JPS63298582A - 名刺情報読取り方法と装置並びにそれに適した名刺 - Google Patents

名刺情報読取り方法と装置並びにそれに適した名刺

Info

Publication number
JPS63298582A
JPS63298582A JP62131543A JP13154387A JPS63298582A JP S63298582 A JPS63298582 A JP S63298582A JP 62131543 A JP62131543 A JP 62131543A JP 13154387 A JP13154387 A JP 13154387A JP S63298582 A JPS63298582 A JP S63298582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
identification mark
printed
information
wavelength converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62131543A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takada
高田 征士
Hikari Sugimoto
光 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62131543A priority Critical patent/JPS63298582A/ja
Publication of JPS63298582A publication Critical patent/JPS63298582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この出願の3つの発明は、外観は普通の名刺と同じであ
りながら、光学装置で読取ると2名刺に記載される会社
名や氏名等の名刺記載事項をそれぞれ会社名は会社名と
して1氏名は氏名というように区別して読取り記憶でき
る名刺情報の自動読取り方法と装置並びにそれに用いる
識別マーク付き名刺に関する。
(従来技術) 名刺は便利なものであいさつ代りに多用されているが、
交換した後の整理が大へんで必要な時になかなか見出せ
ず苦労することが多い。そのため近年名刺に記載されて
いる事項をキーボード操作によりコンピュータに入力し
、コンピュータ検索による名刺情報の取出しが行われる
ようになっている。
しかし、この方法では人手によるキーボード操作が必要
であるため2名刺情報をコンピュータに入力する際手間
がかかり、費用がかかる。その上。
入力ミスや誤読、さらには難解な文字の存在により入力
不能などがあり、あまり利用されていない。
一方1名刺情報を自動読取りするために電話番号をバー
コードで表現したものが考えられているが、自動読取り
できるのは電話番号等の数字で表現される1種類の事項
に限られるものであり、しかも数字をバーコードで表現
し直して印刷する必要があり、余分の手間とバーコード
印刷による名刺の外観が損われるという問題もあった。
このため1本願出願人は名刺記載事項の任意のものに予
め決められた識別マーク付き名刺やそれを用いた名刺情
報の読取り入力方法等を特願昭62−−015279号
として出願している。しかし。
この出願の発明は1名刺記載事項は目視可能なインキで
印刷され、識別マークは目視しにくいインキで印刷され
ているが波長変換物質等は含まれていないために、可視
光線以外の特定の波長の光線に反応する光センサーを備
えた光学装置が必要となり、特殊な光センサーと高価で
複雑な装置が必要となる等の問題点がある。
(解決すべき問題点) 本願発明では、目視可能なインキで印刷されている会社
名や氏名等の名刺記載事項と、目視しにくいインキで印
されている識別マークとをある1つの可視光線の波長領
域の光線に対して反応する普通に市販されている光セン
サーを有する光学装置によって読取り、会社名は会社名
5氏名は氏名というようにそれぞれ区別してコンピュー
タに入力できるようにするための方法と装置並びにそれ
に適した識別マーク付き名刺を開発することが解決すべ
き問題点である。
(解決するための手段) 本願では、波長変換物質を含む目視可能なインキ及び目
視しにくいインキで印刷した識別マーク付き名刺を開発
し、この名刺に暗室内で紫外光線を投射し、波長変換さ
れ可視光線となった反射光線を普通に市販されている光
センサーを有する光学装置で読取り、この読取り情報に
よりコンピュータに会社名は会社名として氏名は氏名と
して区別して入力できるようにすることにより上記問題
点を解決したものであって、具体的解決手段は次のとお
りである。
1)名刺台紙に波長変換物質を含有する目視可能なイン
キで会社名や氏名等の名刺記載事項を記載し、これらの
近傍又はそれらの直上、直下、直圧、直右に当る名刺台
紙周辺部にこれら名刺記載事項が何についてのものであ
るのかを区別するための予め定められた識別マークを波
長変換物質を含有する目視しにくいインキで印した識別
