JPS63295588A - 生理活性物質k−252の誘導体 - Google Patents

生理活性物質k−252の誘導体

Info

Publication number
JPS63295588A
JPS63295588A JP32785887A JP32785887A JPS63295588A JP S63295588 A JPS63295588 A JP S63295588A JP 32785887 A JP32785887 A JP 32785887A JP 32785887 A JP32785887 A JP 32785887A JP S63295588 A JPS63295588 A JP S63295588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
mmol
chloroform
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32785887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826036B2 (ja
Inventor
Tadashi Hirata
平田 正
Kenichi Mochida
持田 顕一
Tsutomu Muragata
力 村形
Mitsuru Takahashi
充 高橋
Hiroshi Kase
広 加瀬
Koji Yamada
耕二 山田
Kazuyuki Iwahashi
和幸 岩橋
Akira Sato
章 佐藤
Masaji Kasai
政次 河西
Eiji Kobayashi
英二 小林
Makoto Morimoto
森本 眞
Shiro Akinaga
士朗 秋永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP62327858A priority Critical patent/JPH0826036B2/ja
Publication of JPS63295588A publication Critical patent/JPS63295588A/ja
Publication of JPH0826036B2 publication Critical patent/JPH0826036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプロティンキナーゼC(以下C−キナーゼとい
う)を阻害し、種々な薬理作用を有する新規化合物に関
する。
従来の技術 C−キナーゼはフォスフォリピドおよびカルシウムに依
存して活性化されるタンパク質リン酸化酵素であり、広
く生体内の組織や臓器に分布している。近年、本酵素は
多くのホルモンや神経伝達物質などの細胞膜受容伝達機
構において、極めて重要な役割を果たしていることが知
られるようになった。そのようなC−キナーゼが関与す
る情報伝達機構により惹起される生理的反応の例として
、血小板におけるセロトニン放出、リソシーム酵素遊離
および凝集反応、好中球のスーパーオキシド生成やりソ
ゾーム酵素の遊離、副腎髄質からのエピネフリン遊離、
腎糸球体からのアルドステロン分泌、ランゲルハンス島
からのインシュリン分泌、マスト細胞からのヒスタミン
遊離、回腸からのアセチルコリン遊離、血管平滑筋の収
縮等が報告されている。さらに、C−キナーゼは細胞増
殖や発ガン機構にも関与していると考えられている〔参
考文献: Y、N15hizuka、 5cience
、 225.1365 (1984);H,Rasmu
ssen ea al、、 Advance in C
yclic Nucle−otide and Pro
tein Phosphorylation Re5e
arch。
Vol、1B、 P2S5. edited by P
、Greengard and G、^。
Robison、 Raven Press、 New
 York、 1984) o このようにC−キナー
ゼは生体内の多くの重要な生理反応や各種病態に係わる
ことが明らかになってきた。従って、C−キナーゼ活性
をその特異的阻害剤等を用いることにより人為的に抑制
することができれば、広く循環器系の疾病や、炎症、ア
レルギー、腫瘍などの予防、治療が可能になると考えら
れる。
一方、)リフルオペラジン、クロロプロマシン等の抗精
神病薬剤、局所麻酔薬として知られるジベナミンやテト
ラカイン、あるいはカルモジュリン阻害剤W −7CN
 −(6−aminohexyl) −5−chlor
o −1−naphthalenesulfonami
de〕等の薬剤にC−キナーゼの抑制活性があることが
見出されているが、いずれもそのC−キナーゼ抑制作用
は各薬剤の主作用ではなく特異性は低く、また抑制活性
も低い[Y、 N15hizuka et al、、 
J、 Biol、 Chem、 。
255、8378 (1980);R,C,Schat
zman et al、、Biochem。
口1ophys、 Res、 Commun、、98.
 669  (1981);B、C。
Wise et al、、J、Biol、Chem、、
 257.8489 (1982))。
一方、次式で表されるに−252,KT−5556およ
びRA%R1部位を修飾したに−252誘導体が知られ
ている(K−252について特開昭60−41489.
米国特許第455402号、K T −5556につい
て特開昭61−176531 、 K −252誘導体
について特開昭62−155284 、同62−155
285)。
RA K  252 : RA =C02CHi 、 Rm 
=HKT−5556: RA=coau、  R,=H
特開昭60−41489にはに−252が抗ヒスタミン
遊離作用、抗アレルギー作用を有することが、特開昭6
2−155284 、同62−155285にはに−2
52誘導体がC−キナーゼ抑制活性および抗ヒスタミン
遊離作用を有することが記載されている。また、特開昭
61−176531にはK T −5556が抗ヒスタ
ミン遊離作用を有することが記載されている。また、K
−252、K T −5556と同一化合物と推定され
る化合物が抗菌物質として報告されている〔組5enz
aki et al、、J、Antibiotics、
 38.1437(1985))。
この文献には上式でRA=C口2CH3,Rm=C口C
H,の化合物も開示されている。このに−252と同一
化合物と推定される化合物およびそのハロゲン調導体が
特開昭62−120388 、同62−164626に
、またRAを修飾した誘導体が特開昭62−24068
9に、いずれも血圧降下作用および利尿作用を有するこ
とが記載されている。
さらにに−252の構造に比較的近い構造を有する化合
物として以下の構造を有し、抗菌作用を有するスタウロ
スポリン(Staurosporine)が知られてい
るl:s、Omura et at、、 J、^nti
biotics、 30 。
275 (1977);^、Furusaki et 
al、、J、chem、 Soc。
Chem、Commun、、800 (1981); 
 特開昭60−1857193゜発明が解決しようとす
る問題点 強いC−キナーゼ阻害活性を有し抗アレルギー剤、抗血
栓剤、抗炎症剤にあるいは抗腫瘍剤等の新しい活性成分
は常に求められている。
問題点を解決するための手段 本発明によれば式(I)で表わされるに−252の新規
な誘導体および薬理的に許容されるその塩が提供される
式(I); (式中、R1およびR2は同一または異なって、水素、
メチル、ヒドロキシメチル、低級アルコキシメチル、低
級アルキルチオメチル、低級アルキルスルフィニルメチ
ル、ニトロ、ブロム、低級アルカノイル、ヒドロキシ、
低級アルカノイロキシ、低級アルコキシ、−NR’R’
 (式中、R4およびR4は一方が水素で他方が水素、
低級アルカノイル、カルバモイル、低級アルキルアミノ
カルボニルまたはフェニルアミノカルボニルであるか、
両者とも低級アルキルである)、スルホン酸、−3O,
NR’R’(式中、R6およびR7は同一または異なっ
て水素、低級アルキルまたは隣接する窒素原子と共に複
素環を形成する基である)、−ロC0OR”(式中、R
6は低級アルキルまたは置換もしくは非置換のフェニル
である)または−0CONR’R’  (式中、R6お
よびR1は前記と同義である)を表わし、R3は水素、
塩素、低級アルカノイル、カルバモイルまたは低級アル
キルを表わし、Xはヒドロキシメチル、ホルミル、カル
ボキシル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルヒ
ドラジノカルボニル、−C)I=N−R”〔式中 Rs
はヒドロキシ、カルバモイルアミノ、−NR’R’ (
式中、R6およびR7は前記と同義である)、グアニジ
ノまたは2−イミダゾリルアミノである〕、−C口NH
R1o(式中、R”はα−アミノ酸のアミノ基を除く残
基であって、該アミノ酸のカルボキシル基は低級アルキ
ルまたはベンジルでエステル化されていてもよい)、−
CH,0COR”(式中、R1+はα−アミノ酸のカル
ボキシル基を除(残基であって、該アミノ酸のアミノ基
はベンジルオキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボ
ニルで保護されてい(式中、鱒は水素、メチル、エチル
、ベンジル、アセチルまたはトリフルオロアセチルであ
る)でキシ、低級アルカノイロキシ、カルバモイルオキ
シまたは低級アルコキシを表わし、またはXとYが一体
となッ”’CY  X−とLr−0−C’(C11,)
a−0−CH*−+−0CNHCHa−または−0−C
=N−CH2−(式中、RI2は低級アルキルである)
である。
ただし、Xがヒドロキシメチル、カルボキシルまたは低
級アルコキシカルボニルの場合、RI、R2およびRI
3の内借なくとも1つは水素以外の基である)。
以下、式(1)で表わされる化合物を化合物(I)とい
う。他の式番号の化合物についても同様である。化合物
(I)は優れたC−キナーゼ抑制活性を有すると共に、
優れた抗ヒスタミン遊離抑制活性、血小板凝集抑制活性
、抗炎症活性あるいは細胞生育阻害活性も併有する。
式(1)中の各基の定義中、低級アルコキシメチル、低
級アルキルチオメチル、低級アルキルスルフィニルメチ
ル、低級アルコキシ、低級アルキルアミノカルボニル、
低級アルキル、低級アルコキシカルボニルおよび低級ア
ルキルヒドラジノカルボニルにいう低級アルキルは炭素
数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルキル、例えばメチル
、エチル、n−プロピル、l−プロピル、t−ブチル、
n−ブチル等を包含する。各基の定義中、低級アルカノ
イルおよび低級アルカノイロキシにいう低級アルカノイ
ルは炭素数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルカノイル、
すなわちホルミル、アセチル、プロピオニル、n−ブチ
リルおよびi−ブチリル等を包含する。各基の定義中、
形成される複素環としては、ピロリジン、ピペリジン、
N−4換ピペラジン、モルホリンふよびN−置換ホモピ
ペラジン等が包含され、該置換基としては、メチル、エ
チル等の低級アルキルおよび!−プロピルアミノカルボ
ニルメチル等が挙げられる。
R’の定義中、置換フェニルの置換基としては、低級ア
ルキル、低級アルコキシ、ニトロおよびハロゲン等を包
含する。ここで低級アルキルおよび低級アルコキシは上
記と同義であり、ハロゲンはフッ素、塩素、臭素、ヨウ
素である。
また、R11+およびR”の定義中、α−アミノ酸はグ
リシン、アラニン、バリン、プロリン等を包含し、L体
でもD体でもラセミ体でもよい。該アミノ酸の低級アル
キルエステルにいう低級アルキルも上記と同様のものを
包含する。
化合物(1)が酸性化合物である場合には塩基付加塩、
塩基性化合物の場合には酸付加塩を形成させることがで
きる。この場合酸性はXがα−アミノ酸残基を含む場合
のカルボキシ等、塩基性はR1中のアミノ、(ジ)低級
アルキルアミノ、X中ノーCH=N−R”(R”=01
17)場合ヲ除<)、  オヨびα−アミノ酸残基を含
む場合のアミノ−Y−x−中の一ローC=N−CH*−
等によってもたらされる。化合物(1)の塩基付加塩と
してはアンモニウム塩、リチウム、ナトリウム、カリウ
ム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウ
ム塩のようなアルカリ土類金属塩、トリエチルアミン、
モルホリン、ピペリジン、ジシクロヘキシルアミン等の
有機塩基との塩、およびアルギニン、リジン等の塩基性
アミノ酸との塩があげられる。化合物(I)の酸付加塩
としては塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ギ酸
塩、酢酸塩、安息香酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、
コハク酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、メタ
ンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、アスパラギン
酸塩、グルタミン酸塩等があげられる。非毒性の薬理的
に許容される塩、例えば上記に列挙の塩基付加塩、酸付
加塩が好ましいが、生成物の単離、精製にあたってはそ
の他の塩もまた有用である。
本発明による化合物は、光学活性であるに−252等よ
り、通常立体保持の反応で得られるものであるが、全て
の可能な立体異性体およびそれらの混合物も本発明に包
含される。
次に化合物(1)の製造方法について説明する。
しかし、化合物(1)の製造方法は、それらに限定され
るものではない。
化合物(1)は、K−252およびこれより導かれる次
の式(IIa、b) (Il、)  (X’  =C0OH)(n、)  (
X’  =CH,OH)で表わされる化合物より種々の
合成手段により製造される。な右、化合物(■、)は特
開昭61−176531に、化合物(■1)は特開昭6
2−155285 (参考例5参照)にそれぞれ開示さ
れている。
なお、以下に示した製造方法において、定義した基が実
施方法の条件下変化するかまたは方法を実施するのに不
適切な場合、有機合成化学で常用される方法、例えば官
能基の保護、脱保議等の手段〔例えば、プロテクティブ
・グループス・イン・オーガニック・シンセシス、グリ
ーン著、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ・インコー
ホレイテッド(1981年)参照〕に付すことにより容
易に実施することができる (例えば実施例2等参照)
なお、以下に記載する構造式、表等におけるMe、Et
%P?、Bu%Phs Ac、Bzf。
CbzおよびTsはそれぞれメチル、エチル、プロピル
、ブチル、フェニル、アセチル、ベンジル、ベンジルオ
キシカルボニルおよびトルエンスルホニルの基を意味す
る。
方法1:R’および/またはR2に官能基を有する化合
物(I−1)の合成 1−1:R’および/またはR2がニトロの化合物(1
−1−1)および/または(1−1−1′) X (式中、xlYおよびR″は前記と同義である)反応は
化合物(III−1)C化合物(I)において、R’お
よびR3が水素である化合物および化合物(■)〕と適
当なニトロ化剤、例えばテトラフルオロホウ酸ニトロニ
ウムとを反応に不活性な溶媒中反応させることにより化
合物(I−1−1)および/または(I−1−1’)を
得る。ニトロ化剤は化合物(I[l−1)に対し通常1
〜1.1当量用いる。不活性溶媒はスルホラン、アセト
ニトリル、クロロホルム等を包含する。反応は室温〜8
0℃で行い、通常1〜2時間で終了する。
1−2:R’および/またはR2が−NR’R’の化合
物(1−1−2) 1−2a:R’およびRSが水素の化合物(I−1−2
a)および/または(I−1−2a’)(1−1−2a
) (R”=H) (1−1−2a’ )(R”=NH2)(式中、X1Y
およびR3は前記と同義であり、R”は水素またはアミ
ノである) ニトロ体(1−1−1)および/または(1−1−1’
)を反応に不活性な溶媒中適当な還元法、例えば接触還
元法により還元することにより化合物(I−1−2a)
および/または(1−1−2a′)を得る。触媒は5〜
10%パラジウム/炭素等を包含し、通常化合物(I−
1−1a)の重量に対し0,1〜0.5倍重量用いる。
不活性溶媒はテトラヒドロフラン(THF) 、ジメチ
ルホルムアミド(DMF)等を包含する。反応は通常室
温で行い、1時間〜1日で終了する。
なお、以下の方法lの説明において、2置換体(R’ 
=R”≠H)の製法については特に記載しない場合もあ
るが、上記したと同様の1置換体の製法と同様の条件が
適用しうる。
1−2b:R’およびR8がアルキルの化合物(1−1
−2b) X   (+−1−2b) (式中、X%YおよびR3は前記と同義であり、R”は
水素または低級アルキルを表わす)アミノ体(I−1−
2a)、  アルデヒド体(TV)および適当な還元剤
、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウムを反応に不活性
な溶媒中反応させることにより化合物(I−1−2b)
を得る。化合物(I−1−2a)に対し、通常化合物(
rV)は大過剰、還元剤は1〜2当量用いる。不活性溶
媒としてはTHFと適当な低級アルカノール、例えばメ
タノールの1対1の混合溶媒等が用いられる。反応は通
常室温で行い、0.5〜1時間で終了する。
1−2c:R’(またはR’)がアルカノイルの化合物
(1−1−2c) (式中、X、 Y、  R3右よびR4mは前記と同義
である) アミノ体(1−1−2a)とアシル化剤[(R”C口)
20またはR”C口C1等〕とを塩基存在下で反応させ
ることにより化合物(1−1−2c)を製造する。塩基
はピリジン、トリエチルアミン等を包含する。アシル化
