JPS6330203B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330203B2
JPS6330203B2 JP54024385A JP2438579A JPS6330203B2 JP S6330203 B2 JPS6330203 B2 JP S6330203B2 JP 54024385 A JP54024385 A JP 54024385A JP 2438579 A JP2438579 A JP 2438579A JP S6330203 B2 JPS6330203 B2 JP S6330203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
jaw
tool
packaging
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54024385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54126192A (en
Inventor
Aran Roosuman Suteitsugu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TETRA PAK INT
Original Assignee
TETRA PAK INT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TETRA PAK INT filed Critical TETRA PAK INT
Publication of JPS54126192A publication Critical patent/JPS54126192A/ja
Publication of JPS6330203B2 publication Critical patent/JPS6330203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/303Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes reciprocating along only one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/12Subdividing filled tubes to form two or more packages by sealing or securing involving displacement of contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は帯状またはシート状の材料の処理装置
であつて、処理装置の基台上に支持されて不作動
位置および作動位置の間を移動できる処理ジヨー
を有し、このジヨーによつて担持された加工工具
が材料に対して位置されるような処理装置に関す
る。
例えば紙、プラスチツクあるいはこれらの材料
の組合せである帯状またはシート状の材料は、
箱、ケースおよびコンテナーのような種々の型式
の包装体を製造する包装工業分野にてしばしば使
用されている。通常、このような平らな出発材料
を所望の型式の包装体に変形させることは包装機
械の助けを借りて行われるが、包装機械は包装体
を製造するだけでなくしばしば所望の内容物を詰
める。包装機械において材料は処理通路に沿つて
送られ、これに沿つて材料は多くの処理ステーシ
ヨンを通過されるのであり、処理ステーシヨンに
おいて材料は例えばパンチ加工、切断、折畳ある
いはシールのような様々な方法で処理される。
周知の包装機械は、例えばミルクのような液体
内容物用の返却のきかない包装体をラミネート材
料の帯材で製造しており、この帯材は紙の中央キ
ヤリヤ層を含み、その両側面が同質の熱可塑性材
料でカバーされている。最初は平たい材料の帯材
が個々に充填されたコンテナーになされるのであ
つて、帯材は包装機械を通して実質的に垂直方向
の下方へ移動される際、帯材の長手方向両縁を互
に結合され水密状態に封止されて連続的に管形状
とされる。充填された管部材の底端部において
は、ジヨー部材がシール形成、形状形成および管
部材から個々の包装コンテナーを切断するために
備えられている。更に詳しくは、この管部材は横
方向のゾーンにて同一距離につきシールされ、充
填された管部材は密着した一連の液体充填包装コ
ンテナーに分けられる。この横方向シールゾーン
において切断の助けを得て、包装容器は然る後互
いから離され、個々の包装コンテナーが生産され
る。この包装コンテナーは例えば平行六面体のよ
うな特に望まれる形状になす目的で成形工程を課
