JPS63296924A - 管路の内張工法 - Google Patents
管路の内張工法Info
- Publication number
- JPS63296924A JPS63296924A JP13139187A JP13139187A JPS63296924A JP S63296924 A JPS63296924 A JP S63296924A JP 13139187 A JP13139187 A JP 13139187A JP 13139187 A JP13139187 A JP 13139187A JP S63296924 A JPS63296924 A JP S63296924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- resin pipe
- resin
- circumferential surface
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 44
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 44
- 230000008961 swelling Effects 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は上・下水道管、ビル内の給排水管、各種導管等
の老朽化した管路の内張工法に関する。
の老朽化した管路の内張工法に関する。
(従来の技術)
地中に埋設されたと・下水道管、ビル内の給排水管、そ
の他各種導管等の管路が老朽化した場合、これら管路の
取替えや補修、補強等を行なうため、掘り出したり、コ
ンクリートをはったりし、これら管路を露出して管路を
堆り替えたり、補修、補強等を行なうことなく、これら
管路の内周面に内張管を形成して、これら老朽化した管
路な補修、補強する工法かすでに実用に供されている(
例えば特公昭55−43890号公報参照)。
の他各種導管等の管路が老朽化した場合、これら管路の
取替えや補修、補強等を行なうため、掘り出したり、コ
ンクリートをはったりし、これら管路を露出して管路を
堆り替えたり、補修、補強等を行なうことなく、これら
管路の内周面に内張管を形成して、これら老朽化した管
路な補修、補強する工法かすでに実用に供されている(
例えば特公昭55−43890号公報参照)。
この工法は、その表面をフィルムコーティングした可撓
性の樹脂吸収材より成る管状内張管に硬化性樹脂を含浸
せしめ、このように構成される管(以下、ライナーバッ
クと称す)を老朽化した管路内に流体圧により反転させ
ながら挿入前進させると共に、老朽化した管路内の内周
面にライナーバックを流体圧で押圧し、その後、該ライ
ナーハックを加温等してこれに含浸させた硬化性樹脂を
硬化させ、以て当該老朽化した管路の内周面に剛性内張
管を形成して内張りを施すものである。
性の樹脂吸収材より成る管状内張管に硬化性樹脂を含浸
せしめ、このように構成される管(以下、ライナーバッ
クと称す)を老朽化した管路内に流体圧により反転させ
ながら挿入前進させると共に、老朽化した管路内の内周
面にライナーバックを流体圧で押圧し、その後、該ライ
ナーハックを加温等してこれに含浸させた硬化性樹脂を
硬化させ、以て当該老朽化した管路の内周面に剛性内張
管を形成して内張りを施すものである。
(発明か解決しようとする問題点)
しかしながら、と記工法はライナーバックを老朽化した
管路内に流体圧により反転させながら挿入前進させると
共に、当該管路の内周面にライナーバックを流体圧で押
圧するように構成されているから、当該管路の径か比較
的小径の場合や、曲管部が比較的多い場合にはライナー
バックか当該管路内を反転しながら前進しにくいため上
記工法を適用をすることが困難であった。
管路内に流体圧により反転させながら挿入前進させると
共に、当該管路の内周面にライナーバックを流体圧で押
圧するように構成されているから、当該管路の径か比較
的小径の場合や、曲管部が比較的多い場合にはライナー
バックか当該管路内を反転しながら前進しにくいため上
記工法を適用をすることが困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものて、補修すべ
き管路かコンクリート内、地中及び補修作業か困難な場
所にある場合てあって、当該管路か比較的小径であった
り、曲管部か多かったりしても、当該管路を容易に補修
することが可能な管路の内張工法を提供することを目的
とする。
き管路かコンクリート内、地中及び補修作業か困難な場
所にある場合てあって、当該管路か比較的小径であった
り、曲管部か多かったりしても、当該管路を容易に補修
することが可能な管路の内張工法を提供することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段)
