JPS6329677B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329677B2
JPS6329677B2 JP55114157A JP11415780A JPS6329677B2 JP S6329677 B2 JPS6329677 B2 JP S6329677B2 JP 55114157 A JP55114157 A JP 55114157A JP 11415780 A JP11415780 A JP 11415780A JP S6329677 B2 JPS6329677 B2 JP S6329677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
sensor
vehicle
vehicle body
head pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55114157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741271A (en
Inventor
Hideaki Nefu
Yasuo Shibata
Yoshiaki Tanaka
Shigeo Kawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP55114157A priority Critical patent/JPS5741271A/ja
Publication of JPS5741271A publication Critical patent/JPS5741271A/ja
Publication of JPS6329677B2 publication Critical patent/JPS6329677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/413Rotation sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車、四輪車等の車両における
車体に対するハンドルの操舵を検出するためのセ
ンサー装置に関する。
車体に対するハンドルの操舵を検出するセンサ
ーは例えば車両旋回後ウインカーランプを自動的
に消灯させるオートキヤンセル装置の一部品、或
は操舵角センターからのハンドル切れ角を検出
し、この検出信号を利用して車両のその他各種作
動を実施するための手段として用いられる。
以上のように車両には操舵検出センサーが付設
されるが、この付設は車両を構成する機器部品と
ともに行なわれ、多数の部品点数によつて限られ
たものとなつている車体スペース内にセンサーを
組み付けなければならない。又、センサーには車
体側部材とハンドル側部材との間を繋ぎ、ハンド
ルの操舵変位量をセンサーに伝達するための伝達
系、及びこれを具体化する手段が必要であり、こ
の伝達手段はハンドル操舵変位を正確にセンサー
に伝達できることの他、センサーと同様に制約さ
れたスペースに有効に配置し、組み込むことが要
求される。又、例えば電気部品の組み合せで構成
されるセンサーを外力から保護できるように考慮
することが望まれ、特に自動二輪車の如くハンド
ル周りの機器が外部に露出する車両においては外
力の影響を受け難い位置にセンサーを取り付ける
ことが必要である。
本発明者は以上の如き要望に鑑み、これに有効
に応えるべく本発明を成したものである。
本発明の目的は、センサー及び該センサーに車
体に対するハンドルの操舵を伝達する手段を限ら
れたスペース内に有効に配置、組み込むように
し、特に伝達手段を車両のデツドスペースを有効
に利用して配置するようにし、このため内・外軸
関係となつている車体側部材とハンドル側部材の
内・外面間のスペースに伝達手段を組み込むよう
にした車両の操舵検出センサー装置を提供し、更
に、センサーを外力から保護できるようにし、こ
のため車両が自動二輪車の場合には上下がトツプ
ブリツジ、ボトムブリツジで囲まれ、前方がフロ
ントフオークで囲まれたヘツドパイプの外周面前
面にセンサーを取り付けるようにした車両の操舵
検出センサー装置を提供する処にある。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図は本発明に係る装置が適用される車両で
ある自動二輪車の要部側面図を示し、車体フレー
ム1の前端にはヘツドパイプ2が固設されてい
る。ヘツドパイプ2には第2図、第3図で示す操
向軸3が挿入され、上下が軸受で支承されること
により操向軸3はヘツドパイプ2に対し回転自在
となつている。操向軸3の上下端部には前方へ延
びるトツプブリツジ4、ボトムブリツジ5の基部
が結合され、下端に前輪6を軸架したフロントフ
オーク7の左右上部がこのトツプブリツジ4、ボ
トムブリツジ5に上下に挿通固着され、前輪サス
ペンシヨンを構成するフロントフオーク7の保持
が成されている。トツプブリツジ4の上面にはブ
ラケツト8を介してハンドル9が取り付けられ、
ハンドル9の左右操舵操作により操向軸3がヘツ
