JPS63298418A - 車載用コンピュ−タシステムの電源制御装置 - Google Patents

車載用コンピュ−タシステムの電源制御装置

Info

Publication number
JPS63298418A
JPS63298418A JP62133586A JP13358687A JPS63298418A JP S63298418 A JPS63298418 A JP S63298418A JP 62133586 A JP62133586 A JP 62133586A JP 13358687 A JP13358687 A JP 13358687A JP S63298418 A JPS63298418 A JP S63298418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
power
vehicle
switch
computers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62133586A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sugiyama
杉山 昌典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP62133586A priority Critical patent/JPS63298418A/ja
Publication of JPS63298418A publication Critical patent/JPS63298418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −[産業上の利用分野] 本発明は複数台の車載用コンピュータの電源制御装置に
関するもので、特に、駐車時等のコンピュータ制御が頻
繁に行われない待機状態で消費電力を少なくするため、
最小限必要なコンピュータのみに電源を供給する車載用
コンピュータシステムの電源制御装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来のこの種の車載用のコンピュータの消費電力を少な
くする技術として、第5図の回路構成図に示すステアリ
ング制御装置があった。
図において、マイクロコンピュータMPUは、中央演算
回路及びROM及びRAM、I10インターフェース等
を内蔵し、このステアリング制御装置の演算及び制御等
を行う。チルトポジションセンサVR1はステアリング
ホイールの傾度を検出するもので、テレスコポジション
セン1ノVR2は運転者とステアリングホイールの距離
を検出するものである。マニュアルスイッチ51 、3
2 。
33.54はステアリングホイールの位置をマニュアル
で設定するスイッチである。自動設定スイッチASはス
テアリングホイールの位置をマニュアルで設定する場合
にはオフに、自動で設定する場合にはオンに切替えるス
イッチで、前記自動設定スイッチAsの動作は、オート
スイッチ入力回路3を介してマイクロコンピュータMP
Uに入力される。チルトポジションセンサVRI及びテ
レスコポジションセンサVR2及びマニュアルスイッチ
31.82.33.34の出力は、パノノ回路5を介し
てA/Dコンバータ4でアナログ値をディジタル値に変
換して、マイクロコンピュータMPUに入力する。
また、図示しないチルトモータまたはテレスコモータの
駆動は、チルトモータ出力回路6またはテレスコモータ
出力回路7の出力で駆動するリレ、 −ユニット8によ
り駆動される。
これら、チルトポジションセンサVRI及びテレスコポ
ジションセンサVR2、マニュアルスイッチ81 、3
2 、 S3 、 S4 、入力回路5を介してA/D
コンバータ4、チルトモータ出力回路6及びテレスコモ
ータ出力回路7には、電源スイツチ回路1を介した定電
圧回路2から電力が供給されている。そして、入力回路
5には前記定電圧回路2を介すことなく、電源スイツチ
回路1から直接その電力が供給されている。また、マイ
クロコンピュータMPtJの電源は定電圧回路2を介し
てバッテリEの電圧が供給されている。
前記電源スイツチ回路1はイグニッションスイッチ入力
回路14の出り及びアンロツクウを一二ングスイッチパ
ノノ回路15の出力を入力したつ工−クアツプパルス発
生回路12の出力により、スタンバイ制御回路11が動
作される。前記スタンバイ制御回路11の出力により電
源スイツチ回路1が制御される。なお、暴走検出回路1
3はマイクロコンピュータMPtJを監視するものであ
る。
このように構成されたステアリング制御装置は、イグニ
ッションスイッチIGをオフにした場合には、ウェーク
アップパルス発生回路12を介してスタンバイ制御回路
