JPS6329841Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329841Y2
JPS6329841Y2 JP1982130551U JP13055182U JPS6329841Y2 JP S6329841 Y2 JPS6329841 Y2 JP S6329841Y2 JP 1982130551 U JP1982130551 U JP 1982130551U JP 13055182 U JP13055182 U JP 13055182U JP S6329841 Y2 JPS6329841 Y2 JP S6329841Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral body
ball
movable spiral
movable
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982130551U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13055182U priority Critical patent/JPS5935601U/ja
Publication of JPS5935601U publication Critical patent/JPS5935601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329841Y2 publication Critical patent/JPS6329841Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は回転式流体機械、例えば圧縮機、ポン
プ、エキスパンダ等の改良に関するものである。
従来の圧縮機を第1,2,3図に示した。まず
同圧縮機(スクロール型圧縮機)の作動原理を第
1図により説明すると、同圧縮機械では、同一形
状の2つのうず巻き体1,2の一方2を略中央に
吐出口4を有するシール端板に固定し、他方のう
ず巻き体1を他方の端板に固定し、両者を同第1
図に示すように、相対的に180゜回転させたとき、
互いが51,52及び51′,52′の4点で接触
するように、距離2ρ(=うず巻きのピツチ−2×
うずまきの板厚)だけ相対的にずらして、重ね合
せ、一方のうず巻き体2を静止し、他方のうず巻
き体1をクランク半径ρを有するクランク機構に
より、一方のうず巻き体2の中心0の周りに自転
させることなく半径ρ=OO′で公転(矢印参照)
させる。そのとき、2つのうず巻き体1,2の間
には、両者が当接する点51,52及び点51′,
52′を端部とする密閉された小室3,3が形成
され、密閉小室3,3の容積がうず巻き体1の公
転に伴い徐々に変化する。即ち、同第1図の状
態からうず巻き体1を90゜公転させると、同第1
図の状態になり、180゜公転させると、同第1図
の状態になり、270゜公転させると、第1図の
状態になり、この間、小室3の容積は徐々に減少
し、同第1図の状態では、2つの小室3,3が
連通して、密閉小室53になり、同第1図の状
態からさらに90゜公転すると、第1図の状態に
なり、さらに小室53の容積は第1図→第1図
と減少して、同第1図と同第1図との間で
最小の容積となり、この間、第1図で開き始め
た外側空間が第1図、第1図から第1図へ
移つて、新たな気体を取り込む。以後も以上の作
用を繰返して、うず巻き体外側空間から取り込ん
だ気体を圧縮して、吐出口4から吐出する。以上
はスクロール型圧縮機の作動原理であるが、スク
ロール型圧縮機械は具体的には、第2図に示すよ
うに、ハウジング10が、フロントエンドプレー
ト11とリヤエンドプレート12とシリンダプレ
ート13とにより構成され、リヤエンドプレート
12には吸入口14吐出口15が突設されるとゝ
もに、うず巻き体252及び円板251よりなる
静止スクロール部材25が固定され、フロントエ
ンドプレート11にはクランクピン23を有する
主軸17が枢着され、クランクピン23には、第
2図及び第3図に示すように、ラジアルニードル
軸受26可動スクロール部材24のボス243角
筒部材271摺動体291リング部材292回り
止め293等よりなる不転旋回機械を介してうず
巻き体242及び円板241よりなる可動スクロ
ール部材24が付設されている。なお16は主軸
17のラジアルニードル軸受、27は角筒部材2
71に一体的に設置された可動スラスト板、21
はプレート、20ならびに22はスラストベアリ
ングで、以上の各部材によりスラスト力を受ける
ようになつている。
前記スクロール型圧縮機において、前記不転旋
回機構は、所謂スコツチ・ヨーク方式と呼ばれる
もので、第2図、第3図から判るように、()
構成部品の数が多い。()また隙間の精度が充
分に得られない場合には、摺動部間でタタキを生
