JPS63301871A - ピリミジンカルボン酸誘導体 - Google Patents

ピリミジンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS63301871A
JPS63301871A JP63088015A JP8801588A JPS63301871A JP S63301871 A JPS63301871 A JP S63301871A JP 63088015 A JP63088015 A JP 63088015A JP 8801588 A JP8801588 A JP 8801588A JP S63301871 A JPS63301871 A JP S63301871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
lower alkyl
carbon atoms
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63088015A
Other languages
English (en)
Inventor
カーネイル・アツウォル
ジョージ・シー・ロブニャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS63301871A publication Critical patent/JPS63301871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピリミジンカルボン酸誘導体、更Eこ詳しくは
心臓血管剤、特にそのカルシウム進入ブロック(cal
cium entry blocking )血管拡張
活性に基づき、血圧降下剤として有用な新規ピリミジン
化合物に関する。
本発明化合物は下記式CI)で示され、その医薬的に許
容できる塩も包含する。
〔式中、R1は低級アルキル、低級アルケニル、低級ア
ルキニル、−(CH2)m−シクロアルキル、−(CH
2)m−アリール、−(CH2)m−ヘテロ環、−A2
−OH、−A2−0−低級アルキル、−A2−0−(C
H2)m−アリール、−A2−5H,−A2−5−低扱
アルキル、−A2−8−(CH2)m−アリール、O 扱アル牛ル、−A2−0− C−(CH2)m−アリー
ル、−(CH2)。−C−0−R7、またはハロ置換低
級アルキル、 R2は水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アル
キル、シクロアルキル、アリール、−A1−シクロアル
キル、−A−1ノ+−ル、−A1−ヘテロ環、−A1−
OH,−A1−0−低級アルキル、−A1−0−(CH
2)m−アリール、−AI −SH、−AI−3−低板
アル午ノへ −A1A1−8−(CH2) アリール、
級アルキル、−A1−0−C−(CH2)m−アリール
、A1−C−0−R’7 、またはハロ置換低級アルキ
ル、R3は水素、低級アルキル、アリール、シクロアル
キル、−A1−71J−ル、−へ1−シクロアルキル、
 −A1− ヘア 0環、−A2−OH1−A2−0−
低級アルキル、−A2−0−(CH2)m−アリール、
−A2−3H,−A2−5−低級アルキル、−A2− 
S −(CH2)n−A2−0−C−低級アルキル、 −A2−0−C−(CH2)m−アリール、−A1−C
−0−R7、はその医薬的に許容できる塩形成イオン、
R4ハヘテロ環、モノ置換フェニル〔置換基が炭素数1
〜4の低級アルキル、ハロ、CF3およびニトロ〕、ま
たはジ置換フェニル〔置換基がメチル、ハロ、CF3お
よびニトロ〕1 、および−C−(CH2)m−アリール、またはR5お
よびR6はそれらが結合するN原子とともに式:%式% の複素環基を形成する、 R7は水素、低級アルキル、−(CH2)m−アリール
またはその医薬的に許容できる塩形成イオン、R8は水
素、炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1〜4の低級
アルキルチオ、ハロ、CF3、ニトロ、またはヒドロキ
シ、 R9は水素、炭素数1〜4の低級アルキル、Rloは炭
素数1〜4の低級アルキル、’714 A1は−C−(CH2)m−1 mは0または1〜6の整数、 nは1〜6の整数、 pはOllまたは2、 び−(CH2)、−シクロアルキル、 R15は低級アルキル、アリール、シクロアルキル、−
A1−アリール、−A1−シクロアルキル、−A1−ヘ
テロ環、−A2−OH1−A2−0−低級アルキル、−
A2−0−(CH2)m−アリール、−A2−3H1−
A2−3−低級アルキル、−A2−5− (CH2)m
−アA2−0−C−低級アルキル、 および rはOまたは1〜3の整数] 本発明には、上記式〔I〕【こおいてR4がモノ置換フ
ェニル〔置換基が炭素数1〜4の低級アルキル、ハロ、
CF3およびニトロ、ジ置換フェニル〔置換基がメチル
、ハロ、CF3およびニトロ〕、またはヘテロ環である
新規ピリミジン化合物も含まれる。
本発明はその最も広い範囲において、上記式〔工〕のピ
リジン化合物、かかる化合物を心臓血管剤として用いる
組成物および方法を包含する。
なお、本明細書において用いる各種語句の定義は以下の
通りである。
「低級アルキル」とは、炭素数1〜8(好ましくは1〜
5)の直鎖または分枝鎖炭化水素基を指称する。同様に
、「低級アルコキシ」および「低級アルキルチオ」とは
、上記低級アルキル基が酸素または硫黄に結合したもの
を指称する。
「低級アルケニル」とは、炭素数2〜8(好ましくは3
〜5)の1個の二重結合を有する直鎖または分枝鎖炭化
水素基を指称する。「低級アルキニル」とは、炭素数2
〜8(好ましくは3〜5)の1個の三重結合を有する直
鎖または分枝鎖炭化水素基を指称する。
「シクロアルキル」とは、炭素数3〜7の飽和環基を指
称し、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが最も好ま
しい。
「ハロ」トハ、クロロ、ブロモおよびフルオロを指称す
る。
「ハロ置換低級アルキル」とは、上記低級アルキル基の
1個もしくはそれ以上の水素がクロロ、ブロモまたはフ
ルオロで置換されたものを指称し、たとえばトリフルオ
ロメチル(これが好ましい)、ペンタフルオロエチル、