マーク付き名刺を開発し。
2)上記 1)に示した識別マーク付き名刺を暗室内に
次々に配置又は搬送し、この識別マーク付き名刺に紫外
光線のみを照射し、この紫外光線が名刺記載事項及び識
別マークを印すためのインキに含有されている波長変換
物質によって特定波長の可視光線に変換されて反射され
る反射光線を普通の光センサーを有する光学装置により
読取り。
この情報をコンピュータにより文字認識又はパターン認
識し、会社名は会社名9氏名は氏名というように区別し
てコンピュータに入力できる名刺情報の読取り、入力方
法を創案し、この方法を実施するための装置として 3)紫外光線を発する光源と、特定の可視光線により文
字又は画像認識可能な光学装置と、上記1)に記載の識
別マーク付き名刺を載置する台又は識別マーク付き名刺
を移送する搬送装置と、これら載置台又は搬送装置の一
部と前記光源及び光学装置の受光部を覆う暗室とを備え
ている識別マーク付き名刺の名刺情報読取り装置 を開発することにより、上記問題点を兄事に解決した。
(実施例) 本題発明のそれぞれを図面を用いて説明するが。
説明め都合上2本題第3発明の識別マーク付き名刺を先
ず説明する。
第1図及び第2図は共に本願第6発明の識別マーク付き
名刺(1)の実施例を示すものであって1名刺台紙(2
)には会社名(3)、所属(4)、役職(5)2氏名(
6)。
郵便番号(7)、会社所在地(8)、電話番号(9)等
の名刺記載事項が波長変換物質例えば螢光物質を含む目
視可能なインキで印刷されている。
そして、これら名刺記載事項(3)〜(9)のそれぞれ
の近傍には、それらが何についてのものであるかを示す
予め定められた識別マークrAl(l[)〜rGj (
16)が波長変換物質例えば螢光物質を含む目視しにく
いインキで印されている。
第2図は横書きタイプのものであり、第1図に示した例
とは読み方文字(17) 181及びそれに付された識
別マーク(1gl、(2■が余分に印刷されている点と
名刺記載事項(3)〜(9)に付されている識別マーク
がそれらの直圧(又は直左)に当る名刺台紙周辺部に印
されている点を除けば基本的に異なるところはない。即
ち2名刺記載事項(3)〜(9)及び読み方文字117
)、α印は波長変換物質を含む目視可能なインキで印刷
されており1名刺記載事項(3)〜(9)の任意のもの
のそれぞれ及び読み方文字(17)、(18)のそれぞ
れの直圧に当る名刺台紙周辺部に予め定められている識
別マークrAJ (10) 〜rGj (161及びr
aj (x9 rag、 +20)が波長変換物を含む
目視しにくいインキで印されている。
第6図は1本願第1及び第2の発明を示すものである。
上述で詳細に説明した本願第6発明に係る識別マーク付
き名刺(1)はフィードボックス(4υ内に収納されて
おり、フィーダ(42により順次搬送装置(43へと移
行される。搬送装置(4■には把持部(4滲が設けられ
ており、所定の位置に識別マーク付き名刺(1)が把持
される。搬送装置(43はその前後に設けられた駆動輪
(451i451によ2図の矢印の方向に駆動される。
駆動輪(4ツはモータ(4EDにより動かされ、変速機
(47) 、速度制御装置(4aにより所定の速度に制
御された回転力を駆動輪(4勺に伝え、所望の速度で搬
送装置を移行させる。搬送装置(49は、識別マーク付
き名刺(1)を把持したまま暗室(60)内を通過しく
必要に応じ一時停止しながら)、取外し装置(51)に
より把持されている識別マーク付き名刺(1)を搬送装
置から取外し、ガイド(49)により回収箱(50)内
に回収する。
一方、暗室(60)内には紫外光線を発する光源(61
)があり、これより発した紫外光線はレンズ(62)を
経てスリット板(63)のスリット(64)から搬送中
の識別マーり付き名刺(1)上に達する。識別マーク付
き名刺(1)に到達した紫外光線は第4図に示すように
2名刺台紙(2)の何も印刷されていない部分では紫外
光線のまま反射されるが2名刺記載事項(3)〜(9)
や識別マーク「A」α〔〜「GJ (151等が印刷さ
れている部分を照射した紫外光線は、そのインキに含ま
れている波長変換物質により可視光線に波長変換された
反射光線が受光素子(66)に至る。この受光素子(6
6)は特定波長の可視光線にしか反応しないので、波長
変換物質が含まれているインキで印刷した部分だけに反
応し、イメージ情報化することができる。このイメージ
情報をコンピュータによりパターン認識して2文字情報
又は形状情報として認識する。
このようにして認識された情報は、コンピュータに伝送
され、識別マークの存在により会社名は会社名として2
氏名は氏名としてというよう・にそれぞれ区別してコン
ピュータに入力蓄積される。
このようにして記録された名刺情報は、端末機(68)
やブツシュホン型電話機等により機械検索され必要な名
刺情報のみを選択して任意の表示方式で画像出力したり
、プリントアウトすることができる。例えば、[千葉県
にある会社の開発課長の名刺は?]という質問式での検
索や、東京都と千葉県にある会社の営業部長の全氏名と
電話番号は?」さらに杉本という姓の人名と電話番号と