11によって電源スイツチ回路1をオフ状態とし、マイ
クロコンピュータMPUをスタンバイモードにしていた
。そして、再度、イグニッションスイッチIGをオンに
した場合、電源スイツチ回路1をオンとして再使用に供
していた。または、アンロックウオーニングスイッチt
JLとして、イグニッションスイッチIGにキーの差し
込みを検出するキースイッチとした場合、或いはドアス
イッチとした場合等では、それらのスイッチを操作する
ことにより、アンロックウオーニングスイッチ入力回路
15で、ウェークアップパルス発生回路12及びスタン
バイ制御回路11を動作させ、電源スイツチ回路1を制
御していた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記のようなステアリング制御装置は、スタン
バイモードの状態で、マイクロコンピュータMPUに電
力を供給する定電圧回路10.イグニッションスイッチ
入力回路14、ウェークアップパルス発生回路12、ス
タンバイ制御回路11が動作状態にあることとから、通
常動作状態で1台あたり約100[mA]程度の消費電
力が必要であり、スタンバイモードの状態では略6〜1
0[mA]程度の消費電力が必要となり、この程度の消
費電力のマイクロコンピュータMPUがエンジン停止中
にも稼動状態となると、その台数が多くなると、バッテ
リ電源の容量に影響を与えるという問題があった。
そこで、本発明は上記問題点を解決すべくなされたもの
で、自動車のエンジン停止状態でヤイクロコンピュータ
の消費が低電力消費状態となる車載用コンピュータシス
テムの電源制御装置の提供を課題とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明にがかる車載用コンピュータシステムの電源制御
装置は、1車輌に複数のコンピュータを搭載してイグニ
ッションスイッチのオフ状態においても、その内の1個
以上のコンピュータを動作可能状態とする車載用コンピ
ュータシステムにおいて、特定のコンピュータをホス1
〜コンピユータとし、そのホストコンピュータによって
伯のコンピュータの電源を制御するものである。
また、本発明の別の発明にかかる車載用コンピュータシ
ステムの電源制御装置は、前記ホストコンピュータで他
のコンピュータの電源を制御し、電源をオフに制御され
るコンピュータのデータを、電源オフ制御の前に前記特
定のコンピュータに転送させ、再度、電源をオンに制御
したとき、前記データを特定のコンピュータからオン制
御されたコンピュータに転送するものである。
[作用コ        ・ 本発明においては、イグニッションスイッチのオフ状態
では、車輌に搭載したコンピュータによって各用途毎の
制御を行う。また、イグニッションスイッチのオフ状態
では、前記各種の用途として使用していた特定のコンピ
ュータをホス1〜コンピユータとして、使用頻度の低い
他のコンピュータの電源をオフとするものである。
本発明の別の発明においては、イグニッションスイッチ
のオン状態では、車輌に搭載したコンピュータによって
各用途毎の制御を行う。また、イグニッションスイッチ
のオフ状態では、前記各種の用途として使用していた特
定のコンピュータをホストコンピュータとして、使用頻
度の低い他のコンピュータのデータを前記ホストコンピ
ュータ側に記憶させ、使用頻度の低い他のコンピュータ
の電源をオフとするものでおる。そして、再度使用する
場合には、前記ホストコンピュータ側に記憶させたデー
タを電源をオフしていたコンピュータに送り、電源をオ
ンとして所定の動作を行なわせるものである。
[実施例] 第1図は本発明の実施例の車載用コンピュータシステム
の電源制御装置の全体構成図で、第2図は前記実施例の
車載用コンピュータシステムの電源制御装置のホストコ
ンピュータを車輌用盗難防止装置とした基本的回路を示
す説明図でおる。
第1図において、ホス1〜コンピユータCPUはマイク
ロコンピュータからなり、第2図に示す車輌用盗難防止
制御回路をも構成するものである。
なお、この実施例のホストコンピュータCPLJとなる
マイクロコンピュータは車輌用盗難防止装置と共用とし
た1チツプマイクロコンピユータで構成したが、本発明
を実施する場合のホストコンピュータCPUのマイクロ
コンピュータは、車輌用盗難防止装置と共用としたマイ
クロコンピュータでも、或いは、ドアロック制御装置等
の他の制御に使用するものを共用としてもよい。
前記ホス1〜コンピユータCPUとして使用するマイク
ロコンピュータは、シリアル転送機能を有するもので、
シリアルデータを出ツノする出力ポートSO及びシリア
ルデータを入力する入力ポートSl及びシフトクロック
人力/タイミング出力のボートSC/TOを有している