 2,2.2− )リクロロエチル、クロロメチル、ブ
ロモエチルなどが挙げられる。
「アリール」トは、フェニル、1−ナフチル、2−ナフ
チル、モノ置換したフェニル、1−ナフチルもしくは2
−ナフチル〔置換基が炭素数1〜4の低級アルキル、炭
素数1〜4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低級アル
キルチオ、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロ牛シ、アミノ
、−NH−アルキル(アルキルの炭素数1〜4)、−N
(アルキル)2 (アルキルの炭素数1〜4)、−CF
3、−NCS 、−0CHF2、 牛ル〕、およびジ置換したフェニル、l−ナフチルもし
くは2−ナフチル〔置換基がメチル、メトキシ、メチル
チオ、ハロ、CF3、ニトロ、アミノおよび0CHF2
の中から選択〕を指称する。
「ヘテロ環」とは、1〜4個のN原子あるいは1個のO
原子および2個以下のN原子あるいは1個のS原子およ
び2個以下のN原子を有する5員もしくは6員の完全飽
和または不飽和モノ環式環基を指称する。モノ環式環基
はその構成炭素原子を介して結合する。好ましいモノ環
式環基としては、2−もしくは3−チェニル、2−もし
くは3−フリル、2−.3−もしくは4−ピリジニルお
よびイミダゾリルが挙げられる。また「ヘテロ環」には
、上記0.S、N原子を有する5員もしくは6員モノ環
式環基がベンゼン環に縮合したジ環式環基が包含され、
このジ環式環基は、ベンゼン環の構成炭素原子を介して
結合する。好ましいジ環式環基としては、4−.5−.
6−もしくは7−インドリル、4−.5−.6−もしく
は7−イミダゾリル、5−.6−.7−もしくは8−キ
ノリニル、5−.6−.7−もしくは8−インキノリニ
ル、4−.5−.6−もしくは7−ベンゾチアゾリル、
4−.5−.6−もしくは7−ベンゾキサゾリル、4−
.5−.6−もしくは7−ベンズイミダゾリル、4−.
5−.6−もしくは7−ベンゾキサジアゾリルおよび4
−.5−.6−モジ<は7−ベンゾフラザニルが挙げら
れる。更に「ヘテロ環」には、その構成炭素原子の1つ
に置換基を有する2−13−もしくは4−ピリジニル環
基(置換基として炭素数1〜4の低級アル牛ル、炭素数
1〜4の低級アルコキシ、または炭素数1〜4の低級ア
ルキルチオ)も包含され、特に2−メチルチオ−3−ピ
リジニルが挙げられる。
式CI)において、Xが硫黄である化合物は、式:R4
−CHo          [nlのアルデヒドと式
: の化合物を反応させ、式: ]1 のケトエステルを製造する。この反応はピペリジンの存
在下に加熱して行うのか好ましい。その後化合物〔■〕
を式: のチオイソ尿素、詳しくはその硫化水素塩で重炭酸ナト
リウムまたは酢酸ナトリウムの存在下に処理して、式: の化合物を得る。
このピリミジンカルボン酸エステル[VI) ヲピリジ
ンなどの有機塩基の存在下に、ホスゲンで処理し、次い
で、式: %式%[ のクロロホルメートで処理しても、化合物(I)を得る
ことができる。
あるいは、化合物[I[)、〔■〕および式:のチオ尿
素を溶媒と塩酸の存在下に反応させて、式:R4 の化合物を得ることもできるう化合物CXIをアセトン
などの溶媒の存在丁番こ、炭酸カリウムおよび式: %式%[] の化合物で処理して、化合物〔■〕を得、次いで、前記
のとおりに処理し、化合物CI)を得る。
化合物〔I〕はアルコール〔■〕を4−ニトロフェニル
ク口口ホルメートで処理して、式:の試薬を得ることに
よっても製造することができる。次いでこの試薬[X[
[)をピリミジンカルボン酸エステル(Vl)と反応さ
せて、化合物CI)を得る。
本発明化合物IJ)は、ピリミジン環内の米中で示され
る不斉中心を含有し、このため立体異性形状またはその
混合物で存在しうるっ上述の各製法において、出発物質
としてラセミ化合物、エナンチオマーまたはジアステレ
オマーを使用することができる。ジアステレオマー生成
物を製造する場合、これらを通常のクロマトグラフィー
または分別結晶法で分離することができる。
上記反応において、R+ 、 R2、R3、R4および
R15のいずれかがアリール、−A、−アリール、また
は末端−(CH2)m−アリール(アリールは1個もし
くはそれ以上のヒドロキシまたはアミノ基で置換された
フェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル)、ヘテロ
環もしくは−A1−ヘテロ環またはシ ーA2−ヘテロ環(ヘテロ環はイミタ入すルの如<NH
である場合、その反応中ヒドロキシル、アミノまたはメ
ルカプタン官能基を保護すべきである。適当な保護基と
しては、ペンジルオ午ジカルボニル、t−ブトキシカル
ボニル、ベンジル、ベンズヒドリル等が挙げられる。保
護基を水素添加、酸処理または他の公知の方法で脱離し
た後、反応を完了する。
好ましいピリミジン誘導体CI)は、 R□5が炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖低級アR1が
炭素数1〜5の低級アルキル、炭素数3〜5の低級アル
ケニルまたはベンジル、 R2が炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖低級アルキル、
特にメチル、 R3が炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖低級アルR4が
モノ置換フェニル〔置換基が炭素数1〜4の低級アルキ
ル、ハロ、CF3またはニトロ〕、ジ置換7xニル〔置
換基がメチル、ハロ、CH3およびニトロ〕、2−93
−または4−ピリジニル、2−メチルチオ−3−ピリジ
ニル、または2,1.3−ベンゾキサジアゾリル、 A2が−CH2−(、CH2)n−または−CH−(C
H2)n、書 CH3 nが1.2または3、 R5およびR6がそれぞれ独立して水素、炭素数1〜5
の直鎖または分枝鎖低級アルキル、ベンジルがそれらが
結合するN原子とともに式: −N、N−R9の複素環
基を形成する、 R9がメチル、ベンジルまたはジフェニルメチルおよび Rloがベンジルまたはジフェニルメチルであるっ より好ましいピリミジン誘導体〔I〕は、R15がメチ