」二記問題点を解決するため、本発明の管路の内張工法
は管路内に管路内に予め通された牽引材に柔軟性を有す
る熱可塑性樹脂管の先端部を連結し、前記牽引材を前記
管路内から牽引することにより、前記管路内に前記熱可
塑性樹脂管を通し、前記熱可塑性樹脂管の両端部に栓を
して密封し、前記熱IIT塑性樹脂管内を流体にて圧力
な高めると共に加温手段にて加温して、前記熱可塑性樹
脂管を膨ませると共に前記管路内周面に押圧し、加圧状
態のまま冷却することにより、前記管路内周面に剛性内
張管を形成したものである。
は管路内に管路内に予め通された牽引材に柔軟性を有す
る熱可塑性樹脂管の先端部を連結し、前記牽引材を前記
管路内から牽引することにより、前記管路内に前記熱可
塑性樹脂管を通し、前記熱可塑性樹脂管の両端部に栓を
して密封し、前記熱IIT塑性樹脂管内を流体にて圧力
な高めると共に加温手段にて加温して、前記熱可塑性樹
脂管を膨ませると共に前記管路内周面に押圧し、加圧状
態のまま冷却することにより、前記管路内周面に剛性内
張管を形成したものである。
(作用)
上記構成によれば、柔軟性を有する熱可塑性樹脂管であ
るから、管路内に予め通された牽引材により、熱可塑性
樹脂管を管路内に容易に通すことか出来、その後、該熱
可塑性樹脂管の両端部に栓をして流体にて加熱しつつ圧
力を高め、該熱可塑性樹脂管を膨ませて、管路の内周面
に押圧し、そのままの状態で冷却することにより、管路
内周面に剛性内張管を形成することが出来る。
るから、管路内に予め通された牽引材により、熱可塑性
樹脂管を管路内に容易に通すことか出来、その後、該熱
可塑性樹脂管の両端部に栓をして流体にて加熱しつつ圧
力を高め、該熱可塑性樹脂管を膨ませて、管路の内周面
に押圧し、そのままの状態で冷却することにより、管路
内周面に剛性内張管を形成することが出来る。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する
。
。
第1図は本発明の管路の内張工法を適用する下水道管の
敷設状態を示す断面図、第2図乃至第4図は本発明の管
路の内張工法をその手順に従って示す断面図である0図
において、lは下水道管(管路)を示す、該下水道管l
は、下流側下水道管2と、ひび割れ裂は等により地下水
等の流入かある補修すべき補修下水道3と、下流側下水
道管4とから成り、この下流側下水道管2と補修下水道
管3との間及び該補修下水道管3と下流側下水道管4と
の間には、マンホール5及び6が配設されている。この
下水道管lの補修下水道管3を補修するには、まず、L
流側及び下流側下水道管2及び3に、エアープラグ7及
び8を夫々設けて、コンプレッサ9により圧力エアーを
送り、F水を止水して、これら1:、流側のエアープラ
ク7及び下流側のエアープラグ8の間にバイパスホース
(図示せず)を設け、下水か補修下水道管3に流入しな
いようにして、補修下水道管3内を清掃する(第2図参
照)。
敷設状態を示す断面図、第2図乃至第4図は本発明の管
路の内張工法をその手順に従って示す断面図である0図
において、lは下水道管(管路)を示す、該下水道管l
は、下流側下水道管2と、ひび割れ裂は等により地下水
等の流入かある補修すべき補修下水道3と、下流側下水
道管4とから成り、この下流側下水道管2と補修下水道
管3との間及び該補修下水道管3と下流側下水道管4と
の間には、マンホール5及び6が配設されている。この
下水道管lの補修下水道管3を補修するには、まず、L
流側及び下流側下水道管2及び3に、エアープラグ7及
び8を夫々設けて、コンプレッサ9により圧力エアーを
送り、F水を止水して、これら1:、流側のエアープラ
ク7及び下流側のエアープラグ8の間にバイパスホース
(図示せず)を設け、下水か補修下水道管3に流入しな
いようにして、補修下水道管3内を清掃する(第2図参
照)。
次に、第3図に示すように牽引ロープ(牽引材)10を
前記マンホール6から補修下水道管3内に通し、更に、
前記マンホール5に通す。そして、補修下水道管3内に
、該補修下水道管3の管径よりも小径であると共にある
程度柔軟性を有する熱り塑性樹脂管(以下単に樹脂管と
いう)11を通す。すなわち、樹脂管11の先端部に取
り付けられた牽引ロープ取付具12に、前記牽引ロープ
lOの一端を取り付けて、該牽引ロープ1oの他端を地
上に設置されたウィンチ13に取り付け、該ウィンチ1
3を巻き付けることにより、樹脂管11は前記マンホー
ル5内から前記補修下水道管3内に挿通される。この際
、樹脂管11か曲かりにくく、補修下水道管3内に挿通
されにくい場合、加温して樹脂管11を曲げ、該樹脂管
11を補修下水道管3内に容易に挿通するようにしてい
る。(第3図参照)。
前記マンホール6から補修下水道管3内に通し、更に、
前記マンホール5に通す。そして、補修下水道管3内に
