもよい。
ベルト19とモータ20はそれに関連する伝達装置と共
に簡単な傾斜装置と置き換えて装置からの物品の搬出を
容易にしてもよく、あるいは他の装置、例えば包装装置
に送るため他の装置を利用することも出来る。
計量された物品の方向づけをより良くするために周知の
手段で方向づけ出来る2個のスクリーン21を配置する
ことが出来る。このために一種のファンネルを一般に計
量装置に続く包装装置に物品を送るために利用8来る。
シリンダ18は、領域16の可動壁17を動かすために
上記の手段により与えられ、あるいは支持されるべきス
トレスは比較的小さいから、機械的、電気的あるいは電
気機械的なものと置き代えることが出来る。
吐出装置5の充填、すなわちベルト4の出口に対応する
領域には弧状のトラックが配置されて吐出装置の内部に
固定されたゆるいホイールを支持するようにし、物品が
吐出装置に落ちるときの計量装置9の過負荷を防止する
エンドレスベルト4はその位置から離れて水゛[孔に対
し成る角度をもつように配置することが出来る。
物品を含んだ吐出装置5の計量をエンドレスベルトから
の吐出装置の放出開始から成る時間後に行ってそれを安
定させてセル9内の正確な重量をきめるようにしてもよ
く、これは位置センサにより可能となり、このセンサは
マイクロスイッチのようなものであって落下面に対する
角度が調整可能であってT、シい計量を可能にする。各
吐出装置5が物品を領域16に放出した後で物品を含ん
でいないときにはその較正が行われ、データの周期的な
変化があれば処理ユニットに物品を備えた吐出装置の重
量情報が与えられる。このユニットはホッパ2のコンベ
アリフトとベルト4の駆動装置を作動させ、この駆動装
置は可変速であって物品の形式、その量または重量に対
し、装置の供給速度を合わせて供給の自己:A整機能を
与える。
駆動装置の経済性の観点からプラットホーム10の回転
速度を一定してもよいが、その速度は可変であるとよい
吐出装置5の壁の開放コマンドはプログラムされた処理
ユニットにより出されるのであり、これは51画により
、そして永久的に入る情報に従ってどの保持装置16が
そのとき吐出装置5の有する物品を放出すべきかを決定
し、そして各保持領域がこのユニットにより可動壁の駆
動装置を介して作動されてその時点で対応する保持領域
に含まれる予定の重量の物品を放出する。
保持領域16に一時的に保持される物品と組合せること
が出来ないために物品が排出される場合(この計量装置
ではまれ)には、吐出装置5は、この場合、処理ユニッ
トにより与えられる命令によって停止されないためにエ
ンドレスベルト4を開放することなくその下で循環し、
2回目の循環において処理ユニットが領域16での放出
を許すまで回転しつづけ、かくして装置の供給エントリ
まてυ1・除された物品の再循環を防IIニし、このよ
うにして従来装置におけるよりも物品をおだやかに処理
する。
この計量装置とそれに続く包装装置は電気信号等により
通常の包装ラインに関連づけられて両装置の動作時間を
適合させて都合のよい結合を得、全体としての性能を最
高にする。
プラットホーム10に装着または関連する装置から処理
ユニットへのデータ伝送は赤外線、オプチカルファイバ
またはその他により行うことが出来、そして計量装置9
(チャージセルまたは変換器等)への給電はケーブルを
用いない誘導電気を含む機械的、電気的その他の手段で
行うことが出来、かくして給電性と保安性が高くなり、
特に相対的に回動しつる部品により結合が行われるべき
ことを考慮するとそれがいえる。
図には計量装置に利用される電気、流体その他、いくつ
かの駆動装置、例えば圧縮空気装置を接続する、あるい
は電気弁および他の手段を介して接続してその制御を行
い、そしてプログラムされた処理ユニットによる駆動を
行うものについては示していない。
計量装置はユーザのための保護カバーを有してもよく、
それは全体または部分的に可動であって装置の内部への
アクセスを可能とするようにしてもよい。
この計量装置の動作はこれまで述べたところから明らか
である。動作は次のように要約出来る。
ホッパ2内の物品はチャンネル3によりコンベアリフト
によって矢印Gの方向にエンドレスベルト4に向けられ
、このベルトはそれを矢印H(第2゜3図)の方向に運
び、その物品のユニットがエンドレスベルトのホッパ2
から離れた端部から、その部分の下を通る吐出装置5に
落下し、吐出装置5と+jl’jH装置9を備えたプラ
ットホームを矢印F(第2図)の方向にプログラムされ
た処理ユニットにより、装置の入口において物品ユニッ
トを送る装置を作動する。物品ユニットを受ける夫々の
吐出装置5は上記回転動作により移動を続け、その間一
部において物質を含むその計量が行われ、そして回転を
持続し、吐出装置内の物品の放出用の装置を作動させ、
トラック14の1個の作動装置により各吐出装置5の開
放とその吐出装置の壁の開放を処理ユニットにより命令
される領域16への物品の放出のための壁の駆動が行わ
れる。
吐出装置の回転中、それが上記の分離点の開始、すなわ
ちエンドレスベルト4の放出領域に近づくと、他のトラ
ック15が吐出装置の6エ動壁の閉成か生じ、これら壁
がホッパ2から運ばれる新しい物品ユニットを受けるよ
うに配置され、これがくり返される。
保持領域において物品ユニットが所望の最終重量となる
毎に(そして、ユーザにより所望の許容度をもって調整
される毎に)、処理ユニットが流体シリンダ18が対応
する保持領域16の可動壁17の開放を行うように手段
の作動を行い、かく!7てエンドレスベルト19が計量
装置の出口に向けて物品ユニットを方向づけるように物
品を放出し、そしてこのプロセスが各領域16内に物品
ユニットが得られる毎にくり返される。
要するに本装置は吐出装置5と計量装置9の組合せの回
転により連続して動作し、ホッパ2とコンベアリフト、
チャンネル3とエンドレスベルト4で形成される装置の
人口への物品の運送装置が処理ユニットにより作動され
て、供給の自己調整を決定し、そして吐出装置5の1個
に配置された物品ユニットを排除すべきとき(処理ユニ
ットにり示されるものに対して不適当な重量をもち、そ
のためその物品ユニットが領域16の1つに放出される
ように選ばれないため)、排除される物品よを受けた吐
出装置は放出のための作動を受けずそしてエンドレスベ
ルト4の出口の下で、その排除される物品ユニットをも
う1回運び続け、エンドレスベルトはその時点で処理ユ