ル、エチル、イソプロピル、ベンジ(N−ベンジル、 R1がメチル、ペンチル、2−プロペニルマタハベンジ
ル、 R2がメチル、 R4が2−ニトロフェニル、3−ニトロフェニル、2−
クロロフェニル、3−クロロフェニル、2− (1−リ
フルオロメチル)フェニル、3−(1−’Jフルオロメ
チル)フェニル、2.3−ジクロロフェニル、2−クロ
ロ−3−ニトロフェニルマタハ4−(2,1,3−ベン
ゾキサジアゾリル)である。
本発明化合物mはアミノ基を含有し、各種の無機および
有機酸と共に塩を形成する。非毒性の医薬的に許容しう
る塩が好ましいが、他の塩も目的化合物を単離または精
製するのに使用することができる。上記医薬的)こ許容
しうる塩としては、塩酸、メタンスルホン酸、硫酸、酢
酸、マレイン酸などで形成した塩が挙げられる。これら
の塩は、生成化合物を当該塩が析出する媒体中で当量の
酸と反応させることにより得られる。。
る本発明化合物〔工〕には、R3またはR7が医薬的に
許容しうる塩形成イオンである場合のカルボン酸塩が包
含されている。好ましい塩形成イオンとしては、ナトリ
ウム、カリワムおよびリチウムなどのアルカリ金属塩形
成イオン、およびカルシウムおよびマグネシウムなどの
アルカリ土類金属塩形成イオンが挙げられる。
本発明化合物[I)およびその医薬的に許容しつる塩は
、心臓血管剤として有用である。これらの化合物は、カ
ルシウム進入ブロック血管拡張剤として作用し、特に血
圧降下剤として有用である。
従って、本発明化合物の1種または混合物を含有する組
成物を投与すること番こより、高血圧症の哨乳動物(た
とえばヒト)宿主の血圧が降下する。
血圧を降下するには、約0.1〜LooINg/体重□
鋳/日、好ましくは約1〜50〜/体重(kの7日を基
準にして、1回投与または好ましくは2〜4回の分割投
与が適当である。かかる有効物質の投与は経口投与が好
ましいが、皮下、筋肉内または静脈内などへの非経口投
与も採用することができる。
また本発明化合物〔工〕は、上記血圧降下剤としての用
途以外に、そのカルシウム進入ブロック活性fこ基づき
、抗不整脈剤、抗狭心剤、抗原線維収縮剤、抗喘息剤と
して、および心筋梗塞を抑制するのに有用であると思わ
れる。
本発明化合物は、利尿薬、アドレナリンβ興奮薬または
アンギオ変換酵素抑制剤と組合せて調合することも可能
である。適当な利尿薬としては、ヒドロクロロチアジド
およびペンドロフルメチアジドなどのチアジド利尿薬、
適当なアドレナリンβ興奮薬としてはナドロール、適当
なアンギオテンシン変換酵素抑制剤としてはカプトプリ
ルが挙げられる。
本発明化合物CI]は、血圧降下に用いる場合、経口投
与には錠剤、カプセル剤あるいはエリキシル剤、また非
経口投与には殺菌した溶液あるいは懸局液などの組成物
で調製することができる。本発明化合物[I)約10〜
500 R9を、通常の医薬実務で認められている単位
剤形で、生理学的に許容しうるビヒクル、担体、賦形剤
、結合剤、保存剤、安定剤、芳香剤等と配合する。これ
らの組成物または製剤における有効物質の量は、上記範
囲の適当用量が得られるように設定する。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 4−メチル−2−(メチルチオ)−6−(3−ニトロフ
ェニル)−1,5(6H)−ピリミジンノカルボン酸・
I−[2−[メチル(フェニルメチル)アミノコニチル
] 5−(メチルプロピル)エステルモノ塩酸塩の製造
ニー A、2−(3−ニトロフェニルメチリデン)−3−オキ
ソブタン酸・1−メチルブロピルエステルヘンゼン50
iC中、5ec−ブチルアセト酢酸(5゜0g、0.0
31モル)、3−ニトロベンズアルデヒドC4,7g、
0.031モル)、ピペリジン0.5mQおよび酢酸0
 、5 m(lの溶液を1時間加熱還流して1当mの水
を収集する。酢酸エチル中で冷却した溶液を炭酸水素ナ
トリウム、硫酸水素カリウムおよび塩水で洗浄し、乾燥
、蒸発して標記A化合物9.29を暗色油状物で得る。
B、1.4−ジヒドロ−6−メチル−2−(メチルチオ
)−4−(3−ニトロフェニル)−5−ピリミノンカル
ボン酸・3−メチルプロピルエステルモノ塩酸塩 ジメチルホルムアミド20mρ中、A化合物(2゜09
.0.0068モル)、2−メチル−2−チオイソ尿素
硫酸塩(0,959,0,0034モル)および酢酸ナ
トリウム(0,569,0,0068モル)の混合物を
70℃で4時間攪拌しながら加熱し、冷却後酢酸エチル
で希釈する。溶液を炭酸水素ナトリウム、水および塩水
で洗浄し、次いで乾燥、蒸発して249の油状物を得る
。これをフラッシュクロマトグラフィーに付して標記B
化合物1月69を黄色固体で得る。m、p、 I O7
°〜109°。
C,4−メチル−2−(メチルチオ)−6−(3−ニト
ロフェニル)−1,5(6H)−ピリミジンジカルボン
酸・l−42−[メチル(フェニルメチル)アミノ]エ
チルコ 5−(メチルプロピル)エステルモノ塩酸塩 塩化メチレン511ρとピリジン5tpQとB化合物の
混合物をアルゴン下、室温にてトリエチルアミノ(17
5μff、127屑?、1,25ミリモル)で処理し、
08〜5℃で冷却後、ホスゲン(1、5xQS12.5
%トルエン溶液、約1.87ミリモル)で1θ分間以上
処理する。室温で0.5時間攪拌後、塩化メチレン3m
ρ中のN−メチル−N−ペンジェタノールアミノ(0,
31@、1.87ミリモル)を加え、混合物を室温で一
夜攪拌する。揮発物を減圧下に除去し、残渣を酢酸エチ
ルに溶解し、炭酸水素ナトリウム、水および飽和塩水で
洗浄する。
水性洗液を新しい酢酸エチルで逆抽出する。有機画分を
合わせて無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧濃縮す
る。フラッシュクロマトグラフィーにに付して038g
の遊離塩基を得、次いてエチルエーテルに溶解し、過剰
量のエーテル性塩酸で処理してゴム状のl/ll:澱を
得る。エチルエーテルをデカントしてヘキサンを加えて
標記化合物350z9を吸湿性のない白色微粉末で得る
。m、p、 75°〜90°、Rr=0.410 元素分析(C,、H3,N、06S −HCIとして)