じて、異常音をだすし、摺動部に異常摩耗が発生
して、機械の寿命を著しく短くするので、摺動部
の隙間を高精度に保つ必要があり、コスト高を招
いている。
本件出願人は上記欠点を解消するために第4図
の回転式流体機械をすでに提案した。同第4図に
おいて、500は固定うず巻き体、501は可動
うず巻き体、点Pは可動うず巻き体501上の点
で、X軸上を直線往復運動する。また点P′は可動
うず巻き体501上の点で、半径ρの円上を円運
動する。また点O′は駆動軸の中心を示している。
ここで、′=lである。このうず巻き体の一方
(固定うず巻き体)500を略中央に吐出孔(図
示せず)を有するシール端板に固定する。また他
方のうず巻き体(可動うず巻き体)501を他方
の端板に固定し、両者が502,503及び50
2′,503′で当接するように組み合せる。ここ
で可動うず巻き体501に半径ρの旋回運動を行
わせる駆動ピン(図示せず)の中心P′とX軸上を
直線往復運動させる点Pとの間の距離lを一定と
し、可動うず巻き体501を旋回半径ρ(即ち、
駆動軸中心O′と駆動ピン中心P′との間距離で駆動
軸の中心O′まわりに旋回運動させる。即ち、点
P′と点Pは′=lをたもちながら、点p′は半径
ρ上の円を旋回運動し、点PはX軸上で直線往復
運動する。このようにすると、二つのうず巻き体
500,501の間には、両者が当接する点50
2,503及び502′,503′を端部とする密
閉された小室504,504′が形成され、密閉
小室504,504′の容積が可動うず巻き体5
01の公転に伴い徐々に減少する。即ち、第4図
の状態から可動うず巻き体501を45゜公転さ
せると、第4図になり、90゜公転させると、第
4図になり、以下同様に315゜公転させると、第
4図になる。この間、小室504,504′
(点印)の容積は徐々に減少して行く。さらに同
第4図から45゜すすむと、第4図になり、小
室504,504′は小室505,505′とな
り、ここで二つの小室505,505′は連通す
る。さらに公転がすすむと、第1図から,
……と進み、第4図において小室の容積は最小
となる。この間、第4図で外側に開きはじめた
外側空間が第4図→→……へ移り、さらに
第4図へ移り、新らたな気体を取り込む。以上
の作用は以後も繰り返され、うず巻き体外側空間
から取り込まれた気体が圧縮され、固定うず巻き
体500の略中央に設けられた吐出孔(図示せ
ず)から外部へ吐出される。このように本件出願
人がすでに提案した回転式流体機械は、二つのう
ず巻き体の一方を固定し、他方を旋回半径ρで公
転させるとともにこのうず巻き体の一部をある方
向に直線運動させて、極めて良好な、吸入、圧
縮、吐出行程を得るようにしたものである。以上
の作動原理を有する回転式圧縮機の具体例を第5
図、第6図により説明すると、600,601は
固定うず巻き体及び可動うず巻き体で、固定うず
巻き体600はうず巻き体602と円板603と
より成り、また可動うず巻き体601は、うず巻
き体604と円板605とよりなる。上記固定う
ず巻き体600の円板603の略中央に吐出孔6
06を設ける。また同固定うず巻き体600をハ
ウジング10に固定し、一方、フロントエンドプ
レート11にクランクピン23を有する駆動軸
(主軸)17を枢着し、クランクピン23にラジ
アルニードル26を介して可動うず巻き体601
のボス243を取付ける。またボス243に一体
的に設けたアーム607は、回転自在なピン60
8を介してピストン609に連結する。ピストン
609は、ハウジング10のシリンダプレート1
3に一体的に固着されたシリンダ部材610に嵌
挿され、このピストン609とシリンダ部材61
0とで直線往復運動を行なうように構成する。な
お可動うず巻き体601の公転運動は、従来のも
のと全く同じ手段により行なうようにする。前記
のように構成した場合、主軸17を回転させる
と、可動うず巻き体601は、主軸17とクラン
クピン23との間の距離(旋回半径ρ)で公転運
動を行ない、同時に可動うず巻き体601のアー
ム607のピン608の中心点は、ピストン60
9がシリンダ部材610において直線往復運動す
るため、直線往復運動を行なうことになる。従つ
てすでに述べたように極めて良好な吸入・圧縮・
吐出が得られる。
前記第4図の回転式流体機構では、第2,3図
の不転旋回機構(スコツチ・ヨーク機構)が不要
になり、その代りに構造単純な所謂ピストン・シ
リンダ機構609,610(ピストン・コンロツ
ド機構)を用いることになる。従つて第2,3図
に示す回転式流体機械の欠点の全てが解消され
る。即ち、構造簡単で、低価格、高信頼性の流体
機械が得られる。が、回転式流体機械には、さら
に構造簡単で、小形化、低価格化の要求が存在す
る。特にピストンシリンダ機構では簡単化、スラ
スト力を受ける部分では単純化が強く要求されて
いる。