ニットの命令により停止されてその回にすでに入れられ
た吐出装置の上にそれ以上の物品ユニットを放出しない
ようにし、その吐出装置が新しいサイクルを行って領域
16にそれに含まれている物品の放出のための選択を行
う。
〔発明の効果〕
本発明の自動ol’H装置によれば、スペイン特許第5
00951号のもつ利点に加えて非常に広範囲の種類お
よび大きさの物品への適合性が得られ、そして対応する
吐出装置から出ないためにはじめに排除される物品に対
する偶発的な損傷の危険を伴わず最少の排除率をもつ高
いカデンスの製造、得られるべき物品バッチの最終的寸
法により供給の自己調整機能を6するバッチm;のより
高い調整度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は入口を手前にした本発明の計量装置の一実施例
を示す図、第2図は第1図の装置の上面図、第3図は供
給装置を加えた第1図と同様の図、第4図は吐出装置を
備えたプラットホームを除いた第3図と同様の図である
。 1・・・フレーム、2・・・ホッパ、3・・・チャンネ
ル、4・・・エンドレスベルト、5・・・吐出装置、6
・・・傾斜装置、7・・・機械的伝達装置、8・・・モ
ータ、9・・・計量装置、10・・・プラットホーム、
11・・・支持装置、12・・・伝達装置、13・・・
モータ、14.1’)・・・トラック、16・・・保持
領域、17・・・可動壁、18・・・流体シリンダ、1
9・・・エンドレスベルト、20・・・モータ。 出願人代理人  佐  藤  −雄 FIG、 3b FIG、4 手続補正書坊均 昭和63年6月30 日 1、事件の表示 昭和63年 特許願 第43250号 2、発明の名称 食品計量装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 タレレス、ダウマル、ソシエダ、アノニマ4、代 理 
人 (郵便番号100) 昭和63年5月11日 (発送日 昭和63年5月31日) 6、補正の対象 図面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装置の要素用の支持フレーム構造と、それら要素の駆動
    装置と、物品の供給装置と、それを計量する装置と、そ
    れを保持するための領域であって物品を出口装置に向け
    て運ぶ装置の上にそれを放出する装置と、プログラムさ
    れた処理ユニットとを含み、この処理ユニットは装置に
    入る物品の実際の重量と常に一時的保持のための上記領
    域のすべておよび夫々を含む物品の実際の重量を記憶し
    、そして対応する領域に含まれる物品の重量がユーザに
    より予め定められた値に達すると上記処理ユニットが最
    終的に予め定められた重量の物品ユニットの放出を命令
    し、この処理ユニットと上記対応する要素の間にリンク
    装置が配置され、そして駆動制御および安全等の装置が
    配置されてなる食品計量装置において、上記入口に物品
    を供給する装置はホッパと、チャンネルと、少なくとも
    1個のエンドレスベルトを含み、このベルトの端が一連
    の吐出装置の上まで伸びており、これら吐出装置の上部
    は開放されて上記端部から放出される物品を受けるよう
    になっており、これら吐出装置は円形に配置されてオー
    バーハング状に対応する計量装置に接続すると共に放射
    状に整合しこれら吐出装置より中心に近くなっており、
    上記計量装置は上記処理ユニットとリンクされて水平の
    、中心垂直軸に対し適当な手段により回転するプラット
    ホームに装着され、上記吐出装置の壁の少なくとも1個
    が上記処理ユニットにより作動される適当な装置によっ
    て可動となっており、これら吐出装置の下に一連の静止
    保持領域を有し、これら領域の上部は開放されてすでに
    計量された物品を同じく処理ユニットにより作動される
    適当な手段によって可動となった少なくとも1つのその
    壁をもって受け入れるようになっており、最終的な予定
    の重量の物品ユニットの出口に向けて物品を方向づける
    上記装置の上に放出しうるようにしたことを特徴とする
    食品計量装置。
JP63043250A 1987-02-27 1988-02-25 食品計量装置 Expired - Lifetime JPH0652187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES8700794A ES2004391A6 (es) 1987-02-27 1987-02-27 Maquina pesadora automatica de productos alimenticios
ES8700794 1987-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63302324A true JPS63302324A (ja) 1988-12-09
JPH0652187B2 JPH0652187B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=8250077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043250A Expired - Lifetime JPH0652187B2 (ja) 1987-02-27 1988-02-25 食品計量装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4819749A (ja)
JP (1) JPH0652187B2 (ja)
CA (1) CA1288754C (ja)
ES (1) ES2004391A6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105994A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2036931B1 (es) * 1991-09-27 1995-09-01 Daumar Talleres Perfeccionamientos en maquinas pesadoras automaticas de productos alimenticios.