、該補修下水道管3の管径よりも小径であると共にある
程度柔軟性を有する熱り塑性樹脂管(以下単に樹脂管と
いう)11を通す。すなわち、樹脂管11の先端部に取
り付けられた牽引ロープ取付具12に、前記牽引ロープ
lOの一端を取り付けて、該牽引ロープ1oの他端を地
上に設置されたウィンチ13に取り付け、該ウィンチ1
3を巻き付けることにより、樹脂管11は前記マンホー
ル5内から前記補修下水道管3内に挿通される。この際
、樹脂管11か曲かりにくく、補修下水道管3内に挿通
されにくい場合、加温して樹脂管11を曲げ、該樹脂管
11を補修下水道管3内に容易に挿通するようにしてい
る。(第3図参照)。
尚、この樹脂管11は塩化ビニール(PVC)、ポリエ
チレン(PE)等熱可塑性を有する樹脂から構成され、
ある程度柔軟性を付与するため、薄肉に作られている。
チレン(PE)等熱可塑性を有する樹脂から構成され、
ある程度柔軟性を付与するため、薄肉に作られている。
上述の状態で、ウィンチ13を回し続けて、樹脂管11
の先端かマンホール6に達した時点で、補修下水道管3
内への樹脂管11の挿通作業は終了する。そして、樹脂
管11から牽引ロープ増付几12及び牽引ロープ10を
外す。この樹脂管11の両端部に、該樹脂管11の内径
よりやや太い径のテーバ付短管14に鍔15を固着して
成る栓16をして、樹脂管ll内を密封する。
の先端かマンホール6に達した時点で、補修下水道管3
内への樹脂管11の挿通作業は終了する。そして、樹脂
管11から牽引ロープ増付几12及び牽引ロープ10を
外す。この樹脂管11の両端部に、該樹脂管11の内径
よりやや太い径のテーバ付短管14に鍔15を固着して
成る栓16をして、樹脂管ll内を密封する。
すなわち、まず、第5図に示すように樹脂管11の両端
部開口に栓16のテーバ付短管14を差し込み、次に、
この樹脂管11の両端部外周面には固定リンク17が嵌
められる。この固定リンク17は第6図に示すようにリ
ング体18とこれを締め付けるボルト19とから成り、
ボルト19を締め付けることにより、この固定リング1
7は、樹脂管11の両端部開口部に栓16を密封状態に
強固に増り付けることが出来ると共に、樹脂管11の両
端部外周面に強固に取り付けられる。
部開口に栓16のテーバ付短管14を差し込み、次に、
この樹脂管11の両端部外周面には固定リンク17が嵌
められる。この固定リンク17は第6図に示すようにリ
ング体18とこれを締め付けるボルト19とから成り、
ボルト19を締め付けることにより、この固定リング1
7は、樹脂管11の両端部開口部に栓16を密封状態に
強固に増り付けることが出来ると共に、樹脂管11の両
端部外周面に強固に取り付けられる。
更に、栓16の鍔15と樹脂管11の両端部外周面トの
固定リンク17との間に、締付固定Ag。
固定リンク17との間に、締付固定Ag。
を等間隔に4〜5個所取り付ける。この締付固定具20
は、略C型をなした止め几21と締付ボルト22とから
なり、この締付ボルト22を締め付けることにより、樹
脂管11の両端部開口に栓16のテーバ付短管15か更
に差し込まれ、これにより樹脂管11は完全に密封され
る。
は、略C型をなした止め几21と締付ボルト22とから
なり、この締付ボルト22を締め付けることにより、樹
脂管11の両端部開口に栓16のテーバ付短管15か更
に差し込まれ、これにより樹脂管11は完全に密封され
る。
次に、樹脂管11内にコンプレッサー9から圧力ホース
24を介して圧縮空気か送られ、同時に蒸気ボイラ25
により発生した空気か耐圧耐熱ホース26を介して送ら
れる。この状態か続くと、樹脂管11は、熱可塑性樹脂
であるから前記圧縮空気及び空気により圧力及び温度か
上昇することにより膨らみ、前記補修下水道管3の内周
面に一様に押圧される。この際、樹脂管11の両端部の
補修下水道管3からはみ出た部分3a、3aには、ホー
ス27を介して冷却水がかけられ、この部分3a、3a
の温度上昇を防ぎ、膨らまないようにしでいる。そして
、コンプレッサー23を運転したままて蒸気ボイラ25
を止め、樹脂管11内に蒸気の供給をやめると、樹脂管
ll内の温度は次第に低下して、樹脂管11は再び硬化
し、前記補修下水道管3の内周面に剛性内張管か形成さ
れる(第3図参照)。
24を介して圧縮空気か送られ、同時に蒸気ボイラ25
により発生した空気か耐圧耐熱ホース26を介して送ら
れる。この状態か続くと、樹脂管11は、熱可塑性樹脂
であるから前記圧縮空気及び空気により圧力及び温度か
上昇することにより膨らみ、前記補修下水道管3の内周
面に一様に押圧される。この際、樹脂管11の両端部の
補修下水道管3からはみ出た部分3a、3aには、ホー
ス27を介して冷却水がかけられ、この部分3a、3a
の温度上昇を防ぎ、膨らまないようにしでいる。そして