せられ得る。
上述の横方向シール、切断は成形と同様に処理
ジヨーの助けによつて行われる。これらの処理ジ
ヨーは管状包装材料帯材の両側に配置してあり、
対となつて作動するようになつている。これらの
処理ジヨーは作動位置と不作動位置の間を動く。
作動位置において、処理ジヨーの加工面は包装材
料の管に係合し、それを平らにすると同時に例え
ば横方向シールのような所望の加工を行う。この
加工を行なつた後、ジヨーは包装材料管部材から
離れた不作動位置へ動かされ、この管部材をジヨ
ーの間で自由に進めることができる。
従来は、これら可動ジヨーの中に駆動ユニツト
が組込んであり、駆動ユニツトが作動すると、そ
れによつて生じた反作用力がジヨーを支えている
軸や軸受に伝わる。したがつて、ジヨーおよびそ
れを支えている軸、軸受にこの反応用力に耐える
強度を与えるにはこれらの構成要素の寸法を大き
くしなければならず、したがつて、ジヨーおよび
それに関連した構成要素の占有すべき空間が大き
くなり、装置全体の寸法も大きくせざるを得なく
なる。これは製造コストの低減を計る点でも不利
である。
このような欠点を解決すべく、本発明の目的は
処理ジヨーおよびその支持部が加工作動時に高ま
る大きな力を受けないように設計した帯状または
シート状の材料の処理装置を提供することにあ
る。
この目的を達成すべく、本発明は、不作動位置
と作動位置の間を移動できるように基台に支持さ
れた処理ジヨーを包含し、この処理ジヨーが担持
している加工工具を帯状またはシート状の材料と
係合させるようになつている帯状またはシート状
の材料の処理装置において、加工工具が処理ジヨ
ーに可動状態で連結してあり、また、この加工工
具が軸線方向に移動できるように処理ジヨーに支
持された力伝達用の軸を備えており、処理ジヨー
が作動位置にあるときにこの力伝達用軸が処理ジ
ヨーの前部に担持されている加工工具を基台に連
結した駆動部材に連結すると共に駆動部材の前方
においてまつすぐに位置し、駆動部材と軸線方向
に整合することを特徴とする処理装置を提供す
る。
こうして、本発明によれば、基台すなわち機械
のフレーム内に駆動部材を設置し、この駆動部材
からの力を力伝達用軸を介して加工工具に伝える
ので、加工作動時に行動部材によつて生じたいか
なる反作用力も処理ジヨーには伝達されず、処理
ジヨーは単に加工工具を作動位置と不作動位置と
の間で動かすだけでよく、構造簡単、小型であつ
てもよく、処理ジヨーおよびそれの支持部の占有
面積を小さくでき、装置全体の寸法も小さくで
き、製造コストの低減も可能となる。
本発明の好ましい実施例によれば、力伝達用軸
が加工工具に強固に連結してあり、また、加工工
具はもどしばねによつて引つ込んだ不作動位置に
押圧されている。この構造によれば、加工工具は
駆動部材によつて作動されていないときに引つ込
んだ位置へ確実に戻される。
本発明の他の好ましい実施例では、さらに、駆
動部材はピストン・シリンダ・ユニツトで構成さ
れている。
本発明のさらに他の好ましい実施例では、作動
位置にある処理ジヨーは包装材料の反対側に位置
する対向した別の処理ジヨーと整合した位置にあ
る。
本発明のまたさらに別の好ましい実施例では、
処理ジヨーは回動可能に支持され、その回転軸線
が帯状またはシート状の材料の長手方向に対して
直角であることを特徴とする。ジヨーの回転軸線
のこの向きにより、ジヨーが不作動位置から作動
位置へ回動するとき、ジヨーの加工面が帯状また
はシート状の材料と同じ方向に動かされ、材料上
でのジヨーの加工面の連続的な位置決めが可能と
なる。
本発明のまたさらに別の好ましい実施例では、
さらに、作動位置においてジヨーがその後部に配
置した固定伝達部材を介して基台と係合すること
を特徴とする。これらの伝達部材はこのジヨーが
材料の反対側に対向したジヨーと協働した際に受
ける反作用力を完全に吸収する。
本発明による装置は特に、本発明による装置を
含む包装機械における成形工程を示す添付図面を
参照してさらに詳しく説明される。
帯状包装材料の帯を個々に液体を充填した包装
容器に変形する方法が第1図に示される。本発明
による装置は本方法によつて包装を行う包装機械
に特に利用できるものであり、それ故、本発明
は、帯状またはシート状の材料を加工ジヨーによ
つて処理するような他の方法または機械におい
て、本発明による装置を使用していないような包
装機械においても使用するように設計されたもの
として説明される。
第1図に概略的に示す方法において、帯状包装
材料1は包装材料ロール2から包装機械(図示せ
ず)に供給される。ロール2は機械内で自由回転
するように吊持される。包装材料の帯は薄層を重
ねた型式のものであり、例えば紙または発泡プラ
スチツクの中央担持層を含む。この中央担持層は
