JPS63298036A - 2グレ−ド採板システム - Google Patents

2グレ−ド採板システム

Info

Publication number
JPS63298036A
JPS63298036A JP62131522A JP13152287A JPS63298036A JP S63298036 A JPS63298036 A JP S63298036A JP 62131522 A JP62131522 A JP 62131522A JP 13152287 A JP13152287 A JP 13152287A JP S63298036 A JPS63298036 A JP S63298036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grade
plate
glass plate
ribbon
trimmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62131522A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Okafuji
岡藤 雅晴
Isao Kurashina
倉科 勲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP62131522A priority Critical patent/JPS63298036A/ja
Priority to EP88904611A priority patent/EP0317638B1/en
Priority to PCT/JP1988/000473 priority patent/WO1988009310A1/ja
Priority to US07/296,055 priority patent/US5104523A/en
Priority to DE8888904611T priority patent/DE3870584D1/de
Publication of JPS63298036A publication Critical patent/JPS63298036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス板の製造ラインにおいて、切断された
ガラス板を採板する採板システムに関する。
〔従来技術とその問題点〕
ガラス板の製造は、一般に、窯から引き上げられたリボ
ン状ガラス板を、ラインコンベヤ上に走行させ、ライン
コンベヤ上で切断し、採板することにより行われている
。ガラス板の採板にあたり、従来は目標とする品質以上
のガラス板のみを採板し、他は破棄するという単グレー
ド採板システムを採用している。
しかし、このような単グレード採板システムでは規格の
厳しい製品を製造する場合は、歩留まりが悪いという問
題点がある。
本発明の目的は、このような問題点を解決した採板シス
テムを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、ラインコンベヤ上を走行するリボン状ガラス
板を切断し、切断されたガラス板を高グレード品と低グ
レード品に選別して採板する2グレード採板システムで
あっζ、 リボン状ガラス板に存在する欠点を検出し、欠点の大き
さおよび欠点の位置を表す欠点データを出力する識別型
欠点検出器と、 この識別型欠点検出器からの欠点データに基づいて、切
断されるガラス板を高グレード品、低グレード品、欠板
の3種類に選別するとともに、各種の制御を行う制御装
置と、 前記欠点検出器の下流側に設けられ、リボン状ガラス板
の走行方向に平行にトリンマ線を入れるトリンマと、 このトリンマの下流側に設けられ、リボン状ガラス板の
走行方向と直角な方向にカッタ線を入れる斜行カッタと
、 この斜行力フタの下流側に設けられ、リボン状ガラス板
を前記カッタ線に沿ってガラス板列に割るブレーカと、 このブレーカの下流側に設けられ、前記ガラス板列の前
記トリンマ線に沿った耳を落とす耳落とし装置と、 この耳落とし装置の下流側に設けられ、前記ガラス板列
を前記トリンマ線に沿って複数枚のガラス板に割る中割
り装置と、 この中割り装置の下流側に設けられ、前記複数枚のガラ
ス板を走行方向と直角な方向に展開する展開装置と、 前記制御装置の制御に基づいて、前記欠板を選択し破棄
する選択破棄装置と、 前記制御装置の制御に基づいて、高グレード品と低グレ
ード品とを選別して採板する複数の採板機とを備えるこ
とを特徴としている。
〔作用〕
ガラス板製品の用途は広く、高品質を要求される複写機
用ガラス板や焼用ガラス板から、低品質のものでもよい
建築用ガラス板まで多義にわたっている。したがって、
ガラス板製造ラインにおいて、ガラス板を採板する際に
、高グレード品と低グレード品とを選別して同時に採板
するようにすれば、低グレード品の製造歩留まりで製造
することが可能となる。
これを実現するためには、リボン状ガラス板に存在する
欠点、例えば気泡がガラス板内部に残ることにより形成
される泡、異物がガラス板内部に残ることにより形成さ
れる異物、はとんど溶けた異物がガラス板内部に尾を引
いたような形で残ることにより形成されるフシ、錫がガ
ラス板の表面に付着することにより形成されるドリップ
等の欠点の種類、大きさ1位置を高精度で検出できる識
別型の欠点検出器が要求されるが、本出願人はすでにこ
のような要求に応える識別型欠点検出器を開発し、昭和
62年5月27日に、「透光板材の識別型欠点検出装置
」の名称ですでに出願している。
制御装置は、この識別型欠点検出器からの欠点データに
基づいて、切断すべきガラス板を高グレード品、低グレ
ード品、欠板の3種類に自動選別し、欠板は選択破棄装
置で破棄し、高グレード品と低グレード品は採板機で選
別して採板させている。
このように、従来の単グレード採板システムでは破棄し
ていた低グレード品を高グレード品と同時に採板するこ