その勤務先の会社名は?」というように任意の質問に対
して直ちに機械検索できるし1回答様式についても任意
形態の出力が可能である。
(用語の定義) ここで本発明に用いられる用語の定義をしておく。
・光学装置とは、光学文字読取り装置(OCR)の他に
、ファクシミリ、電子式複写機、その他の光セ〉サーを
用いたイメージスキャナ等を含んだ意味で用いられる。
O波長変換物質とは主として螢光物質を含むもので O識別マークとは文字、数字、記号、マーク、図形コー
ドなどのうち任意のもの又はそれらの組合せによって表
示されるもので会社名には「A」。
氏名にはrDJというように予め決められており全名刺
に共通的に使用されるものである。
(効 果) 本願第1発明によれば、紫外光線を発する光源を用いこ
れを暗室中で本願第3発明の識別マーク行き名刺に照射
すれば波長変換物質を含有するインキで印刷された部分
を照射した光線のみが可視光線のうちの特定の波長に変
換されるので、光学装置によって容易にイメージ情報化
されコンピュータにより文字認識又はパターン認識され
ることになり、簡単に、誤入力なく会社名は会社名1氏
名は氏名というようにそれぞれの名刺記載事項を区別し
て読取り入力することができる。
本願第2発明によれば、光学装置として普通に市販され
ている光センサーを有する光学装置によって目視可能な
インキにより印刷されている名刺記載事項も、目視しに
くいインキ1ζより印されている識別マークも1台の光
学装置で読取り、入力することができるので1便利であ
り装置として複雑化しなく小型化できるし、効率よく読
取り、入力できる。
本願第3発明によれば、外観は従来の名刺と何ら変るこ
とな(会社名や氏名等の名刺記載事項の写又はそれらの
読み方文字のみが目視されるだけであるから体裁がよく
美しい名刺であって、これを普通の光学装置によって読
取れば目視可能なインキで印刷されている名刺記載事項
も目視しにくいインキで印されている識別マークも一度
に読取ることができそれぞれの名刺記載事項を区別して
コンピュータに入力できるという便利で情報化時代にマ
ツチした名刺を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本願第3発明の識別マーク付き名刺を示すも
ので縦書きタイプのものを示す。 第2図は2本願第3発明の識別マーク付き名刺の横書き
タイプのものを示すもので、読み方文字が付されたもの
を示す。 第3図は2本願第1及び第2発明を示すための概略図で
あり、第4図は、紫外光線が本願第3発明の識別マーク
付き名刺に照射された時の様子を説明するための図であ
る。 1−・・識別マーク付き名刺 3〜9・・・名刺記載事項 10〜16・・・識別マーク 17 、18・・・読み方文字 19 、20・・・識別マーク 43・・・搬送装置 60・・・暗  室 61・・光  源 65・・・光学装置 66・・・受光素子 67・・・コンピュータ 伊1図 オニ3S ft」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)名刺台紙上に氏名や会社名等の名刺記載事項を波長
    変換物質を含有する目視可能なインキで印刷し、これら
    名刺記載事項の近傍又はそれらの直上、直下、直左、直
    右に当る名刺台紙周辺部にこれら名刺記載事項が何につ
    いてのものであるかを区別するための予め定められてい
    る識別マークを波長変換物質を含む目視しにくいインキ
    で印刷した識別マーク付き名刺に暗室内で紫外光線を照
    射し、該識別マーク付き名刺からの光を光学装置により
    感知し、これら名刺記載事項並びに識別マークを文字又
    は画像として認識するようにした識別マーク付き名刺の
    名刺情報読取り方法。 2)紫外光線を発する光源と、可視光線により文字又は
    画像認識可能な光学装置と、波長変換物質を含有する目
    視可能なインキで会社名や氏名等の名刺記載事項を印刷
    し、波長変換物質を含有する目視しにくいインキで識別
    マークが印刷されている識別マーク付き名刺を載置する
    台又はそれを載置して移行する搬送装置と、これら載置
    台又は搬送装置の少なくとも一部と前記光源及び光学装
    置の受光部を覆う暗室とを備えている識別マーク付き名
    刺の名刺情報読取り装置。 3)名刺台紙上に会社名や氏名等の名刺記載事項を波長
    変換物質を含有する目視可能インキで印刷し、これら名
    刺記載事項の近傍又はそれらの直上、直下、直左、直右
    に当る名刺台紙周辺部にこれら名刺記載事項が何につい
    てのものであるかを区別するための予め定められている
    識別マークを波長変換物質を含有する目視しにくいイン
    キで印した識別マーク付き名刺。 4)名刺記載事項のうちの任意のものに読み方文字を付
    すと共に、これら読み方文字の近傍又はそれらの直上、
    直下、直左、直右に当る名刺台紙周辺部にこれら読み方
    文字が何についてのものであるかを示すための予め定め
    られている識別マークを波長変換物質を含有する目視し