剤は化合物(1−1−2a)に対し通常5〜10当量使
用する。反応は通常ピリジンを溶媒とし、室温下、1〜
6時間で終了する。
1−2d:R’(またはR’)がカルバモイルの化合物
(I−1−2d) X   (I−1−2d) (式中、X、Y右よびR3は前記と同義である)アミノ
体(I−1−2a)と通常5当量程度のシアン酸カリウ
ムとをTHF、酢酸および水(10:1:1)の混合溶
媒中反応させることにより化合物(I−1−2d)を得
る。反応は通常室温で行い、1時間程度で終了する。
1−2e:R’(またはR’)が7JL/キルアミノカ
ルボニルまたはフェニルアミノカルボニルの化合物(I
−1−2e) X(I−1−2e) (式中、X、 YおよびR3は前記と同義でありR4b
は低級アルキルまたはフェニルを表わす)アミノ体(I
−1−28)とインシアネート類(V)とを反応に不活
性な溶媒中必要ならば塩基の存在下反応させることによ
り化合物(I−1−2e)を得る。塩基はトリエチルア
ミン等を包含する。化合物(I−1−2a)に対し通常
化合物(V)は2〜3当量、塩基は1〜2当量用いる。
不活性溶媒はジクロロメタン、クロロホルム等を包含す
る。反応は通常室温で行い、1〜5時間で終了する。
1−3:R’および/またはR2がアルカノイルの化合
物(1−1−3> 1−3a:アルカノイルがホルミルの化合物(1−1−
3a)および/または(I−1−3a′) X(1−1−3a) (式中、X、 YおよびR3は前記と同義である)化合
物(II[−1)とジクロロメチルメチルエーテルとを
反応に不活性な溶媒中適当なルイス酸、例えば四塩化チ
タンの存在下反応させることにより化合物(1−1−3
a)および/または(1−1−38’)を得る。化合物
(III−1)に対し通常ジクロロメチルメチルエーテ
ルは1〜2当量、四塩化チタンは5〜7当量使用する。
不活性溶媒としては通常ジクロロメタンを使用する。反
応は通常室温下で行い1〜12時間で終了する。
1−ab:アルカノイルがホルミル以外の化合物(I−
1−3b)および/または(■−1−3b’) (式中、X、YおよびR3は前記と同義であり、Rla
は低級アルキルを表わす) 化合物(III−1)と酸クロリド(Vl)とを反応に
不活性な溶媒中適当なルイス酸、例えば塩化アルミニウ
ムの存在下反応させて化合物(1−1−3b)および/
または(1−1−3b’)を得る。
化合物(II[−1)に対し、通常化合物(Vl)は1
当量、ルイス酸は5当看用いる。不活性溶媒はジクロロ
メタン、クロロホルム等を包含する。反応は通常水冷下
で行い、1〜12時間で終了する。
1−4:R’および/またはR2がアルカノイロキシの
化合物(1−1−4) (I−1−4) (式中、x、YおよびR3は前記と同義であり、R11
′は水素または低級アルキルである)アルカノイル体(
I−1−3a)または(1−1−3b)と適当な酸化剤
、例えばm−クロル過安息香酸とを反応に不活性な溶媒
、通常クロロホルム中反応させて化合物(1−1−4)
を得る。
酸化剤は化合物(1−1−3a)または(I−1−3b
)に対し通常5当量を1時間おきに2度用いる。反応は
通常加熱還流下に行い、2〜12時間で終了する。
また上記反応式に対応して、2置換アルカノイル体([
−1−38’)または(1−1−3b’)から同様な条
件で対応する2置換アルカノイロキシ体(1−1−4’
)を得る。
1−5:R’および/またはR2がヒドロキシの化合物
(1−1−5) X (I−1−5) (式中、X、 YおよびR3は前記と同義である)アル
カノイロキシ体(1−1−4)をアルカリ加水分解する
ことにより、化合物(1−1−5)を得る。反応は化合
物(1−1−4)とナトリウムメチラートまたはナトリ
ウムエチラート等のナトリウム低級アルコキシドとを反
応に不活性な溶媒中反応させる。塩基は化合物(1−1
−4)に対し通常5〜7当量用いる。不活性溶媒はジク
ロロメタン、THF等を包含する。反応は0℃〜室温で
行い、通常3〜30分で終了する。
また、2置換アルカノイロキシ体(I−1−4’)から
同様な条件で対応する2置換ヒドロキシ体(1−1−5
’)を得る。
1−6:R’および/またはR2がアルコキシの化合物
(I−1−6) (I−1−6) (式中、X、YおよびR″は前記と同義であり、Rle
は低級アルキルを、Halはハロゲン原子を表わす) ヒドロキシ体(1−1−5)と低級アルキルハライド(
■)とを反応に不活性な溶媒中塩基の存在下反応させて
化合物(1−1−6)を得る。低級アルキルハライドは
反応性に富むヨウ化物、臭化物が好ましい。塩基は水素
化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド等を包含する。
化合物(■)および塩基は化合物(I−1−5)に対し
、通常1当量使用する。不活性溶媒はDMF%THF等
を包含する。反応は通常0℃〜常温で行い、20分〜1
時間で終了する。
また、2置換ヒドロキシ体(1−1−5’)から同様な
条件で対応する2置換アルコキシ体(1−1−6’)を
得る。
1−7:R’および/またはR2がヒドロキシメチルの
化合物(1−1−7) (式中、X、YおよびR3は前記と同義である)アルデ
ヒド体(1−1−3a)と適当な還元剤、例えば水素化
ホウ素ナトリウムとを反応に不活性な溶媒中反応させて
化合物(I−1−7)を得る。
還元剤は化合物(I−1−38)に対し通常2〜3当量
用いる。不活性溶媒としては通常クロロホルム−メタノ
ール (1: 1)の混合溶媒を用いる。反応は通常水
冷下で行い、0.5〜1時間で終了する。
1−8:R’および/またはR2がアルコキシメチルの
化合物(1−1−8) (I−1−8) (式中、x、YおよびR3は前記と同義であり、Rld
は低級アルキルである) ヒドロキシメチル体(1−1−7)と低級アルキルアル
コール(■)とを反応、に不活性な溶媒中適当な酸触媒
、例えばカンファースルホン酸触媒の存在下反応させて
化合物(1−1−8)を得る。
化合物(I−1−7)に対し、通常化合物(■)は大過
剰、酸は1当量用いる。不活性溶媒はクロロホルム等を
包含する。反応は通常加熱還流下に行い5〜lO時間で
終了する。
1−9:R’右よび/またはR′がアルキルチオメチル
の化合物(1−1−9> (式中、X、YおよびR3は前記と同義であり、R11
1は低級アルキルである) ヒドロキシメチル体(1−1−7)と低級アルキルチオ
ール(IX)とを反応に不活性な溶媒中適当な酸触媒、
例えばカンファースルホン酸触媒の存在下反応させて化
合物(1−1−9)を得る。
化合物(1−1−7)に対し、通常化合物(IX)は5
〜10当量、酸は1当量用いる。不活性溶媒はクロロホ
ルム等を包含する。反応は通常室温下に行い2〜3時間
で終了する。
1−10:R’および/またはR2がアルキルスルフィ
ニルメチルの化合m (I−1−10)(式中、X、Y
、R’およびRI@は前記と同義である) アルキルチオメチル体(r−1−9)をクロロホルム中
1当量のm−クロル過安息香酸で室温攪拌下1〜6時間
酸化することにより化合物(I−1−10)を得る。
1−11 :R’および/またはR2がメチルの化合物
(1−1−11> Rコ (式中、X、 YおよびR3は前記と同義である)アル
キルチオメチル体(1−1−9)を酢酸エチル中化合物
(1−1−9)の重量に対し0.1〜0.5倍重量のラ
ネーニッケルで5〜7時間加熱還流することにより化合
物(1−1−11)を得る。
1−12:R’および/またはR2がブロムである合物
(1−1−12) (I−1−12) (式中、x、YおよびR3は前記と同義である)化合物
(III−1)と2〜2.5当量の臭素とを通常ピリジ
ン中室温撹拌下1日反応させることにより化合物(I−
1−12)を得る。
1−13:R’および/またはR2がスルホン酸の化合
物(1−1−13) X (式中、X、 YおよびR3は前記と同義である)化合
物(I[[−1)とクロロスルホン酸をモレキュラーシ
ーブ4人存在下反応に不活性な溶媒、例えばクロロホル
ム中反応させることにより化合物(1−1−13)を得
ることができる。クロロスルホン酸は化合物(In−1
)に対し2〜2.5当量、モレキュラーシーブ4人は化
合物(I[l−1)と同重量用いられる。反応は一10
〜10℃で行われ、1〜6時間で終了する。
1−14:R’および/またはR2がスルホン酸アミド
の化合物(1−1−14) λ (式中、X、Y、R’、R’:1よびR’lt前記と同
義である) スルホン酸体(1−1−13)と五塩化リンおよびオキ
シ塩化リンとを1〜6時間加熱還流下反応させてスルホ
ニフクロライド体(X)を得る。
化合物(1−1−13)に対し、五塩化リンは2当量、
オキシ塩化リンは10当量用いられる。次いで化合物(
X)とアミン(XI)を塩基存在下、反応に不活性な溶
媒、例えばDMF中反応させることにより化合物(1−
1−14)を得ることができる。塩基としてはピリジン
、トリエチルアミン等が含まれ、化合物(X)に対し2
〜3当量用いられる。化合物(XI)は化合物(X)に
対し4〜5当量用いられる。反応は0℃〜室温で1〜1
2時間で終了する。
1−15:R’および/またはR2が一0COOR’で
ある化合物(1−1−15) (I−1−15) (式中、X、 Y、  R’右よびR@は前記と同義で
ある) ヒドロキシ体(I−1−5)と酸クロリド(X■)とを
適当な塩基例えばトリエチルアミン存在下反応に不活性
な溶媒、例えばTHF中反応させることにより化合物(
1−1−15)を得る。
化合物(1−1−5)に対し化合物(XI[)は1〜2
当量、塩基は2〜2.5当量用いられる。反応は通常θ
℃〜室温で行われ、0.5〜6時間で終了(式中、X、
Y、R3,R@およびR’l;!前記!:同義である) p−二トロフェノキシ体(1−1−15a)〔化合物(
T−1−15) T’R”Mp−−トayエニルである
化合物〕とアミン(XI)とを反応に不活性な溶媒、例
えばDMF中反応させることにより化合物(I−1−1
6>を得ることができる。化合物(XI)は化合物(I
−1−15a)に対し1〜1.2当量用いられる。反応
は通常0℃□〜室温で行われ0.5〜6時間で終了する
方法2:R3に官能基を有する化合物(I−2)の合成 2−1:R’がアルキルの化合物(1−2−1)(式中
、X、Y、R’、R”およびHalは前記と同義であり
、R3aは低級アルキルである)反応は化合物(III
−2)C化合物(1)においてR3が水素である化合物
および化合物(■)〕と低級アルキルハライド(XII
[)とを反応に不活性な溶媒中塩基の存在下反応させて
化合物(1−2−1)を得る。化合物(Xllr)は反
応性に富むヨウ化物、臭化物が好ましい。塩基は水素化
ナトリウム、カリウムt−ブトキシド等を包含する。
化合物(XI[[)および塩基は化合物(II[−2)
に対し、通常1〜3当量使用する。不活性溶媒はDMF
、THF等を包含する。反応は通常o℃〜常温で行い、
20分〜1時間で終了する。
2−2:R’がアルカノイルの化合物(I−2−(式中
、X、Y、R’、R2#よびR”は前記、!:。
同義である) 反応は、(III−2)と7シル化剤[(R31[0)
20またはR”C0Cj!等〕とより方法1−2cと同
様の条件で行うことにより化合物(1−2−2)を得る
2−3:R3が塩素の化合物(1−2−3)I (式中、X、 Y、 R’およびR2は前記と同義であ
る) 化合物(III−2)と適当なりロル化剤、例えばN−
クロロコハク酸イミド(NCS)とを反応に不活性な溶
媒中反応させて化合物(1−2−3)を製造する。クロ
ル化剤は化合物(III−2)に対し通常1当量用いる
。不活性溶媒はクロロホルム、ジクロロメタン等を包含
する。反応は加熱還流下に行い、通常1〜24時間で終
了する。
2−4:’R″がカルバモイルの化合物(1−2−4)
0NH2 )    (式中、X、Y、R’およびR′は前記と同
義である) 化合物(III−2)と適当なカルバモイル化試薬、例
えばクロロスルホニルイソシアネートを不活性な溶媒、
例えばTHF中、水冷下1〜3時間撹拌し、ついで水を
加え0,5〜1時間、70〜80℃で加熱撹拌すること
により化合物(1−2−4)を得ることができる。カル
バモイル化試薬は化合物(III−2)に対しl〜lO
当量、水は大過剰用いる。
Mt!、3:Xを修飾した化合物(1−3)の合成3−
1:Xがアルコキシカルボニルの化合物(■CD、)l 0口、R17 (式中、Y、R’、R”およびR3は前記と同義であり
R11は低級アルキルである) 反応はカルボン酸(III−3a)  (化合物(1)
において、Xがカルボキシルである化合物〕にアルコー
ル(XIV)および過剰の塩化チオニルを加え、加熱還
流することにより化合物(1−3−1)を得ることがで
きる。塩化チオニルは、溶媒をかねて用いる化合物(X
IV)の10分の1程度(体積比)の量が通常用いられ
る。反応は80〜100℃の範囲内で行われ、1時間〜
1日でほぼ終了する。
3−2 : XカーC0NHR”17)化合物(1−3
−2)OC1 (式中、Y、R’、R”、R3およびR10は前記と同
義である) 化合物(III−3a)を塩化チオニル中加熱還流して
酸クロリド(XV)を得る。
化合物(XV)とα−アミノ酸低級アルキルエステルも
しくはベンジルエステル(XVI)とを不活性溶媒中反
応させて化合物(L=3−2)を得る。
化合物(XVI)は化合物(XV)に対し通常lO当量
程度用いる。化合物(XVI)の酸塩、例えば塩酸塩を
用いる場合は当モルの3級アミン、例えばトリエチルア
ミンを加える必要がある。不活性溶媒はクロロホルム等
を包含する。反応は通常0℃〜室温撹拌下に行い、1時
間〜1日で終了する。
また、化合物(I−3−2)で、該アミノ酸のカルボキ
シル基が遊離の化合物(1−3−2a)を所望の場合は
エステル体(1−3−2b)より常法通り脱保護するこ
とにより得られる。例えば化合物(1−3−2b)が低
級アルキルエステルの場合、化合物(1−3−2b)を
含水THF中4〜5当量の水酸化ナトリウまたは水酸化
カリウムで室温下0.5〜6時間加水分解することによ
り化合物(1−3−28)を得る。また、ベンジルエス
テルの場合、方法1−2aに記載した接触還元法により
同じく化合物(1−3−2a)を得る。
3−3:Xがアルキルヒドラジノカルボニルの化合物(
1−3−3) (式中、Y、R’、R2,R’およびR13は前記と同
義である) 反応は方法3−2で得られる酸クロリド(XV)とヒド
ラジン類(X■)とより方法3−2と同様の条件で行う
ことにより化合物(I−3−3)を得る。
3−4:Xがホルミルの化合物(1−3−4)IO (式中、Y、R’、R”、R’およびR”は前記と同義
である) 反応はエステル体(III−3b)C化合物(1−3−
1)およびに−252)と適当な還元試薬、例えば水素
化リチウムアルミニウムとを通常T)IP中反応させて
化合物(1−3−4)を得る。還元試薬は通常1当量使
用する。反応は水冷下に行い通常1時間で終了する。
3−5 : xカーCI=N−R” <73化合物(I
−3−5)(式中、Y、R’、R”、R’およびR9は
前記と同義である) 7JL、fl:F体(1−3−4)とアミン類(XVI
)とを通常THF−水(l O: 1)の混合溶媒中反
応させて化合物(1−3−5)を得る。化合物(X■)
は通常塩酸塩、臭化水素酸塩または硫酸塩の形で5〜1
0当量用いる。反応は通常室温下で行い1時間〜1日で
終了する。
3−6 : xカーC)120cOR” (7)化合物
(■−3−6)(I−3−6) (式中、Y、R’、R”、R”およびR1は前記と同義
である) 反応はヒドロキシメチル体(III−3c)  C化合
物(I)において、Xがヒドロキシメチルである化合物
および化合物(Ilb))とα−アミノ酸の酸無水物<
xrx>と適当な溶媒中、塩基存在下で反応させること
により化合物(1−3−6)を得る。塩基としてはトリ
エチルアミン、N、N−ジメチルアミノピリジン等が化
合物(III−3c)1.:対し1〜2.4当量用いら
れる。化合物(XIX)は化合物(m−3c)に対し1
〜1.2当看用いられる。反応溶媒としてTHF、DM
F等が用いられ、反応は通常室温〜100℃で行われ1
〜12時間で終了する。
また、化合物(1−3−6)で該アミノ酸のアミノ基が
遊離の化合物(1−3−6a)を所望の場合は、常法に
より脱保護すればよい。例えば保護基がベンジルオキシ
カルボニルの場合、方法1−2aに記載した接触還元法
により化合物(I−3−6a)を得る。
3−7:Xが−CH2Zの化合物(1−3−7)BS (XXI) 0w1 (1−3−7a1 ) 口H (1−37aa) (式中、WlはWの定義中水素以外の基を表わし、Y、
R’、R2,R3およびWは前記と同義である。) 反応はまず、ヒドロキシメチル体(III−3c)とト
リー〇−置換−グルカール類(XX)を反応に不活性な
溶媒、例えばクロロホルム中N−ブロモコハク酸イミド
(NBS)存在下反応させることによりグリコシド体(
XXI)を得る。化合物(III−3c)に対しNBS
は1〜5当量、化合物(XX)は1〜1.5当量用いら
れる。反応は通常室温遮光下6時間〜1日で終了する。
次いで、化合物(XXI)と水素化トリブチル錫をα、
α′−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)存在下
、反応に不活性な溶媒、例えばトルエン中反応させるこ
とにより脱ブロム体(1−3−7a、)を得る。水素化
トリブチル錫およびAIBNは化合物(XXI)に対し
1.5〜2当量用いられる。
反応は通常60〜100℃で1〜12時間で終了する。
また化合物(I−3−7a)中、Wが水素の化金物(1
−37a*)を所望の場合、化合物(I−3−7a、)
の保護基を常法により脱保護すればよい。例えば化合物
(1−3−7a、)でwIがアセチルの場合、該化合物
(I−3−7a、)を含水THF中3〜6当量の水酸化
ナトリウムまたはアンモニア水で室温下1〜12時間反
応させることにより化合物(1−37as)を得ること
ができる。またWlがベンジルの場合、方法1−28に
記載の接触還元法が適用される。