。したがって、ボートSC/TOのタイミングパルスに
よって、出力ポートSOから内蔵しているデータをシリ
アルに出力し、また、入カポ−1−3Iからシリアルデ
ータを入りすることができる。
また、コンピュータCPU 1 、コンピュータCPL
I2、・・・、コンピュータcpunについても、前記
ホストコンピュータcpuと同様に、シリアル転送機能
を有するマイクロコンピュータとするもので、車輌の各
種の制御に対応する装置を構成するものである。
なお、この種のマイクロコンピュータとして、市販品で
例を挙げると、)IB88520シリーズ等がある。
前記ホストコンピュータCPUの出力ポートSOは、コ
ンピュータCPU 1 、コンピュータCPU2、・・
・、コンピュータCPLInの入力ポートSIに接続さ
れ、ホストコンピュータCPUの入力ポートSIは出力
ポートSOに接続されている。
前記ホストコンピュータCPLJのシフトクロック人力
/タイミング出力のボートSC/Toは、他の出力ポー
トP31、P32、・・・、P3nとの論理積をとるこ
とにより、データ転送を行うコンピュータCPU 1 
、コンピュータCPtJ2、・・・、コンピュータCP
Unを選択すべく、ナントゲートNANDi 、NAN
D2、−・・、NANDnを介して、各シフ1〜クロッ
ク人力/タイミング出ツノのポー!・、SC/TOに接
続されている。
この実施例の前記ホストコンピュータCPUには、バッ
テリーBTからホストコンピュータCPUの機能に欠く
ことができない最小限度の電ツバ即ち、低電力消費モー
ドで電力供給を行う定電圧回路I20を介して、イグニ
ッションスイッチIGの状態に関係なく、常に電源が供
給されている。
また、前記ホストコンピュータCPLIには、低電力消
費モード以外、即ち、通常のモードで、バッテリーBT
からボス1〜コンピユータCPLJの制御機器に電力の
供給を行うスイッチ回路I21を介して接続された定電
圧回路[22により、電力が供給されている。前記スイ
ッチ回路I21はホストコンピュータCPUの出力ポー
トP40によって開閉制御される。
コンピュータCPU1、コンピュータCPU2、・・・
、コンピュータCP U nには、前記ホストコンピュ
ータCPUの出クツポートP30に接続され、それによ
って開閉制御されるスイッチ回路[23から直接、また
は定電圧回路m24を介して電力が供給されている。
ドアアンロックスイッチは、実開昭62−34066号
公報等で公知でおるので、ここでは、前記ドアアンロッ
クスイッチが取り得る状態について命中に説明する。な
お、ドアアンロックスイッチは、車輌のドアの外面に取
り付けられたキーシリンダスイッチ及び車輌の外からキ
ー制御するキーシリンダり装置に連動したスイッチで、
車内のドアロックノブには連動していない。
キーシリンダスイッチはドアロック装置をロック状態に
するロック位置、ドアロック装置をアンロック状態にす
るアンロック位置、及びキーをキーシリンダに扱き差し
するニュートラル位置を有しており、キーをキーシリン
ダに差し込んでロック位置またはアンロック位置に回動
した後、キーに加えた力を解くと、キーシリンダは内蔵
するスプリングの附勢力によってニュートラル位置に復
帰する。例えば、キーシリンダスイッチの助手席側KS
Pに対して、ロック状態の施錠の操作が行われるとホス
トコンピュータCPUの入カポ−1−P16のLOCに
信号が“L 99に、アンロック状態の解錠の操作が行
われると、入力ポートP15のUNLOCK信号が“L
 tpになり、通常は、ニュートラル位置にあり、入力
ポートP15のUNLOCに信号及び入力ポートP16
のLOCに信号が“H11でおる。同様に、キーシリン
ダスイッチの運転席側KSDに対して、施錠の操作が行
われるとホストコンピュータCPUの入力ポートP18
のLOCに信号が“L reに、解錠の操作が行われる
と、入カポ−1−P17のUNLOCに信号が“L 1
9になり、通常は、ニュートラル位置にあり、入力ポー
トP17のIJN LOCK信号及び入力ポートP18
の[OCに信号が“H11である。
また、キーレスエントリ装置は、キーレスエン1−り送
信器KT及びキーレスエントリ受信器KRからなり、キ
ーレスエントリ送信器KTから施錠の操作が行われると
ホストコンピュータCPUの入力ポートP8のLOCに
信号がHPIに、解錠の操作が行われると入力ポートP
9のυNLOCK信号が“HIfになる。このとき、L
OCに信号及びUNLOCK信号が同時に“Htoにな
ることはない。キーレスエントリ送信器KTから施錠ま
たは解錠の操作が行われていないとき、LOCK信号及
びUNLOCに信号が同時にL Itとなる。
これらのキーシリンダスイッチの操作及びキーレスエン
トリ装置の操作は、各々出力ポートP 20゜P21.