両面を熱可塑性材料で被覆される。熱可塑性材料
は加熱とこれに引続く押圧すること、すなわち加
熱シール法として知られる処理によつて材料をシ
ールすることを可能にする。ある場合には、帯材
料はさらに他の層、例えばアルミニウムホイルを
含む。しかしながら上記のシール方法を可能にす
るためには帯材料の外層は熱可塑性材料から構成
されていなければならない。
自由回転する包装材料ロール2から包装材料の
帯1はガイドロール3の方に上方に移動する。包
装材料の帯はロール3を越えて通過し、その後機
械を通つて実質的に下方に移動するようになつて
いる。ガイドロール3から下方の走行路におい
て、包装材料の帯1は管状部分を形成するように
環状に配置された自由回転する成形ロールによつ
て変形される。成形ロールは包装材料の帯の2つ
の長手方向の縁部を互に接近させ、これらの縁部
が最終的に重なり合い、包装材料の帯に沿つて走
行する長手方向の接合部に合体される。互に重な
り合う2つの帯の縁部のシールは成形ロール4の
下方に配置された接合装置5によつて行われる。
接合装置5は帯の縁部に沿つて形成されたシール
ゾーンにおいて包装材料の熱可塑性の外層を加熱
し、軟化状態まで加熱された材料の縁部を共に押
圧して液密シールを形成するようになつている。
シールの後、今や液密となされた包装材料チユー
ブの底端部は所望の内容物で充填される(もちろ
ん、このためには包装材料管の底短部が横方向に
シールされることが必要であり、そのための機械
が作動しているものとここでは仮定される)。内
容物、例えばミルクが容器6からフイラーパイプ
7を経由して包装材料チユーブに供給される。フ
イラーパイプ7は未だにシールの完了していない
包装材料管の上端部の内部に延在する。レベル監
視装置(図示せず)によつて内容物の供給は制御
され、内容物のレベルは接合工具5の下方の所定
位置に常に一定に保持される。
本発明による装置は接合工具5の下方に配置さ
れる。参照符号8によつて指示される本装置は、
内容物のレベル以下に配置されると共に、連続的
に内容物を充填され続けている包装材料チユーブ
の部分において作動する。包装材料チユーブは往
復運動するレバーの形をした給送機素(図示せ
ず)によつて本装置を通つて下方に送られる。レ
バーは本装置の上方に配置された吸入パドを供え
ている。本装置は横方向のゾーンにおいて包装材
料を両側から等距離だけ押圧する。このゾーンに
おいて、包装材料チユーブ壁が互に液密にシール
され、内容物で充填された実質的にクツシヨン形
状容器が製造される。本発明による装置は横方向
のシールゾーンを切断することによつて容器9を
互から切離すようになつており、この際、容器が
完成され、通常のコンベヤー10の助けによつて
機械から取除かれる。
従来の包装機械に本発明による装置を使用して
包装容器を製造する方法を概略的に説明して来た
が、以下に、本発明の主要目的の好ましい具体例
の機能および設計について第2図および第3図を
参照して説明する。これらの図は本装置を側部か
ら部分的に断面で示し(第2図)、また頂部から
(第3図)示したものである。
本装置の基台の2つの部材11および12が第
2図に示される。これらの部材は第3の基台部材
13によつて互に対しまた本装置の他の部分と連
結されている。基台部材11および12は互から
若干距離を置いて配置され、これらの部材の間
に、部分的に圧縮された包装材料チユーブ1が通
過する。フイラーパイプ7の底端部はチユーブの
上端部に配置されている。2つの可動な処理ジヨ
ー14および15は2つの基台部材11および1
2の間に配置される。これらのジヨーは基台部材
13に支持されたシヤフト16および17によつ
て枢支される。シヤフト16および17は歯車、
カムまたはハイドロ式駆動部材のような駆動機素
(図示せず)に連結される。これらの駆動機素は
第2図および第3図に示す加工位置すなわち作動
位置と、点線によつて示され、第2図に示す非作
動位置との間で、シールジヨー14および15を
作動する。
処理ジヨー14および15の両方は加工面を含
む。ジヨーの作動位置において、これらの加工面
は圧縮された包装材料チユーブ1の両側に互に向
い合うように一線に配置される。ジヨーの加工面
は平に成形された材料チユーブの巾を若干越える
巾(材料チユーブの移動方向に垂直な方向の巾)
を有する。処理ジヨー14の加工面は、ジヨーの
全巾にわたつて延在する加工工具、すなわち中央
部に配置された切断工具18と、細長い加熱工具
19とを含む。加熱工具19は、ジヨーの全巾に
わたつて延在する電気抵抗部材を両面に固定され
ている。加熱工具19は導電体20によつて電流
源に連結される。導伝体20は加熱工具19から
処理ジヨー14を通り、ジヨーと、これに取付け