、コンプレッサー23を運転したままて蒸気ボイラ25
を止め、樹脂管11内に蒸気の供給をやめると、樹脂管
ll内の温度は次第に低下して、樹脂管11は再び硬化
し、前記補修下水道管3の内周面に剛性内張管か形成さ
れる(第3図参照)。
その後、樹脂管11の両端部の補修下水道管3からはみ
出た部分3a、3aをカットとすることにより、補修丁
水道3の内周面に対する内張り作業は終rする(第4図
参照)。
出た部分3a、3aをカットとすることにより、補修丁
水道3の内周面に対する内張り作業は終rする(第4図
参照)。
尚、27は圧力計を示し、28は調圧弁で、前記樹脂管
11内の圧力が高くなりすぎないように圧力調整を行い
、樹脂管tiを保管している。
11内の圧力が高くなりすぎないように圧力調整を行い
、樹脂管tiを保管している。
又、上述の補修下水道管3の内周面の剛性内張管の強度
か低い場合は、と述の補修下水道管3の内周面に対する
内張り作業をくり返すことにより樹脂管を多層として強
度を増した剛性内張管とすることも可能である。換言す
れば、剛性内張管の強度を自由に調整することか可能と
なる。
か低い場合は、と述の補修下水道管3の内周面に対する
内張り作業をくり返すことにより樹脂管を多層として強
度を増した剛性内張管とすることも可能である。換言す
れば、剛性内張管の強度を自由に調整することか可能と
なる。
(発明の効果)
以ト詳述したように、本発明の管路の内張工法は、管路
内に予め通された牽引材に柔軟性を有する熱可塑性樹脂
管の先端部を連結し、前記牽引材を前記管路内から牽引
することにより、前記管路内に前記熱可塑性樹脂管を通
し、前記熱可塑性樹脂管の両端部に栓をして密封し、前
記熱可塑性樹脂管内を流体にて圧力を高めると共に加温
f段にて加温して、前記熱可塑性樹脂管を膨ませると共
に前記管路内周面に押圧し、加圧状態のまま冷却するこ
とにより、前記管路内周面に剛性内張管を形成したこと
を特徴とするようにしたものである。従って、補修すべ
き管路かコンクリート内、地中及び補修作業か困難な場
所にある場合であって、当該管路か比較的小径で管部か
多かったりしても、牽引ロープを当該補修すべき管路内
に通すことが出来るものてあれば、当該管路に剛性内張
管を形成して容易に補修することか出来る等の効果かあ
る。
内に予め通された牽引材に柔軟性を有する熱可塑性樹脂
管の先端部を連結し、前記牽引材を前記管路内から牽引
することにより、前記管路内に前記熱可塑性樹脂管を通
し、前記熱可塑性樹脂管の両端部に栓をして密封し、前
記熱可塑性樹脂管内を流体にて圧力を高めると共に加温
f段にて加温して、前記熱可塑性樹脂管を膨ませると共
に前記管路内周面に押圧し、加圧状態のまま冷却するこ
とにより、前記管路内周面に剛性内張管を形成したこと
を特徴とするようにしたものである。従って、補修すべ
き管路かコンクリート内、地中及び補修作業か困難な場
所にある場合であって、当該管路か比較的小径で管部か
多かったりしても、牽引ロープを当該補修すべき管路内
に通すことが出来るものてあれば、当該管路に剛性内張
管を形成して容易に補修することか出来る等の効果かあ
る。
第1r2ffは本発明の管路の内張工法を適用する下水
道管の敷設状態を示す断面図、第2図乃至第4図は本発
明の管路の内張工法をその手順に従って示す断面図、第
5図は樹脂管に栓を取り付けた状態を示す断面図、第6
図は固定リングの正面図である。 l・・・管路、10・・・牽引ローブ(牽引材)、11
・・・熱可型性樹脂管、16−・・栓、25・・・加温
手段(蒸気ボイラ)。
道管の敷設状態を示す断面図、第2図乃至第4図は本発
明の管路の内張工法をその手順に従って示す断面図、第
5図は樹脂管に栓を取り付けた状態を示す断面図、第6
図は固定リングの正面図である。 l・・・管路、10・・・牽引ローブ(牽引材)、11
・・・熱可型性樹脂管、16−・・栓、25・・・加温
手段(蒸気ボイラ)。
Claims (2)
- (1)管路内に予め通された牽引材に柔軟性を有する熱
可塑性樹脂管の先端部を連結し、前記牽引材を前記管路
内から牽引することにより、前記管路内に前記熱可塑性
樹脂管を通し、前記熱可塑性樹脂管の両端部に栓をして
密封し、前記熱可塑性樹脂管内を流体にて圧力を高める
と共に加温手段にて加温して、前記熱可塑性樹脂管を膨
ませると共に前記管路内周面に押圧し、加圧状態のまま
冷却することにより、前記管路内周面に剛性内張管を形
成したことを特徴とする管路の内張工法。 - (2)前記管路内周面に形成された剛性内張管を多層に
したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の管路