 P22. P23に接続された駆動回路を介して制御
されるソレノイドにより、施錠または解錠制御が行われ
る。したがって、ドアアンロックスイッチのリアライト
側Dr及びリアレフト側D1゜助手席側Do及び運転席
側[)dは、ホストコンピュータCPtJの入力ポート
P1〜P4に接続されており、ドアロックが解錠状態の
とぎに接点が閉じる。故に、ドアロックが解錠状態のと
き、その入力ポートP1〜P4が“L(ローレベル)′
、ドアロックが施錠状態のとき、プルアップ抵抗R1〜
R4により、その人カポ−1〜P1〜P4が“ト1(ハ
イレベル)″となる。
カーテシスイッチのリアライト側Cr及びリアレフト側
CI、助手席側CD及び運転席側Cdは、ドアを開くと
オン状態となるスイッチで、前記力−テシスイツヂCr
及びC1並びにGo及びcdがオンするとルームランプ
Lが点灯する。このとき、運転席のドアが開いていると
きのみカーテシスイッチCdが閉じ、ホストコンピュー
タCPUの入力ポートP7を“L 11とする。また、
助手席のドアが開いているとぎのみカーテシスイッチC
pが閉じ、ボス1〜コンピユータCPtJの入力ポート
P8を“L IIとする。
着座スイッチのリアライト側3r及びリアレフト側S1
.助手席側Sp及び運転席側Sdは、乗員が着座してい
るときその接点を閉じるもの、或いは静電容量式乗員検
出センサ等で、ホストコンピュータCPtJの入力ポー
トPIO−P13には、乗員がいないとき接点を開き“
H11を入力する。
トランクスイッチTSは閉じた状態でその接点を開くも
ので、ボス1〜コンピユータCPLJの入力ポートP1
9には、トランクが閉じた状態でHuを入力する。
キーポジションスイッチPSは、イグニッションスイッ
チIGにキーが差し込まれているときに接点が閉じるも
ので、このとき、ホストコンピュータCPLIの入カポ
−1−P14には、“L 11が入力される。
フューエル遮断制御装置は、ホストコンピュータCPU
の出力ポートP24のSET信号が(d HPIとなる
と、燃料タンクからエンジンへ通じる燃料供給系に配設
したバルブを閉じ、エンジンへ燃料の供給を停止させる
。ホストコンピュータCPUの出力ポートP25のf?
ESET信号が“Hパとなると、燃料供給系に配設した
バルブを開き、エンジンへ燃料の供給を行う。
ホストコンピュータCPUの出力ポートP26に接続さ
れたブリ“−BZの駆動回路は、盗難発生と同時に警報
出力を発するものである。SET信号が“ト1゛′とな
るとブザーBZを発音状態とする。出力ポートp27の
RESET信号が“HPIとなるとブザーBZを停止状
態とする。なお、前記ブザーBZは車載用のクラクショ
ンを用いてもよい。
故に、車内に人のいない状態設定時、即ち、ドアアンロ
ックスイッチのロック位置、カーテシスイッチのオフ状
態、着座スイッチのオフ状態が破られたとぎ、例えば、
キーポジションスイッチのオン状態、着座スイッチのオ
ン状態等が生ずると、車輌に不法乗車または車輌を不法
に移動する可能性があるとして、フューエル遮断制御装
置によつ 。
て、燃料タンクからエンジンへ通じる燃料供給系に配設
したバルブを閉じ、エンジンへ燃料の供給を停止させる
。同時に、ブザーBZによって警報出力を発するもので
ある。
なお、この実施例の車輌用盗難防止装置の制御について
は、本発明の要旨と直接関係がないのでその説明を省略
する。
次に、本実施例の車載用コンピュータシステムの電源制
御装置の動作について、第3図及び第4図のフローチャ
ー1〜を用いて説明する。
まず、ステップS1で車内に人のいない状態設定時、即
ち、着座スイッチのリアライト側3r及びリアレフト側
31.助手席側Sp及び運転席側Sdは、乗員が着座し
ておらずその接点が開のとぎ、ホストコンピュータCP
LIの入力ポートPIO〜P13には、乗員がいないと
き接点を開き“HITを入力しているか判断する。車内
に人のいない状態設定時でない(乗員がいる)ことが判
断されると、各コンピュータCPtJ1、コンピュータ
CPU2、・・・、コンピュータc p u 、n及び
ホストコンピュータCPUが、その目的の制御を行うべ
くメインルーチンのプログラムを実行する。ステップS
1で車内に人のいない状態と判断されると、ステップS
2で全ドアアンロックスイッチのりアライト側Dr及び
リアレフト側り1.助手席側Dp及び運転席側[)dが
施錠状態で、その入力ポートP1〜P4が“日であるか
判断する。ステップS2で全ドアアンロックスイッチが
施錠状態でないと判断された場合には、ステップS3で
全カーテシスイッチの状態から、リアライ1〜側Cr及
びリアレフト側C1,助手席側Cp及び運転席側Cdの
ドアが閉じた状態であるか判断する。ステップS3でド
アが閉じた状態と判断されないとぎ、荷物の積み卸し等
の作業中と判断し、ステップS1からステップS3のル
ーチンの処理を継続する。
ステップS3でドアが閉じた状態と判断されたとぎ、ス
テップS4でブザーBZを動作することにより、ドアの
ロック忘れを報知する。ステップS4でドアのロック忘
れを報知した結果、乗員が乗り込んで操作されるかをス
テップS5で判断し、乗員が再び乗り込んだ場合には、
ステップS1からステップS5のルーチンの処理を行う
。また、ステップS6で車輌の外から全ドアアンロック
スイッチが施錠状態となった場合には、ステップS7の
処理に入る。即ち、車内に人のいない状態設定時でおる
ことが判断され、かつ、全ドアアンロックスイッチのi
t状態が判断されると、ステップS7でイグニッション