られた電流収集装置21とを担持するシヤフト1
6を経由して、包装機械にまたは別個に取付けら
れた電流源まで走行する。
切断工具18は圧縮された包装材料チユーブ1
の方向にジヨーの平面内で可動であると共にシヤ
フト23によつてジヨーの端部まで移動される。
シヤフト23はフランジ22を備え軸線方向に移
動可能である。らせん圧縮ばね24はシヤフト2
3の回りに取付けられる。ばね24はシヤフト2
3を包装材料チユーブから軸線方向に離れるよう
に動かすようになされている。ジヨー14の作動
位置において、シヤフト23の自由端部はハイド
ロ式ピストンおよびシリンダーユニツト25のピ
ストンロツド26の端部に当接するように示され
る。さらに処理ジヨーの後部において、2つの固
定された伝達機素27が設けられており、この機
素27はジヨーの作動位置において基台部材11
に当接する。
処理ジヨー15は細長い圧縮工具28の形をし
た加工工具を有する。工具28は材料チユーブ1
の長手方向の軸線に実質的に直角に延在すると共
に、圧縮された材料チユーブの巾を若干越える巾
を有する。換言すれば、圧縮工具28は反対側の
ジヨー14に配置された切断工具18と同様な配
向を有すると共に、力の伝達機素29によつてジ
ヨーの端部まで同様に移動される。伝達機素29
は処理ジヨー15内で軸線方向に移動できるよう
に支持される。伝達機素29はフランジ30を備
えており、らせん圧縮ばね31によつて包装材料
チユーブから離れるようにばねで付勢されてい
る。結果として処理ジヨーの作動位置において、
力の伝達機素29の後端部はピストンロツド32
の前端部に当接する。ロツド32は複動ピストン
およびシリンダーユニツト33によつて往復運動
可能である。
圧縮工具28は、この中を長手方向に貫通する
冷却媒体、例えば空気または水のダクトを有す
る。ダクト34は処理ジヨー15を貫通し、シヤ
フト17とこれに配置された伝達機素35とを通
り最終的には適当な冷却媒体リザーバーの位置ま
で続いている。
機械および本発明による装置の作動の間、包装
材料の帯は周知の方法で包装機械を通つて連続的
に下方に通るように包装機械に供給され、チユー
ブ状に変形され内容物で充填される。先に述べた
吸入パド(図示せず)を備えた給送機素によつ
て、内容物を充填されたチユーブは本発明による
装置の方に間欠的に下方に移動され、この間欠的
移動の距離は最終製品の包装容器の長さに対応す
る。各間欠移動の大部分の間、処理ジヨー14お
よび15は非作動位置にある、すなわち第2図の
点線によつて示す包装材料と平行の位置にある。
給送移動の間に材料チユーブが包装容器の長さの
実質的に半分の距離下方に移動された際、処理ジ
ヨー14,15は非作動位置から作動位置への移
動を始める。さらに詳しくは、2つのシヤフト1
6,17は駆動機素(図示せず)によつて作動さ
れ処理ジヨーを作動位置に枢動する。作動位置に
おいて、処理ジヨーの加工工具は圧縮され平に成
形された包装材料チユーブの両側で互に対し一線
に向合うように配置される。非作動位置から作動
位置への枢動の間、処理ジヨー14,15の加工
面すなわち加工工具が互に対し徐々に接近するが
故に、給送移動の後半の間に材料の引続く押圧作
業が行われる。この最初の押圧は一方の側の処理
ジヨー14,15の加工面と、他方における材料
チユーブの外面との間で実質的に滑動することな
く、行われる。何故ならば、ジヨーの枢動速度は
チユーブの給送速度に適合されているからであ
る。
処理ジヨー14および15が作動位置に達した
場合、ジヨーがピストンおよびシリンダーユニツ
ト25,33に対してと同様互に対しても一線に
整合するのと同時に、ジヨーの加工工具はチユー
ブの両側で互に対し一線に向い合うように配置さ
れる。この位置において、ジヨーはチユーブを押
圧して、内容物を移動し、チユーブの内壁が互に
当接するようになすのである。2つの処理ジヨー
の加工工具すなわち切断工具18および圧縮工具
28は処理過程の大部分の間、2つのらせん形圧
縮ばね24,30によつて後方の非作動位置に保
持される。ばね24,30は、フランジを形成さ
れると共に切断工具および圧縮ばねにそれぞれ連
結された力伝達機素23,29を経由して加工工
具を非作動位置に押圧するようになつている。
2つの処理ジヨー14,15が2つのピストン
およびシリンダーユニツトに対するのみならず、
互に対しても一線に配列された作動位置にある場
合、チユーブの圧縮部分のシールが開始される。
さらに詳しくは、ピストンおよびシリンダーユニ
ツトは力伝達機素すなわちシヤフト29によつて
圧縮工具28を移動して、平に成形されたチユー
ブ材料に当接するようになし、次に加熱工具を備
えた対向するジヨー面にチユーブ材料を押圧する