ドパイプ2内で回転動し、フロントフオーク7と
ともに前輪6が左右に揺動し、転舵される。
従つて車体側部材となつているヘツドパイプ2
に対して操向軸3はハンドル側部材となつてお
り、且つこれらの部材2,3はヘツドパイプ2を
外側とし操向軸3を内側とした内・外軸関係とな
つている。
内軸である操向軸3の外周面には第1ベベルギ
ヤ10を設け、このギヤ10の内面に形成した凹
部10aに操向軸3に植設固定したピン11を嵌
合することにより、ギヤ10を操向軸3に回転方
向に位置決めして固定し、且つピン11の径より
凹部10aの上下深さを大きくすることにより、
ギヤ10を操向軸3に沿つて上下摺動自在とす
る。ギヤ10の下方に位置して操向軸3にサーク
リツプ12を係止し、このサークリツプ12とギ
ヤ10下面との間にコイルバネ13を縮装介入
し、このバネ13の弾発力でギヤ10を常時上方
へ弾圧付勢する。ギヤ10の上動は係止リング1
4で規制される。
外軸であるヘツドパイプ2の外周面には車体に
対するハンドルの操舵を検出するセンサー20を
ビス21………で取り付け、特にこの取付位置を
第1図で示す通りヘツドパイプ2の前面とし、こ
れによりフロントフオーク7とヘツドパイプ2間
のスペースにセンサー20を配置するとともに、
センサー20の上下をトツプブリツジ4、ボトム
ブリツジ5で囲み、前方をフロントフオーク7で
囲み、更には後方をヘツドパイプ2で囲み、外力
からセンサー20を保護する。センサー20は第
2図に示す如くヘツドパイプ2に貫通形成した窓
孔2aから回転軸22がパイプ2内に突出してヘ
ツドパイプ2に取り付けられ、ヘツドパイプ2、
操向軸3の軸線と直交するこの回転軸22に第2
ベベルギヤ23を固設し、このギヤ23と前記第
1ベベルギヤ10とを噛合させる。
この両ベベルギヤ10,23により車体に対す
るハンドルの操舵変位量をセンサー20に伝達す
るための伝達手段24が構成され、第1ギヤ10
は操向軸3の外面に設けられ、第2ギヤ23はセ
ンサー20を介してヘツドパイプ2の内面に設け
られているため、この伝達手段24は車体側部材
2とハンドル側部材3との間に介設されていると
ともに、内・外軸関係となつているヘツドパイプ
2と操向軸3との間のデツドスペースを利用して
伝達手段24の組込配置が成されている。又、両
ベベルギヤ10,23にセンサー20を加えるこ
とによりハンドル側部材と車体側部材とを繋ぐ操
舵変位量伝達系が構成され、センサー20はこの
伝達系に介入されているためハンドル操舵角はセ
ンサー20に正確に伝達される。更に、第1ギヤ
10は前述の如く上方、即ち第2ギヤ23方向へ
弾圧され、両ギヤ10,23の歯部の山谷前後歯
面が密に接触するようになつているため、ギヤ1
0の正転、逆転に伴うバツクラツシが取り除かれ
る。
ハンドル9を操舵操作すると、操向軸3及びこ
の操向軸3に回転方向に位置決め固定された第1
ギヤ10はハンドル9の操舵方向、大きさに応じ
て回転動し、この回転動は第2ギヤ23に伝達さ
れてセンサー20の回転軸22を回転せしめ、車
体に対するハンドルの操舵角が回転軸22の回転
量としてセンサー20に入力される。
次にセンサー20の具体的な構造と作動、及び
センサー20で検出されたハンドル操舵を利用す
る電気回路について述べる。第4図、第5図はセ
ンサー20の内部構造を示す平面図と側断面図
で、第6図はセンサー20が電気素子として含ま
れる上記電気回路を示し、この回路は本実施例で
は車両旋回後ウインカーランプを自動的に消灯さ
せるオートキヤンセル装置となつている。
第4図、第5図に示す如くセンサー20の絶縁
基板20a上には平面欠円状抵抗体20bと、こ
れの内側に環状導電体20cとが回転軸22を中
心として同心円状に設けられ、回転軸22から半
径方向に延びる絶縁性アーム部22aには断面コ
の字状の導電性刷子22bが取り付けられ、刷子
22bの両先端が抵抗体20bと導電体20cと
に接し、抵抗体20bと導電体20c間を導通状
態としている。既述の如くハンドルの操舵操作に
より回転軸22が回転せしめられると、アーム部
22aはハンドルの非操舵時における中立位置と
対応したセンター位置Aからハンドルの操舵角の
大きさ、操舵方向に応じて例えば位置B、Cまで
旋回移行し、これにより刷子22bが接する抵抗
体20bの接点位置が変わり、抵抗体20bから
検出し得る電圧値が変化し、センサー20はハン
ドル操舵角を電圧値として出力するポテンシヨメ
ータとなつている。
第6図は前記センサーを利用した方向指示器の
自動復元装置の回路図を示す。20は既述の操舵
を検出するセンサーであり、センサーの検出電圧
は、一つはスイツチ30を介して第一のメモリ3
1に入り、他の一つは比較回路32に入り、更に
他の一つは比較回路33に入る。比較回路32で
はセンサー20からの検出電圧とメモリ31の記
憶電圧とが比較され、所定条件が満足されると高
レベルの出力が出されスイツチ30をオンする。
スイツチ30は上記の如く比較回路32の出力状
態によりオン、オフするが、スイツチ30がオン
したときにメモリの記憶電圧はセンサー20の検
出電圧に変更される。