スイッチIGが扱き取られているか判断する。この状態
でイグニッションスイッチIGのキーが後き取られてい
ない場合には、ステップS8でキーの扱き取り忘れをブ
ザーBZで報知すると共に、キーの扱き“取りができる
ようにドアアンロックとする。なお、このときのドアア
ンロックは運転席側のみとすることもできる。
また、ステップS7でイグニッションスイッチIGのキ
ーが汰き取られていると判断したとき、前記ステップS
1からステップS7までの処理が時間的に長くなってい
る場合、半ドアで一度閉じたドアが開いた場合、キーの
扱き取り忘れ等で再セットの場合が考えられることから
、その状態をステップS9で0.5秒待機した後、ステ
ップS10で、今一度、全カーテシスイッチの状態から
、リアライト側cr及びリアレフト側CI 、助手席側
CD及び運転席側Cdのドアが閉じた状態であるか判断
する。ドアが閉じていないとき、ステップS1からステ
ップ310のルーチンの処理を繰り返ず。
そして、ステップ811で低電力消費モードに入る条件
であるか判断する。即ち、低電力消費モードに入る条件
としては、例えば、車内に人のいない状態設定のときと
して、ドアアンロックスイッチのロック位置、カーテシ
スイッチのオフ状態、着座スイッチのオフ状態等の全条
件、またはその中からいくつかの組合せの条件等に設定
される。
ステップS11で低電力消費モードに入る条件でないと
判断されたとき、ステップS12で低電力消費モードに
入る条件作りの最終条件であるドア外の操作として、キ
ーシリンダスイッチがアンロツタ状態にセラ1−された
か、またはキーレスエントリによる解錠操作が行われた
か判断し、キーシリンダスイッチが解錠状態にセットさ
れた場合は、低浦費電力条件は運転名によって解除(無
効の指示)がされたものとして、ステップS1からのル
−チンの処理に入る、ステップS11で条件が完僅され
たとして判断され、ステップ313でホストコンピュー
タCPLjの入力ポートS■に、コンピュータCPU1
、コンビコータCPtJ2、・・・、コンピュータCP
tJnのn)カポ−1〜SOから順次データの受信を行
うデータ受信9!a理を行う。外部からのデータの受信
が完了したとき、ステップS14でホス1〜コンピユー
タCPUの出力ポートP30によりスイッチ回路I[2
3をオフ状態とし、定電圧回路llI24の電力供給を
遮断し、コンピュータCPU1.1ンピユータCPU2
、・・・、コンピュータcpun及びそれらに制御され
る制御機器の電力を遮断する。そして、ステップ315
でホス1〜コンピユータCPLIの出力ポートP40に
よりスイッチ回路I21をオフ状態とし、定電圧回路l
I22の電力供給を遮断する。即ち、ホストコンピュー
タCPtJにおいても、不要電源をオフとし、低電力消
費モードに入る。
この状態で低電力消費モードの運転状態に入ることがで
きる。そして、ステップ316で低電力消費モードを維
持する条件、即ち、低電力消費モードに入る条件が維持
されているか判断する。前述したように、低電力消費モ
ードに入る条件としては、例えば、車内に人のいない状
態設定のときとして、ドアアンロックスイッチのロック
位置、カーテシスイッチのオフ状態、着座スイッチのオ
フ状態等の全条件、またはその中からいくつかの組合せ
の条件等に設定される。ステップ316で低電力消費モ
ードを維持する条件でないと判断されたとき、低電力消
費モードの運転状態を脱するべくステップ317でポス
トコンピュータCPtJの出力ポートP40によりスイ
ッチ回路I21をオン状態とし、定電圧回路lI22の
電力供給を再開し、ホストコンピュータCPUを通常の
運転状態とする。
ステップ318でキーシリンダスイッチが施錠状態にセ
ットされているか判断し、キーシリンダスイッチが解錠
状態のとき、またはキーレスエントリによる解錠操作が
行われているとき、通常の乗り込みと判断して、ステッ
プ321で乗員が居るか否かを判断し、ステップS21
で乗員が居ると判断されたとき、ステップ322でホス
トコンピュータCPtJの出力ポートp30によりスイ
ッチ回路[23をオフ状態とし、定電圧回路m24に電
力供給を行い、コンピュータCPU 1 、コンピュー
タCPU2、・・・、コンピュータCPUn及びそれら
に制御される制御1機器に電力を供給する。
そして、ステップ823でホス1〜コンピユータCPU
の出力ポートSOから、コンピュータCPLJ1、コン
ピュータCPtJ2、・・・、コンピュータCPUnの
入力ポー88丁に順次データの送信を行うデータ送信処
理を行う。その後、ホストコンピュータCP U G、
を特定の用途の独自の制御を行う。
また、コンピュータCPU1、コンピュータCPU2、
・・・、コンピュータcpunについても同様に、独自
の制御、即ち、各用途のメインルーチンの実行に入る。
また、ステップ821で乗員が居るか否かを判断し、乗
員が居ないときには、ステップ318に戻って処理を行
う。
そして、ステップ318でキーシリンダスイッチが施錠
状態か、またはキーレスエントリによる施錠操作が行わ
れたか判断し、キーシリンダスイッチが施錠状態のとき
、ステップ819でトランクキーが施錠状態であるか判
断する。ステップS19でトランクスイッチTSが解錠
状態と判断されたとぎ、ステップ319で1〜ランクス
イツチTSが施錠となり、ステップ320でドアキーが
解錠状態となって、通常の乗り込みが行われるのを待つ
。また、ステップ319で1〜ランクリツドが閉じトラ
ンクスイッチTSが7II錠状態となり、ステップ82