(XXn)             (XXI[I)
(XXIV) −ロ      Ow (I−3−7b) (式中、R’、R”、R”およびWは前記と同義である
) 反応はまず、ヒドロキシメチル体(m−3c)’〔化合
物(III−3c)中Yがヒドロキシである化合物1 
トp −)ルエンスルホニルクロリ)’ (TsCl)
とを不活性溶媒中塩基の存在下反応させてトシル体(X
XII)を得る。塩基はトリエチルアミン、ピリジン、
N、N−ジメチルアミノピリジン、水素化ナトリウム等
を、不活性溶媒はTHF、ジオキサン、クロロホルム等
を包含する。p−トルエンスルホニルクロリドおよび塩
基を通常化合物(III−3c)’にだいし2〜3当量
用いる。反応は通常0℃〜室温で行い、1時間〜1日で
終了する。
次いで化合物(XXn)に水素化ナトリウム1〜2当量
を作用させることにより、エポキシド(XXIII)を
得る。反応は、通常THFまたはジオキサン中、室温で
行われ、1〜6時間で終了する。
さらに化合物(XXIII)とチオグルコースナトリウ
ム塩類(XXIV)とを反応に不活性な溶媒例えばDM
F中反応させることにより化合物(1−3−7b)を得
る。
化合物(XXrV)は化合物(XXI[I)に対して1
〜1.5当量用いられる。反応は通常室温〜50℃で行
われ、1〜12時間で終了する。
3−8:Zがヒドロキシメチルの化合物(■−3Zがヒ
ドロキシメチルの化合物([−3−8)は、化合物(I
lb)を出発原料とすることも可能であるが、Zがアル
コキシカルボニルの化合物(I−3−1)を還元するこ
とによっても得ることができる。
(I−3−8) (式中、Y、R’、R2およびR3は前記と同義である
) 反応は化合物(I−3−1)と適当な還元剤、例えば水
素化ホウ素す) IJウムを適当な不活性溶媒、例えば
含水THF中で反応させることにより化合物(T−3−
8)を得ることができる。還元剤は3〜5当量用いられ
る。反応は、通常水冷下行われ、1〜6時間で終了する
方法4:Yを修飾した化合物(I−4)の合成4−1 
:Yがアルカノイロキシの化合物(I−4(nl−4a
) (式中、X、  R’、  R’オヨヒR’lt前記ト
同!1であり、R14は低級アルキルである)反応はヒ
ドロキシ体(III−48)  (化合物(1)におい
てYがヒドロキシである化合物〕とアシル化剤[(R”
C口)、0またはR14COCji!等]とを塩基存在
下反応させることによりアシル体(1−4−1)を得る
。塩基はピリジン、トリエチルアミン等を包含する。ア
シル化剤は化合物(In−4a)に対し1〜2当量用い
る。反応は通常ピリジンを溶媒とし室温下で行い1〜1
2時間で終了する。
4−2:Yがカルバモイルオキシの化合物(1−Rコ (I−4−2) (式中、X、R’、R’およびR3は前記と同義である
) 反応は化合物(III−4b)[化合物([[−4a)
右よび化合物(■)〕とカルバモイル化試薬、例えハク
ロロスルホニルイソシアネートとから方法2−4と同様
の条件で行うことにより化合物(I−4−2)を得る。
4−3:Yがアルコキシの化合物(I−4−3)(式中
、X、 R’、 R2,R3およびはHalは前記と同
義でありRISは低級アルキルである)化合物(I[[
−4a)と低級アルキルハライド(XXV)とを反応に
不活性な溶媒中水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブ
トキシドのような塩基の存在下反応させてアルキル体(
1−4−3)を得る。化合物(XXV)は反応性に富む
ヨウ化物または臭化物が好ましい。化合物(XXV)お
よび塩基は化合物(III−4a)に対し1当量用いる
不活性溶媒はDMF%THF等を包含する。反応は通常
0℃〜室温で行い、20分〜1時間で終了する。
方法5 ニーY−X−の化合物(I−5)の合成5−L
ニーY−X−が−0−C(CHs)i−0−CL−(7
)化合物(1−5−1) CL口H (式中、R1,R2およびR3は前記と同義である) 反応は化合物(III−5a)  [化合物(1)にお
いて、XがヒドロキシメチルおよびYがヒドロキシであ
る化合物および化合物(nb)]と通常5当量の2.2
−ジメトキシプロパンをクロロホルム中適当な酸触媒、
例えばカンフ7−スルホン酸〔化合物([1−5a)の
0.1〜0.5当量〕の存在下加熱還流下1〜12時間
反応させて化合物(1−5−1)を得る。
5−2ニーY−X−が−0CNHCHi−(7)化合物
(I−5(’Ha〜。
(XXV[) (XX■) (式中、R’、R2およびR3は前記と同義である) 反応はまず、方法3−7bで得られるトシル体(XXI
[)と通常1〜2当量のアジ化ナトリウムとを不活性溶
媒中反応させてアジド体(XXVI)を得る。不活性溶
媒はDMF、ジメチルスルホキシド、THF等を用いる
。反応は通常室温で行い、1時間〜1日で終了する。
次いで化合物(XXVI)と2〜6当量の水素化リチウ
ムアルミニウムとを不活性溶媒中反応させてアミノ体(
XX■)を得る。不活性溶媒はTHF。
ジオキサン等を包含する。反応は通常O℃〜室温で行い
1〜6時間以内で終了する。
さらに化合物(XX■)と1〜2当量の1.1’−チオ
カルボニルジイミダゾールとを通常DMF中氷冷下1〜
2時間反応させて化合物(1−5−2)を得る。   
   Sl+2 5−3ニーY−X−が−0−C=N−C1,−173化
合物(l−5(式中、R1,R2,R3,R12および
Hamは前記と同義である) 方法5−2で得られる化合物(I−5−2)と低級アル
キルハライド(XX■)とを通常DMF中反応させて化
合物(1−5−3)を得る。化合物(XX■)は反応性
に富むヨウ化物が好ましい。
反応は通常室温下で行い1〜12時間で終了する。
以上、方法1〜5を適宜組合わせて実施することにより
、所望の位置に所望の官能基を有する化合物(1)を得
ることができる。
上記各工程終了後の生成物の単離、精製は通常の有機合
成で用いられる方法、例えば抽出、結晶化、クロマトグ
ラフィー等を適宜組み合わせて行うことができる。
化合物(1)およびその薬理的に許容される塩はC−キ
ナーゼ阻害活性、抗ヒスタミン遊離抑制活性、血小板凝
集抑制活性、抗炎症活性等を有し、抗アレルギー剤、抗
血栓剤、抗炎症剤等の活性成分として有用であると期待
される。かかる医薬製剤は通常有効量の化合物(I)も
しくはその薬理的に許容される塩$よび少なくとも1種
薬理的に許容される医薬担体を含有してなる。医薬製剤
の投与量は投与方法、治療期間、年令、体重等によって
異なるが、経口または非経口(例えば注射、塗布、吸入
等)で人に対し1日あたり0.5〜10mg/kgが適
当である。製剤形態は錠剤、丸薬、粉末剤、顆粒剤、カ
プセル剤、半割、注射等を包含する。製剤化に際しては
常用の医薬担体例えば乳糖、デキストロース、蔗糖、ソ
ルビトール、マニトール、グルコース、シクロデキスト
リン、タルク、殿粉、メチルセルロース、ゼラチン、ア
ラビアゴム、ポリエチレングリコール、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、安息香
酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ステアリン酸ア
ルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、植物油、白色
ワセリン、注射用蒸留水等が適宜選択して常法に用いら
れる。本製剤は組成物中化合物(1)またはその薬理的
に許容される塩を0.01〜85重量%含む。
さらに、化合物(1)は、ヒト子宮頚癌細胞ヘラ(He
j!a)細胞、ヒト乳癌細胞MCF?、ヒト結腸腺細胞
COLO320DM、ヒト肺分化型扁平上皮癌細胞pc
−to等に対して顕著な細胞生育阻害活性を示し、従っ
て化合物N)を有効成分とする抗腫瘍剤が提供される。
化合物([)を抗腫瘍剤として用いる場合には、各々の
化合物を、0.01〜20■/ kgの投与量で、生理
食塩水、ブドウ糖、ラクトース、マンニット注射液に溶
解して注射剤として通常静脈内に投与する。また日本薬
局方に基づいて凍結乾燥してもよいし、塩化ナトリウム
を加えた粉末注射剤としてもよい。さらに医薬品的用途
を満たした塩類のような、よく知られた薬学的に許容さ
れている希釈剤、補助剤および/または担体を含んでい
てもよい。注射剤として使用する場合には溶解度を高め
るための助剤を併用するのが好ましい場合がある。投与
量は年齢や症状により適宜増減できる。
投与スケジュールも症状や投与量によって変えることが
できるが、たとえば1日1回(単回投与または連日投与
)、週1〜3回あるいは3週間に1回などの間歇投与が
ある。また同様の投与量、投与方法で経口投与、直腸投
与も可能である。経口投与に際しては適当な補助剤と共
に、錠剤、粉剤、粒剤、シロップ剤、半割等として投与
できる。
実施例 次に上記製法によって得られる化合物(1)の代表例を
第1表に、その中間体を第2表に示す。
またこれらの化合物(I)の製造例を実施例に、その中
間体の製造例を参考例に、代表的化合物(1)の薬理活
性を実験例に、代表的化合物(I)の製剤例を参考例に
示す。
第    1    表 λ 化合物 実施例 kk  R’  R”R’  X Y塩1     1
      HH2HACC口、Me   ロ^C21
HH2NH,^cC口、Me   O^C32NHl 
     HI(COaMe   OHIICj!4 
 3   NHz   NHl  HCOaMe  0
115     4      NMe*     H
HCOaMe   OHHCJ!化合物 実施例 1&lL l&lR’  R”R”  X Y塩6  
   5      Net、     H)l   
  C口、Me   ロHHIJ?      6  
    NHAc      HAc    COaM
e    ロ^C87NHAc      HHCOa
Me    ロH98NHCOn−Pr   HAc 
   COaMe    ロ^C109NIC0n−P
r  HHCOaMe  0H1110NHCOn−B
u  HAc  COaMe  O^C1211NHC
On−Bu   HHCOaMe    0H1312
NHCONHMe   HHC口、Me    0)1
14  13  NHCONHBt  HHCOiMe
  0H1514NHCONHPh   HHCOaM
e    ロH1615N)IcONH,HH’CO2
Me  0H1716COMe      HAc  
  COaMe    ロ^C1816COMe   
  COMe  Ac    COaMe    O^
C1917CHOHAc    COiMe    ロ
^C2017CHOCHOAc  COaMe  O^
C2118CO賛e      HHCOaMe   
 0H2219[:llOHHCOaMe  0H23
20CHOCHOHCOaMe    OH化合物 実
施例 MI Nu  R’  R”R3X Y塩24  21
  0HHHCOaMe  0H25220HロHHC
OaMe    0H2623ロMe      HH
COaMe    0)127   24     ロ
ロt      HHCOaMe    0H2825
0n−Pr   HHCOaMe  0)129   
 26    0i−Pr     HHC口2Me 
   0H302?     0n−Bu     H
HC口、Me    0H3128CHaOHHAc 
 COaMe  O^C3229CHaSBt    
HAc    COaMe    ロAc33  30
   Me    HAc  COaMe  0Ac3
4  31   CHaSBt  HHCLMe  0
H3532Me       HHCOaMe    
0H3633CH,S(ロ)BtHHC口、le   
 0H3734Br       HHC口2Me  
  0H3835)I       H)l    C
ONHNHMe    ロ^C3936)I     
  HHC口N)lcH2c口、Me  OAc42 
 39    HHHC0NHCH,CD、HOHNH
a43    40      HHHCHロ    
   0H4441HHHC)I=NO)1     
ロH゛45   42    HHHCH=NNlIC
ONH,OH4845HHMe     COaMe 
     OMa49   46    HHCI  
 COiMe    0H5047HHH−CH5Nl
(C(=S)−ロー51  48    HHH−CH
J=C(SMe)−0−5249HHH−CHl−O−
C(CHs)*−0−5350N02   N    
)l     CO,Me     0H5451HI
  C0NH,COiMe  0CONH。
55    52      HHHCH,OCC口H
JHCbz  ロ■60    57   5OsHH
HCO2Me        ロH61585oJ1i
ve  )I     )I     C口2Me  
      0t162    59  oco吟N口
2HHCO,Me        0H636G   
宰HHCOaMe    0H6461CHJBt  
  HAc    C口、Me        0Ac
65    62  CH,口εtHHC口、M、  
      0H6663CH,OBt    N  
   HCL口l(01(宰  ocoFNC)l*c
ON)li−Pr第2表中間体 Hc XA 化合物Nα 参考例阻  XA   YA  Rca 
    I     Coast    OHHb  
   2    COaMe    OMe    H
c     3    C02HO^cHd     
     4         C0Cj!     
   ロ^cHe     5     Cf120H
OHHf     6    CLOTs   OHH
g     7     CHJ30HHh     
    8        CLNL      ロ)
IHi     9    CO2Me    O^c
    AcjlO−CLO−H 実施例1 参考例9で得られる化合物i(III −1; X=C
0*Me。
Y=0^c、R’=^c)5.51 g(10mff1
al)をスルホラン100a+J!およびクロロホルム
50+mj!に溶解し、ニトロニウムテトラフルオロボ
レー) 2.8 g(10,5mmol)を加え、80
℃にて2時間加熱した。クロロホルムを減圧下留去後、
水200mj!を加え析出物を吸引ろ取し、水、メタノ
ールで洗浄して、N、ロージアセチル−ニトロ体(1−
1−1;x:0alMe、 Y=口^c+R’=^C)
とN、0−ジアセチル−ジニトロ体(1−1−1’ ;
 X=COIMe、 y=o^c、 R3=Ac)との
混合物を得た。
上記混合物をDMF250mj?に溶解し、10%パラ
ジウム/炭素2gを加え水素気流下室温で撹拌した。2
時間後、反応溶液をセライトを通しろ過し、溶媒を減圧
下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒;クロロホルム)にて精製後クロロホルム
ーエーテル混合溶媒(以下の実施例において再結晶にお
ける2種もしくはそれ以上の溶媒を用いるときは混合溶
媒を意味する)で再結晶し化合物1.1.74g(30
%)をmp、 > 300℃の黄色針状晶として得た。
また、化合物2.0.59g(10%)をmp、 > 
300 t’の黄色粉末として得た。
化合物1 :  NMR(CDIJ、)δ; 1.79
(s、 3H)、 2.12(dd、IH,J=5.1
4)1z)、 2.28(s、3H)、 2.83(s
、3H)。
3.98(dd、1)1.J=7.14Hz)、 4.
03(s、3H)、 5.36(s、2H)。
6.83−7.10(m、2H)、 7.23−7.6
6(m、3H)、 7.93(dd、1)1゜J=2.
8Hz)、 8.60(dd、IH,J=2.8Hz)
、 8.54(d、LH,J=2Hz) MS(m/e) ; 567 (M+1)化合物2 :
  NMR(CDIJ、)δ; 1.74(s、 3H
)、 2.08(dd、IH,J=5.8Hz)、 2
.15(s、3H)、 2.71(s、3H)、 3.
83(dd、IH,J=7.14Hz)、 3.93(
s、311)、 5.Go(br、s、4H)。
5J2(s、2H)、 6.80−7.20(m、3H
)、 7.28(hr、s、1)I)。
7.67(d、IH,J=8Hz)、 7.70<d、
IH,J=8Hz>、 8.33(d。
IH,J=2Hz) MS(m/e) ; 582 (M+1)実施例2 化合物1.700 tag (1,22mmol)をジ
クooメタン3511に溶解し、28%ナトリウムメチ
ラート/メタノール溶液1.2 mll (6,1mm
ol)を加え、5分後3N塩酸水溶液を加えた。溶媒を
減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(クロロホルム/メタノール/口MF80:10:
10)にて精製後、クロロホルム−エーテルで再結晶を
行ない、化合物3.507mg(80%)をmp、 >
 300℃の黄色針状晶として得た。
NMR(口Isローd)δ ;  2.09(dd、1
8.J=5.141(z)、  2.18(s、3H)
、 3.44(dd、LH,J=7.14Hz)、 3
.96(s、3H)。
5、09(s、 2H)、 6.48(s、 1ff)
、 7.24(dd、 IH,J=5.7Hz)。
7.18−7.71(m、3H)、 7.74−8.2
4(m、3)1)、 8.77(s、IH)。
9、30 (d、 IH,J=2Hz)MS(m/e)
 ; 483 (M+1)実施例3 実施例2と同様の方法で、化合物2.150■(0,2
61110101)より、化合物4.53mg (41
%)をmp、 > 300℃の黒褐色粉末として得た。
NMR(口MSO−d)δ :  1.93(dd、I
H,J=5.14Hz)、  2.10(s、3H)、
 3.36(dd、LH,J=7.14Hz)、 3.