計算値:C56,89、H5,’J7、N9.48、C
I 6.00.95.43 実測値:C56,90、H5,95、N9.25、CI
5.91%S5.+7 実施例2 4−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−2−[(フ
ェニルメチル)チオ]−1,5(6H)−ピリミジンジ
カルボン酸ジエチルエステルの製造ニーA、1,2,3
.4−テトラヒドロ−6−メチル−1−(3−ニトロフ
ェニル)−2−チオキソ−5−ピリミジンカルボン酸エ
チルエステル無水エタノール(30!12)中のm−ニ
トロベンズアルデヒド(7,55g、50.0ミリモル
)、エチル−アセト酢酸(6,5y、50.0ミリモル
)およびチオ尿素C3,89,50,0ミリモル)の溶
液を濃塩酸(0,2z12)で処理する。得られる反応
混合物を6時間加熱還流する。次いで、室温まで冷却後
トリチュレートする。少里の白色固体が析出する。反応
フラスコを冷蔵庫で一夜冷却する。沈澱をシ戸別し、さ
らに無水エタノールで洗浄して無色固体(2,5g)を
得る。分析のため、この物質を無水エタノールで再結晶
して無色結晶を得る。m、p208°〜209°C0 B、l、4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロ
フェニル)−2−[(フェニルメチル)チオ]−5−ピ
リミジンカルボン酸エチルエステルアセトン(7,O1
!!72)中のA化合物(400*g、■。
24ミリモル)、炭酸カリウム(270屑?、2.0ミ
リモル)および臭化ベンジル(240119,1,4ミ
リモル)の@濁液を室温で一夜攪拌する。固体をI別し
、洗液を酢酸エチルで希釈する。溶液を水、塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥する。溶媒を蒸発し
て明黄色の固体を得、イソプロピルエーテルでトリチュ
レート、ア別する(370zg)。この物質を他のバッ
チ(150m9)と合わせてイソプロピルエーテル−ジ
クロロメタンから再結晶し、明黄色結晶を得る。m、p
、 129°〜130℃。
C,4−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−2−[
(フェニルメチル)チオ]−1,5(6H)−ピリミジ
ンジカルボン酸ジエチルエステル塩化メチレン(10m
ρ)中のB化合物の懸濁液を0°Cにてピリジン(0、
5、wρ)、次いでエチルクロロホルメート(320;
H2S 0ミリモル)で処理する。水浴を除去して反応
物を室温で30分間攪拌する。次いて酢酸エヂルて希釈
し、得られる溶液を5%クエン酸、重炭酸ナトリウムお
よび塩水で洗浄する。無水硫酸マグネンウム上で乾燥し
、溶媒を除去して黄色泡状物を得る。イソプロピルエー
テルから結晶化して明黄色結晶生成物(600−8g)
を得る。母液を濃縮してエーテル−ヘキサンから結晶化
して第2収集物(384ag)を得る。
両方の収集物を合わせてエーテル−ヘキサンでトリチュ
レートして標記化合物を明黄色固体で得る。
z、p、90.5°〜928C0 元素針+Fr(Cz4HtsN30sSとして)計算値
: C59,61,H5,2+、N869、実測値: 
C59,64、H5,27、N8.75、S6.72 実噺例3〜17 実施例1および2で概要を述べた操作を用(1て、本発
明の範囲に含まれる以下の化合物を製造することができ
る。
□1s−会込/″−”′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は低級アルキル、低級アルケニル、低級
    アルキニル、−(CH_2)_m−シクロアルキル、−
    (CH_2)_m−アリール、−(CH_2)_m−ヘ
    テロ環、−A_2−OH、−A_2−O−低級アルキル
    、−A_2−O−(CH_2)_m−アリール、−A_
    2−SH、−A_2−S−低級アルキル、−A_2−S
    −(CH_2)_m−アリール、▲数式、化学式、表等
    があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲
    数式、化学式、表等があります▼低 級アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼アリー
    ル、 ▲数式、化学式、表等があります▼、またはハロ置換低
    級アル キル、 R_2は水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級ア
    ルキル、シクロアルキル、アリール、−A_1−シクロ
    アルキル、−A_1−アリール、−A_1−ヘテロ環、
    −A_1−OH、−A_1−O−低級アルキル、−A_
    1−O−(CH_2)_m−アリール、−A_1−SH
    、−A_1−S−低級アルキル、−A_1−S−(CH
    _2)_m−アリール、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼低 級アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼アリー
    ル、 ▲数式、化学式、表等があります▼、またはハロ置換低
    級アルキル、 R_3は水素、低級アルキル、アリール、シクロアルキ
    ル、−A_1−アリール、−A_1−シクロアルキル、
    −A_1−ヘテロ環、−A_2−OH、−A_2−O−
    低級アルキル、−A_2−O−(CH_2)_m−アリ
    ール、−A_2−SH、−A_2−S−低級アルキル、
    −A_2−S−(CH_2)_m−アリール、▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼低級アルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼アリール、▲数式、
    化学式、表等があります▼ 、▲数式、化学式、表等があります▼、ハロ置換低級ア
    ルキル、ま たはその医薬的に許容できる塩形成イオン、R_4はヘ