0でキーシリンダスイッチの施錠状態が確認されると、
ステップ324に入る。ステップS24では車室内への
不正乗車の有無を判断して、不正乗車がないときにはス
テップ315に入り、ステップ315でホストコンピュ
ータCPUの不要電源をオフとし、再度、低電力消費モ
ードに入る。また、ステップ324において不正乗車が
めった場合には、盗難防止処理ルーチンの処理を行う。
なお、車室内の不正乗車は次のように定義される。即ち
、キーシリンダスイッチが解錠状態とならないまま、ド
アが開けられた場合、またはドアが閉じたまま乗員あり
どなった場合である。
このように、本発明の車載用コンピュータシステムの電
源制御装置は、1車輌に複数のコンピュータを搭載して
イグニッションスイッチのオフ状態においても、その内
の1個以上のコンピュータを動作可能状態とする車載用
コンピュータシステムにおいて、特定のコンピュータ、
即ち、ホストコンピュータによって他のコンピュータの
電源をオン・オフ制御するものであるから、イグニッシ
ョンスイッチのオフ状態の不要な電ツノ消費を極力少な
くすることができる。
また、本発明の他の発明の車載用コンピュータシステム
の電源制御装置は、1車輌に複数のコンピュータを搭載
してイグニッションスイッチのオフ状態においても、そ
の内の1個以上のコンピュータを動作可能状態とする車
載用コンピュータシステムにおいて、特定のコンピュー
タで他のコンピュータの電源を制御し、電源をオフに制
御されるコンピュータのデータを前記特定のコンピュー
タに記憶させ、再度、電源をオンに制御するコンピュー
タに前記データを特定のコンピュータから送出するもの
であり、前記データの転送としては、シリアル転送また
はパラレル転送を使用することができる。したがって、
イグニッションスイッチのオフ状態の不要な電力消費を
極力少なくすることができる。また、電源を遮断される
コンピュータは、信号処理に必要なデータを特定のコン
ピュータに記憶しておき、再度、電源が供給された場合
にそのデータの転送を受け、信号処理を継続することが
できる。
前者の本発明においては、1車輌に複数のコンピュータ
を搭載してイグニッションスイッチのオフ状態において
も、その内の1個以上のコンピュータを動作可能状態と
する車載用コンピュータシステムにおいて、特定のコン
ピュータをホストコンピュータとし、そのホストコンピ
ュータによって他のコンピュータの電源をオン・オフ制
御するものであり、その実施例として、ホストコンピュ
ータと他の電源を制御されるコンピュータとの間をシリ
アルデータ転送により、電源が遮断されるコンピュータ
に必要なデータを失わないようにしているが、本発明を
実施する場合には、この実施例に限定されるものではな
い。例えば、上記実施例で使用したシリアル転送機能を
有するマイクロコンピュータをバックアップ電源を接続
でき、電源遮断時に前記バックアップ電源で所定のデー
タを保持できるものであれば、低電力消費モードに入っ
たとき、ホストコンピュータと前記バックアップ電源の
みに電力を供給することにより、消費電力を極めて小さ
くすることができる。
しかし、上記実施例のように、データ転送を行ってホス
トコンピュータのみを省電力で使用する方が、低電力消
費モードに入った場合の電力消費を少なくすることがで
きる。
また、後者の本発明の他の発明においては、ホストコン
ピュータで他のコンピュータの電源を制御し、電源をオ
フに制御されるコンピュータのデータを前記特定のコン
ピュータに記憶させ、再度、電源をオンに制御するコン
ピュータに前記データ  ゛を特定のコンピュータから
転送するものでおり、上記実施例では前記データの転送
として、シリアル転送を用いている。しかし、本発明を
実施する場合には、上記実施例のデータの転送としては
シリアル転送に限定されるものではない。例えば、パラ
レル転送を使用することができる。しかし、データの転
送としてシリアル転送を用いたものは、パラレル転送に
比較してデータ転送に時間を要するものの、配線数が少
なくなり、マイクロコンピュータ及び周辺回路が複雑に
ならない。逆に、パラレル転送はシリアル転送に比較し
て転送時間の短縮ができ、電源を制御されるコンピュー
タの立ち上り時間を短くすることができる。
また、前者及び後者の発明の実施例としては、ホストコ
ンピュータとして使用の他のコンピュータの電源を制御
する特定のコンピュータを、盗難防止装置用のコンピュ
ータとしたものであるが、本実施例の低電力消費モード
を維持する条件として、例えば、車内″に人のいない状
態設定のときとして、ドアアンロックスイッチのロック
位置、力−テシスイッヂのスー、7状態、着座スイッチ
のオフ状態等の全条件、ま1.−はその中からいくつか
の組合せの条件等に設定するものでおることから、盗難
防止装置或いはW難警報装置、またはドアロック制御装
置としての入力を専る七のと共用とする場合には、ホス
1〜コンビ2−タとして特別な入力を必要としないから
、前者及び後者の発明を実施する場合には、入力信号の
処理により対応することができる。
なお、上記実施例では、低電力消費モードからubする
場合の条件として、車内に人のいない状態設定のときと
して、ドアアンロックスイッチのロック位置、カーテシ
スイッチのオフ状態、着座スイッチのオフ状態等の全条
件、またはその中からいくつかの組合せの条件等に設定
しているが、第5図のウェークアップタイマ等を使用し
て、所定の時間毎に割込みにより、一旦、低電力消費モ
ードを解除し、他の処理及び確認を行った侵、再度、低