94(s、3H)。
4.96(br、s、2H)、 6.48−7.16(
m、3H)、 7.24(d、IH,J=2Hz)、 
 7.64(d、LH,J=2Hz)、  7.72(
d、IH,J=2Hz)。
8、62 (d、 LH,J=2Hz)MS(m/e)
 ; 498 (M+1)実施例4 化合物3.155■(0,3mmol)をメタノール3
mlおよびTHF 3 mj!の混合溶媒に溶解し、3
5%ホルムアルデヒド水溶液を1 ml加え、ついでシ
アノ水素化ホウ素ナトリウム(0,3mmol)を加え
室温下1時間撹拌した。10%塩酸水を加えpH1とし
た後、飽和食塩水溶液で洗浄し無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(5%メタノール/クロロホルム
)で精製し、クロロホルム−ニーチル−メタノールで再
結晶して、化合物5.50mg (31%)をmp、 
> 300℃の黒褐色粉末として得た。
NMR(口MSO−d、) δ ;  2,03(dd
、ltl、J=5.14Hz)、  2.16(s、3
H)、 3.20−3.50(1B>、 3.40(6
tl)、 3.93(s、311)。
5、OHd、1)1.J=17)、 5.07(d、L
H,J=17)1z)、 7.22(dd。
1H,J=5.7)1z)、  7.36−7.53(
m、2H)、  7.90−8.15(m、4H)。
8.75(s、 IH)、−9,44(s、 LH>M
S(m/e) ; 510 (M+)実施例5 実施例4と同様の方法で、化合物3、140■(0,3
7mnyol)およびアセトアルデヒド0.17mAよ
り、化合物6.38■(24%)をmp、 > 300
℃の黒褐色粉末として得た。
NMR(口MSO−ds) δ :  1.10(t、
6H,J=7Hz)、  2.10(dd。
1N、J=4.3.13.3Hz)、 2.15(s、
38)、 3.50−3.90(m、4)1)。
3.93(s、3H)、 5.02−5.08(m、2
)1)、 6.42(s、1)1)。
7.24−7.26(m、IH)、 7.39(t、I
H,J=7tlz)、 7.52(t、IH。
J=7Hz)、 7.90−8.22(m、 4H)、
 8.75(br、s、 IH)、 9.40(br、
 s、 IH) MS(m/e) ; 539 実施例6 化合物1.1.8 g (3,1mmol)をピリジ:
150+t+1に溶解し、無水酢酸3 ml (31m
mol)を加え、室温下3時間撹拌した。溶媒を減圧下
留去し、残渣にクロロホルムを加え5%塩酸水溶液、飽
和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0,
5%メタノール/クロロホルム)にて精製し、メタノー
ル−DMFより再結晶を行ない、化合物7.1.7g(
90%)をmp、 > 300℃の褐色粉末として得た
NMR(DMSO−d、)δ; 1.70(s、3H)
、 2.0−2.36(1N)。
2.10(s、311)、 2.21(s、3H)、 
2.64(s、3H)、 3.76−4.04(IH)
、 3.96(s、3H)、 5.43(s、2H)、
 7.29(dd、IH,J=6゜8Hz)、 7.5
3(d、lH,J=8Hz)、 7.63(d、LH,
J=8Hz)。
7.90−8.20(m、4H)、 9.14(s、I
H)、 10.12(s、IH)MS(m/e) : 
567 (M”−^C+1)実施例7 実施例2と同様の方法(溶媒はDMFを用いた)で化合
物7.0.7 g (1,15mmol)より、化合物
8.0.43g(71,3%)をmp、 > 300℃
(ピリジン−クロロホルム−エーテルで再結晶)の褐色
針状晶を得た。
NMR(DNSローds+CD、00)δ 、2.13
(dd、IH,J=6.14Hz)、 2.18(s、
3)り、 2.23(s、3H)、 3.52(dd、
LH,J=7.14Hz)、  4.02(s、3H)
、  5.09(s、2H)、  7.12(dd、1
)1゜J=6.7Hz)、  7.36−8.20(m
、 6H)、  9.20(s、 11()MS(m/
e) ; 524 (M”)実施例8 実施例6と同様の方法で、化合物1,100■(0,1
7ms+ol)および、無水プロピオン酸115u (
0,88ma+ol)より、化合物9.50+ag(4
7,3%)をmp、243−245℃(クロロホルム−
エーテルで再結晶)の赤褐色プリズム晶として得た。
NMR(C口C1、)δ ;  1.36 (t、3H
,J=8Hz)、   1.80 (s。
3H)、 2.09(dd、IH,J=5.14Hz)
、 2.22(s、3H)、 2.51(q、2H,J
=8Hz)、 2.70(s、3H)、 3.94(d
d、l)1.J=7.14Hz)。
4.00(s、3H)、 5.31(s、2H)、 6
.95(dd、IH,J=5.7Hz)。
7.36−7.72(m、3H)、 7.97(dd、
II(、J=2.8Hz)、 8.05(dd、IH,
J=2.8)1z)、 8.22(dd、IH,J=2
.8Hz)、 8.84(d、 IH,J=2Hz) MS(m/e) ; 566 (M”−COBt+1)
実施例9 実施例2と同様の方法で、化合物9.150■(0,2
4mmol)より化合物1O185■(65,5%)を
mp、>300℃(ピリジン−クロロホルム−エーテル
で再結晶)の褐色針状晶を得た。
NMR(OMSローdS)δ ;  1.16 (s、
3H)、  2.03 (dd、IH,J=5.14H
z)、 2.17(s、3H)、 2.40(Q、2H
,J=8Hz)。
3.16−3.56(LH)、 3.96(s、3H)
、 5.08(s、2H)、 6.40(br、s、I
H)、 7.08−7.26(+n、LH)、 7.3
0−7.68(m、2H)。
7.80−8.24(m、4H)、 8.66(s、I
H)、 9.20(s、IH)。
10、04(s、 l)I) MS(m/ e) ; 539 (Mal)実施例10 実施例6と同様の方法で、化合物1,170■(0,3
mmol)および無水n−酪酸240■(1,5mmo
1)より、化合物11.135u(71%)を岬。
113〜115℃(クロロホルム−エーテルで再結晶)
の褐色針状晶として得た。
NMR(CDCj! りδ; 1.10(t、 3H,
J=8Hz)、 1.80(s。
3)1)、 1.72−2.04(m、21()、 2
.10(dd、IH,J=5.14Hz)。
2.24(s、3H)、 2.46(t、2H,J=8
Hz)、 2.76(s、3H)。
3.97(dd、IH,J=7.14Hz)、 4.0
2(s、3H)、 5.36(s、3H)。
6.99(dd、IH,J=5.7Hz)、 7.36
−7.76(n+、4H)、 7.92−8.36(a
+、3H)、  8.92(s、LH)MS(a+/s
) ; 637 (Mal)実施例11 実施例2と同様の方法で、化合物11.95■(0,1
5mmo1)より化合物12.50+*g(60,6%
)を+wp。
294〜296℃(クロロホルム再結晶)の褐色粉末と
して得た。
NMR(DMSO−ds)δ;0.98(t、3H,J
=8Hz)、 1.48−1.84(m、2H)、 2
.02(dd、IH,J=5.14Hz)、 2.16
(s、3H)。
2、36 (t、 2H,J=8Hz)、 3.63 
(dd、 IH,J=7.14Hz)。
3.96(s、3H)、 5.’06(s、2H)、 
3.38(br、s、IH)、 7.16(dd、l)
I、J=5.7Hz)、 7.18−7.62(m、2
H)、 7.80−8.20(m、4H)、 8.64
(s、LH)、 9.20(s、LH)、 10.04
(s、IH)MS(m/ e) : 553 (Mal
)実施例12 化合物1.170 u (0,3mmol)をクロロホ
ルム1011に溶解し、トリエチルアミン0.084m
j!(0,6mmol)を加え、ついでイソシアン酸メ
チル0、88 ml (1,5mmol)を加え室温下
1時間撹拌した。メタノール2 mlを加え、溶媒を減
圧下留去し、残渣をメタノールでトリチコレートして化
合物(I −1−2e; X=CLMe、 Y=口Ac
、 R’=^c、 R”= Me)150■(80,2
%)をmp、 > 300℃の淡黄色粉末として得た。
MS(m/ e) ; 593 (M”−NHMe)実
施例2と同様の方法で、上記化合物1.10■(0,1
7malo13より化合物13.89■(93,7%)
をmp、>aOO℃(メタノールより再結晶)の淡黄色
粉末として得た。
NMR(CDCI 、十〇MSO−ds)δ ;2.2
1(s、3H)、  2.28(dd、1)1.J=5
.141(z)、 2.83(s、3H)、 4.05
(s、3H)。
4.96(br、s、2H)、 6.93(dd、IH
,J=5.7Hz)、 7.28−7.64(m、3H
)、 7.84−8.04(m、3H)、 8゜84(
d、 IH,J=2Hz)MS(m/e) ; 509
 (M”−NHMe)実施例13 実施例12と同様の方法で、化合物1.170■(0,
3mmol)より、化合物(1−1−2e; K=C口
、Me。
Y=0^c、 R”=^c、 R”= Bt) 139
g (73%)を淡黄色粉末として得た。
MS(m/e) ; 593 (M”−NHBt)実施
例2と同様の方法で、上記化合物100■(0,16m
mol)より化合物14.6.1 mg(69%)をm
p、 > 300℃(アセトン−水より再結晶)の淡緑
色粉末として得た。
NMR(C口Cj!  s+cDsO口)δ ;  1
.16 (t、3H,J=7.5Hz)。
2.08(s、3)1)、 2.31(dd、IH,J
=5.14Hz)、 3.04−3.28(3)1)、
 4.01(s、3H)、 4.15(d、LH,J=
17Hz)、 4.67(d。
IH,J=17Hz)、 6.80(dd、IH,J=
5.7Hz)、 7.16−7.96(m、6H)、 
8.44(d、1t1.J=2Hz)MS(m/e) 
: (M”−NHaBt)実施例14 実施例12と同様の方法で、化合物1.170mg(0
,3mmol)より、化合物(I −1−2e; X=
CO2Me。
Y=口^c、  R’=^c、  R’″’=  Ph
)1 7 2mg  (83,6%)をmp、 > 3
00℃の黄色粉末として得た。
MS(m/e) ; 593 (M”−NHPh)実施
例2と同様の方法で、上記化合物140■(0,2ma
lol)より化合物15.71mg (59%)をmp
、 > 300℃の淡緑色粉末として得た。
NMR(CDCj!  、+(:ロ、0口)δ ;  
2.16 (s、3H)、  2.27 (dd。
1)1. J=5.14)1z)、 3.20−3.5
2(m、 IH)、 4.04(s、 3H)。
4、67(d、 IH,J=18Hz)、 4.90(
d、 IH,J=18Hz)。
8、80−8.04(m、 IIJI)、 8.75(
d、 IH,J=2Hz)MS(m/e) ; 508
 (M”−NHaPh)実施例15 化合物1.170+++g (0,3mmol)をT)
IF 10 malおよび酢酸1  mlの混合溶媒に
溶解し、シアン酸カリウム120mg (1,5mmo
l)水溶液1 malを加え、室温下1時間撹拌した。
溶媒を減圧下留去し水でトリチュレートを行ない化合物
(I −1−2d;X=CD2Me  、  Y=0^
c、  R3=^c)178mg(97,3%)ヲmp
、 > 300℃の黄色粉末として得た。
MS(m/e) : 593 (M”−Nl2)実施例
2と同様の方法で、上記化合物80■(0,13mmo
l)より化合物16.34u(50%)をmp、> 3
00℃の淡黄色粉末として得た。
NMR(DMSO−dg)δ; 2.11 (dd、 
IH,J=5.14Hz)、 2.17(s、3H)、
 3.20−3.63(IH)、 3.97(s、3H
)、 5.79(br、s。
2H)、 6.40(s、1fl)、 6.97−7.
23(m、LH)、 7.30−7.70(m、 2H
)、 7.76−8.10(m、 411)、 8.7
0(s、 IH)、 8.79(s。
IH)、  9.20(s、IH)、  9.30(s
、IH)MS(m/ e) ; 508 (M”−NH
s)実施例16 化合物i  (I[I −1; X=CD、Me 、 
Y=0^c、 R3=AC)110 @g (0,2m
alol)をジクロロメタン10mfに溶解し、水冷下
塩化アルミニウム133■(1mmol)、アセチルク
ロライド0.015 mal (0,2mmol)を加
え、同温度にて2時間撹拌した。水10ml1を加え有
機層を抽出し、飽和食塩水溶液で洗浄後無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(クロロホルム)にて精製し、クロロホルム−
メタノールより再結晶を行ない化合物17.60 mg
(50,8%)をmp。
〉300℃の無色プリズム晶として得た。また、化合物
18.5■(4%)をmp、>’300℃の黄色プリズ
ム晶として得た。
化合物17 :  NMR(CDCj! 、)δ; 1
.76(s、 3tl)。
1.09(dd、IH,5,14Hz)、 2.28(
s、3H)、 2.52(s、3H)。
2.69(s、38)、 3.93(dd、l)1.J
=7.14Hz)、 4.01(s、3H)。
5、20 (s、 3H)、 6.89 (dd、 1
)1. J=5.711z)、 7.28−7.72 
(m。
3H)、 7.88−8.24(m、3H)、 9.6
8(s、IH)MS(mle) ; 5.94 (M+
1)化合物18 :  NMR(CDCJ! a)δ+
 1.82 (s、3H) 。
2.21(dd、IH,J=5.14Hz)、 2J4
(s、3H)、 2.75(s、3H)。
2.80(s、3H)、 2.82(s、3H)、 4
.06(dd、IHj=7.14Hz)。
4、07 (s、 3H)、 5.40(s、 2H)
、 7.03(dd、 LH,J=5.7Hz)。
7.56(d、IH,J=8Hz)、 8.01(d、
IH,J=8Hz)、 8.24(d。
IH,J=8Hz)、 8.25(d、 IH,J=8
Hz)、 8.60(s、 IH)。
9、84 (d、 IH,J=2Hz)MS(a/e)
 ; 636 (M+1)実施例17 化合物i  (III −1; X=CLMe 、 Y
=OAc、 R”=Ac)330■(0,6mIIIo
l)をジクロロメタン30telに溶解し、水冷下凸塩
化チタン0.46 ml (4,2fflIIIol)
、ジクロロメチルメチルエーテル0.11mJ(1,2
ff1ava+)を加え、室温下3時間撹拌した。水1
0mJ!を加え有機層を抽出し、飽和食塩水溶液で洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去
後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム)にて精製し、クロロホルム−メタノールで再
結晶を行ない化合物19゜130mg(37%)をmp
、>aootの無色プリズム晶として得た。また、化合
物20.130■(35,7%)をmp、 > 300
℃の褐色粉末として得た。
化合物19 : NMR(口MSO−d、)δ; 1.
72(s、3)1)。
2.04−2.36(m、1)1)、 2.25(s、
3H)、 2.68(s、3H)。
3.80−4.08(m、LH)、 4.00(s、3
H)、 5.43(s、2H)。
7.20−8.40(m、7H)、 9.60(s、I
H)、 10.16(s、IH)。
MS(m/ e) ; 580 (M+1)化合物20
:NMR(0酩ローdS)δ; 1.72(s、 3)
1)。
2.09−2.16(m、IH)、 2.29(s、3
H)、 2.56(s、3H)。
3.80−4.08(m、IH)、 4.00(s、3
H)、 5.08−5.44(m、2tl)。
7.28−7.48(m、11()、 7.88−8.
32(m、4H)、 8.56(s、1tl)。
9.40(s、IH)、 10.04(s、IH)、 
10.25(s、IH)MS(mle) ; 608 
(M+1)実施例18 実施例2と同様の方法で、化合物17.50■(0,0
8mmol) ヨリ、化合物21.30mg (70%
)をmp、 > 300℃の無色針状晶として得た。
NMR(口MSO−d、)δ ;  2.0B(dd、
LH,J=5.14Hz)、  2.15(s、3H)
、  2.70(s、3H)、  3.43(dd、I
H,J=7.14Hz)。
3.93(s、3H)、  5.01(d、LH,J=
18Hz)、  5.07(d、IH,J=18Hz)
、  6J9(s、IH)、  7.21(dd、LH
,J=5.7Hz)。
7、38 (t、 IH,J=7Hz) 、  7.5
1 (t、 IH,J=7Hz)、 7.95 (d、
 18゜J=8Hz)、  8.01(d、LH,J=
8Hz)、  8.08(d、IH,J=8Hz)。
8.10(d、IH,J=7Hz)、  8.69(s
、LH)、  9.92(d、IH,J=2Hz)MS
(mle) ; 509 (M”)実施例19 実施例2と同様の方法で、化合物19.50q(0,0
86mmol)より化合物22.20■(46,8%)
をmp、>300℃の無色粉末として得た。
NMR(DMSOJs)δ: 2.00−2.08(m
、 IH)、 2.16(s、 3H)。
3.12−3.60(n+、IH)、 3.96(s、
3)1)、 5.08(br、s、2ft)。
7.08−7.68(m、3H)、 7.84−8.2
8(m、4H)、 9.80(s、LH)。
10、16 (s、 IH) MS(mle) ; 495 (M”)実施例20 実施例2と同様の方法で、化合物20.121mg(0
,2mmol)より化合物23.51mg(49%)を
mp、>300℃の黄色粉末として得た。
NMR(口MSローdS)δ ;  2.06 (dd
、IH,J=5.14Hz)、  2.20(s、3H
)、 3.50(dd、LH,J=7.14)1z)、
 3.96(s、3H)。
5.14(br、s、2B)、 6.56(s、IH)
、 7.31(dd、LH,J=5.7Hz)。
7.92−8.24(m、4H)、 8.67(a、I
H)、 8.84(br、s、IH)。
9.77(s、IH)、 10.13(s、IH)、 
10.21(s、LH)MS(a/ e) ; 523
 (M”)実施例21 化合物17.20 ff1g (0,033mmol)
をりooホルムに溶解し、m−クロロ過安息香酸25■
(0,15ma+ol)を1時間ふきに2度加え、3時
間加熱還流した。飽和型ソウ水溶液、水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム
)にて精製し、クロロホルム−エーテルで再結晶を行な
い、化合物(I−1−4;  X=C口、Me 。
Y=O^c、 R’=^c、 R”=Me) 1011
g (48,0%)をmp、>300℃の褐色粉末とし
て得た。
NMR(CDC13)δ: 1.79(s、31()、
 2.09(dd、LH,J=5.14Hz)、  2
.26(s、3)1)、  2.40(s、3fl)、
  2.70(s、3H)。
3、94(dd、 IH,J=7.1山)、 4.00
(s、3H)、、 5.34(s、2H)。
6.98 (dd、 LH,J=5.7Hz)、 7.
20−7.70 (m、 3H)。
7、92−8.20(m、 3H)、 8.90(d、
 LH,J=2Hz)MS(m/e) ; 610 (
Mal)実施例2と同様の方法で、上記化合物1.0 
g(1,6auao+)より化合物24.0.3(38
,8%)をmp、 > 300℃(クロロホルムより再
結晶)の赤褐色プリズム晶として得た。
NMR(口MSO−ds)δ ;  1.97(dd、
18.J=5.14Hz)、  2.12(s、3H)
、 3.35(dd、IH,J=7.14Hz)、 3
.92(s、3H)。
5.01(s、2H)、 6J2(s、IH)、 6.
88−7.16(+m、28)。
7.28−7.64(m、2H)、 7.72(d、L
H,J=8Hz)、 7.80−8.20(m、2H)
、 8.60(s、IH)、 8゜71(d、IH,J
=2Hz)、 9.10(s、 1N) MS(m/e) ; 481 (Mal)実施例22 実施例21と同様の方法で化合物20%182■(0,
3mmol) ヨリ化合物(1−1−4’ :  X=
COaMe 。
y=o^C,Rs=AC,R”=H) 80mg(42
%)を褐色粉末として得た。
NMR(CDCj! りδ; 1.84(s、 3H)
、  1.96−2.40(m、 LH)。
2.28(s、3H)、  2.76(s、3H)、 
 3.84−4.12(m、E)。
4.02(s、3H)、  5.36(s、2H)、 
 6.72−7.08(m、LH)。
7.24−7.64(m、3H)、  7.76−8.