とによって、製品の歩留まりが向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す図であり、識別型欠
点検出器から採板機に至る製造ラインを示している。こ
の製造ラインは、Y軸方向に延在するラインコンベヤ1
00を備えており、このラインコンベヤには窯から引き
上げられたリボン状ガラス板が流れてくる。
識別型欠点検出器101は、光スポットをY軸方向と直
角なX軸方向に走査するフライングスポット型の前述し
た識別型欠点検出器であり、リボン状ガラス板に存在す
る欠点を検出し、欠点の種類、欠点の大きさく大、中、
小)、欠点の位置(X。
Y)を表す欠点データを出力する。この欠点データは、
例えばコンピュータにより構成される制御装置102に
送られる。
制御装置102では、識別型欠点検出器101からの欠
点データを受信すると、リボン状ガラス板に存在する欠
点の大きさおよび位置を認識し、そのトラッキングを開
始する。
トリンマ103は識別型欠点検出器101を通過してき
たリボン状ガラス板に所定の間隔でY軸方向に複数本の
トリンマ線を入れる。トリンマ103は、制御装置10
2により制御され、トリンマ線の位置が決定される。
斜行カッタ104は、トリンマ103を通過してきたリ
ボン状ガラス板に、所定の間隔でX軸方向にカッタ線を
入れる。斜行カッタ104は、リボン状ガラス板のY軸
方向速度に同期して斜め方向に走行するカッタを備えて
おり、その走行およびカッタ線設定値は制御装置102
によって制御される。
ブレーカ105は、斜行カッタ104を通過してきたリ
ボン状ガラス板をカッタ線に沿ってガラス板列にブレー
ク、すなわち切断する。ブレーカ105は、ブレーカロ
ールを上下してブレークを行う種類のものであり、制御
装置102によって制御される。
耳落とし装置106は、ブレーカ105によってブレー
クされたガラス板列のトリンマ線に沿った耳を、トリン
マ線に沿って切断除去する。この耳落とし装置106も
、制御装置102によってその動作が制御される。
中割り装置107は、耳落としされたガラス板列を、ト
リンマ線に沿って複数板のガラス板に切断し、X軸方向
に微小距離だけ展開する。この中割り装置107も、制
御装置102によって制御される。
展開装置108は、展開ロールの回転により中割りされ
た複数枚のガラス板を、X軸方向にさらに展開し、コー
ス別に分ける。この展開装置108の動作も、制御装置
102によって制御される。
前述したように制御装置102は識別型欠点検出器10
1で検出された欠点の位置をトラッキングしており、か
つ、トリンマ103によって引くトリンマ線および斜行
カッタ104で引くカッタ線の位置を制御しているから
、展開装置108が展開したガラス板のどの位置に、ど
の程度の大きさの欠点が存在しているかを認識している
。これにより制御装置102は、中欠点が存在するガラ
ス板は高グレードアウト、すなわち低グレード品とし、
大欠点が存在するガラス板は低グレードアウト、すなわ
ち破棄すべき欠板とし、その他は高グレード品と判定す
る。このようにガラス板を3種類の高グレード品、低グ
レード品、欠板に選別する。制御装置102は、これら
選別情報に基づいて、後述する選択破棄装置および採板
機を制御する。
選択破棄装置109は、コースごとに欠板を破棄できる
構造となっており、制御装置102がらの制御に基づい
て欠板を破棄する。
採板機は、110−1.110−2. −−−、110
−6 テ示すように6台設けられており、制御装置10
2がらの制御に基づいて、採板機110−1〜110−
3が高グレード品を採板し、採板機110−4〜110
−6が低グレード品を採板する。
第2図には、これら採板機の1つの構成を示しており、
Y軸方向に見た図である。ラインコンベヤ100の上側
には、X軸方向に延在する吸着コンベヤが設けられてお
り、ラインコンベヤ110の下側には突上げ装置112
が設けられている。突上げ装置112は、制御装置10
2からの制御に基づいて、ラインコンベヤ100上をY
軸方向に流れるガラス板113を上方に突上げる。この
突上げは、コース別に選択して突上げる選択突上げ、−
列全てのコースが突上げ可能なときのみ突上げる一括突
上げ、指定されたコースのみ突上げるコース別突上げな
どのモードで制御される。突上げられたガラス板113
は、吸着コンベヤ111に吸着されてX軸方向に運ばれ
、ブラシコンベ′+pH4を経て台車115に積み込ま
れる。
さて、本実施例の2グレード採板システムの構成は、上
述の通りであるが、次に本実施例の動作を、第3図をも
参照しながら具体的に説明する。
なお、第3図はラインコンベヤ100上でのリボン状ガ
ラス板の切断の状態を連続的に示している。
窯から引き上げられたリボン状ガラス板120がライン
コンベヤ100上を、識別型欠点検出器101のところ
まで流れてくると、識別型欠点検出器101はリボン状
ガラス板120に存在する欠点を検出し、欠点の種類、
大きさ3位置を表す欠点データを制御装置102に送る
。いま、図示のようにリボン状ガラス板120に大欠点
りおよび中欠点Mが存在するものとする。
リボン状ガラス板120がトリンマ103のところまで
来ると、トリンマによってY軸方向に4本のトリンマ線
T In T z、 T ff+ T aが入れられる
続いて、斜行カッタ104によりX軸方向にカッタ線C
,,C,,C3,・・・が連続して入れられる。
トリンマ線およびカッタ線の入れられたリボン状ガラス
板120がブレーカ105のところに流れてくると、ブ
レーカ105はリボン状ガラス板120をカッタ線に沿
ってガラス板列にブレークする。第3図にはブレークさ
れたカッタ線C,,C,間のガラス板列121を示して
いる。このガラス板列には、前述した大欠点りおよび中
欠点Mが存在しているものとする。
耳落とし装置106では、ガラス板列121のトリンマ
線T、およびT4に沿った縁部である耳E。