の内張工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13139187A JPS63296924A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | 管路の内張工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13139187A JPS63296924A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | 管路の内張工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63296924A true JPS63296924A (ja) | 1988-12-05 |
Family
ID=15056866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13139187A Pending JPS63296924A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | 管路の内張工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63296924A (ja) |
-
1987
- 1987-05-29 JP JP13139187A patent/JPS63296924A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5964249A (en) | Apparatus and method for repairing a pipeline | |
EP0502072B1 (en) | Thermoplastic saddle in two parts for repairing or renovating a pipeline with branch pipe and repaired or renovated pipe with a saddle | |
CA2069155C (en) | Method and apparatus for installing a pipe liner | |
US6641687B2 (en) | Apparatus for repairing a pipeline and method for using same | |
US6093363A (en) | Method of lining pipelines with flow-through apparatus and liner | |
US20080078463A1 (en) | Method and device for lining pipe | |
AU2015203930B2 (en) | Method and apparatus for lining a pipe | |
US6446670B1 (en) | Liner and method for lining a pipeline | |
JPS63296924A (ja) | 管路の内張工法 | |
EP0556236A1 (en) | Improvements relating to the lining of pipelines or passageways | |
JP2006046592A (ja) | 管路更生接続方法及びその方法に使用される封止ユニット | |
JPH0972484A (ja) | 管内面補修装置および管内面補修方法 | |
JP3667190B2 (ja) | 管ライニング工法 | |
JP4625165B2 (ja) | 下水管の取付管接続部の更生工法 | |
EP0101712A1 (en) | COATING SHEATH FOR REPAIR OR MANUFACTURE OF A TRANSPORT PIPE. | |
EP1818594B1 (en) | Repair, renovation or renewal of conduits or pipelines | |
JP3660400B2 (ja) | 管路の分岐部の補修方法及び補修装置 | |
JPH11170367A (ja) | 管内ライニング方法 | |
JP3022926U (ja) | 管内面補修装置 | |
JP3065257B2 (ja) | 既設配管の更生修理工法に用いられる反転装置 | |
JP2656677B2 (ja) | 硬化性プラスチックを含む材料からなる可撓性ホースによるパイプラインの裏打ちによる部分補修工法 | |
JP2002303377A (ja) | 既設管更生方法及びその方法に使用される更生部材 | |
JP3379751B2 (ja) | 既設配管の更生修理工法 | |
JPH08424B2 (ja) | 流水下に於ける既設管内面の硬質チューブライニング工法 | |
JP2006175676A (ja) | 管路の分岐管路部の分岐ライニング管 |