更に、メモリ31はスイツチ34を介して第二
のメモリ35に接続される。このスイツチ34は
車速センサー36及び比較回路32の夫々の出力
状態が所定条件を満足したときにタイマー回路3
7の作動によつてオンせしめられる。従つてスイ
ツチ34の作動によつて選択的にメモリ31の記
憶電圧はメモリ35に移され、このメモリ35に
おいて操舵角センターに相当する電圧が保持記憶
される。メモリ31の記憶電圧はセンサーの変動
に対応しこれに追従的に変化するが、メモリ35
の記憶電圧はタイマー回路37の作動により安定
状態で保持される。
以上の操舵角センター検出回路により得られた
電圧は比較回路33に入力され、ここ33で常に
センターに係る基準電圧とセンサー20の検出電
圧が比較され操舵角が電圧差として求められる。
進路変更前にウインカースイツチをオンすると、
ウインカーランプが作動するとともにNAND回
路38の1つの入力38aが高レベルになる。進
路変更を開始して所定の操舵角に至つたとき比較
回路33が高レベルの出力を出す。斯る事態にお
いてNAND回路38は低レベルの出力となつて
カウンター39をセツトせしめる。セツトされた
カウンター39は距離センサー40からのパルス
をカウントし、所定距離を計測した後、高レベル
出力を出してフリツプフロツプ41をセツトす
る。フリツプフロツプはその後比較回路33が低
レベル出力にもどつたときに再びリセツトされ、
これにより出力回路42を作動せしめて方向指示
器を復元せしめるキヤンセル信号を発生する。斯
くの如く方向指示器の自動復元の作用が行なわれ
る。
以上の実施例は本発明に係る装置を自動二輪車
に適用した場合であつたが、本装置は他の車両、
例えば四輪車にも適用でき、又、操舵検出センサ
ーは操舵検出量を利用する以上とは異なる作動を
実施するためにも活用できるものである。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、車
体側部材とハンドル側部材とを該両部材のうちの
一方を他方の内部に挿入した内・外軸関係とし、
車体に対するハンドルの操舵を検出するセンサー
にハンドルの操舵変位量を伝達する伝達手段を該
内・外軸間のスペースに配置したため伝達手段を
デツドスペースを利用して配置でき、スペース利
用上有効である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動
二輪車の要部側面図、第2図はセンサー及び操舵
変位量伝達手段の配置部分の側断面図、第3図は
同平断面図、第4図及び第5図はセンサーの内部
構造を示し、第4図は平面図、第5図は側断面
図、第6図はセンサーを電気素子として含む電気
回路である。 尚図面中、1は車体フレーム、2はヘツドパイ
プ、3は操向軸、4はトツプブリツジ、5はボト
ムブリツジ、7はフロントフオーク、9はハンド
ル、10,23はギヤ、20はセンサー、24は
伝達手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体側部材とハンドル側部材とを該両部材の
    うちの一方を他方の内部に挿入した内・外軸関係
    とし、車体に対するハンドルの操舵を検出するセ
    ンサーにハンドルの操舵変位量を伝達する伝達手
    段を該内・外軸間のスペースに配置したことを特
    徴とする車両の操舵検出センサー装置。 2 前記操舵変位量は車体側部材、ハンドル側部
    材に設けられた第1、第2ギヤによりセンサーに
    伝達されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載された車両の操舵検出センサー装置。 3 前記車両は自動二輪車で、内部にハンドル側
    の操向軸を挿入した車体側のヘツドパイプの外周
    面に前記センサーを取り付けるとともに、該取付
    位置を上下がトツプブリツジ、ボトムブリツジで
    囲まれ、前方がフロントフオークで囲まれたヘツ
    ドパイプの前面としたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載された車両の操舵検出センサ
    ー装置。
JP55114157A 1980-08-20 1980-08-20 Steering detection sensor apparatus of vehicle Granted JPS5741271A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55114157A JPS5741271A (en) 1980-08-20 1980-08-20 Steering detection sensor apparatus of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55114157A JPS5741271A (en) 1980-08-20 1980-08-20 Steering detection sensor apparatus of vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741271A JPS5741271A (en) 1982-03-08