    にくいインキで印した特許請求の範囲第3項記載の識別
    マーク付き名刺。 5)名刺台紙に印刷された諸事項の近傍に波長変換物質
    を含有する目視しにくいインキで読取り範囲指示目印が
    付与されている特許請求の範囲第3項及び第4項記載の
    識別マーク付き名刺。
JP62131543A 1987-05-29 1987-05-29 名刺情報読取り方法と装置並びにそれに適した名刺 Pending JPS63298582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131543A JPS63298582A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 名刺情報読取り方法と装置並びにそれに適した名刺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131543A JPS63298582A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 名刺情報読取り方法と装置並びにそれに適した名刺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298582A true JPS63298582A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15060535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131543A Pending JPS63298582A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 名刺情報読取り方法と装置並びにそれに適した名刺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862247A (en) * 1993-04-02 1999-01-19 Borus Spezialverfahren Und -Gerate Im Sondermaschinenbau Gmbh Personal and property identification system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862247A (en) * 1993-04-02 1999-01-19 Borus Spezialverfahren Und -Gerate Im Sondermaschinenbau Gmbh Personal and property identification system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118687A (en) Portable OCR system
CN100525363C (zh) 自动评分装置、方法
US20060030969A1 (en) Hand held OCR apparatus and method
WO2007105634A1 (ja) 無線icタグ、書類用媒体及び情報処理装置
US5278399A (en) Data entry unit
KR20070047025A (ko) 단일 운송로를 가진 금융자동화기기
JPS62264999A (ja) 識別マ−ク付き名刺とそれを用いた名刺情報読取り方法及び装置
JPS63298582A (ja) 名刺情報読取り方法と装置並びにそれに適した名刺
JP2010058974A (ja) 物品管理装置および物品管理方法
JP2827555B2 (ja) Omrカード付き宅配便用荷物伝票
JP2007272541A (ja) 真贋がチェックされる検査対象物、固有情報登録装置、及び真贋判定装置
JPS63207695A (ja) 名刺情報の自動入力方法とそれに用いる装置及び識別マ−ク付き名刺
JP2008140033A (ja) コード読取装置およびコード読取方法
JPH0290283A (ja) コード化可能な手書き数字およびその数字を適用した情報処理装置
JPS6297894A (ja) 識別コ−ド付き名刺及びそれを光学的に読取る方法並びに装置
JP2718315B2 (ja) 紙葉類区分情報印刷装置
JPS60253854A (ja) プリント基板識別方法
JP4599922B2 (ja) 証券処理装置およびプログラム
JP2001357353A (ja) 帳票処理装置
JPS63168783A (ja) 識別マ−ク付き名刺とそれを用いた名刺情報入力方法と装置
JPH0620084A (ja) バーコード読取式伝票印刷機
JPS63183890A (ja) 名刺情報入力方法とその装置及びそれに適した名刺
JP2720359B2 (ja) 画像記録装置
JPS62299398A (ja) 識別マ−ク付き名刺とその自動読取り方法
JPS6335393A (ja) 両面識別マ−ク付き名刺とそれを用いた名刺情報入力方法