    テロ環、モノ置換フェニル〔置換基が炭素数1〜4の低
    級アルキル、ハロ、CF_3およびニトロ〕、またはジ
    置換フェニル〔置換基がメチル、ハロ、CF_3および
    ニトロ〕、 R_5およびR_6はそれぞれ独立して水素、低級アル
    キル、−(CH_2)_m−アリール、▲数式、化学式
    、表等があります▼低級アルキル、および▲数式、化学
    式、表等があります▼アリール、またはR_5およびR
    _6はそれらが結合するN原子とともに式:▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼; の複素環基を形成する、 R_7は水素、低級アルキル、−(CH_2)_m−ア
    リールまたはその医薬的に許容できる塩形成イオン、R
    _8は水素、炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1〜
    4の低級アルキルチオ、ハロ、CF_3、ニトロ、また
    はヒドロキシ、 R_9は水素、炭素数1〜4の低級アルキル、▲数式、
    化学式、表等があります▼、または▲数式、化学式、表
    等があります▼、 R_1_0は炭素数1〜4の低級アルキル、▲数式、化
    学式、表等があります▼、または▲数式、化学式、表等
    があります▼、 A_1は▲数式、化学式、表等があります▼、 A_2は▲数式、化学式、表等があります▼、 mは0または1〜6の整数、 nは1〜6の整数、 pは0、1または2、 R_1_3およびR_1_4はそれぞれ独立して水素、
    炭素数1〜4の低級アルキル、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、およ び−(CH_2)_r−シクロアルキル、 R_1_5は低級アルキル、アリール、シクロアルキル
    、−A_1−アリール、−A_1−シクロアルキル、−
    A_1−ヘテロ環、−A_2−OH、−A_2−O−低
    級アルキル、−A_2−O−(CH_2)_m−アリー
    ル、−A_2−SH、−A_2−S−低級アルキル、−
    A_2−S−(CH_2)_m−アリール、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼低級アルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼アリール、▲数式、
    化学式、表等があります▼、 ハロ置換低級アルキル、または▲数式、化学式、表等が
    あります▼ 、および、 rは0または1〜3の整数〕 で示される化合物およびその医薬的に許容できる塩。 2、R_4がモノ置換フェニル〔置換基として炭素数1
    〜4の低級アルキル、ハロ、CF_3およびニトロ〕、
    ジ置換フェニル〔置換基がメチル、ハロ、CF_3およ
    びニトロ〕、またはヘテロ環である請求項1に記載の化
    合物。 3、「低級アルキル」が炭素数1〜8の直鎖または分枝
    鎖炭化水素基、 「低級アルケニル」が1個の二重結合を有する炭素数2
    〜8の直鎖または分枝鎖炭化水素基、「低級アルキニル
    」が1個の三重結合を有する炭素数2〜8の直鎖または
    分枝鎖炭化水素基、「シクロアルキル」が炭素数3〜7
    の飽和環基、「ハロ」がクロロ、ブロモおよびフルオロ
    、「アリール」がフェニル、1−ナフチル、2−ナフチ
    ル、モノ置換のフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフ
    チル〔置換基が炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1
    〜4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低級アルキルチ
    オ、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、アル
    キルの炭素数1〜4の−NH−アルキル、各アルキルの
    炭素数1〜4の−N(アルキル)_2、−CF_3、−
    NCS、−OCHF_2、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、−O−CH_2−シクロアルキル、▲数式、化
    学式、表等があります▼または−S−CH_2−シクロ
    アルキル〕、およびジ置換のフェニル、1−ナフチルま
    たは2−ナフチル〔置換基がメチル、メトキシ、メチル
    チオ、ハロ、CF_3、ニトロ、アミノおよびOCHF
    _2〕、および 「ヘテロ環」が1〜4個のN原子、あるいは1個のO原
    子および2個以下のN原子、あるいは1個のS原子およ
    び2個以下のN原子を有する5員もしくは6員の完全飽
    和または不飽和モノ環式環基、上記モノ環式環がベンゼ
    ン環に結合したジ環式環基、および置換または非置換2
    −、3−もしくは4−ピリジニル〔置換基が炭素数1〜
    4の低級アルキル、炭素数1〜4の低級アルコキシおよ
    び炭素数1〜4の低級アルキルチオである〕である請求
    項1に記載の化合物。 4、「アリール」がフェニル、モノ置換フェニル〔置換
    基が炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1〜4の低級
    アルコキシ、炭素数1〜4の低級アルキルチオ、ハロ、
    ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルの炭素
    数1〜4の−NH−アルキル、各アルキルの炭素数1〜
    4の−N(アルキル)_2、−CF_3、−NCS、−
    OCHF_2または▲数式、化学式、表等があります▼
    、およびジ置換フェニル〔置 換基がメチル、メトキシ、メチルチオ、ハロ、CF_3
    、ニトロ、アミノおよび−OCHF_2〕、および「ヘ
    テロ環」が2−または3−チェニル、2−または3−フ
    リル、2−、3−または4−ピリジニル、イミダゾリル