およびE2を切断除去する。
耳落としされたガラス板列121は、次の中割り装置1
07で3枚のガラス板G、、GZ、03に切断され、X
軸方向にわずかに離間するように微小展開される。
中割りされた3枚のガラス板CIn G z、 G s
は、次の展開装置108でX軸方向にさらに離間され、
それぞれ第1のコース、第2のコース、第3のコースに
展開される。
制御装置102は、大欠点りおよび中欠点Mの位置をト
ラッキングしており、展開されたガラス板G1に大欠点
りが存在し、ガラス板G2に中欠点Mが存在し、ガラス
板G、には欠点が存在しないことを認識しており、これ
によりガラス板G、を高グレード品、ガラス板G2を低
グレード品、ガラスvic +を欠板であると判別する
。 ′これらガラス板C,,a、、C,が選択破棄装置
109に流れてくると、第4図に示すように、制御装置
102は欠板Glの流れている第1のコースの破棄ロー
ル122をダウンし、欠板G、を選択破棄する。
残った第2コースの低グレード品G2および第3コース
の高グレード品G3が、複数の採板機を備える採板セク
ションに来ると、制御装置102は採板機を制御して、
高グレード品と低グレード品とを選別して採板する。い
ま、各採板機はコースごとに高グレード品または低グレ
ード品を採板するものとする。すなわち採板機110−
1は第1コースの高グレード品を、採板機110−2は
第2コースの高グレード品を、採板機110−3は第3
コースの高グレード品を、採板機110−4は第1コー
スの低グレードを、採板機110−5は第2コースの低
グレード品を、採板機110−6は第3コースの低グレ
ード品を採板する。
制御装置102は、採板機110−3に第3コースにあ
る高グレード品G3が来たときに、その採板機の突上げ
装置112を制御して選択突上げを行い、高グレード品
G3を採板する。また、採板機110−5に第2コース
にある低グレード品G2が来たときに、その採板機の突
上げ装置112を制御して突上げを行い、低グレード品
G2を採板する。
以上のように、本実施例によれば高グレード品と低グレ
ード品とを選別し、かつ同時に採板することが可能とな
る。
以上、本発明の一実施例を説明したが、本発明はこの実
施例にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で
種々の変形、変更が可能なことはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の2グレード採板システムに
よれば、高精度の識別型欠点検出器によりリボン状ガラ
ス板に存在する欠点の大きさおよび位置を検出し、制御
装置で欠点をトラッキングし、および切断されるガラス
板を高グレード品または低グレード品に選別し、採板機
で高グレード品と低グレード品とを同時に採板するよう
にしているので、歩留まりを向上させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は採
板機の一構成例を示す図、 第3図は第1図の実施例の動作を説明するための図、 第4図は破棄ロールを示す図である。 100  ・・・・・ラインコンベヤ 101  ・・・・・識別型欠点検出器102  ・・
・・・制御装置 103  ・・・・・トリンマ 104  ・・・・・斜行カッタ 105  ・・・・・ブレーカ 106  ・・・・・茸菌とし装置 107  ・・・・・中割り装置 108  ・・・・・展開装置 109  ・・・・・選択破棄装置 110  ・・・・・採板機 111  ・・・・・吸着コンベヤ 112 ・・・・・突上げ装置 L・・・・・・大欠点 M・・・・・・中欠点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラインコンベヤ上を走行するリボン状ガラス板を
    切断し、切断されたガラス板を高グレード品と低グレー
    ド品に選別して採板する2グレード採板システムであつ
    て、 リボン状ガラス板に存在する欠点を検出し、欠点の大き
    さおよび欠点の位置を表す欠点データを出力する識別型
    欠点検出器と、 この識別型欠点検出器からの欠点データに基づいて、切
    断されるガラス板を高グレード品、低グレード品、欠板
    の3種類に選別するとともに、各種の制御を行う制御装
    置と、 前記欠点検出器の下流側に設けられ、リボン状ガラス板
    の走行方向に平行にトリンマ線を入れるトリンマと、 このトリンマの下流側に設けられ、リボン状ガラス板の
    走行方向と直角な方向にカッタ線を入れる斜行カッタと
    、 この斜行カッタの下流側に設けられ、リボン状ガラス板
    を前記カッタ線に沿ってガラス板列に割るブレーカと、 このブレーカの下流側に設けられ、前記ガラス板列の前
    記トリンマ線に沿った耳を落とす耳落とし装置と、 この耳落とし装置の下流側に設けられ、前記ガラス板列
    を前記トリンマ線に沿って複数枚のガラス板に割る中割
    り装置と、 この中割り装置の下流側に設けられ、前記複数枚のガラ
    ス板を走行方向と直角な方向に展開する展開装置と、 前記制御装置の制御に基づいて、前記欠板を選択し破棄
    する選択破棄装置と、 前記制御装置の制御に基づいて、高グレード品と低グレ
    ード品とを選別して採板する複数の採板機とを備えるこ
    とを特徴とする2グレード採板システム。
JP62131522A 1987-05-29 1987-05-29 2グレ−ド採板システム Pending JPS63298036A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131522A JPS63298036A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 2グレ−ド採板システム
EP88904611A EP0317638B1 (en) 1987-05-29 1988-05-19 Sorting system and method for glass sheets
PCT/JP1988/000473 WO1988009310A1 (en) 1987-05-29 1988-05-19 Pick-up system of glass sheets
US07/296,055 US5104523A (en) 1987-05-29 1988-05-19 Glass-plate sorting system
DE8888904611T DE3870584D1 (de) 1987-05-29 1988-05-19 Sortiersystem und verfahren fuer flachglasscheiben.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131522A JPS63298036A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 2グレ−ド採板システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298036A true JPS63298036A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15060024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131522A Pending JPS63298036A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 2グレ−ド採板システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090625A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法および製造装置
WO2020090627A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法および製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137112A (en) * 1974-09-26 1976-03-29 Asahi Glass Co Ltd Garasuita no ketsutensenbetsuhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137112A (en) * 1974-09-26 1976-03-29 Asahi Glass Co Ltd Garasuita no ketsutensenbetsuhoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090625A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法および製造装置
WO2020090627A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法および製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0317638B1 (en) Sorting system and method for glass sheets
CA1293276C (en) Automatic selection apparatus of sheet material
US8925707B2 (en) Apparatus, system and method for sorting rod-like elements
EP0617693B1 (en) Apparatus and method for separating a sheet from an array of sheets
US3658220A (en) Carton handling mechanism
JP2901086B2 (ja) ソート装置
JPS63298036A (ja) 2グレ−ド採板システム
US5035164A (en) Device for cutting and stacking strips of wood
JPH0521548B2 (ja)
CN1196286A (zh) 用于把单个的坯件同多个金属板坯件分离的方法和设备
JPS63298037A (ja) 自動車用フロントガラスの欠点検出・採板方法
KR950006196B1 (ko) 유리판의 채판 시스템
KR101056503B1 (ko) 인쇄물 추출장치 및 스택커 번들러
CN214454752U (zh) 一种剔除高含梗率片烟系统
JP3700864B2 (ja) ガラス管の選別装置
CN104118204B (zh) 印刷错品的分离收集方法及采用该方法的印刷系统
CN114014015B (zh) 一种平板玻璃冷端生产的输送线及输送方法
CN113926728B (zh) 玻璃分拣设备及方法
US3184129A (en) Method and means for removing the trim from sheets to form blanks
CN117399298A (zh) 一种硅片切割分选方法
JPS6322605A (ja) ベニヤ単板の処理装置
CN115382795A (zh) 一种切纸机的自动剔废装置
JP3763615B2 (ja) 製品分別方法及びその装置
EP0492738B1 (en) A process for sorting bulbous and tuberous produce according to size, in particular suitable for potatoes
JPH0444598Y2 (ja)