本案は前記の要求を充足するもので、固定した
一方のうず巻き体と、ある方向に直線運動すると
ともにある旋回半径をもつて公転する他方の可動
うず巻き体とを有する回転式流体機械において、
前記可動うず巻き体の一端面とこれに対向するエ
ンドプレートの端面との一方にボール、ピン等の
係止部材を設けて、同可動うず巻き体を同係止部
材を支点にして回転可能に支持するとともに、上
記可動うず巻き体の一端面と上記エンドプレート
の端面との他方に上記係止部材の直線運動のみを
許容するガイド部を設けたことを特徴とする回転
式流体機械に係り、その目的とする処は、直線往
復運動機構部分の簡単化、スラスト力を受ける部
分の単純化を達成できる改良された回転式流体機
械を供する点にある。
次に本案の回転式流体機械を第7,8図に示す
一実施例により説明すると、600が固定うず巻
き体、601が可動うず巻き体で、同可動うず巻
き体601の円板605のフロント側端面に球状
の凹部700及び703を複数個設ける。また、
フロントエンドプレート11のリア側端面705
に直線部を有する凹部701を1ケ設ける。第7
図、第8図では、球状凹部が4ケの場合を示し
た。この球状凹部700と凹部701とではさみ
込むようにボール704を介装する。また球状凹
部703とフロントエンドプレート11のリア側
端面705との間にボール715を球状凹部70
3の数だけ介装する。以上によつてフロントエン
ドプレート11及び可動うず巻き体601を組み
立てる。ここで、球状凹部700凹部701の深
さは、両者をたしあわせた値がボール704の直
径以下になるようにする。また直線部を有する凹
部701の長さは、ボール704を介装した状態
で可動うず巻き体の直線往復運動の距離がとれる
値以上にしておく。さらに凹部701の巾はボー
ル704を介装した時、凹部の巾方向にボールが
ほとんど動かないように定める。また凹部700
の球径は、ボール704の球径とほぼ等しくして
おく。なお可動うず巻き体の駆動機構は従来のも
のと全く同じである。
次に前記回転式流体機械の作用を説明する。可
動うず巻き体601の球状凹部700に介装され
るボール704は、第4図に示すP点に相当す
る。ボール704は、フロントエンドプレート1
1のリア側の端面705に設けられている凹部7
01により規制されるため、ある方向への直線運
動のみが許される。従つてP点の直線往復運動が
ボール704凹部700及び701により可能と
なる。またボール704は直線往復運動を制御す
る他、スラスト力を受けもつこととなる。一方、
球状凹部703とボール715、フロントエンド
プレート11のリア側端面705を前記のように
配置することにより、スラスト力が受け止められ
る。即ち、ボール704及び凹部700,701
により可動うず巻き体601の一部が直線往復運
動するように規制され、且つ、上記部材とボール
715凹部703及び端面705との両者によつ
て可動うず巻き体601のスラスト力も保持され
る。
本案の回転式流体機械は前記のように構成され
ており、次の効果が得られる。即ち、第2,3図
の回転式流体機械で必要であつた不転旋回機構
も、第5,6図の回転式流体機械で必要であつた
ピストン・コンロツド機構も不要になつて、直線
往復機構部分が簡単化される。またスラスト力を
保持する部分が可動スラスト板27プレート21
スラストベアリング20,20等により構成され
て、スラスト力を保持する部分の構造が単純化さ
れる。
なお具体例では、直線部を有する凹部701を
フロントエンドプレート11の端面705に直接
設けたが、第9図に示すように凹部を形成する部
材801を端面705に一体的に形成してもよ
い。また前記具体例では、可動うず巻き体601
の円板に設ける凹部700及び703を球状にし
ているが、ボール704及び端面705の位置を
決めることができるものならば球状でなくともよ
い。第10図は、この一例で球状凹部700の代
りに、断面が矩形状の凹部802としたものであ
る。勿論、球状凹部703の代りに同様のものに
しても良い。また直線部を有する凹部701の断
面形状を具体例では矩形状にしているが、第10
図の803に示すように曲率を有する断面形状に
してもよい。また前記具体例では、円板605に
球状凹部700を直接設けているが、ボール70
4の動きを規制するものならよく、例えば第11
図A,Bの構造にしてもよい。804は球状凹部
805を有する位置決め部材、806は位置決め
のためのリング材で、これらの部材を可動うず巻
き体601の円板605に一体的に設置してもよ
い。以上は、球状凹部700の他の例についてで
あるが、球状凹部703についても全く同様であ
る。また前記具体例では、球状凹部703を可動
うず巻き体601の円板605に設けているが、
この代りにフロントエンドプレート11のリア側
端面に球状凹部を設けてもよい。また球状凹部7
