JPS63299181A - 超電導装置 - Google Patents

超電導装置

Info

Publication number
JPS63299181A
JPS63299181A JP62131218A JP13121887A JPS63299181A JP S63299181 A JPS63299181 A JP S63299181A JP 62131218 A JP62131218 A JP 62131218A JP 13121887 A JP13121887 A JP 13121887A JP S63299181 A JPS63299181 A JP S63299181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid nitrogen
temperature
nitrogen
heat exchanger
superconducting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62131218A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mori
英明 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62131218A priority Critical patent/JPS63299181A/ja
Publication of JPS63299181A publication Critical patent/JPS63299181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液体窒素を冷媒として用いる超電導装置に係
り、特に凝固点付近まで温度を下げた液体窒素を用いる
場合に好適な超電導装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特公昭53−14029号に記載のよう
に、密閉されかつ熱伝達媒質特にヘリウムをあとから補
充することができ、さらに真空にすることのできるコイ
ル収納容器の中に超電導コイルが置かれている。熱伝達
媒質の冷却、特にその液化温度まで冷却するために、コ
イル収納容器の中には蒸発器が設置され、その蒸発器の
中で液体冷却媒質、特にヘリウムが蒸発させられる。そ
の際蒸発器の中における冷却媒質の循環がコイル収納容
器の充填とは切離されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、コイル収納容器内の熱伝達媒質を対流
させ、その温度分布を均一にする点について配慮がされ
ておらず、液体窒素温度で動作可能な高温超電導機器を
冷却するために、特に、凝固点付近にある液体窒素を用
いる場合、蒸発器表面の温度が冷えすぎると、液体窒素
の熱伝達率は悪いので、蒸発器表面に固体窒素が付着し
、蒸発器能力を著しく低下させるという問題があった。
すなわち、公知の高温超電導材料であっても、その動作
温度を下げた方が、臨界電流、臨界磁場、及び雑音特性
の点で有利である。しかしながら、安価で資源的に豊富
な液体窒素をその冷媒として用いる場合その三重点の温
度が63ケルビンであり、供給される1気圧の液体窒素
の飽和温度77Kに対してもあまり低くなく、液体窒素
を凝固点付近まで冷却することが重要となってくる。そ
のため、冷媒である液体窒素を対流させ、その温度分布
を均一にしないと、液体窒素が凝固して冷却能力を下げ
てしまう問題があった。
本発明の目的は、上述の冷媒となる液体窒素を効率良く
対流させ、全体の温度分布を均一にし。
液体窒素が凝固点付近で凝固するのを防ぐこと。
特に、冷却熱交換器又は蒸発器表面に固体窒素が付着す
るのを防ぐことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、超電導機器を浸漬冷却する液体窒素の冷却
熱交換器又は蒸発器を上下2組に分け、上側熱交換器(
蒸発器も含む)の温度を下側よりも低くすることにより
、達成される。また、前記2組の熱交換器を、液体窒素
を水平方向に区切り。
上下方向に液体窒素の流路を確保する仕切り板又は管を
設け、各流路に熱交換器を設けてもよい。
さらに前記液体窒素を飽和状態とし、その飽和温度が前
記上下の熱交換器の温度の中間になる様に温度設定する
ことも有効である。
〔作用〕
前記2組の熱交換器は、液体窒素中に自然対流を起こす
ように働く、また、仕切り板又は管を設けた場合は、煙
突効果により前記自然対流を促進させるように動作する
。さらに、前記下側の熱交換器の温度を液体窒素の飽和
温度よりも高くした場合、沸騰が生じ、一種の気泡ポン
プとして動作する。このため液体窒素内を強制的に対流
させるように動作する。それによって、液体窒素の温度
は均一になるので、凝固点付近で熱交換器の冷却面に液
体窒素が凝固しないようにできる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する0図に
おいて、1a及び1bは、それぞれ、上側及び下側熱交
換器で、液体窒素2を冷却する。
この液体窒素2は、飽和状態でも非飽和状態でもよい、
3は、前記2つの熱交換器を区切る仕切り板である。こ
の仕切り板3は液体窒素2中に完全に浸されている。4
は、被冷却体である超電導機器で、特に液体窒素温度以
上で超電導状態となる高温超電導材料を用いる。このよ
うな材料は、例えば、イツトリウム・バリウム・銅の三
元系酸化物(セラミックス)であり、これは液体窒素中
で1.5テスラの磁場を加えると超電導が破れ、超電導
状態で電流量を0,02A/al−0,2A/afに変
化させても維持し得る材料である(科学技術片金属材料
研究所開発:昭和62年3月3日付日刊工業新聞参照)
、5は液体窒素容器で、本実施例では外容器6とで真空
断熱槽を構成している。
7は輻射シールド板で、銅又はアルミニウム等で作られ
、熱交換II8により冷却されている。また。
9は支持体で、前記液体窒素容器5及び輻射シールド7
を支持している。なお、本実施例は、真空断熱方式であ
るが、パーライト粉末等を用いた粉末断熱方式を用いて
もよい、10は、液体窒素温度を一定に保つ冷凍機で、
従来から良く用いられているヘリウムガスを作動流体と
して冷凍機を用いると良い、11及び12は、液体窒素
の注入配管及び窒素ガスの放出管である。■1〜v8は
断熱配管中に挿入されたバルブで、外容器6内に収納し
てもよい、13は液体窒素の流れを示す。
本実施例を動作させる時は、まず圧力1気圧、温度77
.5(ケルビン)の液体窒素を注入管11を通して液体
窒素容器5内に注入供給する。このとき、Vz及びv2
は開いておく、液体窒素が容器5内に満されたら、Vl
及びVzを閉じ、冷凍機10を動作させ、バルブv1〜
v3を適宜調節し。
熱交換器1aの温度を熱交換器1bの温度よりも常に低
くなるようにして、液体窒素2の温度を下げていく、す
ると、仕切り板の内側及び外側を周回する自然対流が生
じ、液体窒素の温度がほぼ均一に保たれ、温度が凝固点
付近になっても液体が流動しているため、凝固しにくく
、特に熱交換器1aに、固体窒素が付着することを防ぐ
ことができる。
また、本実施例においては、液体窒素を飽和状態にして
いるため、熱交換器1bの温度を核沸騰がはじまる温度
まで上げれば、気泡を発生して、一種の気泡ポンプの原
理により、液体窒素は強制的に循環するので、より効果
的に液体窒素2の温度を均一に保つことができる。第2
図は、その時の液体窒素の温度と飽和蒸気圧の関係を示
したもので、To、Tt、Tzはそれぞれ液体窒素2.
熱交換器1a及び1bの温度を示し、Po、PitPz
は前記Pa、Ple psの温度に対応する飽和蒸気圧