08(m、2H)、  8.48(s、211)。
9、01 (d、 LH,J=2Hz)実施例2と同様
の方法で、上記化合物80■(0,1311Imo1)
より化合物2510■(15%)をmp、>300℃の
黄色粉末として得た。
NMR(DNSローdS)δ ;  1,97(dd、
IH,J=5.14Hz)、  2.10(s、3H)
、 3.00−3.50(IH)、 3.92(s、3
H)、 4.94(s、2H)。
6.23(s、LH)、 6.80−7.12(ffl
、3N)、 7J5(d、IH,J=2Hz)。
7.65(d、LH,J=8Hz)、 7.76(d、
IH,J=8Hz)、 8.46(s、1)1)。
8.67(d、IH,J=2Hz)、 9.03(s、
IH)、 9.20(s、LH)MS(m/e) ; 
500 (Mal)実施例23 DMFlmjに50%水素化ナトリウム38.4■(0
,8mmol)を懸濁させ、水冷下化合物24.96 
u (0,2mmol)のD針溶液2mlを加える。
20分後間温度にてヨウ化メチル0.013t1(0,
2++usol)を加え1時間撹拌した。反応終了後、
飽和塩化アンモニウム溶液を加え、クロロホルム抽出し
、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム)にて精製し、ジクロロメ
タン−メタノールより再結晶を行ない、化合物26.4
5■(45,3%)をmp。
293−294℃の褐色針状晶として得た。
NMR(CDIJ 、十〇MSローds)δ ;  2
.05 (dd、LH,J=5.14Hz)。
2.16(s、3H)、 3.00−3.50(IH)
、 3.92(s、3H)、 3.96(s、3H)、
 5.03(br、s、2H)、 6.96−8.12
(m、6H)、 8.54(br、s、 18)、 8
.92(d、 IH,J=2Hz)MS(m/e) ;
 498 (Mal)実施例24 実施例23と同様の方法で、化合物24.96■(0,
2meal)およびヨウ化エチルより化合物27.75
■(73,5%)をmp、283−286℃(クロロホ
ルムにより再結晶)の黄色針状晶として得た。
NMR(口11sO−ds)  δ ;1.46(t、
3)1.J=7Hz)、  2.03(dd。
111、J=5.14)1z)、 2.18(s、31
1)、 3.96(s、3)1)、 4.20(Q。
2H,J=7Hz)、  5.07(s、2H)、  
6.36(s、IH)、  7.07−7.28(s、
2H)、  7.32−7.68(a+、2H)、  
7.80−8.20(m、3H)。
8.64(s、IH)、  8.91(d、IH,J=
2Hz)MS(o+/e) ; 512 (Mal)実
施例25 実施例23と同様の方法で、化合物24.96■(0,
2naval)および1−ヨードプロパンより化合物2
8.60■(57,1%)をmp、  228−230
℃(クロロホルムにより再結晶)の褐色針状晶として得
た。
NMR(口MSO−d、)δ ;  1.07 (t、
3H,J=8Hz)、1.72−2.24(m、3H)
、 2.16(s、3H)、 2.90−3.40(I
H)、 3.94(s、3H)。
4.08(t、2H,J=7Hz)、 5.04(br
、s、2H)、 6.34(s、IH)。
7.00−7.24(o+、2H)、 7.32−7.
60(m、2H)、 7.76−8.16(s、3H)
、 8.60(s、lH)、 8.87(d、IH,J
=2Hz)MS(m/e) : 526 (Mal)実
施例26 実施例23と同様の方法で、化合物24.96■(0,
2mmol)および2−ヨードプロパンより化合物29
.40mg(38%)をmp、 213−214.5℃
(クロロホルムにより再結晶)の黄褐色プリズム晶を得
た。
NMR(DMSローds)δ ;1J5(d、6H,J
=7Hz)、  1.99(dd。
IH,J=5.14Hz)、 2.14(s、3H)、
 3.00−3.52(IH)。
3.92(s、3H)、 4.48−4.80(n+、
IH)、 5.02(br、s、2H)。
6.32(br、s、IH)、 7.00−7.24(
m、2H)、 7J2−9.64(m。
28)、 7.72−8.20(+n、3H)、 8.
60(br、s、1)1)、 8.87(d。
IH,J=2Hz) MS(m/e) ; 526 (M+1)実施例27 実施例23と同様の方法で、化合物24.96■(0,
2+nmol)および1−ヨードブタンより化合物30
.35mg(32,5%)をmp、16B−168℃(
クロロホルムにより再結晶)の黄褐色プリズム晶として
得た。
NMR(DMSO−ds)δ; 0.99 (t、 3
H,J=7Hz)、 1.32−2.24(m、5H)
、 2.16(s、3H)、 3.16−3.52(I
H)、 3.93(s、3H)。
4.12(t、2H,J=8Hz)、 5.03(br
、s、2H)、 6J3(s、IH)。
7、04−7.28 (町28)、 7.28−7.6
8(m、2H)、 7.70−8.20(m、3H)、
 8.60(s、LH)、 8.89(d、IH,J=
2Hz)MS(m/e) ; 540 (M+1)実施
例28 化合物19.2.51 g (4,3mmol)をメタ
ノール20mAおよびクロロホルム100mj!の混合
溶媒に溶解し、水冷下水素化ホウ素ナトリウム488■
(12,4mff1al)を加え、同温度にて30分撹
拌した。3N塩酸水溶液を加えpH2とし、有機層を抽
出し、飽和型ソウ水溶液、飽和食塩水溶液で順次洗浄し
て無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
残渣をエーテルでトリチュレートし、化合物31.1.
8g(72%)をmp、270−277℃の淡黄色粉末
として得た。
NMR(CDCjl  sac口、0口)δ ;1.8
G(s、3H)、  2.11(dd。
IH,J=5.14Hz)、 2.26(s、3H)、
 2.64(s、3H)、 3.93(dd、IH,J
=7.14Hz)、 4.03(s、3H)、 4.8
6(s、2)1)。
5.22(s、2H)、 6.99(dd、IH,J=
5.7Hz)、 7.40−7.72(a+、4)1)
、 7.80−8.08(m、2)1)、 9.04(
s、IH)MS(a+/e) ; 581 (Ma実施
例29 化合物31,500■(0,86mff1al)をクロ
ロホルム30mJに溶解し、エタンチオール0.64m
A(8,61tlmol)およびカンファースルホン酸
199■(0,86mmol)を加え室温下2時間撹拌
した。
反応液を飽和型ソウ水溶液、飽和食塩水溶液で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5
%酢酸エチル−トルエン)に付し、化合物32.340
■(63%)を1.181−184℃の無色プリズム晶
として得た。
NMR(CDCjl s)δ;1.28(t、3H,J
=8Hz)、 1.76(s。
3H)、 2.11(dd、IH,J=5.14Hz)
、 2.26(s、3H)、 2.53(q、2H,J
=8Hz)、 2.80(s、3H)、 3.97(d
d、IH,J=7.14Hz)。
4.00(9,2H)、 4.ONB、3H)、 5J
6(s、2fl)、 7.02(dd。
1)1.J=5.7Hz)、 7.14−7.80(m
、4H)、 7.92−8.20(m、2H)。
9、13(s、 IH) MS(m/e) ; 626 (M+)実施例30 化合物32.125■(0,2mmol)を酢酸エチル
に溶解しラネーニッケル200■を加え、7時間加熱還
流した。反応溶液をセライトを通しろ過し、溶媒を減圧
下留去し、化合物33,116■(100%)を淡黄色
粉末として得た。
NMR(CDCjl  s)δ ;  1.75(s、
3H)、  2.04(dd、IH,J=5.14Hz
)、 2.20(s、3H)、 2.48(s、3H)
、 2.61(s、3H)。
3.86(dd、LH,J=7.14Hz)、 3.9
9(s、3H)、 5.08(s、2)1)。
6、91 (dd、 IH,J=5.7Hz)、 7.
16−7、64(m、 4H)。
7.80−8.04(m、2H)、 8.80(s、I
H)MS(m/e) ; 566 (M”)実施例31 実施例2と同様の方法で、化合物32.80■(0,1
2ma+ol)より化合物34.50a (? 7%)
をmp、 >300℃の無色プリズム晶として得た。
NMR(CDCjl  3)δ :  1.30(t、
38.J=8Hz)、  2.12(s。
3H)、 2.54(Q、2H,J=8Hz)、 2.
97(dd、1)1.J=5.14Hz)。
3.63(dd、1)1.J=7.14Hz)、 3.
80(s、2H)、 4.08(s、3H)。
4.37(d、LH,J=18Hz)、 4.59(d
、IH,J=18Hz)、 5.28(s、1)1)、
 5.56(s、IH)、 6.79(dd、IH,J
=5.7Hz)。
7.12−7.70(m、4tl)、 7.80−8.
12(m、211)、 8.60(s、1)1)MS(
m/e) : 540 (M”−1)実施例32 実施例2と同様の方法で、化合物33.100■(0,
17mmol)より、化合物35.70+ag(82%
)をmp、> 300℃の淡黄色粉末として得た。
NMR(CDCj! s)δ :2.12(s、3H)
、  2J8(s、3H)。
2、95(dd、 18. J=5.14Hz)、 3
.48(dd、 fH,J=7.14Hz)。
4.04(s、3H)、 4.24(d、IH,J=1
8Hz)、 2.48(d、LH,J=18Hz)、 
5.42(s、IH)、 5.75(s、LH)、 6
.78(dd、LH,J=5.7Hz)、 6.94−
7.20(m、2H)、 7.28−7.62(m、2
H)。
7.81(dd、IH,J=2.8Hz)、 8.00
(d、IH,J=8Hz)、 8.40(s、 IH) MS(m/e) ; 481 (Ma 実施例33 化合物34.90 mg (0,166mmol)をク
ロロホルム5 mIlに溶解し、m−クロ口過安息香w
129■(0,166mmol)を加え、遮光下室温で
2時間撹拌した。反応溶液を飽和量ソウ水溶液、飽和食
塩水溶液で順次洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2%メ
タノール/クロロホルム)にて精製し、化合物36.6
0■(65%)をsap、 > 300℃の淡黄色粉末
として得た。
NMR(DNSローdS)δ ;  1.25(t、 
3■、J=7)1z)、  2.03(dd。
IH,J=5.14)1g)、 2.15(8,3H)
、 2.64−2.86(Ill、2)1)。
3、36−3.41 (m、 IH)、 3.92 (
s、 3H)、 4.11 (d、 LH,J=13H
z)。
4、28(d、 IH,J=13Hz)、 4.97(
d、 18. J=18Hz)、 5.03(d。
IH,J=18Hz)、 7.13(dd、LH,J=
5.7Hz)、 7J6(t、LH,J=7Hz)、 
7.44(dd、 18. J=1.8Hz)、 7.
48 (d、 t、 II(、J=1.8Hz)、 7
.90(d、LH,J=8Hz)、 7.94(d、I
H,J=8Hz)。
8.62(s、IH)、 9.15(s、IH)MS(
m/e) ; 480 (M”−5(0)Bt)実施例
34 に252.93 q (0,2mmoI>をピリジン3
mlに溶解し、水冷下臭素0.024 ml (0,4
8mmol)を加え一晩撹拌した。反応終了後、反応溶
液にTHFを加え、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム乾燥後溶
媒を減圧下留去した。残渣をTHFおよびメタノールに
より再結晶を行ない、化合物37.70■(64%)を
mp、 251〜252℃の黄褐色粉末として得た。
NMR(CDCJ  s   DMSO−ds)δ :
  1.96−2.30 (m、IH)。
2.20(s、3H)、 3.12−3.60(m、l
H)、 4.00(s、3H)。
5、04(s、 2H)、 6.36(s、 IH)、
 7.04−7.24(a+、 LH)。
7、36−8.22(Ill、 6H)、 8.64(
br、 s、 IH)、 9.48(br、 s、 l
)l)MS(m/a) : 547 (M”)実施例3
5 参考例4で得られる化合物d300■(0,6nono
+)をTHF 90 ll11および水10m1の混合
溶媒に溶解し、lfルヒ)’5シフ0.32 ml (
6mmol) ’fr加え室温下1日撹拌した。反応溶
液を飽和食塩水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。
溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(1%メタノール/クロロホルム)にて精製
し、化合物38.126mg(40%) G黄褐色粉末
として得た。
NMR(DMSO−dJ δ :1.92−2.36(
IH)、  2.03(s、3H)。
2.23(s、31()、 3.08−3.60(IH
)、 3.12(s、3H)、 5.00(s、3H)
、 6.92−7.16(m、IH)、 7.20−7
.60(m、4H)。
7、72−8.28(m、 3H)、 9.24(d、
 IH,J=8)1z)MS(m/e) ; 524 
(M+1)実施例36 参考例4で得られる化合物d 300 mg (0,6
mmol)およびグリシンメチルエステル塩酸塩753
■(5m5ol)をTHP 90 mlおよび水10m
J(7)1m合溶媒に溶解し、トリエチルアミン0.8
4mjを加え室温下1日撹拌した。反応溶液を飽和食塩
水溶液で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(1%メタノール/クロロホルム)にて精製
し、化合物39.87■(26%)を黄褐色粉末として
得た。
NMR(CDCJ! s)δ; 1.72(s、3H)
、 1.92−2.50(IH)。
2.40(s、3H)、 3.68−4.52(a+、
3H)、 3.82(s、3H)。
5.02(br、s、2H)、 6.96−8.20(
m、8H)、 9.31(d、lH,J=8Hz) MS(m/e) ; 566 (M”)実施例37 実施例36と同様の方法で、参考例4で得られる化合物
d 500mg (0,97mmol)およびL−プロ
リンベンジルエステル塩酸塩2.27 g(9,7mm
ol)より、化合物40.195■(29%)をmp、
 202−205℃の無色粉末として得た。
NMR(CDCI 、)δ ;1.52(s、3H)、
  1.80−2.50(m、5H)。
2.36(8,38)、 3.08−3.52(Ol、
2H)、 3.84−4.30(111,2)1)。
4.64(s、2H)、 5.14(d、LH,J=1
3Hz)、 5.31(d、LH,J=13Hz)、 
6.98(dd、IH,J=5.14Hz)、 7.1
6−7.60(m、5H)。
7、70−7.96(m、 2H)、 9.32(d、
 IH,J=8Hz)MS(m/e) ; 683 (
M”)実施例38 化合物40.132u (0,2mmo+)を口MF5
 mlに溶解し、10%パラジウム/炭素50■を加え
、水素気流下40℃で3.5時間撹拌した。反応溶液を
セライトを通しろ過し、溶媒を減圧下留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム/メタノール728%アンモニア水90:10:0
.5)にて精製し、化合物41.80■(67%)をm
p、 > 300℃の淡黄色粉末として得た。
NMR(DNSローds)δ :  1,66(s、3
H)、  1.88−2.36(m、5H)。
2.49(s、3fl)、 3.20−3.60(a+
、2H)、 3.95(dd、IH,J=7.14Hz
)、  4.12−4.50(m、IH)、  5.0
4(s、2fl)、  7.00−7.70(m、5H
)、  7.86(dd、IH,J=2.8Hz)、 
 8.00−8.24(m、2H)。
8、61 (s、 IH)、  9.23 (d、 I
H,J=8)1z)MS(m/e) ; 593 (M
al)実施例39 化合物39.87 n (0,15mIIIal)をT
HF5mAに溶解し、2N水酸化す) IJウム水溶液
0.24mA!(0,68mmol)を加え室温下2時
間撹拌した。
3N塩酸水溶液を加えpH2となし、飽和食塩水溶液で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム/メタノール728%アンモ
ニア水: 90/1015)にて精製し、化合物42.
27■(35%)をmp、 > 300℃の無色粉末と
して得た。
NMR(口MSO−ds)δ ;  1.96−2.3
6(m、IH)、  2.20(s、3H)。
3.08−3.50(II()、 3.88−4.04
(ffi、2H)、 5.03(br、s、2H)。
6.53(s、IH)、 6.90−8.24(m、6
H)、 8.52−8.80(m、2H)。
9、26 (d、 IH,J=8Hz)MS(m/e)
 ; 511 (Mal)実施例40 に252.4.67g(10mmol)をTHF400
mgに溶解し、−20℃にて水素化リチウムアルミニウ
ム0.38 g (l Ommol)のTHF溶液50
trlを加え、同温度にて1時間撹拌した。3N塩酸水
溶液を加えpH2とし、セライトを通しろ過量、ろ液を
飽和食塩水溶液で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下留去後残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム)にて精製し、化合物43
.1.56g(35,7%)をmp、 > a o o
℃の淡黄色粉末として得た。
NMR(CDCA’、十〇MSO−ds)δ ;  2
.04−2.48(m、IH)。
2.24(s、3H)、 3.08−3.76(IH)
、 4.90(br、s、2H)。
6.91(dd、IH,J=5.7Hz)、 7.08
−7.60(m、5H)、 7.76−8.08(o、
2H)、 9.19(d、lH,J=8Hz)、 10
.10(s、IH)MS(m/e) ; 437 (M
a 実施例41 化合物43.100+ag (0,23mmol)をT
HF 5ωlおよび水0.5++j!に溶解し、ヒドロ
キシルアミン塩酸塩79q(lyl鮒o1)を加え1日
撹拌した。
溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(1%メタノール/クロロホルム)にて精製
し、化合物44.85■(82%)をmp、 245−
256℃の淡黄色粉末として得た。
NMR(0賛5OJs)δ ;  1.98−2.30
(m、IH)、  2.20(s、3H)。
3.16−3.70(m、IH)、 5.03(s、2
H)、 6.84−7.08(m、IH)。
7.16”8.20(m、8H)、 8.541(s、
LH)、 9.26(d、LH,J=8Hz)MS(m
/e) ; 452 (M”)実施例42 実施例41と同様の方法で、化合物43.100■(0
,23mmol)およびセミカルバジド塩酸塩128u
 (1,1mmol)より、化合物45.75mg (
66%)をmp、 > 300℃の黄褐色粉末として得
た。
NMR(DMSローdS)δ ;  1.90−2.3
6(18)、  2.08(s、3H)。
3.00−3.60(IH)、 5.00(s、2H)
、 6.96−8.20(+m、8H)。
8.56 (br、 s、 1ff)、 9.22 (
d、 IH,J=8Hz)MS(+n/e) ; 49
5 (Mal)実施例43 実施例41と同様の方法で、化合物43.87■(0,
2mmol)およびアミノグアニジン硫酸塩264■(
1,0mmol)より、化合物46.60w(60%)
をmp、>300℃の淡黄色粉末として得た。
NMR(DMSO−d、)δ; 1.96−2.30(
n+、 1ff)、 2.15(s、 38)。
3、04−3.64(m、 LH)、 5.02(br
、 s、 IH)、 6.44(s、 IH)。
7.00−8.20(m、8)1)、 8.60(s、
LH)、 9.22(d、IH,J=8Hz)MS(m
/e) : 494 (Mal)実施例44 実施例41と同様の方法で、化合物43.87■(0,
2mmol)および2−ヒドラジノ−2−イミダシリン
臭化水素酸塩181■(1,Ommol)より、化合物
47.55■(53%)をmp、>300℃の淡黄色粉
末として得た。
NMR(DNSローds)δ ;  1.68−2.3
0 (m、LH)、  2.08 (s、3H)。
3.00−3.70(IH)、 5.00(s、2H)
、 5.96(s、IH)。
7.00−8.12(m、8H)、 8.56(s、L
H)、 9.21(d、IH,J=8Hz)MS(m/
e) ; 520 (Mal)実施例45 実施例23と同様の方法でに252.184■(0,4
mmol)およびヨウ化メチルより、化合物48.38
■(20%)をmp、300−302℃の無色プリズム
晶として得た。
NMR(CDCj!  3)δ ;  2.23 (d
d、IH,J=6.13Hz)、  2.20(s、3
H)、 3.12(s、3H)、 3.28−3.48
(m、IH)、 3.37(s。
3H)、 4.04(s、3H)、 5.00(s、2
H)、 7.03(dd、LH,J=6.8Hz)、 
7.28−7.64(m、5H)、 7.88−8.0
8(m、2)1)、 9.46(br、 d、 IH,
J=8Hz) MS(m/e) ; 495 (M”)実施例46 に252.46 ’lu (1mmol)をりoロホル
ム20mJ!に溶解し、N−クロロコハク酸イミド13
3s+g (1mmof)およびAIBN  164m
g(l m5ol)を加え、3時間加熱還流した。溶媒
を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム)にて精製し、化合物49.22
9■(46%)をmp、125−129℃の淡黄色粉末
として得た。
NMR(CDCj! s)δ ;  2.20(s、3
H)、  2.68(dd、IH,J=5.14Hz)
、 3.43(dd、IH,J=7.14Hz)、 4
.12(s、3H)。
4.88(d、 IH,J=15Hz)、 5.04(
d、 141. J=15Hz)、 6.87(dd、
IH,J=5.7Hz)、 7.24−7.64(m、
5H)、 7.84−8.00(m、2H)、  9.