US5317110A (en) * 1991-09-27 1994-05-31 Talleres Daumar S.A. Automatic weighing machines for food products
US5277533A (en) * 1992-01-22 1994-01-11 Heat And Control, Inc. Apparatus for handling elongate products
ES2152797B1 (es) * 1998-02-25 2001-08-16 Daumar Talleres Perfeccionamientos en maquinas pesadoras automaticas de productos, especialmente alimenticios.
ES2234358B1 (es) * 2002-07-22 2006-01-16 Talleres Daumar, S.A. Pesadora automatica de productos a granel.
CN102192776A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 北京长峰金鼎科技有限公司 一种自动无尘配料秤
WO2012056495A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 大和製衡株式会社 ホッパ及びそれを用いた組合せ秤
US10323977B2 (en) * 2014-09-19 2019-06-18 Ishida Co., Ltd. Support structure for a combination weighing device
CN112046847B (zh) * 2020-09-03 2022-07-05 杭州速驾汽车服务有限公司 一种航天航空用品包装机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936031A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Yamato Scale Co Ltd 分散供給コンベヤ装置
JPS6098316A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Yaoki Gijutsu Center:Kk 選択組合せによる計量方式
JPS60247121A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Yamato Scale Co Ltd 組合わせはかり

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US493797A (en) * 1893-03-21 smyser
US3339651A (en) * 1964-11-06 1967-09-05 Olofsson Corp Weighing apparatus
JPS5847220A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Ishida Scales Mfg Co Ltd 自動計量装置
US4437527A (en) * 1982-07-19 1984-03-20 Yamato Scale Company, Ltd. Combination weighing machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936031A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Yamato Scale Co Ltd 分散供給コンベヤ装置
JPS6098316A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Yaoki Gijutsu Center:Kk 選択組合せによる計量方式
JPS60247121A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Yamato Scale Co Ltd 組合わせはかり

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105994A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1288754C (en) 1991-09-10
ES2004391A6 (es) 1989-01-01
US4819749A (en) 1989-04-11
JPH0652187B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944334A (en) Vibrating hopper and auger feed assembly
US5191918A (en) Food dispenser and method
CA1264697A (en) Apparatus and method for producing weighed batches of aligned elongated articles
US5340269A (en) Method for handling elongate products
US4052838A (en) Apparatus for packaging nested, uniformly shaped articles
EP1498351B1 (en) Device for bagging dry ingredients
JPS63302324A (ja) 食品計量装置
WO1992010728A1 (en) Device for collecting articles
US6125615A (en) Bagging apparatus
EP0866004B1 (en) Articles aligment device
EP0534889B1 (en) Automatic weighing machine for food products
US4693285A (en) Automatic container-filling apparatus
EP0280283B1 (en) Automatic weighing machine
US5962816A (en) Combinatorial weighing apparatus
US3859775A (en) Product packaging apparatus
US5317110A (en) Automatic weighing machines for food products
US3633733A (en) Article-handling apparatus
EP0307188A2 (en) Collecting weighed articles
EP0641716A1 (en) Automatic machine for filling containers with loose products, particularly fruit and vegetable products
JPH06235655A (ja) 計量装置
JP4543578B2 (ja) ラック式穀物乾燥装置
US4611706A (en) Method and apparatus for packing fruit
CA2030831A1 (en) Apparatus for dispensing particulate materials
CA2000218A1 (en) Method and apparatus for aligning elongated articles
GB2310203A (en) Delivery apparatus