03は球状である必要はなく、ボール715が可
動うず巻き体601の円板605とフロントエン
ドプレート11のリア側端面705との間に保持
される構造であれば、いかなるものでもよい。第
12図は、この例で807は球状凹部703の代
りに、ガイド材808を端面705に一体的に形
成したものである。また球状凹部700と直線部
を有する凹部701との間にボール704の外、
スリツパーを介在させてもよい。第13図は、こ
の例で、809がスリツパーである。また球状凹
部703ボール715にも同様にスリツパーを介
装してもよい。また前記具体例では、直線往復運
動機構にボール704を用いているが、ボールに
限定されるものではない。第14図Aは、ボール
704の代りにピン810を用いた場合である。
また第14図Bはピンの代りに凸部811を用
い、それを円板605に形成した場合である。こ
れら各々の場合にも、ピン810あるいは凸部8
11はスラスト力の保持を行なえないが、直線往
復運動をさせることができる。またピン先端を第
14図Cに例示するように、球状にしてスラスト
力を受けるようにしてもよい。812は先端が球
状のピンである。また以上の具体例では、可動う
ず巻き体601の円板605とフロントエンドプ
レート11のリア側端面705とで、スラスト力
を受けるようになつているが、これらの部材の上
に耐久性を上げるためのスラストプレートを介在
させてもよい。また以上の具体例では、各球状凹
部あるいは球状凹部とボールとの組み合さる部分
へ潤滑油を供給するようにしてもよい。以上で
は、圧縮機を説明したが、二つのうず巻き体の一
方を固定し、他方を旋回させ、かつ、その一点が
直線往復運動する回転式流体機械なら、ポンプ、
エキスパンダ等にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転式流体機械の作動原理を示
す説明図、第2図は同回転式流体機械の縦断側面
図、第3図は第2図矢視−線に沿う縦断正面
図、第4図は本件出願人がすでに提案した回転式
流体機械の作動原理を示す説明図、第5図は同回
転式流体機械の縦断側面図、第6図は第5図矢視
−線に沿う縦断側面図、第7図は本案に係る
回転式流体機械の一実施例を示す縦断側面図、第
8図A,Bはその縦断正面図、第9図乃至第14
図は他の各実施例を示す縦断面図である。 600……固定した一方のうず巻き体、601
……可動うず巻き体、11……エンドプレート、
701……ガイド部、704……係止部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定した一方のうず巻き体と、ある方向に直線
    運動するとともにある旋回半径をもつて公転する
    他方の可動うず巻き体とを有する回転式流体機械
    において、前記可動うず巻き体の一端面とこれに
    対向するエンドプレートの端面との一方にボー
    ル、ピン等の係止部材を設けて、同可動うず巻き
    体を同係止部材を支点にして回転可能に支持する
    とともに、上記可動うず巻き体の一端面と上記エ
    ンドプレートの端面との他方に上記係止部材の直
    線運動のみを許容するガイド部を設けたことを特
    徴とする回転式流体機械。
JP13055182U 1982-08-31 1982-08-31 回転式流体機械 Granted JPS5935601U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055182U JPS5935601U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 回転式流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055182U JPS5935601U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 回転式流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935601U JPS5935601U (ja) 1984-03-06
JPS6329841Y2 true JPS6329841Y2 (ja) 1988-08-10

Family

ID=30295439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13055182U Granted JPS5935601U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 回転式流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935601U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634101A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 日本鋼弦コンクリ−ト株式会社 プレキヤストコンクリ−ト舗装板による道路の舗装工法