00(d、IH,J=8Hz)MS(m/e) ; 5
01 (M”)実施例47 参考例8で得られる化合物h120■(0,27mmo
l)をDMF 5 mlに溶解し、水冷下チオカルボニ
ルジイミダゾール98 ! (0,55ma+ol)を
加え同温度にて1時間撹拌した。反応溶液にTHP30
a+j!を加え飽和食塩水溶液で洗浄し無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、化合物50゜
120mg(93%)をmp、>aoo’eの淡黄色粉
末として得た。
NMR(DMSO−d@)δ; 2.10−2.64(
m、 IH)、 2.32(s、 3H)。
3.00−3.52(m、IH)、 4.05(d、I
H,J=11Hz)、 4J8(d。
1t1.J=11Hz)、 5.02(s、211)、
 6.96−8.16(m、7H)。
8.60(s、1)l)、 9.2Hd、IH,J=8
Hz)MS(m/e) ; 481 (Mal)実施例
48 化合物50.88mg (0,18mmol)をDMF
2m11.:溶解し、ヨウ化メチル0.1mlを加え室
温下2.5時間撹拌した。溶媒を減圧下留去後、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)
にて精製し、化合物51.14■(15,7%)をmp
、223−225℃の黄色粉末として得た。
NMR(口MSO−d、)δ ;  2.08−2.4
4(m、1)1)、  2.24(s、3)1)。
2.30(s、3H)、 3.20(dd、IH,J=
7.14Hz)、 4.06(d、LH。
J=14Hz)、 4.57(d、IH,J=14Hz
)、 5.02(s、2H)、 7.12−8.20(
m、7H)、 8.63(s、LH)、 9,24(d
、IH,J=8)1z)MS(m/ e) ; 494
 (M”)実施例49 参考例5で得られる化合物e 87 tax (0,2
mmol)をクロロホルム5 tallに溶解し、2.
2−ジメトキシプロパン104■(1mmol)および
カンファースルホン酸10■を加え、2時間加熱還流し
た。
反応溶液を飽和型ソウ水溶液、飽和食塩水溶液で順次洗
浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留
去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1
%メタノール/クロロホルム)にて精製し、化合物52
.68mg(71,5%)をmp。
278−280℃の黄褐色粉末として得た。
NMR(CDCj! s)δ; 1.14(s、 3H
)、 1.40(s、 3H)。
2゜24(s、3H)、  2.41(dd、LH,J
=5.14Hz)、  2.82(dd、IH。
J=5.14Hz)、  4.05(d、IH,J=1
0Hz)、  4.49(d、IH,J=10Hz)、
  4.96(s、2H)、  6.68(dd、IH
,J=5.7Hz)、  7.24−8.20(m、 
7N)、  9.40−9.60(a+、 l)l)M
S(m/e) ; 479 (Ma 実施例50 に252.467 mg(1mmol)をアセトニトリ
ル10mj!に溶解し、ついでテトラフルオロホウ酸ニ
トロニウム133■(lIIIITlOυを加え3時間
室温撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲル
クロマトグラフィー(5%DMF/クロロホルム)にて
精製後、化合物53.50■(10%)をmp、>30
0℃の黄色粉末として得た。
NMR(口MSO−d、)δ ;  2.12 (dd
、 IH,J=5.14Hz)、2.16(s、3H)
、 3.45(dd、IH,J4.4.14Hz)、 
3.94(s、3H)。
4、99(d、 IH,18Hz)、 5.06(d、
 IH,18Hz)、 6.44(s、 IH)。
7、26 (dd、 lH,J=5.7.4Hz)、 
7.39 (t、 141. J=8Hz)。
7.53(t、LH,711z)、 7.96(d、l
H,8Hz)、 8.08(t、2H,J=8Hz)、
 8J1(dd、LH,J=2.4.7Hz)、 8.
77(s、IH)。
10、09 (d、 IH,J=2Hz)MS(m/e
) ; 512 (M”)実施例51 に−252,93mg (0,2mmol)をTHF5
mlに溶解し、水冷下クロロスルホニルイソシアネー)
0.1711 (2mmol)を加え、同温度にて2時
間撹拌した。ついで水1mlを加え70℃にて1時間撹
拌後、反応溶液を飽和型ソウ水溶液、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
クラフィー(2%メタノール/クロロホルム)で精製し
、化合物54.85mg(77%)をsp、 28G−
285℃の無色粉末として得た。
NMR(DMSローd、)δ ;  2.1? (dd
、IH,J=5.14Hz)、2.18(s、 3H)
、 3.92(dd、 11. J=7.14Hz)、
 3.94(s、 3)1)。
5、28(d、 LH,18Hz)、 5.34(d、
 IH,18Hz)、 7.22(dd、 LH。
J=5.7Hz)、 7.32(t、IH,J=7Hz
)、 7.42(t、IH,J=7Hz)。
7.50〜7.58(s、2H)、 7.95〜8.0
1(m、3H)、 9.06(d。
IH,J=8Hz) MS(m/e) ; 554 (M+1)実施例52 参考例5で得られる化合物e、 43.9g (0,1
mmol)をDMFIIIIIに溶解し、N−ベンジル
オキシカルボニルグリシン無水1m 4011g (0
,1mmol)およびトリエチルアミン0.016ml
 (0,12m5ol)を加え100℃で1時間攪拌し
た。反応溶液を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(2%メタノール/クロロホル
ム)にて精製し、化合物55.30■(48%)を得た
NMR(CDC13)δ ;2.01(s、3H)、 
 2.80−3.40(m、2H)。
3.92−4.80(m、6)1)、 5.04(s、
2H)、 5.40−5.80(a+、3H)。
6.50(m、1tl)、 6.80−7.62(m、
10H)、 7.76(d、lH,J=8Hz)。
7.98(d、IH,J=8Hz)、 8.56(d、
IH,J=8Hz)MS(m/ e) ; 631 (
M+1)”実施例53 化合物55.60■(0,095關o1)をDMF1m
11エタノール10m1に溶解し、IN塩酸0.15m
1%10%パラジウム/炭素60mgを加え、水素気流
下40℃で10分間攪拌した。反応溶液をセライトを通
しろ過した後ろ液に水15n+1を加えた。
エタノールを減圧下留去した後凍結乾燥を行い、化合物
56.23■(49%)を得た。
NMR(DMSローda> δ ;  2.00−2.
40(m、1)1)、  2.24(s、3N)。
3.00−3.60(m、IH)、 4.03(s、2
H)、 4.61(m、2H)、 5.03(br、s
、2H)、 6.00(s、LH)、 7.00−8.
16(m、8H)、 8.60(br、s、IH)、 
9.22(d、IH,J=8Hz)MS(m/e) ;
49 ? (M+1)”実施例54 参考例5で得られる化合物es 439mg (1mm
o+)をクロロホルム20m1に溶解し、トリー〇−ア
セチルーD−グルカール、1.36 g (5mmol
) 23よびNBS、 623R(3,5mmol)を
加え室温遮光下8時間攪拌した。反応溶液をINチオ硫
酸ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(1%メタノール/ク
ロロホルム)にて精製しグリコシド体(XX I ; 
Y=OH,R,=R,=R3=H,11,=^c)36
0q(46%)を得た。
MS(m/e) ; 790 (M+1)” 、  7
92 (M+1)”上記グリコシド体、280+IIg
 (0,35mmoりを)ルzン20m1に懸濁させ、
AIBN  60mg(0,35mmol)および水素
化トリブチルl!0.49m1 (175mmol)を
加え60℃で1時間攪拌した。
反応溶液に酢酸エチルを加え飽和食塩水で洗浄し無水硫
酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0,5%メタノ
ール/クロロホルム)にて精製し、化合物57.70■
(28%)を得た。
NMR(DMSローdS)δ ;  1.75−1.8
3(m、IH)、  1.95−1.99(m、IH)
、 2.00(s、3H)、 2.03(s、3H)、
 2.04(s、3H)。
2、15(s、 3H)、 2.40−2.44(m、
 Iff)、 3.10(dd、 18. J=7.5
゜13.5Hz)、 3.84(d、IH,J=10H
z)、 3.89−3.93(m、lH)。
4.07−4.11 (m、2H)、 4.19(d、
IH,J=lOHz)、 4.226−4JO(,2H
)、 4.88−5.18 (m、5H)、 5.64
(s、IH)。
7.00(dd、IH,J=5.5.7.5Hz)、 
7.25−7.49(m、4H)。
7、80(d、 1)1. J=8.4Hz)、 7.
97(d、 11. J=8.4Hz)、 8.04(
d、IH,J=7.7Hz)、 8.6 (s、lH)
、 9.19(d、LH,J=8Hz)MS(m/e)
 ; 712 (M+1)”実施例55 化合物57.50sg (0,07mmol) ヲTH
F2.5mlおよびメタノール0.5mlの混合溶媒に
溶解し、IN水酸化す) +7ウム水溶液0.3511
Ilを加え室温下1時間攪拌した。反応溶液を飽和食塩
水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(10%メタノール/クロロホルム)にて精製し、化合
物58.8■(20%)を得た。
NMR(DMSO−d、)δ; 1.46−1.54(
m、 1)1)、 1.98(dd。
IH,J=5.14Hz)、 2.10−2.20(m
、 IH)、 2.15(s、 3H)。
3.02−3.21(m、4H)、 3.45−3.5
8(m、IH)、 3.75−3.82(m、2H)、
 4.21(d、IH,J=10Hz)、 4.54(
t、IH,J=6)1z)。
4、70−4.73(+++、IH)、 4.92(q
、IH,J=2.4)1z)、 4.96(d、 IH
,J=18Hz)、 5.03(d、 18. J=1
8Hz)、 6.99(dd、 IH。
J=5.782)、 7.26(t、IH,J=8Hz
)、 7.33(t、IH,J=7.5Hz)。
7.43−7.50(n+、2H)、 7.81(d、
IH,J=8.4Hz)、 7.96(d。
IH,J=8.4Hz)、 8.04(d、IH,J=
7.5Hz)、 8.57(s、lH)。
9、20(d、 IH,J=7.9Hz>MS(m/e
) ; 586 (M+1)”実施例56 参考例10で得られる化合物j、42.1■(0,1m
mol)をDMFlmlに溶解し、β−D−チオグルコ
ースナトリウム塩32.7mg (0,15mmol)
を加え、50℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロ
ホルム/メタノール728%アンモニア水=9/110
.1)にて精製し、化合物59.38■(62%)を得
た。
NMR(DNSローda)δ ;2.0Hdd、  L
H,J=5.13.6Hz)。
2.16(s、3H)、 3.04−3.79(m、9
H)、 4.46(d、IH,J=9.5Hz)、 4
.70(br、t、J=5.5Hz)、 4.96(d
、IH,J=18Hz)。
5.03(d、IH,J=18Hz)、 5.10(b
r、s、IH)、 5.31(d、LH。
J=5JHz)、 5.63(s、IH)、 7.03
(m、IH)、7.27−7.49(m、4H)、 7
.83(d、IH,J=8.4Hz)、 7.99−8
.05(a+、2H)。
8、60(s、 IH)、 9.19(d、 IH,J
=7.9Hz)MS(m/e) ; 618 (M+1
)”実施例57 に252.467mg (1mmol)をクロロホルム
5+y+lに溶解し、モレキュラーシー14人 500
■およびクロロスルホン酸0.14 ml (211I
Iol)を氷冷下加え、同温度にて3時間攪拌した。反
応溶液に水21を加え溶媒を減圧下留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタ
ノール/28%アンモニア水=80/2015)にて精
製し、化合物60,142■(26%)を得た。
NMR(口MSO−ds+DaO)  δ ;  2.
0Hdd、IH,J=5.13Hz)。
2.14(s、3H)、 3.14−3.60(m、L
H)、 3.90(s、3H)、 4.98(br、 
s、 28)、 7.00−8.12(m、 61()
、 9.40(s、 IH)MS(m/e) ; 54
8 (M+1)”実施例58 化合物60.1101g (0,2mmol) l、:
五塩化!Jン83■(0,4a+a+ol)およびオキ
シ塩化リン0.19m1 (2mmoυを加え、1.5
時間加熱還流した。反応溶液に水10m1とTHFlo
IIllを加え、有機層を分取し、飽和食塩水で洗浄後
無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧下留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1%メタ
ノール/クロロホルム)にて粗精製し、スルホニルクロ
ライト体(X ; X=COtMe、 Y=OH0R’
=)I) 501gを得た。これをDMF2mlに溶解
し、ピリジン0.079m1 (0,5mmol)およ
びN−メチルピペラジン0.05m1を加え室温下2時
間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(2,5%メタノール/クロロ
ホルム)にて精製し、化合物61.10■(8%)を得
た。
NMR(DMSOds)δ: 2.07−2.18(m
、 IH)、 2.12(s、 3)1)。
2.15(s、3日)、 2.44(m、4H)、 2
.96(m、4H)、 3.20−3.50(m、LH
)、 3.93(s、3t()、 5.02(d、LH
,J=181(z)、 5.QB(d、LH,J=18
Hz)、 6.41(s、LH)、 7.25(dd、
IH,J=5.7Hz)。
7.37−8.17(m、7H)、 8.69(s、I
H)、 9.70(d、IH,J=2)1z)MS(m
/e) ; 630 (M+1)”実施例59 実施例21で得られる化合物24.48.3■(0,1
mmol)をTHF2+mlに溶解し、りoロギ酸p−
ニトロフェニル36u (0,16mmol)およびト
リエチルアミン0.033 ml (0,24mmol
)を加え、室温下1日攪拌した。反応溶液を飽和食塩水
で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(1%メタノール/クロロホルム)・にて精製し、化合
物62.66■(100%)を得た。
NMR(COCJ! s)δ ;  2.0G(s、3
H)、  2.62(dd、F、J=5.14Hz)、
 3.34(dd、IH,J=7.14)1z)、 4
.00(s、3H)。
4.14(d、IH,J=18Hz)、 4.36(d
、LH,J=18Hz)、 5.72(s。
IH)、 6.68(dd、IH,J=5.7Hz)、
 6.80−8.40(m、6H)。
8.64 (s、LH)、 9.68(br、s、IH
)MS(a+/e) ; 649 (M+1)′″実施
例60 化合物62.60 mg (0,ff 74 +nmo
l)をDMF2mlに溶解し、N−イソプロピル−1−
ピペラジンアセトアミド16.4+ag (0,088
mmol)を加え、室温下1時間攪拌した。反応溶液に
THFlomlを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(4%メタノール/クロロホルム)で精製し、化合物6
3.42■(82%)を得た。
NMR(C口C13)δ ;  1.20(d、6H,
J=8Hz)、  2.00(s、3H)。
2.40−2.80(m、5H)、  3.00(s、
2H)、  3.25(dd、LH,J=7.14Hz
)、  3.68−4.16(m、5H)、  4.0
0(s、3H)、  4.29(d、IH,J=18H
z)、  4.53(d、LH,J=18Hz)、  
5.36(br、s、IH)、  5.56(s、LH
)、  6.68(dd、LH,J=5.7Hz)、 
 6.80−8.04(In、711)。
8、56 (br、 s、 1)1) MS(m/e) ; 695 (M+1)”実施例61 実施例28で得られる化合物31.245■(0,42
叩o1)をクロロホルム20II+1に溶解し、エタノ
ール20m1、カンファースルホン酸98■(0,42
mmol)を加え、6時間加熱還流した。溶媒を減圧下
留去し、残渣にクロロホルム20m1を加え、飽和重曹
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(1%メタノール/クロロホルム
)にて精製し、化合物64.143mg (56%)を
得た。
NIJR(CIICJ 3)δ; 1.30(t、 3
H,J=7.5Hz)、 1.80(s、 311)。
2、13(dd、 IH,J=5.14Hz)、 2.