を示す、14は飽和蒸気圧曲線、15は臨界点である。
本実施例によれば、熱交換器1bの温度を熱交換器1a
の温度よりも高めに設定するために輻射シールド7に入
射する輻射熱を用いているので。
効率良く液体窒素を循環させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、液体窒素に効率良く対流を起こすこと
ができるので、液体窒素内の温度を均一にでき、その温
度を凝固点付近まで下げても、熱交換器の冷却面に液体
窒素が凝固するのを防ぐことができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す概略縦断面図、第2
図は、液体窒素の状態図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体窒素温度以上で使用する超電導機器と、前記超
    電導機器を浸漬する液体窒素と、前記液体窒素を満たす
    断熱容器と、前記液体窒素中に設けた熱交換器とを有す
    る超電導装置において、上下方向に2組の熱交換器を設
    け、上側の熱交換器温度を下側よりも低くなるように構
    成したことを特徴とする超電導装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の超電導装置において、
    液体窒素中に上下方向に液体窒素の流路を確保した仕切
    り板又は管を設け、それによつて仕切られた流路中にそ
    れぞれ熱交換器を設けたことを特徴とする超電導装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の超電導装置において、
    液体窒素を飽和状態とし、その飽和状態の液体窒素の温
    度を前記上下の熱交換器温度の中間の温度になるように
    構成したことを特徴とする超電導装置。
JP62131218A 1987-05-29 1987-05-29 超電導装置 Pending JPS63299181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131218A JPS63299181A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 超電導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131218A JPS63299181A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 超電導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299181A true JPS63299181A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15052796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131218A Pending JPS63299181A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 超電導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007242A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導機器
WO2014126006A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 古河電気工業株式会社 超電導限流器及び超電導限流器内の超電導素子の冷却方法
JP2016211748A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 株式会社前川製作所 超電導体の冷却装置及び冷却方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007242A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導機器
WO2014126006A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 古河電気工業株式会社 超電導限流器及び超電導限流器内の超電導素子の冷却方法
US10178799B2 (en) 2013-02-13 2019-01-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Superconducting fault current limiter and cooling method for superconducting element within superconducting fault current limiter
JP2016211748A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 株式会社前川製作所 超電導体の冷却装置及び冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461873A (en) Means and apparatus for convectively cooling a superconducting magnet
EP3584516B1 (en) Cryogenic cooling system
JP5228177B2 (ja) 高温超伝導体装置のための極低温冷却方法および装置
US5113165A (en) Superconductive magnet with thermal diode
JPH04350906A (ja) 酸化物超電導コイルの冷却方法および冷却装置
JPS63299181A (ja) 超電導装置
JPH11248326A (ja) 冷凍機
JPS62261866A (ja) ヘリウム冷却装置
Hakuraku et al. Thermal design and tests of a subcooled superfluid helium refrigerator
Leupold et al. Subcooled superfluid helium cryostat for a hybrid magnet system
JPH04335991A (ja) ループ型ヒートパイプ
JP3310872B2 (ja) 磁気冷凍機
JPS59158989A (ja) 結氷潜熱による蓄冷熱装置
JP2001305033A (ja) 液槽式冷熱衝撃装置
RU2098724C1 (ru) Рефрижератор испарения
JP2893210B2 (ja) 高温超電導磁気シールド用クライオスタット
SU1180640A1 (ru) Криостат
JPH0370914B2 (ja)
JPS63243691A (ja) 蓄熱式熱交換器
JPS6023660Y2 (ja) 極低温装置
Yoshida et al. 1 atm subcooled liquid nitrogen cryogenic system for oxide superconducting power transformer
JPS63243693A (ja) 蓄熱式熱交換器
JPS6021731Y2 (ja) 断熱支持装置
Pavlov et al. Dilution Refrigerator for Nuclear Physics Studies
JPH05312423A (ja) ダブルインレット型冷凍装置