JPS63301428A - 角部を有する導電体の絶縁法 - Google Patents

角部を有する導電体の絶縁法

Info

Publication number
JPS63301428A
JPS63301428A JP13614587A JP13614587A JPS63301428A JP S63301428 A JPS63301428 A JP S63301428A JP 13614587 A JP13614587 A JP 13614587A JP 13614587 A JP13614587 A JP 13614587A JP S63301428 A JPS63301428 A JP S63301428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
paint
insulating
corners
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13614587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitoshi Yamamoto
国敏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP13614587A priority Critical patent/JPS63301428A/ja
Publication of JPS63301428A publication Critical patent/JPS63301428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、角部を有する形状の導電体表面に確実な絶
縁を施すことのできる角部を有する導電体の絶縁法に関
する。
〈従来の技術〉 従来、導電体に絶縁を施すために絶縁塗料を塗布する方
法としては、へケ塗り法 浸漬法・スプレー法・引き抜
き法などがある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、これらの方法は一般に導電体の形状が線状のも
のや平面状のものの絶縁を目的としたものであり、微細
な形状の導電体の角部においては、絶縁塗料の表面張力
によって絶縁塗料の塗膜が薄くなり十分な絶縁強度が得
られないものであった。
したがって、どうしても角部には絶縁材料が付きに<<
、重ね塗りをする必要があった。また、導電体が微細な
凹部を有する場合には、絶縁塗料をその凹部に塗布でき
なかったり、あるいは塗布できたとしても溜ができてし
まい、導電体表面の形状を保ちつつ確実に絶縁を行うこ
とは困難であった。
したがって、この発明の目的は、上記問題を解決するこ
とにあって、角部を有する導電体表面に確実に絶縁を施
す方法を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、この発明は、導電体表面
に電着塗装により絶縁塗料を塗布し、その塗料がレベリ
ングしない状態で硬化するように構成した。すなわち、
角部を有する導電体に直流電流を印加することにより絶
縁性の電着塗料を付着させ、この電着塗料がレベリング
しな?)ような低温度かつ短時間で加熱を行い電着塗料
を硬化させることにより絶縁塗膜を形成するように構成
した。
図面を参照しながらさらに詳しくこの発明を説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図である。1は
導電体、2は絶縁塗膜である。
アニオン系あるいはカチオン系の絶縁性を有する塗料を
、導電体1表面に電着塗装により付着させる。導電体1
としては、その表面を絶縁する必要のあるものであり、
その形状は角部を有するものである。特に、微細な形状
のものに対して有効である。絶縁性の塗料としては、ア
クリル樹脂系のものやウレタン樹脂系のものなどがある
絶縁塗料がアニオン系の場合は導電体1を陽極に、カチ
オン系の場合は陰極にして絶縁塗膜2を形成する。導電
体の角部においては電流密度が大きくなり、厚い絶縁塗
膜2が得られる。通常の電着塗装においては、類1寸工
程において付着した塗料をレベリングさせ、絶縁塗膜2
を薄くして硬化させるが、焼付工程における処理温度を
下げると十分にレベリングせず、導電体1の角部に厚い
塗膜を保ったまま、十分な絶縁強度を有する絶縁塗11
1R2を形成することができる。
上記した処理を行う焼付条件としては、温度110〜1
50℃、時間は15〜20分間が適当である。ここで高
温・長時間で焼付を行うと、塗膜が流れ出してレベリン
グが起こり、導電体の角部の表面張力により膜厚が薄く
なってしまう。
以上のようにすることにより角部を有する導電体に十分
な絶縁強度を与えることができる。
〈作用〉 電着塗装により導電体に絶縁塗料を塗布すると、電流密
度の差によって導電体の角部において絶縁塗料の付着量
が多くなり、塗膜が厚くなる。
次いで、絶縁塗料の焼付工程において、低温度・短時間
で焼付を行うと、塗膜がレベリングせず、導電体の角部
に厚い膜厚の絶縁塗膜が形成される。
〈実施例〉 導電体として、第1図にその断面を示すように、ステン
レス板を用い、これを陽極として印加電圧100■、導
電時間2分間、液温25°Cでアニオン系塗料を電着塗
装した。次いで、100℃にて5分間乾燥を行い、15
0℃にて20分間焼成を行ったところ、角部に厚い塗膜
を有する絶縁塗膜が得られ、その絶縁性は1.000M
Ω以上であった。また、この絶縁塗膜は水中でも十分な
絶縁性を有する密閉性のよいものであった。
〈発明の効果〉 この発明は次のような優れた効果を有する。
この発明は、角部を有する導電体に直流電流を印加する
ことにより絶縁性の電着塗料を付着させ、この電着塗料
がレベリングしないような低温度かつ短時間で加熱と行
い電着塗料を硬化させることにより絶縁塗膜を形成する
ように構成したので、角部を有する導電体表面に確実に
絶縁を施すことができる。
また、この発明の絶縁法を用いると、絶縁処理は1回で
十分であり、どのような形状の導電体に対しても対応で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の絶縁された導電体を示す
断面図である。 1・・・導電体、2・・・絶縁塗膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 角部を有する導電体(1)に直流電流を印加することに
    より絶縁性の電着塗料を付着させ、この電着塗料がレベ
    リングしないような低温度かつ短時間で加熱を行い電着
    塗料を硬化させることにより絶縁塗膜(2)を形成する
    ことを特徴とする角部を有する導電体の絶縁法。