’28(s、 3H)、 2.80(s、 3H)。
3.65(q、2H,J=7.5Hz)、  3.97
(dd、IH,J=7.14Hz)、  4.00(s
、3H)、  4.76(s、2H)、  5J6(s
、2H)、  7.03(dd、IH,J=5.7Hz
)、  7.36−7.80(s、4H)、  7.8
8−8.16(n、2H)、  9.16(s、 IB
) MS(m/e) ; 610 (M+1)”実施例62 化合物64.330+ag (0,55mmol)を実
施例2と同様の条件で行い、化合物65.259■(9
0%)を得た。
NMR(口MSO−d、)δ ;  1.20(t、3
)!、J=7.5Hz)、  2.04(dd、LH,
J=5.14Hz)、 2.16(s、3H)、 3.
20−3.70(m、3H)。
3.93(s、3H)、 4.63(s、2H)、 5
.02(s、2H)、 6.32(s、LH)。
7.13(dd、1)1.J= 5.7Hz)、 7.
24−8.16(m、6H)、 8.57(s。
IH)、 9.16(s、 IH) 酩(m/e) : 526 (M+1)”実施例63 化合物65.239 a+g (0,46mmol)を
TI(F8mlおよび水0.8mlに溶解し、水冷下水
素化ホウ素ナトリウム52■(1,38mmol)を加
え、同温度にて2時間攪拌した。反応溶液を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
下留去した。残渣をTHF−エーテルで粉末化し、化合
物66.152■(66%)を得た。
NMR(口MSOJs)δ ;  1.20(t、31
1)、  1.98(dd、IH,J=5゜14)1z
)、 2.16(s、3H)、 3.18(dd、1)
1.J=7.14)1z)。
3、57(q、 2H,J=8Hz)、 3.85(m
、 2)1)、 4.64(s、 2H)、 5.02
(s、2H)、 5.14(m、IH)、 5.40(
s、IH)、 7.00(dd、lH,J=5.7 H
z)、 7.24−7.60(+m、3H)、 7.7
7(d、IH,J=8Hz)。
7.92−8.16(m、2H)、 8.56(s、I
H)、 9.17(s、IH)MS(m/e) ; 4
97 (Ma 参考例1 化合物KT5556 (II a) 、227mg(0
,5mmol)のエタノール20mj!懸濁溶液に塩化
チオニル1mAを加え、加熱還流した。2時間および4
時間後さらに塩化チオニルを1 mlずつ加え、延べ8
時間加熱還流した。反応混合物中の揮発性物資を減圧下
に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(クロロホルム−メタノール)により精製し、淡黄色粉
末状の化合物a160■(66%)を得た。
融点 193〜195℃(アセトン−メタノール)NM
R(DMSO−d、)δ;9.22(d、IH,J=7
.6Hz)、  8.1−7.85(m、3H)、 7
.55−7.25(m、4H)、 7.11(dd、I
H,J=4.9,7.3Hz)、 5.04(d、lH
,J=17.7Hz)、 4.98(d、IH。
J=17.7Hz)、 4.40(m、2H)、 3.
38(dd、18.J=7J、13.9Hz)、 2.
17(s、3H)、 2.02(dd、LH,J=4.
9,13.9Hz)。
1、43 (t、 3H,J=7.1Hz)MS(m/
e); 481 (M”) IR(にOr) 3430.1730.1675.16
35.1590.1460.745(J −’ 参考例2 に252.184u (0,4mmol)のDMF2m
j!溶液を氷冷し、50%油性水素化ナトリウム19.
2u (0,4mmol)を加えた。20分後、ヨウ化
メチル25ttl (0,4ma+ol)を加え、さら
に1時間撹拌した。反応混合物にクロロホルム2011
を加え、この溶液を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧下に留去して得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)により精
製して、淡黄色粉末状の化合物b65mg(34%)を
得た。
融点 250〜252℃ (ジクロルメタン−メタノー
ルより再結晶) NMR(CDC1s)δ; 9.42 (d、 LH,
J=8Hz)、 8.1−7.85(m、2H)、 7
.7−7.2(m、5H)、 7.03(dd、IH,
J=5.7 Hz)。
5.08(s、2H)、 4.05(s、3H)、 3
J7(dd、IH,J=7.14Hz)。
3.13(s、3H)、 2.21(s、3H)、 c
a、2.20(dd、LH)MS(m/e);481 
(M”) 参考例3 化合物(IIa) 、4.53g (10mmo+)の
無水ピリジン50mf溶液に、無水酢酸1.42ml(
15mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混
合物中の溶媒を減圧下に留去し、残渣にIN塩酸50m
1を加え撹拌した。不溶物をろ取し、IN塩酸、ついで
水で洗浄した。減圧下に乾燥して、淡黄色粉末状の化合
物c4.79g(97%)を得た。
融点 267〜270℃ NMR(口MSO−d、+CDCl 、) δ ;  
9.36(d、IJl、J=8Hz)。
8.2−7.7<m、3H)、 7.7−7.25(m
、4H)、 7.27(dd、IH,J=5、7Hz)
、 5.07 (S、 2H)、 3.98(dd、 
LH,J=7.14Hz)、 2.35(S、3H)、
  2.12(dd、11(、J=5.14Hz)、 
 1.72(S、3H)IR(にOr) 3430.1
750.16B0.1640.1590.1460.1
235゜745c■−1 参考例4 化合物c2.5gの塩化チオニル60I111溶液を2
時間加熱還流した。反応溶液中の塩化チオニルを減圧下
に留去し、固体残渣にエチルエーテル401111を加
え撹拌した。不溶物をろ取し、エチルエーテルで洗浄後
、減圧下に乾燥して、淡黄色粉末状の化合物d2.29
g(88%)を得た。
参考例5 に−252,7,01g (15mmoりの無水TII
F100mJ!溶液を氷冷し、これに水素化リチウムア
ルミニウム1.14 g (30+ anal)を加え
、室温で2時間撹拌した。メタノールを加入で過剰の還
元剤を分解した後、反応混合物をセライトを通してろ過
した。ろ液をIN塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去した残渣を
シリカゲル力ラムクロマトグ−pフィー(クロロホルム
−メタノール)で精製して、淡黄色粉末状の化合物e5
.34g(81%)を得た。
1点 266〜275℃(メタノールより再結晶)NM
R(口MSローdl+CDCJ  3> δ ;  9
.24  (d、IH,J=8Hz)。
8.2−7.7(11,3H)、 7.6−7.0(m
、4H)、 6.74(dd、IH,J=5.7Hz)
、 4.90(d、IH,J=18Hz)、 4.69
(d、LH,J=18Hz)。
4.13(d、IH,J=11Hz)、 3.91(d
、lH,J=11Hz)、 3.29(dd 、 LH
,J=7.14Hz)、 2.38(dd、 1M、 
J=5.14Hz)、 2.19(s、 3H) MS(m/e);  440 (M”+ 1 )参考例
6 化合物e2.49 g (5,7m mol)の無水T
HF30mjt溶液に、p−)ルエンスルホニルクロリ
ド2.TOg  (14,2mmol))リエチルアミ
ン1.97mA (14,2m mat)およびN、N
−ジメチルアミノピリジン0.69 g (5,7m 
mol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物にT
HF 100mgを加えた溶液を酸・アルカリ洗浄した
。溶媒を減圧下に留去した残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し
て、淡黄色粉末状化合物f1.11g(33%)を得た
融点 207〜210℃ NMR(ロMSO−d、+c口Cj!、)δ ;  9
.24  (d、LH,J=8Hz)。
8.15−7.8(m、3H)、 7.65−7.2(
m、4H)、 6.62(dd、IH。
J=5.7Hz)、 4.95(d、 IH,J=10
Hz)、 4.80(d、 LH,J=10Hz)、 
4.45(S、 2H)、 3.05(dd、 IH,
J−7,14Hz)、 2.55(S、3H)、 2.
36(dd、IH,J=5.14Hz)、 2.12(
S、3H)MS(a+/e);   4 2 2  (
M”−167(口Ts)]元素分析値     CHN 推定値(%)  66.77 4.59 7.08実測
値(%)  66.74 4.45 7.26IR(K
Br) 3430.167G、 1640.1595.
1460.1175゜745cn−’ 参考例7 化合物f 59411g (1,0+s mol)、ア
ジ化ナトリウム130mg (2,0m mol)のD
MF6mj!溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物に
THF  50ffllを加えた溶液を酸・アルカリ洗
浄した。溶媒を減圧下に留去した残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で
精製して、淡黄色粉末状の化合物g 405■(87%
)を得た。
融点 218〜223℃(THF−メタノール)NMR
(DMSO−ds+c口CIl s) δ ;  9.
31  (d、 IH,J=8Hz)。
8.15−7.2(m、7H)、 6.87(dd、1
)1.J=5.7Hz)、 5.00(s。
2H)、 3.99(d、 I H,J=13Hz)、
 3.58(d、 1)1. J=13)1z)。
3、21(dd IH,J=7.14Hz)、 2.3
7(dd、 1)1. J=5.14Hz)。
2、19 (s、 3H) MS(m/e) ; 465 (M”+ 1 )IR(
にOr) 3430.2100.16?0.1640.
159G、 1460゜745c+s−’ 参考例8 化合物g 232mg (0,5m mol)、無水T
HF7m1溶液に、水素化リチウムアルミニウム114
■(3,0m mol)を加え、室温で2時間撹拌した
反応混合物にTHF 30rn1を加え、セライトを通
しろ過し、ろ液を酸・アルカリ洗浄した。溶媒を減圧下
に留去した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(クロロホルム−メタノール)で精製して、淡黄色粉末
状の化合物h68■く31%)を得た。
融点 〉300℃(メタノール) NMR(口MSローds+cDcJ! s)δ ;  
9.21  (d、 lH,J=7.9Hz)。
8.1−7.7(m、3H)、 7.55−7.25(
m、41()、 7.00(dd、 LH。
J=5.2.7.4Hz)、 5.04(d、IH,J
=17.5Hz)、 4.97 (d。
F、J=17.5)1z)、 3.25(dd、1)1
.J=7.4.13.6)1z)。
3、13(d、 1)1. J=12.9Hz)、 2
.88(d、 IH,J=12.911z)。
2、12(s、 3H)、 1.90dd、 IH,J
=5.2.13.6Hz)MS(m/e) ; 439
 (M”+ 1 )IR(KBr) 3440.166
5.1640.1590.745c11−’参考例9 に−252,2g (4,2mmol)をTHFlom
lに溶解し、無水酢!4II11およびジメチルアミノ
ピリジン2.6gを加え室温下−晩攪拌した。反応溶液
を2%塩酸水溶液、飽和食塩水溶液で順次洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム)にて精製し、化合物i、2.12g(94%)を淡
黄色粉末として得た。
NM[c[]cl s)δ ;  1.76(s、3H
)、  2.03(dd、LH,J=5゜14)1z)
、 2.16(s、3H)、 2.56(s、3H)、
 3.86(dd、1)1.J=7゜14Hz)、 3
.98(s、3)1)、 5.07(s、2H)、 6
.93(dd、LH,J=5.7Hz)、 7.14−
7.66(m、5H)、 7.80−8.00(m、2
H)、 9.02(d、 IH,J=8Hz) 参考例10 参考例6で得られる化合物f、1700■(2,9mm
o+)の無水THF50ml溶液を氷冷し、60%油性
水素化ナトリウム228■(5,8mmol)を加え、
室温で2.5時間攪拌した。反応溶液を酸・アルカリ洗
浄した。溶媒を減圧下に除去した残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で
精製して、淡黄色粉末状の化合物j、884■(73%
)を得た。
融点 292〜296℃(分解) NMR(DMSO−dB)δ; 9.31 (d、 I
ll、 J=7.5Hz)、 8.1−7.75(m、
311)、 7.55−7.3(m、4H)、 7.2
2(dd、 111.J=1.0゜6、0Hz) 、 
5.00 (s、 2H)、約3.35 (dd、IH
)、 3.29(d。
1ft、J=4.4Hz)、 3.03(d、1N、J
=4.4Hz)、 2.46(s、3H)。
2、00 (dd、 IH,J=1.0.14.7Hz
)MS(++/e)  ;  421  (M”)参考
例11 10%ヒドロキシプロピルセルロース溶液を化合物44
.100g、乳糖40g1コーンスターチ18gおよび
カルボキシメチルセルロースカルシウム10gよりなる
混合物に加え、練合する。練合物を1.OMのスクリー
ンを有する押出造粒機で造粒し、60℃で乾燥する。乾
燥造粒物を16メツシコの筒で篩分けし、ステアリン酸
マグネシウムを篩過物に添加して錠剤様顆粒を調製する
。ついで常法により8M径で1剤(170■)あたり1
00■の化合物44を含む錠剤を得る。
実験例1 代表的化合物(1)のC−キナーゼ阻害活性を、Y、N
15hizukaらの方法[J1口io1.Chew、
、 257.13341(19g2)]に準じて測定し
た。試験化合物の濃度を変え、酵素活性を50%阻害す
る化合物濃度(ICsJを求めた。結果を第3表に示す
第3表 合成化合物のC−キナーゼ阻害活性実験例2 代表的化合物(I)のヒスタミン遊離抑制作用を以下の
ようにして調べた。
体重150〜180gのラットを乾エーテル麻酔下に放
血致死せしめ、5ullivanらの方法〔J。
Immuno+0.114.1473(1975) :
lに準じて作製した肥満細胞用培養液(mast ce
ll medium) (MCMと略記、組成: 15
0mM  NaCJ!、 3.7mM  KCI。
3mM   NaJPO*  、  3.5mM   
KH*P口*、1mMCaC1a 、 5.8 mMグ
ルコース、0.1%牛血清アルブミン、IOU/m1ヘ
パリン) 、6ml/animalを腹腔内に注入した
。腹部を2分間マツサージした後、開腹し腹腔内浸出液
を採取した。6匹より集めた浸出液を4℃、1100X
で5分間遠心分離後、沈渣に適量の水冷MCMを加えて
3回洗浄し、最終的には肥満細胞数が約3 X 10 
’ cells/−1となるように細胞浮遊液(per
itonealexudata cells 、 P 
E Cと略記)を調製した。なお、肥満細胞の同定は0
.05%トルイジンブルーで細胞内顆粒を染色すること
により行った。このようにして得たPEC1mJを37
℃、10分間ブレインキュベートした後、種々の濃度の
被検薬液0.1ml1を加えてlO分間インキコベート
し、フォスファチジルーし一セリン100μg / m
 1およびコンカナバリンA  1000μg/m1そ
れぞれ0.1nlを加えてさらに15分間インキコベー
トした。氷冷した生理食塩水3I111を加えて反応を
停止後、4℃、1l10Oxで1o分間遠心分離して上
清と沈渣を得た。上清および沈渣のヒスタミン量は小松
の方法〔アレルギー 27.67(1978) ]に従
い螢光法で測定した。ヒスタミン遊離率は細胞の総ヒス
タミン量に対する上清のヒスタミン量の百分率として表
した。また次式により被検薬液のヒスタミン遊離抑制率
を算出した。
試験化合物の濃度を変え、ヒスタミン遊離を50%抑制
する化合物濃度(ICio)を求めた。結果を第4表に
示す。
実験例3 本発明により得られた化合物の細胞生育阻害活性につい
て以下の方法によって試験し、結果を第5表に示す。
(1)MCF7細胞生育阻害試験: 96穴マイクロタイタープレートに、10%牛脂児血清
10./ωlインシュリン10−”Mエストラジオール
を含むRPM11640培地で4.5×104個/ml
に調製したMCF?細胞を0.1nlずつ各ウェルに分
注する。炭酸ガスインキュベーター内で一晩37℃下培
養後培養液により適宜希釈した被験サンプルを0.05
slずつ加える。72時間接触の場合には、このまま細
胞を炭酸ガスインキュベーター内で細胞を培養後、培養
上清を除去し、PBS (−)で−回洗浄後、新鮮な培
地を0.1nlずつ各ウェルに加え炭酸ガスインキュベ
ーター内で37℃下、72時間培養する。培養上清を除
去後、0.02%ニュートラルレッドを含む培養液を0
.1nlずつ各ウェルに加え37℃下、1時間炭酸ガス
インキュベーター内で培養し細胞を染色する。培養上清
を除去後、生理食塩水で1回洗浄し、O,0OIN塩酸
/30%エタノールで色素を抽出後、マイクロプレート
リーダーにより550nmの吸収を測定する。無処理細
胞と既知濃度の薬剤で処理した細胞の吸収を比較するこ
とにより、細胞の増殖を50%阻害する薬物濃度を算出
し、それをIC5゜とする。
(2)He L a S a細胞生育阻害試験:96穴
マイクロタイタープレートに10%牛脂児血清2mMグ
ルタミンを含むMEM培地で3×104個/mlに調製
したH e L a S s細胞を0.1nlずつ各ウ
ェルに分注する。
(1)におけるウェル分注後と同様に行う。
−〇 (3)COLO320DM細胞生育阻害試験:96穴マ
イクロタイタープレートに、10%牛脂児血m 100
 u/mlペニシリン、1004/mlストレプトマイ
シンを含むRPMI  1640培地で10’個/ml
に調製したCOLO320DM細胞を0.1nlずつ各
ウェルに分注する。以下(1)と同様に行い、細胞の算
出はミクロセルカウンターにより行う。無処理細胞と、
既知濃度の薬剤で処理した細胞の細胞数を比較すること
により細胞の増殖を50%阻害する薬物濃度を算出し、
それをICs。とする。
第5表 合成化合物の細胞生育阻害活性30.13  
 0.01   0.054    0.95   0
.0?    0.1024          0.