電力消費モードに入れることもできる。
更に、ポストコンピュータCPLIと他のコンピュータ
は同一基板上に配設したり、また別個に独立して配設す
ることかできる。また、本実施例では、コンピュータを
共通の定電圧回路で駆動した例のみを示したが、コンピ
ュータの電源は各コンピュータにそれぞれ配設してもよ
い。
[発明の効果] 以上のように、本発明の車載用コンピュータシステムの
電源制御装置は、1単輌に複数のコンピュータを搭載し
てイグニッションスイッチのオフ状態においても、その
内の1個以上の:】ンピュータを動作可能状態とする車
載用コンピュータシステムにおいて、特定のコンピュー
タによって伯のコンピュータの電源を制御するものであ
るから、イグニッションスイッチのオフ状態では、前記
各種の用途として使用していたコンピュータを、特定の
コンピュータで他のコンピュータの電源をオフすること
ができ、イグニッションスイッチのオフ状態の不要な電
力消費を極力少なくすることができる。
また、本発明の他の発明においては、特定のコンピュー
タによって他のコンピュータの電源を制御するものであ
るから、イグニッションスイッチのオフ状態では、前記
各種の用途として使用していたコンピュータを、特定の
コンピュータで他のコンピュータの電源をオフすること
ができ、また、特定のコンピュータで他のコンピュータ
の電源を制御し、電源をオフに制御されるコンピュータ
のデータを、電源オフ制御の前に前記特定のコンピュー
タに転送させ、再度、電源をオンに制御したとき、前記
データを特定のコンピュータからオン制御されたコンピ
ュータに転送するものである。
したがって、前者同様に、イグニッションスイッチのオ
フ状態の不要な電力消費を極力少なくすることができる
。また、電源を遮断されるコンピュータは、信号処理に
必要なデータを特定のコンピュータに記憶しておき、再
度、電源が供給された場合にそのデータの転送を受け、
信号処理を継続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の車載用コンピュータシステム
の電源制御装置の全体構成図、第2図は前記実施例の車
載用コンピュータシステムの電源制御装置のポストコン
ピュータを車輌用盗難防止装置とした基本的回路を示す
説明図、第3図及び第4図は本発明の実施例の車載用コ
ンピュータシステムの電源制御装置の動作を示すフロー
チャート、第5図は従来の車載用のコンピュータの消費
電力を少なくする技術の例・とじて示したステアリング
制御装置の回路構成図である。 図において、 CPtJ :ホストコンピュータ、 CPU1〜CPLJn ::1ンピユータ、20:定電
圧回路■1 .21:スイッチ回路■、 22:定電圧回路■、 23:スイッチ回路■、 24:定電圧回路■、 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は、同一または相当
部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 1車輌に複数のコンピュータを搭載してイグニ
    ッシヨンスイッチのオフ状態においても、その内の1個
    以上のコンピユータを動作可能状態とする車載用コンピ
    ュータシステムにおいて、特定のコンピュータによつて
    他のコンピユータの電源を制御することを特徴とする車
    載用コンピュータシステムの電源制御装置。
  2. (2) 1車輌に複数のコンピュータを搭載してイグニ
    ッションスイッチのオフ状態においても、その内の1個
    以上のコンピュータを動作可能状態とする車載用コンピ
    ュータシステムにおいて、特定のコンピユータで他のコ
    ンピュータの電源を制御し、電源をオフに制御されるコ
    ンピュータのデータを、電源オフ制御の前に前記特定の
    コンピュータに転送させ、再度、電源をオンに制御した
    とき、前記データを特定のコンピュータからオン制御さ
    れたコンピュータに転送することを特徴とする車載用コ
    ンピュータシステムの電源制御装置。
  3. (3) 前記他のコンピユータの電源を制御する特定の
    コンピュータは、盗難防止装置用のコンピュータとした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の車載用コンピュータシステムの電源制御装置。
  4. (4) 前記他のコンピユータの電源を制御する特定の
    コンピュータは、ドアロック制御装置用のコンピュータ
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の車載用コンピユータシステムの電源制御装
    置。
  5. (5) 前記電源をオフに制御されるコンピユータのデ
    ータは、シリアル転送により電源をオン・オフ制御する
    コンピュータと特定のコンピュータとの相互間の転送を
    行うことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の車
    載用コンピュータシステムの電源制御装置。
  6. (6) 前記電源をオフに制御されるコンピユータのデ
    ータは、パラレル転送により電源をオン・オフ制御する
    コンピュータと特定のコンピュータとの相互間の転送を
    行うことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の車
    載用コンピユータシステムの電源制御装置。