JP13614587A 1987-05-30 1987-05-30 角部を有する導電体の絶縁法 Pending JPS63301428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13614587A JPS63301428A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 角部を有する導電体の絶縁法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13614587A JPS63301428A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 角部を有する導電体の絶縁法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301428A true JPS63301428A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15168360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13614587A Pending JPS63301428A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 角部を有する導電体の絶縁法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301428A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412407A (ja) * 1990-04-27 1992-01-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd 平角状絶縁電線
WO2004024997A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Nippon Paint Co., Ltd. Method of coating an electric wire and insulated wire
JP2008085077A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd リング状絶縁コイル板およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412407A (ja) * 1990-04-27 1992-01-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd 平角状絶縁電線
WO2004024997A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Nippon Paint Co., Ltd. Method of coating an electric wire and insulated wire
JP2008085077A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd リング状絶縁コイル板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE50008348D1 (de) Elektrische heizung für heisskanalsysteme und verfahren zur herstellung einer solchen heizung
US4840715A (en) Electrodeposition coating method
JPS63301428A (ja) 角部を有する導電体の絶縁法
ES8201642A1 (es) Un procedimiento para fabricar un revestimento electrocatalitico.
US5104507A (en) Anodic-cathodic coating for fasteners
US2994624A (en) Wire coating apparatus and method
US816172A (en) Electric heater.
JPS5241654A (en) Formation of roughened coating layer by electro-phoresis and coating c omposition for the same
US2006553A (en) Electroplated articles and method of making same
JPS5830375A (ja) 銅表面へのフツ素樹脂被膜の形成方法
RU1774435C (ru) Способ изолировани пазов магнитопровода
JPH01255697A (ja) 電着絶縁法
SU147079A1 (ru) Способ предохранени подвесок гальванических ванн от отложени на них металла при помощи полихлорвиниловых смол
JPS62174398A (ja) 電着塗装方法
JPH01245880A (ja) 希土類磁石のコーティング方法
SE8203011L (sv) Forfarande vid vatmalning eller pulverytbeleggning
JPS63169396A (ja) 耐腐食性電極
JPS60180461A (ja) 界磁コイルの絶縁方法
DK0540996T3 (da) Fremgangsmåde til lakering af varmeapparater
US1527959A (en) Process and apparatus for making seating members for fluid seals
CN117295192A (zh) 用于制造加热装置的方法及加热装置
JPS64679A (en) Resistance heater and its manufacture
DE1053670B (de) Verfahren zur Verbindung eines Stromfuehrungsleiters mit der metallischen Deckelektrode eines Trockengleichrichters
WO2009020558A3 (en) Chemically sintered composite electrodes and manufacturing processes
JPS63192896A (ja) 狭小間隙部を有する被塗物の電着塗装方法