ように作動される。同時に、または可能ならば若
干早く、材料の熱可塑性外層が軟化するような温
度までジヨーの加工工具の間で共に押圧されたチ
ユーブ材料を加熱し、一方圧縮工具28によつて
同時に引起された強い圧縮力によつて、材料の内
側の熱可塑性層が互に当接融着して液密シールを
形成するように加熱工具19は作動される。圧縮
工具28によつて作用される圧力は圧縮された包
装材料を経由して処理ジヨー14に伝達され、さ
らに2つの伝達機素27を経由して基台部材11
に伝達されており、処理ジヨーを担持する2つの
シヤフト16,17がいかなる応力をも受けない
ようになつている。何故ならば、力伝達機素2
3,29と同様加工工具18,28は処理ジヨー
に対し軸線方向に自由に変位可能であるのみなら
ず、ジヨーに単に担持され支持されているだけで
あるからである。
シールが完了した際、またはシール作業と同時
に、ピストンおよびシリンダーユニツト25は伝
達機素すなわちシヤフト23を経由し、また復帰
ばねの力に対抗して切断工具を押圧し、圧縮工具
28の加工面に当接するようになす。次に切断工
具は材料のシールゾーンの中央部を横断するよう
に切断し、ジヨーの下方に配置されたクツシヨン
形状包装容器9がチユーブ材料のジヨーの上方に
配置された部分から分離される。切断工具18に
よつて作用される圧縮力は圧縮工具28および力
伝達機素29を経由してピストンのピストンロツ
ド32およびシリンダーユニツトに伝達され、こ
の場合もまた、処理ジヨーの吊持法、すなわち駆
動シヤフトの支持法もまたピストンおよびシリン
ダーユニツトからの力によつて影響されないよう
になつている。
これらの説明から明らかなように、帯状または
シート状材料を処理ジヨーによつて処理する装置
が本発明によつて得られている。本装置におい
て、可動なジヨーとこれら吊持部分が材料の正し
いシールおよび切断に必要な大きな力から完全に
分離されている。シールジヨーはチユーブを最初
に共に押圧し、実際の加工工具を担持制御する役
目をしているだけであるから、ジヨーと、これら
の吊持法は非常に簡単であり、設計コストを大き
く減少し、少くとも容易に部品の交換できる非常
に保守の容易な装置を形成することに寄与してい
る。またこのことは、2つの加工部材、すなわち
ピストンおよびシリンダーユニツトが機械の基台
部材に固く連結配置され、処理ジヨーに対し機械
的連結をしていないという事実によつても大きく
助成されている。
「帯状またはシート状の材料」という用語は平
面形状の材料のみならず、異る「変形段階」、例
えばチユーブ形状、クツシヨン形状、また多かれ
少かれ最終製品形状の段階にある材料をも意味し
ていることは明らかである。本発明による装置は
チユーブ状包装材料の処理に特に適するように説
明されているけれども、もちろん、本装置はいか
なる型式の帯材成形装置にも適用可能であり、加
工工具が材料の給送を可能にするように離れて移
動しなければならないような場合においてさえ、
使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による装置を含む包装機械に
おいて、包装材料の帯がいかに包装容器に連続的
に変形されるかを示す斜視図。第2図は第1図の
処理に使用される本発明の好しい具体例の部分的
に断面で示した側面図。第3図は第2図の装置の
頂面図。 1……包装材料の帯、2……包装材料ロール、
3……ガイドロール、4……成形ロール、5……
接合工具、6……内容物容器、7……フイラーパ
イプ、9……包装容器、11,12,13……基
台部材、14,15……処理ジヨー、16,17
……シヤフト、18……切断工具、19……加熱
工具、20……導伝体、22,30……フラン
ジ、23……シヤフト、24,31……圧縮ば
ね、25,33……シリンダーユニツト、26,
32……ピストンロツド、27,29,35……
伝達機素、28……圧縮工具、34……ダクト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不作動位置と作動位置との間を移動できるよ
    うに基台13に支持された処理ジヨー15と帯状
    又はシート状の包装材料1に係合でき前記処理ジ
    ヨーの前部に担持された加工工具28とから成
    り、該加工工具28が前記処理ジヨー15に支持
    されて軸線方向に可動な力伝達用軸29を具備
    し、該処理ジヨーに可動状態で連結してあり、前
    記加工工具の作動により生じる力が前記処理ジヨ
    ーに力を及ぼすことなく前記力伝達用軸を介して
    前記基台に伝達され、前記処理ジヨーが前記作動
    位置にあるときに前記力伝達用軸が前記加工工具