    、4−、5−、6−または7−インドリル、4−、5−
    、6−または7−イソインドリル、5−、6−、7−ま
    たは8−キノリニル、5−、6−、7−または8−イソ
    キノリニル、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾ
    リル、4−、5−、6−または7−ベンゾキサゾリル、
    4−、5−、6−または7−ベンズイミダゾリル、4−
    、5−、6−または7−ベンゾキサジアゾリル、4−、
    5−、6−または7−ベンゾフラニル、および置換基が
    メチル、メトキシまたはメチルチオである置換2−、3
    −または4−ピリジニル である請求項3に記載の化合物。 5、R_1_5が炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖低級
    アルキル、ベンジル、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼、 R_1が炭素数1〜5の低級アルキル、炭素数3〜5の
    低級アルケニル、ベンジルまたは▲数式、化学式、表等
    があります▼、R_2が炭素数1〜5の直鎖または分枝
    鎖低級アルキル、特にメチル、 R_3が炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖低級アルキル
    、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化
    学式、表等があります▼、 R_4がモノ置換フェニル〔置換基が炭素数1〜4の低
    級アルキル、ハロ、CF_3またはニトロ〕、ジ置換フ
    ェニル〔置換基がメチル、ハロ、CF_3およびニトロ
    〕、2−、3−または4−ピリジニル、2−メチルチオ
    −3−ピリジニル、または2,1,3−ベンゾキサジア
    ゾリル、 A_2が−CH_2−(CH_2)_n−または−CH
    −(CH_2)_n、nが1、2または3、 R_5およびR_6がそれぞれ独立して水素、炭素数1
    〜5の直鎖または分枝鎖低級アルキル、ベンジルおよび
    −(CH_2)m−アリール、またはR_5およびR_
    6がそれらが結合するN原子とともに式:▲数式、化学
    式、表等があります▼R_9の複素環基を形成する、 R_9がメチル、ベンジルまたはジフェニルメチルおよ
    び R_1_0がベンジルまたはジフェニルメチルである請
    求項1に記載の化合物。 6、R_1_5がメチル、エチル、イソプロピル、ベン
    ジル、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ベンジル、 R_1がメチル、ペンチル、2−プロペニルまたはベン
    ジル、 R_2がメチル、 R_3がエチル、イソプロピル、ベンジル、1−メチル
    プロピル、▲数式、化学式、表等があります▼ 、または ▲数式、化学式、表等があります▼、および R_4が2−ニトロフェニル、3−ニトロフェニル、2
    −クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−(トリフ
    ルオロメチル)フェニル、3−(トリフルオロメチル)
    フェニル、2,3−ジクロロフェニル、2−クロロ−3
    −ニトロフェニルまたは4−(2,1,3−ベンゾキサ
    ジアゾリル) である請求項5に記載の化合物。 7、R_1_5がエチル、R_1がベンジル、R_2が
    メチル、R_3がエチル、R_4が3−ニトロフェニル
    である請求項6に記載の化合物。 8、4−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−2−〔
    (フェニルメチル)チオ〕−1,5(6H)−ピリミジ
    ンジカルボン酸ジエチルエステルである請求項7に記載
    の化合物。 9、R_1_5が▲数式、化学式、表等があります▼、 R_1がメチル、R_2がメチル、R_3が1−メチル
    プロピルおよびR_4が3−ニトロフェニルである請求
    項6に記載の化合物。 10、4−メチル−2−(メチルチオ)−6−(3−ニ
    トロフェニル)−1,5(6H)−ピリミジンジカルボ
    ン酸・1−〔2−〔メチル(フェニルメチル)アミノ〕
    エチル〕−5−(1−メチルプロピル)エステルモノ塩
    酸塩である請求項9に記載の化合物。 11、有効量の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2およびR_3は請求項1と同意
    義、およびR_4はアリールまたはヘテロ環〕 で示される化合物またはその医薬的に許容できる塩、お
    よび医薬的に許容できる担体から成る哺乳動物の血圧降
    下用組成物。 12、R_4がモノ置換フェニル〔置換基が炭素数1〜
    4の低級アルキル、炭素数1〜4の低級アルコキシ、炭
    素数1〜4の低級アルキルチオ、ハロ、CF_3、シア
    ノ、ニトロ、ベンジルオキシおよび−OCHF_2〕、
    ジ置換フェニル〔置換基がメチル、メトキシ、メチルチ
    オ、ハロ、CF_3およびニトロ〕である請求項11に
    記載の化合物。
JP63088015A 1987-04-08 1988-04-08 ピリミジンカルボン酸誘導体 Pending JPS63301871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36,047 1987-04-08
US07/036,047 US4753946A (en) 1987-04-08 1987-04-08 Pyrimidinecarboxylic acid derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301871A true JPS63301871A (ja) 1988-12-08

Family