48 25    0.84   0.44 47    0、50   0.23   1.050
          0.28 57     L、 22    0.54    1
.5861     5.96    3.89発明の
効果 本発明によれば化合物(I)およびその薬理的に許容さ
れる塩はC−キナーゼ阻害活性、抗ヒスタミン遊離抑制
活性、血小板凝集抑制活性、抗炎症活性および細胞生育
阻害活性等を有し、抗アレルギー剤、抗血栓剤、抗炎症
剤および抗腫瘍剤等の活性成分として有用であると期待
される。
手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和62年特許願第327858号 2、発明の名称 生理活性物質に−252の誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 1111O 住 所  東京都千代田区大手町−丁目6番1号名称 
(102)協和醗酵工業株式会社(TBL :03−2
82−0036)明細書の特許請求の範囲の慣および発
明の詳細(1978) Jに訂正する。
(3)  同書第9頁2行目「を有し抗アレルギー」を
「を有した抗アレルギー」に訂正する。
(4)同書第9頁3行目「抗炎症剤にあるいは」を「抗
炎症剤あるいは」に訂正する。
(5)同書第12頁5行目「基である)」を「基であり
、この内R1およびR2が水素でR3がアセチルの場合
、同時に■がメトキシカルボニルでYがアセトキシでは
ない)」に訂正する。
(6)  同書簗64頁6行目、8行目および10行目
「Zが」を「Xが」に訂正する。
(η 同書第77頁化合物阻9およびIOのR1の列r
NHcOn−Pr」をrNHcOE t」に訂正する。
(8)同書第77頁化合物N[tllおよび12のR1
の列rNHcOn−Bu」をrNHcOn−P rJに
訂正する。
(9)  同書第100真下から5行〜4行目r3g、
4q (0,8+nn+ol)をR9,6■(0,2m
mol) Jに訂正する。
特許請求の範囲 式 (式中、R’およびR2は同一または異なって、水素、
メチル、ヒドロキシメチル、低級アルコキシメチル、低
級アルキルチオメチル、低級アルキルスルフィニルメチ
ル、ニトロ、ブロム、低級アルカノイル、ヒドロキシ、
低級アルカノイロキシ、低級アルコキシ、−NR’R’
 (式中、R4およびR5は一方が水素で他方が水素、
低級アルカノイル、カルバモイル、低級アルキルアミノ
カルボニルまたはフェニルアミノカルボニルであるか、
両者とも低級アルキルである)、スルホン酸、−5OJ
R’ll’(式中、R6およびR?は同一または異なっ
て水素、低級アルキルまたは隣接する窒素原子と共に複
素環を形成する基である> 、−0CO口R”(式中、
R1は低級アルキルまたは置換もしくは非置換のフェニ
ルである)または−00口NR’R’  (式中、R6
およびR7は前記と同義である)を表わし、R3は水素
、塩素、低級アルカノイル、カルバモイルまたは低級ア
ルキルを表わし、Xはヒドロキシメチル、ホルミル、カ
ルボキシル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキル
ヒドラジノカルボニル、−CH=N−R’〔式中、R″
はヒドロキシ、カルバモイルアミノ、−NR’R’ (
式中、R6およびR7は前記と同義である)、グアニジ
ノまたは2−イミダゾリルアミノである〕、−CONH
Rlo(式中、RIoltα−7ミ/酸ノアミノ基を除
く残基であって、該アミノ酸のカルボキシル基は低級ア
ルキルまたはベンジルでエステル化されていてもよい)
、−C)1.口CUR”(式中、1711はコーアミノ
酸のカルボキシル基を除く残基であって、該アミノ酸の
アミノ基はベンジルオキシカルボニルまたはt−ブトキ
シカルボニルで保護されてい(式中、紺は水素、メチル
、エチル、ベンジル、アセチルまたはトリフルオロアセ
チルである)でキシ、低級アルカノイロキシ、カルバモ
イルオキシまたは低級アルコキシを表わし、またはXと
Yが一体となッ”CY  K−とL チー0−C(C8
4)r−0−CL−。
R12は低級アルキルである)である。
ただし、Xがヒドロキシメチル、カルボキシルまたは低
級アルコキシカルボニルの場合、R1、R2およびR3
の内少な(とも1つは水素以外のでYがアセトキシでは
ない)で表わされるに一252誘導体およびその薬理的
に許容される塩。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2は同一または異なって、水
    素、メチル、ヒドロキシメチル、低級アルコキシメチル
    、低級アルキルチオメチル、低級アルキルスルフィニル
    メチル、ニトロ、ブロム、低級アルカノイル、ヒドロキ
    シ、低級アルカノイロキシ、低級アルコキシ、−NR^
    4R^5(式中、R^4およびR^5は一方が水素で他
    方が水素、低級アルカノイル、カルバモイル、低級アル
    キルアミノカルボニルまたはフェニルアミノカルボニル
    であるか、両者とも低級アルキルである)、スルホン酸
    、−SO_2NR^6R^7(式中、R^6およびR^
    7は同一または異なって水素、低級アルキルまたは隣接
    する窒素原子と共に複素環を形成する基である)、−O
    COOR^8(式中、R^8は低級アルキルまたは置換
    もしくは非置換のフェニルである)または−OCONR
    ^6R^7(式中、R^6およびR^7は前記と同義で
    ある)を表わし、R^3は水素、塩素、低級アルカノイ
    ル、カルバモイルまたは低級アルキルを表わし、Xはヒ
    ドロキシメチル、ホルミル、カルボキシル、低級アルコ
    キシカルボニル、低級アルキルヒドラジノカルボニル、
    −CH=N−R^3〔式中、R^3はヒドロキシ、カル
    バモイルアミノ、−NR^6R^7(式中、R^6およ
    びR^7は前記と同義である)、グアニジノまたは2−
    イミダゾリルアミノである〕、−CONHR^1^0(
    式中、R^1^0はα−アミノ酸のアミノ基を除く残基
    であって、該アミノ酸のカルボキシル基は低級アルキル
    またはベンジルでエステル化されていてもよい)、−C
    H_2OCOR^1^1(式中、R^1^1はα−アミ
    ノ酸のカルボキシル基を除く残基であって、該アミノ酸
    のアミノ基はベンジルオキシカルボニルまたはt−ブト
    キシカルボニルで保護されていてもよい)または−CH
    _2Z〔式中、Zは▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Wは水素、メチル、エチル、ベンジル、アセチ
    ルまたはトリフルオロアセチルである)で表わされる糖
    残基である〕を表わし、Yはヒドロキシ、低級アルカノ
    イロキシ、カルバモイルオキシまたは低級アルコキシを
    表わし、またはXとYが一体となって−Y−X−として
    −O−C(CH_3)_2−O−CH_2−、▲数式、
    化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等
    があります▼(式中、 R^1^2は低級アルキルである)である。 ただし、Xがヒドロキシメチル、カルボキシルまたは低
    級アルコキシカルボニルの場合、R^1、R^2および
    R^3の内少なくとも1つは水素以外の基である)で表
    わされるK−252誘導体およびその薬理的に許容され
    る塩。
JP62327858A 1987-01-22 1987-12-24 生理活性物質k−252の誘導体 Expired - Fee Related JPH0826036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327858A JPH0826036B2 (ja) 1987-01-22 1987-12-24 生理活性物質k−252の誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-12719 1987-01-22
JP1271987 1987-01-22
JP62327858A JPH0826036B2 (ja) 1987-01-22 1987-12-24 生理活性物質k−252の誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295588A true JPS63295588A (ja) 1988-12-01
JPH0826036B2 JPH0826036B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=26348364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327858A Expired - Fee Related JPH0826036B2 (ja) 1987-01-22 1987-12-24 生理活性物質k−252の誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826036B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002488A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 Cephalon, Inc. BIS-STAUROSPORINE AND K-252a DERIVATIVES
EP0699204A4 (en) * 1993-05-28 1996-01-10 Cephalon Inc APPLICATION OF INDOLOCARBAZOLE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF PROSTATE DISEASES
JPH0832706B1 (ja) * 1987-03-09 1996-03-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk
US5516772A (en) * 1993-09-16 1996-05-14 Cephalon, Inc. K-252 derivatives which enhance neurotrophin-induced activity
US5599808A (en) * 1994-02-18 1997-02-04 Cephalon, Inc. Aqueous indolocarbazole solutions
US5618809A (en) * 1989-12-14 1997-04-08 Schering Corporation Indolocarbazoles from saccharothrix aerocolonigenes copiosa subsp. nov SCC 1951 ATCC 53856
US5621100A (en) * 1992-07-24 1997-04-15 Cephalon, Inc. K-252a derivatives for treatment of neurological disorders
US5621101A (en) * 1992-07-24 1997-04-15 Cephalon, Inc. Protein kinase inhibitors for treatment of neurological disorders
US5650407A (en) * 1995-04-05 1997-07-22 Cephalon, Inc. Selected soluble esters of hydroxyl-containing indolocarbazoles
US5674867A (en) * 1992-09-21 1997-10-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Indolocarbazole derivatives and therapeutic method for stimulating megakaicyocyte production
US5686444A (en) * 1995-04-05 1997-11-11 Cephalon, Inc. Selected soluble esters of hydroxyl-containing indolocarbazoles
WO1997046565A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-11 Cephalon, Inc. SELECTED DERIVATIVES OF K-252a
US5741808A (en) * 1992-07-24 1998-04-21 Cephalon, Inc. Protein kinase inhibitors for treatmen of neurological disorders
WO2000008004A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 Cephalon, Inc. Particle-forming compositions containing fused pyrrolocarbazoles
US6184217B1 (en) 1996-06-25 2001-02-06 Cephalon, Inc. Use of K-252a derivative
US6451786B1 (en) 1997-12-31 2002-09-17 Cephalon, Inc. 3′-epimeric k-252a derivatives
US6875865B1 (en) 1996-06-03 2005-04-05 Cephalon, Inc. Selected derivatives of K-252a
WO2007070444A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Abbott Laboratories Lestaurtinib crystalline form 1, crystalline lestaurimib anhydrate and amorphous lestaurimib
US7795246B2 (en) 1998-08-06 2010-09-14 Cephalon, Inc. Particle-forming compositions containing fused pyrrolocarbazoles
WO2019067396A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Snap Bio, Inc. ZAP-70 KINASE INHIBITOR COMPOSITIONS, METHODS AND USES THEREOF
US10323086B2 (en) 2002-12-24 2019-06-18 Rinat Neuroscience Corp. Methods for treating osteoarthritis pain by administering a nerve growth factor antagonist and compositions containing the same
US11008386B2 (en) 2002-12-24 2021-05-18 Rinat Neuroscience Corp. Anti-NGF antibodies and methods using same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120388A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Meiji Seika Kaisha Ltd Sf−2370物質ハロゲン化誘導体とその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120388A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Meiji Seika Kaisha Ltd Sf−2370物質ハロゲン化誘導体とその製造法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832706B1 (ja) * 1987-03-09 1996-03-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk
US5618809A (en) * 1989-12-14 1997-04-08 Schering Corporation Indolocarbazoles from saccharothrix aerocolonigenes copiosa subsp. nov SCC 1951 ATCC 53856
US5621101A (en) * 1992-07-24 1997-04-15 Cephalon, Inc. Protein kinase inhibitors for treatment of neurological disorders
US5741808A (en) * 1992-07-24 1998-04-21 Cephalon, Inc. Protein kinase inhibitors for treatmen of neurological disorders
US5461146A (en) * 1992-07-24 1995-10-24 Cephalon, Inc. Selected protein kinase inhibitors for the treatment of neurological disorders
US5756494A (en) * 1992-07-24 1998-05-26 Cephalon, Inc. Protein kinase inhibitors for treatment of neurological disorders
WO1994002488A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 Cephalon, Inc. BIS-STAUROSPORINE AND K-252a DERIVATIVES
US5621100A (en) * 1992-07-24 1997-04-15 Cephalon, Inc. K-252a derivatives for treatment of neurological disorders
US5674867A (en) * 1992-09-21 1997-10-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Indolocarbazole derivatives and therapeutic method for stimulating megakaicyocyte production
EP0839814A3 (en) * 1993-05-28 1998-09-16 Cephalon, Inc. Indolocarbazole derivatives and their use for the treatment of prostate gland disorders
EP0699204A4 (en) * 1993-05-28 1996-01-10 Cephalon Inc APPLICATION OF INDOLOCARBAZOLE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF PROSTATE DISEASES
US5654427A (en) * 1993-05-28 1997-08-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Indolocarbazole derivatives to treat a pathological condition of the prostate
US5516771A (en) * 1993-05-28 1996-05-14 Cephalon, Inc. Use of indolocarbazole derivatives to treat a pathological condition of the prostate
EP0699204A1 (en) * 1993-05-28 1996-03-06 Cephalon, Inc. Use of indolocarbazole derivatives to treat a pathological condition of the prostate
US5516772A (en) * 1993-09-16 1996-05-14 Cephalon, Inc. K-252 derivatives which enhance neurotrophin-induced activity
US5599808A (en) * 1994-02-18 1997-02-04 Cephalon, Inc. Aqueous indolocarbazole solutions
EP0827505A1 (en) * 1995-04-05 1998-03-11 Cephalon, Inc. Selected soluble esters of hydroxyl-containing indolocarbazoles
USRE38332E1 (en) 1995-04-05 2003-11-25 Cephalon, Inc. Selected soluble esters of hydroxyl-containing indolocarbazoles
US5686444A (en) * 1995-04-05 1997-11-11 Cephalon, Inc. Selected soluble esters of hydroxyl-containing indolocarbazoles
EP0827505A4 (en) * 1995-04-05 1998-08-12 Cephalon Inc SELECTED SOLUBLE ESTERS OF INDOLCARBAZOLES CONTAINING HYDROXYL
US5650407A (en) * 1995-04-05 1997-07-22 Cephalon, Inc. Selected soluble esters of hydroxyl-containing indolocarbazoles
US6875865B1 (en) 1996-06-03 2005-04-05 Cephalon, Inc. Selected derivatives of K-252a
US6306849B1 (en) 1996-06-03 2001-10-23 Cephalon, Inc. Selected derivatives of K-252a
WO1997046565A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-11 Cephalon, Inc. SELECTED DERIVATIVES OF K-252a
JP2008189676A (ja) * 1996-06-25 2008-08-21 Cephalon Inc 末梢または中枢神経障害およびサイトカイン過剰産生の治療のためのk−252a誘導体の使用
US6184217B1 (en) 1996-06-25 2001-02-06 Cephalon, Inc. Use of K-252a derivative
US6451786B1 (en) 1997-12-31 2002-09-17 Cephalon, Inc. 3′-epimeric k-252a derivatives
US6200968B1 (en) 1998-08-06 2001-03-13 Cephalon, Inc. Particle-forming compositions containing fused pyrrolocarbazoles
WO2000008004A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 Cephalon, Inc. Particle-forming compositions containing fused pyrrolocarbazoles
US7795246B2 (en) 1998-08-06 2010-09-14 Cephalon, Inc. Particle-forming compositions containing fused pyrrolocarbazoles
US10323086B2 (en) 2002-12-24 2019-06-18 Rinat Neuroscience Corp. Methods for treating osteoarthritis pain by administering a nerve growth factor antagonist and compositions containing the same
US11008386B2 (en) 2002-12-24 2021-05-18 Rinat Neuroscience Corp. Anti-NGF antibodies and methods using same
WO2007070444A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Abbott Laboratories Lestaurtinib crystalline form 1, crystalline lestaurimib anhydrate and amorphous lestaurimib
WO2019067396A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Snap Bio, Inc. ZAP-70 KINASE INHIBITOR COMPOSITIONS, METHODS AND USES THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826036B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63295588A (ja) 生理活性物質k−252の誘導体
AU2006311433B2 (en) Alpha-helix mimetics and method relating to the treatment of cancer stem cells
EP0303697B1 (en) Derivatives of physiologically active substance k-252
AU2001259592B2 (en) Tetrahydroisoquinoline analogs useful as growth hormone secretagogues
CA2829939C (en) Tricyclic gyrase inhibitors
JPH0826037B2 (ja) 生理活性物質k−252の誘導体
PT640617E (pt) Compostos azepino-(2,1-a)-isoquinolina substituidos
JP2718595B2 (ja) キノキサリン類およびその製法
JP2021504367A (ja) c−MET/AXL阻害剤としてのウラシル系化合物
CA2903107C (en) Coumarin derivatives and methods of use in treating hyperproliferative diseases
TWI403320B (zh) 用於抑制bcl蛋白和結合夥伴間之交互作用的化合物及方法
AU2005266493A1 (en) Inhibitors of Hsp90
US20210214356A1 (en) Compounds and medicaments using same
JP2017019768A (ja) ヘキサヒドロジベンゾ[a,g]キノリジン系化合物、その製造方法、医薬品組成物およびその応用
PT99821A (pt) Processo para a preparacao de novas benzodiazepinonas e de composicoes farmaceuticas que as contem
IE56520B1 (en) Disubstituted proline derivatives,a process for their preparation and their use
JPH07196511A (ja) キノキサリンおよびヌクレオシドを含有する複合製剤
RU2629750C2 (ru) НОВЫЕ ДИСПИРО-ИНДОЛИНОНЫ, ИНГИБИТОРЫ MDM2/p53 ВЗАИМОДЕЙСТВИЯ, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
JPH08245624A (ja) ジオキソピロロ−ピロール誘導体
CZ280776B6 (cs) Derivát tripeptidu, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
RU2682678C1 (ru) Способ получения диспироиндолинонов
KR20220163367A (ko) 조직 손상 2의 치료에 사용하기 위한 제제
WO2007133112A1 (fr) Dérivés de noscapine (et variantes), bibliothèques combinatoire et focalisée, composition pharmaceutique et procédés de fabrication (variantes) et d'utilisation
CN112204035A (zh) 取代的3,4,12,12а-四氢-1Н-[1,4]噁嗪并[3,4-c]吡啶并[2,1-f][1,2,4]三嗪-6,8-二酮、其药物组合物、生产方法及用途
RU2730286C1 (ru) Диспироиндолиноны на основе роданинов как ингибиторы р53-mdm2 белок-белкового взаимодействия

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees