JPS63297061A - 電荷分布方法 - Google Patents

電荷分布方法

Info

Publication number
JPS63297061A
JPS63297061A JP13512287A JP13512287A JPS63297061A JP S63297061 A JPS63297061 A JP S63297061A JP 13512287 A JP13512287 A JP 13512287A JP 13512287 A JP13512287 A JP 13512287A JP S63297061 A JPS63297061 A JP S63297061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive parts
sheet
parts
brought
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13512287A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Tsukamoto
勝秀 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13512287A priority Critical patent/JPS63297061A/ja
Publication of JPS63297061A publication Critical patent/JPS63297061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はそれを利用して大量高速の印刷が可能である電
荷パターンを簡単に作り出すことが出来る方法に関係す
るものである。
従来の技術 電子ファイル化されたデータや画像のプリントを多数枚
かつ速く安く仕上げたいという要求がある。
この目的のための一つの方法として、放電破壊によりア
ルミ蒸着膜を破壊し導電性部分と非導電性部分を作りそ
れぞれの部分の電位を異ならせて帯電したトナーをパタ
ーン状に付は紙等に転写定着する方法が提案されている
(特願昭59−229425号)、この方法は電位コン
トラストが得られやすく、高速大量の印刷に適する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、提案されている方法では、導電性部分が
孤立している場合、即ち一部の導電性部分を残して周り
の導電性部分が取り除かれたよってパターンでは電位が
定まらず、文字等を書いた場合に潰れることがあった。
本発明はかかる問題点がなく、簡単に電荷を導電性ある
いは非導電性パターンの上に載せることが出来る方法に
関係する。
問題点を解決するための手段 上記問題を解決するために本発明の電荷分布方法は、少
なくとも導電性部分と非導電性部分による文字あるいは
画像のパターンをシート状支持体上につくり、このシー
ト状支持体の裏側に導電性裏電極層を置いて、上記パタ
ーン全体に電荷をのせ、上記パターン全体に導電性の除
電部材を接触させ導電性部分と非導電性部分に異なる電
荷を載せるようにしている。
作用 上記した方法により、帯電トナーを用いて印刷を行う時
、静電コントラストが高くとれることとなりクリアな画
像が高速に得られることとなる。
実施例 以下、本発明の電荷分布方法について、図面を参照しな
がらその原理を説明する。第1図は本発明の電荷分布方
法の原理の説明図である。第1図において101はシー
ト状の支持体である。この場合は電気的には絶縁性であ
る。その表面に導電性部分102がある。103の部分
は当然非導電性である。このシートを導電性裏電極10
4の上に乗せ、コロナ帯電器105により全体に導電性
部分非導電性部分の区別なく電荷を載せる。106はコ
ロナ帯電器用のマイナス高圧直流電源である。その後、
導電性の除電部材107をシートの表面に接触させ、導
電性部分の電荷を除電あるいは充電する。
このようにすることにより導電性部分と非導電性部分に
異なる電荷を載せることができる。第1図では導電性裏
電極104とコロナ帯電器1050ケースと除電部材1
07を接地している。この場合は導電性部分102は接
地電位となり1.非導電性部分103はマイナス電位に
なる。
このように電荷を分布させた後に通常の電子写真プロセ
スにおけると同様にプラス帯電したトナーを接触させて
非導電性部分にトナーを付着させることができる。以後
もよく知られている電子写真プロセスを用い、このトナ
ーを紙等に転写定着することにより印刷物を得ることが
できる。
導電性裏電極104、コロナ帯電器105、導電性の除
電部材の電位については色々と工夫することが出来る。
例えば、導電性裏電極をプラス電位とし、コロナ帯電器
でマイナス帯電を行い、その後導電性裏電極の電位を接
地電位にし、接地した除電部材で除電するならば、非導
電性部分によりおおくの電荷を載せることができる。こ
の場合、帯電プロセスと除電プロセスにおける導電性裏
電極を別の物にしておくと電位のきりかえを行わなくて
済む。
このようなことは−例であり、必要に応じて種々考える
ことができる。原理的に電子写真プロセスにおいて静電
電位コントラストを制限する感光体を用いないために、
高い静電コントラストを得ることができる。
この説明においては、導電性部分と非導電性部分は電気
絶縁性のシート状支持体上の導電体を除去したような物
で説明した。そのようなものは、例えば、プラスチック
シート表面に蒸着したアルミを放電破壊で除去して作る
ことができる。シート状支持体101の裏面に導電性の
膜を蒸着あるいは塗布により設けると導電性部分や非導
電性部分の電位が安定する。
導電性部分と非導電性部分は別の方法でも作れる。
即ち一様な導電性の表面に絶縁性のインキを付着して作
ることも可能である。このようなものは、例えば、アル
ミ蒸着したプラスチックシートの表面に熱転写でワック
スインキを付けて作ることができる。
実施例1 厚さ25μのポリエチレンテレフタレートのシート状支
持体の表面にウレタン樹脂(クリスパン7209  大
日本インキ化学工業株式会社)10重量部、微粉末シリ
カ1.5重量部、酢酸エチル87.5重量部を混合し、
架橋剤(クリスパン 大日本インキ化学工業株式会社)
1重量部を加えた塗料を乾燥塗布量が4g/rdになる
ように塗布し、粗面化層を設け、この粗面化層の上にア
ルミを厚みが600人になるように真空蒸着したような
シートを市販の放電プリンタ(UA720K  日本ア
レフ製)にかけて印字した。このシートを接地した導電
性裏電極の上に置き一5KVをかけたコロナ帯電器で導
電性部分と非導電性部分に一様に帯電した後、接地した
導電性の除電ブラシで表面を擦った。その後、電子写真
プロセスで用いる現像器を用いて現像したところ、非導
電性部分にトナーが濃く付着した。導電層部分にはほん
の少しトナーが付着していた。
この導電層部分へのトナーの付着を除くために、現像器
のスリーブに一300■のバイアス電圧を与えたら良好
な結果を得た。
実施例2 1000人の膜圧にアルミを蒸着した25μのポリエチ
レンテレフタレートのシートのアルミ膜側に通常の市販
熱転写印刷装置(松下電気産業株式会社製のワープロF
W−20)にてワックスインキを転写して導電性部分と
非導電性部分を作った。このシートを用いて実施例1と
同様の実験を行ったところ、付着トナー量は実施例1よ
りも少なかったがワックスインキ部分にトナーが付着し
た。導電性部分にも少しトナーが付着していたが現像器
のスリーブにバイアスをかけることによりなくなった。
発明の効果 本発明の電荷分布方法は、少なくとも導電性部分と非導
電性部分により文字あるいは画像のパターンをシート状
支持体上につ(す、このシート状支持体の裏側に導電性
裏電極を置いて、上記パターン全体に電荷をのせ、上記
パターン全体に導電性の除電部材を接触させ導電性部分
と非導電性部分に異なる電荷を載せるようにしているた
めに、静電コントラストが高くとれ、また電位も高くと
れるため帯電トナーを用いて印刷を行う時、クリアな画
像を高速に得ることができ、また、印刷物の単価も安く
、更に装置の小型化も可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電荷分布方法の原理図である。 101・・・・・・シート状支持体、102・・・・・
・導電性部分、103・・・・・・非導電性部分、10
4・・・・・・導電性裏電極、105・・・・・・コロ
ナ帯電機、106・・・・・・高圧電源、107・・・
・・・除電部材。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名10/−シ
ー)X支持体 lθ2−[零性繁分 /θ5−−コロア苓龜患 /銘−−−7%厘畳漂 lθ7−−脈電郭材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも導電性部分と非導電性部分による文字
    あるいは画像のパターンをシート状支持体上につくり、
    このシート状支持体の裏側に導電性裏電極を置いて、上
    記パターン全体に電荷をのせ、上記パターン全体に導電
    性の除電部材を接触させ導電性部分と非導電性部分に異
    なる電荷を載せる電荷分布方法。
  2. (2)導電性部分がアルミニュームの蒸着膜であり、放
    電破壊によりパターンを形成することを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の電荷分布方法。
  3. (3)導電性の表面に絶縁性のインキを熱転写で付けて
    導電性部分と非導電性部分を作ることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の電荷分布方法。
JP13512287A 1987-05-29 1987-05-29 電荷分布方法 Pending JPS63297061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13512287A JPS63297061A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 電荷分布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13512287A JPS63297061A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 電荷分布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63297061A true JPS63297061A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15144336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13512287A Pending JPS63297061A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 電荷分布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539440A (en) * 1992-03-30 1996-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having colorant holding regions and a colorant repelling region

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539440A (en) * 1992-03-30 1996-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having colorant holding regions and a colorant repelling region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091780B1 (en) Development apparatus of latent electrostatic images
US3257222A (en) Electrostatic recording method and apparatus using shaped electrodes
US3960556A (en) Constant current toner transfer
US3739748A (en) Donor for touchdown development
US3443517A (en) Electrostatic duplicating system employing relief printing plate
US3888664A (en) Electrophotographic printing
US5084718A (en) Wet recording apparatus and wet recording method
JPS63297061A (ja) 電荷分布方法
US3299809A (en) Electrostatic printing process for use with printing plate having plural levels
US7760217B1 (en) Imaging methods and imaging devices
US5826149A (en) Developing device employing a liquid developer and picture forming device having such developing device
US4122210A (en) Electrostatic powder image transfer using pair of electrodes, one pointed, one blunt
JPS6230432B2 (ja)
JPH04214579A (ja) 静電記録装置
JPH01187581A (ja) トナー転写装置
JPS63297097A (ja) 電荷分布用シ−ト
US3379553A (en) Continuous tone development method for xerographic printing
US3956523A (en) Non-electrostatic printing method employing an insulating image carrier
US3931627A (en) Electrographic devices and apparatus for non-electrostatically producing images from an original provided with a conductivity pattern
JP2000094734A (ja) 画像形成装置
JP2001018440A (ja) 微粒子帯電装置及び現像装置
JPH02106367A (ja) カラープリンタ
US20110185925A1 (en) Digital Gravure Printing with a Pixilated Photoconductor
JPS58145970A (ja) 画像形成装置
JP2795258B2 (ja) 画像記録装置