JP62133586A 1987-05-28 1987-05-28 車載用コンピュ−タシステムの電源制御装置 Pending JPS63298418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133586A JPS63298418A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 車載用コンピュ−タシステムの電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133586A JPS63298418A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 車載用コンピュ−タシステムの電源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298418A true JPS63298418A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15108268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133586A Pending JPS63298418A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 車載用コンピュ−タシステムの電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298418A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670934A (en) * 1995-09-29 1997-09-23 Nippondenso Co., Ltd. Anti-theft device having minimal power consumption characteristics
JPH10304596A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Nippon Soken Inc 車両用ecu電源システム
US7894954B2 (en) * 2007-06-04 2011-02-22 King Young Technology Co., Ltd. Power control system for car computer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670934A (en) * 1995-09-29 1997-09-23 Nippondenso Co., Ltd. Anti-theft device having minimal power consumption characteristics
JPH10304596A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Nippon Soken Inc 車両用ecu電源システム
US7894954B2 (en) * 2007-06-04 2011-02-22 King Young Technology Co., Ltd. Power control system for car computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002004674A (ja) 車両用ドアラッチ操作制御装置
EP1542888B1 (en) Motor vehicle immobilizer with key-in warning responsive to ignition state
CN112572228A (zh) 一种车辆上下电控制方法、系统及汽车
JP3857383B2 (ja) 車両用ステアリングロックシステム
JPS63298418A (ja) 車載用コンピュ−タシステムの電源制御装置
JP2871413B2 (ja) 車両用盗難防止装置
US5874890A (en) Vehicle theft prevention device
JP2524981B2 (ja) キ−システム
JP3831058B2 (ja) 車両用ステアリングロックシステム
JP2603885B2 (ja) 車両設備のリモートコントロール装置
JP3478144B2 (ja) 車両用遠隔制御装置
KR20040008728A (ko) 파킹 자동점검 시스템
JPH0744211A (ja) 車両用消費電力制御装置
JP2011144571A (ja) 車両のドアロック装置
JPH0340678Y2 (ja)
JP2519047B2 (ja) 車両用のワイヤレス・ドアロツク制御装置
JPH09217534A (ja) 車両用キーレスシステムの自動ロック装置
AU2021221769A1 (en) Automotive and marine locking system
KR0134018B1 (ko) 차량의 도난경보 시스템
CN117622046A (zh) 车辆的控制方法、装置、车辆及存储介质
JPH10315915A (ja) 車両用盗難防止システム
KR950014240B1 (ko) 자동차 자동 잠금 장치와 그의방법
JPH0340677Y2 (ja)
KR100205581B1 (ko) 자동차 도어의 중앙 잠금 장치
JPH07317393A (ja) 車両管理システム