ID=21886306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088015A Pending JPS63301871A (ja) 1987-04-08 1988-04-08 ピリミジンカルボン酸誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4753946A (ja)
JP (1) JPS63301871A (ja)
DE (1) DE3811829A1 (ja)
FR (1) FR2613717A1 (ja)
GB (1) GB2203430B (ja)
IT (1) IT1216561B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855301A (en) * 1986-10-09 1989-08-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. 1,2,3,4-Tetrahydro-6-substituted-4-aryl(or heterocyclo)-3-((substituted amino)carbonyl)-2-thioxo (or oxo)-5-pyrimidinecarboxylic acids and esters
US4883872A (en) * 1987-11-25 1989-11-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-oxo-1,2,4-triazolo(4,3-A) pyrimidine-6-carboxylic acid esters
HU203878B (en) * 1989-07-19 1991-10-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for producing tetrahydro-pyrimidine carboxylic acid derivatives
ATE445838T1 (de) 2001-07-25 2009-10-15 Raptor Pharmaceutical Inc Zusammensetzungen und verfahren zur modulation des transports durch die blut-hirn-schranke
US7166603B2 (en) * 2003-07-23 2007-01-23 Bristol-Myers Squibb Co. Dihydropyrimidone inhibitors of calcium channel function
WO2005007124A2 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted dihydropyrimidine inhibitors of calcium channel function
DK1889198T3 (da) 2005-04-28 2015-02-09 Proteus Digital Health Inc Farma-informatiksystem
WO2008036682A2 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Raptor Pharmaceutical Inc. Treatment of liver disorders by administration of receptor-associated protein (rap)-conjugates
ES2728225T3 (es) 2009-02-20 2019-10-23 2 Bbb Medicines B V Sistema de administración de fármacos a base de glutatión
US8445002B2 (en) 2009-05-06 2013-05-21 Laboratory Skin Care, Inc. Dermal delivery compositions comprising active agent-calcium phosphate particle complexes and methods of using the same
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL108680C (ja) * 1958-12-05
DE2005116C3 (de) * 1970-02-05 1980-02-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Symmetrische 1,4-Dihydropyridin-3,5-dicarbonsäureester
DE3234684A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue dihydropyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
PL140573B1 (en) * 1982-12-21 1987-05-30 Pfizer Method of obtaining new dihydropyridine derivatives
JPS60214778A (ja) * 1984-03-08 1985-10-28 Suntory Ltd Ν置換3,4−ジヒドロピリミジン誘導体ならびにその製造法および用途
EP0202654A3 (en) * 1985-05-20 1987-12-16 E.R. Squibb & Sons, Inc. 5-carboxy-1,4-dihydropyrimidine derivatives
HUT42077A (en) * 1985-06-03 1987-06-29 Squibb & Sons Inc Process for producing diesters of 2-tioxo- or 2-oxo-pyrimidine-1,5-dicarboxylic acid and 1-acyl-pyrimidine-5-carboxylic acids and esters

Also Published As