    28を前記基台に固定した駆動手段33に接続す
    ると共に該駆動手段の前方において該駆動手段と
    軸方向に整合して前記包装材料の長手方向に直角
    に該材料に係合するように位置する、包装機械に
    おける包装材料を処理する処理装置において、 前記包装材料1を挟んで前記処理ジヨー15の
    反対側に位置する対向処理ジヨー14を設け、こ
    れら2つの処理ジヨー14,15が前記包装材料
    1の長手方向に直角な軸線のまわりで枢動可能で
    あり、これらの処理ジヨー15及び対向処理ジヨ
    ー14が、該処理ジヨー15の前記作動位置にお
    いて、前記包装材料を挟んで該包装材料に係合
    し、互に整合することを特徴とする処理装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の処理装置におい
    て、前記力伝達用軸29が前記加工工具28に堅
    固に連結してあり、この加工工具が戻りばね31
    によつて前記不作動位置に押圧されていることを
    特徴とする処理装置。 3 特許請求の範囲第1項または第2項記載の処
    理装置において、前記駆動手段33がピストン・
    シリンダ・ユニツトから成ることを特徴とする処
    理装置。 4 特許請求の範囲第1項から第3項までのいず
    れかに記載の処理装置において、前記対向処理ジ
    ヨー14がその後部に固定の力伝達用部材27を
    具備し、前記作動位置にあるときに該対向処理ジ
    ヨーが前記力伝達用部材を介して前記基台に係合
    することを特徴とする処理装置。
JP2438579A 1978-03-03 1979-03-02 Device for treating band or sheet Granted JPS54126192A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7802432A SE422770B (sv) 1978-03-03 1978-03-03 Anordning for bearbetning av ban- eller arkformigt material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54126192A JPS54126192A (en) 1979-10-01
JPS6330203B2 true JPS6330203B2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=20334176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2438579A Granted JPS54126192A (en) 1978-03-03 1979-03-02 Device for treating band or sheet

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS54126192A (ja)
AU (1) AU526988B2 (ja)
BR (1) BR7901303A (ja)
ES (1) ES478213A1 (ja)
IT (1) IT1111047B (ja)
SE (1) SE422770B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE454584B (sv) * 1982-04-13 1988-05-16 Tetra Pak Ab Anordning for bearbetning av en tubformig materialbana
SE9101883L (sv) * 1991-06-18 1992-12-19 Tetra Alfa Holdings Saett att framstaella ofrusen, svaelld glassmix med goda lagrings- och haallbarhetsegenskaper
SE9202211L (sv) * 1992-07-21 1994-01-22 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att bereda och förpacka vätskeformigt livsmedel med förlängd hållbarhet
TW466203B (en) * 1999-07-07 2001-12-01 Tetra Laval Holdings & Amp Fin Filling machine