JPH0643511Y2 (ja) * 1989-01-20 1994-11-14 株式会社豊田自動織機製作所 スクロール型圧縮機
JPH0765283B2 (ja) * 1989-05-17 1995-07-19 株式会社島村工業 コンクリートブロック舗装体
JP2007071215A (ja) * 2004-12-21 2007-03-22 Daikin Ind Ltd スクロール型流体機械
WO2006068044A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Daikin Industries, Ltd. スクロール型流体機械
JP2007071214A (ja) * 2004-12-21 2007-03-22 Daikin Ind Ltd スクロール型流体機械
JP5500566B2 (ja) * 2008-04-10 2014-05-21 サンデン株式会社 スクロール型流体機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165686A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Toyoda Autom Loom Works Ltd Self rotation preventive mechanism of movable scroll member in capacity type fluid compressor
JPS57198385A (en) * 1981-05-30 1982-12-04 Nippon Soken Inc Joint structure for scroll compressor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165686A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Toyoda Autom Loom Works Ltd Self rotation preventive mechanism of movable scroll member in capacity type fluid compressor
JPS57198385A (en) * 1981-05-30 1982-12-04 Nippon Soken Inc Joint structure for scroll compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935601U (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060053830A1 (en) Reciprocating axial displacement device
JP6682616B2 (ja) 流体機械、熱交換装置及び流体機械の運転方法
US4486157A (en) Reciprocating compressor
JPS6329841Y2 (ja)
US3238889A (en) Piston drive mechanism
US5026264A (en) Fluid compressor
CN101454573A (zh) 叶片机
JPH05505007A (ja) ロータリーピストン機械用シール
JPH02199346A (ja) 並進運動する構成部材のための揺動駆動装置
JPS5996493A (ja) 回転式流体機械
US5141423A (en) Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
JPS6343561B2 (ja)
WO2018087955A1 (ja) ロータリ圧縮機
JP2009108762A (ja) 回転式流体機械
JPS60175793A (ja) 回転式流体機械
JP2020112062A (ja) スクロール流体機械
JPS6111492A (ja) 回転式圧縮機
JPH06288373A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JP3742849B2 (ja) ロータリー圧縮機
JP2588911Y2 (ja) 回転式圧縮機
JPH0219684A (ja) 流体圧縮機
JPH0219685A (ja) 流体圧縮機
CN116292303A (zh) 具有轴承的流体机械和换热设备
JP2880771B2 (ja) 流体圧縮機
JP2898710B2 (ja) 流体圧縮機