Publication number Publication date
IT8820118A0 (it) 1988-04-07
FR2613717A1 (fr) 1988-10-14
GB2203430B (en) 1991-04-24
GB8807474D0 (en) 1988-05-05
US4753946A (en) 1988-06-28
DE3811829A1 (de) 1988-10-27
IT1216561B (it) 1990-03-08
GB2203430A (en) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3920636A (en) Quinazoline compounds
US5650424A (en) Cyclic urea derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
SU1380614A3 (ru) Способ получени производных арилтиазолов или их хлористоводородных или бромистоводородных солей
EP0234830B1 (en) 2-(substituted imino)-6-aryl-3,6-dihydro-4-substituted-1,5(2h)-pyrimidinecarboxylic acids and analogs
US5675006A (en) Methods of making ureas and guanidines, including, terazosin, prazosin, doxazosin, tiodazosin, trimazosin, quinazosin, and bunazosin (exemplary of 2- substituted quinazoline compounds), and meobentine, and bethanidine and intermediates therefor
US4684656A (en) 1,2,3,4-tetrahydro-6-substituted-4-aryl-3-(substituted sulfonyl)-2-thioxo(or oxo)-5-pyrimidinecarboxylic acids and esters and method of using them to lower blood pressure
US4855301A (en) 1,2,3,4-Tetrahydro-6-substituted-4-aryl(or heterocyclo)-3-((substituted amino)carbonyl)-2-thioxo (or oxo)-5-pyrimidinecarboxylic acids and esters
US3852291A (en) Heterocyclic derivatives of phenoxypropanolamines
JPS61282367A (ja) 2−チオもしくはオキソ−4−アリ−ルまたはヘテロシクロ−1,5(2h)−ピリミジンジカルボン酸ジエステル類並びに3−アシル−5−ピリミジンカルボン酸類およびエステル類
US4847379A (en) 3,6-dihydro-1,5(2H)-pyrimidinecarboxylic acid esters
JPS63301871A (ja) ピリミジンカルボン酸誘導体
DK169031B1 (da) 1,2,3,4-Tetrahydro-3-carbamoyl-2-thioxo/oxo-5-pyrimidencarboxylsyre-derivater og farmaceutiske præparater indeholdende sådanne
FR2462428A1 (fr) Derives d'acide dithioacyldihydropyrazole carboxylique, derives de dithioacylproline, et composes apparentes, a action antihypertensive
US4728652A (en) 2-substituted thio or oxy-4-aryl or heterocyclo-5-carboxy-1,4-dihydropyrimidines, composition containing them, and method of using them to reduce blood pressure
US4684655A (en) 1,2,3,4-tetrahydro-6-substituted-4-aryl-3-substituted-2-thioxo(or oxo)-5-pyrimidinecarboxylic acids and esters and use thereof to lower blood pressure
JPS61271278A (ja) 2−置換チオまたはオキソ−4−アリ−ルまたはヘテロシクロ−5−カルボキシ−1,4−ジヒドロピリミジン
US4327099A (en) Pyrano derivatives, a process for their preparation and their use
JPS611685A (ja) ジヒドロピリジン類
CS203026B2 (en) Process for preparing new derivatives of arylaminoimidazoline
US4579845A (en) Antihypertensive cyanoguanidines
US4559358A (en) 5-Oxo-2-pyrrolidinepropanoic acid and derivatives for reversing electroshock amnesia
US4436740A (en) 3-Cycloalkylamino-2-OR-propoxycyanopyridines
US3751423A (en) Trichloroethylidene-amino-thiazoles
KR820001277B1 (ko) 5-치환 피코린산 유도체의 제조법
JPS6134424B2 (ja)