JP4514905B2 (ja) * 2000-06-20 2010-07-28 日本テトラパック株式会社 充填機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227393A (en) * 1975-08-26 1977-03-01 Sharp Corp Driving unit of el display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227393A (en) * 1975-08-26 1977-03-01 Sharp Corp Driving unit of el display device

Also Published As

Publication number Publication date
IT7920719A0 (it) 1979-03-02
SE422770B (sv) 1982-03-29
JPS54126192A (en) 1979-10-01
IT1111047B (it) 1986-01-13
BR7901303A (pt) 1979-10-09
AU526988B2 (en) 1983-02-10
SE7802432L (sv) 1979-09-04
AU4476179A (en) 1979-09-06
ES478213A1 (es) 1979-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580392A (en) Method and an apparatus for the processing of a material web
US4253892A (en) Method and apparatus for making cushioned shipping bags
US3166462A (en) Method and apparatus for heat sealing packages
US4767482A (en) Apparatus for severing and heat sealing sheets of thermoplastic material
US4606784A (en) Method and an arrangement for the folding and sealing of the longitudinal edge of a material web
US4094124A (en) Process and apparatus for the manufacture of filled, closed containers
US4169344A (en) Apparatus for fabricating cushioning and insulating material
JPH0379241B2 (ja)
US3355995A (en) Tape applying apparatus and method
JPH10181705A (ja) 製袋包装機
US3041941A (en) Manufacture of containers or the like
US4330351A (en) Method and apparatus for making collapsible dispensing tubes
US4528803A (en) Machine for the fabrication, filling, and sealing of packages
US7231752B2 (en) Method and device for packing products in films and film-packed product
JPS6330203B2 (ja)
KR940009903B1 (ko) 관상체의 제조방법 및 그 장치
RU2321495C2 (ru) Система для формования контейнеров, в особенности контейнеров для пищевых продуктов
JP2020128102A (ja) シート溶着装置
JPH0780264B2 (ja) 可撓性材の平らなウエブから筒状体を製造するための方法及び装置
US3225667A (en) Machine for producing folded boxes
GB2054453A (en) Processing sheet or web material using jaw means
CN212147739U (zh) 具有封口功能的塑料袋切断装置
TW301639B (ja)
US3011294A (en) Packaging machine
CN101090814B (zh) 用于折叠盒坯料中的窗口热焊接的方法和装置