JPS6329677B2 true JPS6329677B2 (ja) 1988-06-14

Family

ID=14630573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55114157A Granted JPS5741271A (en) 1980-08-20 1980-08-20 Steering detection sensor apparatus of vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5741271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054947Y2 (ja) * 1988-09-07 1993-02-08

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011084191A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Robert Bosch Gmbh Lenkanordnung
JP6498111B2 (ja) * 2015-12-18 2019-04-10 ブリヂストンサイクル株式会社 ハンドルの舵角検出機構及び電動補助自転車
CN110077463A (zh) * 2019-05-13 2019-08-02 陈梦洁 汽车转向角度传感器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054947Y2 (ja) * 1988-09-07 1993-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741271A (en) 1982-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789342A (en) Neutral position indicator for electrically conductive cable in steering wheel
US4333071A (en) Self-cancelling apparatus for vehicle turn indicators
US4485371A (en) Steering wheel system
JPH0322034Y2 (ja)
JPH04273004A (ja) 回転角度又は回転数の検知器と、この検知器を含む車両用パワーステアリング装置
US20200283052A1 (en) Steering wheel with fixed center
US20030019113A1 (en) Steering column module with steering angle sensor having low sensitivity to steering column radial run-out
JPS6416901A (en) Steering sensor
JPS6329677B2 (ja)
EP1069025B1 (de) Lenkstockmodul mit Lenkwinkelsensor und geringer Empfindlichkeit des Lenkwinkelsensors gegenüber Rundlauffehlern der Lenksäule
US6725734B1 (en) Rotation sensor
US2934035A (en) Steering indicator
US5353004A (en) Sensor for detecting steering angle
US4602523A (en) Steering system equipped with anti-rotation mechanism
EP0330632A1 (en) Device for measuring the steering angle for electronic control systems for the differentials and the dual drive of a tractor
EP0215506A1 (en) Apparatus for varying the damping characteristics of a shock absorber
US6820504B2 (en) Rotation sensor
JPS6251789B2 (ja)
JPS6176901A (ja) 回転角検出器
JPS6251788B2 (ja)
JPS6257550B2 (ja)
GB2165505A (en) Motor-driven power steering unit
JPS6330193B2 (ja)
JPH0526487Y2 (ja)
JPH0724682U (ja) 車両のステアリング回転角検出装置